「Facebook」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Facebookとは

2014-07-11

スタートアップは遊びじゃねえんだよ



会社ごっこみたいなスタートアップやってる奴がいる

お前、何しにきてんの?

サービスも出てないのに

上場するときは〜〜」

経営者同士で~~~」

世界を変えるために〜〜」

とか。

ふぬけた事を言ってるヤツがいる。

VCまわるのはいいけど、

出資受けただけで売却した気になってる。

社長業の苦労話にうなづいてるインターン学生だって

おまえが無職だと感づいてるし、

未来ある学生勉強時間を浪費している事になる。

1時間女子学生キャバクラごっこしたら

自分学生の1時間分の給料すべてをシード資金から溶かしてることになる。

その前に死ぬ気で稼げ、と思います

売り上げもユーザー数もない奴が代表取締役肩書きで経営語ったり、

シード資金で「カラオケしました」なんてfacebookタグつけしたり

定時退社で土日休みながら世界を変えようとしたり

実績や開発能力もない奴がWantedlyの集合写真で盛り上がっても、

CTO採用できない。

そんなことをしてる暇があったら、本当に有能な技術者とだけ、

1対1でゆっくり語る場を設けた方がいい。

群れることで不安を払拭しようとしてるだけ。

僕はスタートアップ集団世間の温度差を知っているし、

ユーザー対峙する強さを持つ方が不安を払拭できると思います

育ってきた時代にシードインキュベータがなかった事もあり、

趣味のようなWebサービス出資をあてにするような事は一切ありません。

よく「増田くんはピッチとかしないから壁作っちゃうよね」と言われますが、

僕はパワーポイント出資が最終目的じゃないし、

起業ごっこの思い出を作るために仕事に来てる訳じゃない。

社会の一員として、売り上げを立て利益を出し雇用を作るため。

そして、税金を納め会社を持続させる。

そのために会社に来ています

イノベーションとか夢とか世界を変えるのはその先の話です。

からこそ、社長気分の無職が許せないんです。

道玄坂の向かいビルを見てると、

「本当に売り上げ作る気あんのかよ? 他人の金だって意識あんのかよ?」

不安になります

スタートアップでよくいるのが、

技術者インターンをうまくコントロールして・・・

とか言う上から目線のいきなり経営者タイプ

MVPなんて自分で作ってこいよ。

メンバーはお前しかいねぇんだよ。

自分でギラついて競合からユーザー奪って、

どんどん結果出してこいよ。

シードインキュベータは優しい人が非常に多いので、

自称起業家」がぬるく育っていると思います

優しさも大事だけれど、厳しさも大事

自分で最低限サービスを初めて「こんなのやってます」と実物で伝えないと、

世間から見た時に怪しい勧誘と区別のつかない採用になってしまます

作らないとサービスは出ないし

ないものフィードバックユーザーも仲間もつきません。

なので僕は宣言します。

コワーキングスペースを出たいです。

この生ぬるい空気から距離を置きたいです。

2014-07-10

20台前半の女子大生OL攻略方法

けっこうそこらへんの女の子は案外簡単な気がしたか自分方法を書いてみる。

しかすると俺の顔がそれなりに良いのが関係しているかもしれないけど書いてみよう。

・会話の中で女の子おっさんぽいと言ってみる。

そこらへんの女の子クズ自称したがったり、疲れている感じをやけに出したがったり、はたまた世間に飽きた感を出したがったりする。

そういう人に対してはなにかと理由を付けて「中身おっさんだねー」とか言っとくと喜ぶ。

かわいいとかきれいとかちやほやされるのはもう飽きている。とにかくまだ若さには自信を持っているから言って喜んでもらえる。

20台後半はやめておいた方が良い。リスクがある。

・珍しいイベントに興味をもつ

珍しいイベントなら大抵興味を持つ

なぜならその珍しいイベントの中身が重要ではなくて、その珍しいイベントに行ったという結果が女の子には重要であるから

彼女たちはそれをツイッターfacebook画像付きでくっさい文章とともにあげることが目的である

から卓球酒場でもビアガーデンでも、ちょっと珍しいことができ、ちょっと珍しい場所お酒が飲めれば良いのである

あとは書いててめんどくさくなったので誰かが書いてくれるだろう

http://anond.hatelabo.jp/20140709172316

年収会社によって違うけど、いけいけどんどんの会社の方が良い年収出る可能性は高いかもねー

オラクルAdobeシリコンバレー企業であってるよ♪

オラクルAdobeYahooMicrosoft本社シアトルの方だけど、大きなオフィスあるよ)とかが古めの企業かなー

ハードウェアよりになると、Intel,AMD,NVIDIA(つづりがわかんない)とか

GoogleFacebookTwitterEvernoteDropboxBoxSalesforceLinkedIn、Eventbrite、、、たくさんありすぎて、この辺は熱いかもね。上場してない会社ストックオプションもらえそうで良いかも。

BtoB系は表に情報出てこないからわかんないけど、クラウド関係セキュリティやらパフォーマンス管理するソフトウェア基盤持っているところは強い感じ

あと、新しめの企業なら、EtsyEye-FiSquare、とかも、あとTESLAもあるし、シリコンバレーには沢山会社あります :)

上にあげた企業なら日本人働いているから、なんとかコンタクトして話きいてみるのが良いと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20140709144910

ネットに流れた顔写真facebookなどのアカウントを作られ成りすまされたり、全くの嘘の情報と共に拡散されてしま危険性がある。

しかも、それは不特定多数の人が自由に拡散でき、自分意志では制御できない。

また、人は実際に会ってないネットの向こう側に対して攻撃的になりがちなので、悪意を持ったいたずらに遭いやすい。

何か反論ある?

http://anond.hatelabo.jp/20140710101107

恨みがあって名前検索したら住所が出てきて事件へって可能性もあるか確率は低いけど

2chとかだとまとめサイト管理人名前が出てきたら突撃されるな

ただFacebookからでも同じこと出来るような気もする

http://anond.hatelabo.jp/20140709171128

あー、うーんと、シリコンバレー大企業就職してみようっていう話だなこれは。

ベンチャーストックオプション年収1000万円?wwwwないない、無いから。どのベンチャー日本人ビザの面倒もみて、そんな待遇出すんだよ。現実を知れ。知ったかぶりが。

丁度良いシリーズ調達終えたベンチャー企業?ならいいかもしれんが。でも、ベンチャーというかスタートアップはマジやめとけ。上場?買収?夢見すぎ。無いから確率的にまず無いから

GoogleとかFacebookとかEvernoteとか、日本人なら誰でも知ってる大企業に挑戦すべきだろうね。人手不足なのは事実。とにかく、お金の流れが安定している企業を見つけて、挑戦してみるといいんじゃない

彼氏彼女とか、結婚とかその辺の人生設計で云々ってのもあるかもしれないけど、学生ならないか・・・

グローバルな人材って何だよ?きいたこと無いよ?シリコンバレーに行けばグローバルな人材になれるの?ただ、海外で働いたことあるだけじゃん。それだけの年収もらってるなら、さぞ有名な企業だろうから、元○○でしたって言えば雇ってもらえるだろうね。それ、グローバルな人材なのか?シリコンバレー大企業の中でぬくぬくしてるだけじゃんwwwナイスキャリアパス

エリートさんお前の価値観押し付けんなよ、きもい

蛇足

どうでもいいけど、シリコンバレーに来て、同じ日本人からアイデアパクって帰るのはやめような?

IT企業githubの公開リポジトリ数と技術イメージ

技術力がアリそうとぼんやり感じる企業githubでの公開リポジトリ数ってどのくらいなんだろう?

って思って数えてみた。OSSホスティングサービスGitHubだけじゃないって話はあるけど、自分が一番使ってるのが今のところコレなのでその範囲内で選んでます

Google(https://github.com/google, https://github.com/GoogleCloudPlatform): 375

Microsoft(https://github.com/Microsoft, https://github.com/Azure, https://github.com/MsOpenTech, https://github.com/aspnet, https://github.com/OfficeDev,https://github.com/Reactive-Extensions,https://github.com/Microsoft-CISL) : 250 

Github(https://github.com/github): 168

SoundCloud(https://github.com/soundcloud): 160

Twitter(https://github.com/twitter): 105

Amazon(https://github.com/amazonwebservices, https://github.com/aws, https://github.com/awslabs): 99

Facebook(https://github.com/facebook): 83

LinkedIn(https://github.com/linkedin): 62

Yelp(https://github.com/Yelp): 57

Airbnb(https://github.com/airbnb): 54

Netflix(https://github.com/Netflix): 48

KLab (https://github.com/KLab): 46

はてな(https://github.com/hatena): 36

クックパッド(https://github.com/cookpad): 35

Gree(https://github.com/gree): 33

Zynga(https://github.com/zynga): 31

Mixi(https://github.com/mixi-inc): 27

DeNA(https://github.com/DeNA): 23

ebay(https://github.com/eBay): 22

CyberAgent(https://github.com/CyberAgent): 19

楽天(https://github.com/rakutentech): 18

追記1:

Microsoftリポジトリがアレコレ…とブコメで後から言われて、面倒だなーという印象を覚えました。

追記2:

ブコメで書かれたGoogleMicrosoftの追加しました。

2014-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20140709225154

そうだと思う。あとは製品内に人を呼びこむ機能を埋め込んでしまおう、という考え方もある。例えばそのアプリからFacebookTwitter画像スレの一部を共有する機能をつけて、そこからダウンロードを促進するとか。既存ユーザが他のユーザ引っ張ってくると何かしら解放される機能があるとか。このアプリフィットする戦略かは分からないけど。

2014-07-08

Facebook七夕らしいイベントがあった

今日中学生の時好きだった子がFacebookの知り合いかもに出てきた。共通の知り合いは一人もいない。

一回も話したこと無いけど、ラブレター書いて丁寧に振られて、それっきり別の高校に行って一回もあってない。

プロフィール笑顔みていたら40過ぎているのにオーラを感じてめっちゃかわいかった。

Facebook見ていたら、こんなにかわいいのにまだ独身みたいだった。一回も話したこと無かったので、ちょっとした文章でもこんなしゃべり方するんだとドキドキする。

思い切って友だち申請しようか悩んでる。

はてなを使っている意外な(超)有名人7人

ソースはググればすぐ出るので、書きませんがまとめ。


一人目…小泉純一郎首相も使っていたはてなダイアリー

これは有名。若手起業家フォーラムに参加した縁で当時首相だった小泉純一郎はてなダイアリーを一日使ったことがあるのはニュースで見た人も多いはず


二人目…福田康夫首相も使っていたはてなダイアリー

こっちも結構有名。1か月ほど使っていました。


三人目…ブックマーカー小沢一郎民主党代表

キングメーカー小沢一郎は、ブックマーカーでもありました。ブックマーク10件ほどの囲碁サイトのみでやっぱりとも失望ともな雰囲気でしたね。


四人目…はてなハイクを使う上級者の菅直人首相

はてなハイクってそもそも村民でも知っている人多くないような。ともかく、俳句という名前が気に入ったのでしょう。数度投稿しています


五人目…はてなブログといえば、村上龍

こちらは、成りすましの可能性がありますのであげるだけ。はてなブログにはあまり著名人はいませんね。


六人目…人力検索してみた孫正義

今ならYahoo知恵袋でやふれよという突っ込みで埋まるでしょうが、当時はブロードバンドの値段に対してどう思うかをきちんと答える書き込みで賑わっていました。


七人目…人力検索人生相談していた中学生錦織圭

日本人欧米人の骨格について質問していた当時の錦織圭に対して、はてなーのお兄さんお姉さんは総合的な優劣は存在しないことを説明しました。


こう思うと、アメブロと聞いて途端に卑下することとかはやりすぎな気がする位、大手サイトな気がしますね、はてなは。

まぁ、facebookと聞いたら逃げ出さないといけなそうなので、そろそろ世界的に有名な米国人の○○が、はてなを利用!とかなってほしいものです。

あ、そのためにカリフォルニアいった記憶が、うぐっ。。。

一人暮らしでもこれ買っとけ(いずれ結婚する編)

いい記事があったからぶら下げとくわ。

ひとり暮らし用「高いけどこれ買っとけ」リストがあまりにもあれな件

http://anond.hatelabo.jp/20140707131839

ひとり暮らし用「高いけどこれ買っとけ」リスト

http://uxlayman.hatenablog.com/entry/2014/07/06/205350

嫌アフィへの言い訳もどかしい

俺が書くのは、「いずれ結婚するつもりでも大丈夫」編だ。

言っておくが、金持ちではないよ。

安物買いの銭失いはしたくない、っていうだけの話だ。

1)家具ひとつモデルものすごく長く作られているものが良い。結婚したとき買い足せるから

もともと20万ぐらいのタンスを2竿もっていて、7年後に結婚したときに2つ買い足した。現在3つは妻に専有されている。(泣)

自分インテリアデザイナー達がよく使うメーカーのもの買ったんだけど、リーマンショックタンから撤退していてショック。

2)洗濯機

ドラム式はそんなにおすすめじゃない。引っ越すと右開き左開きが変わる場合もあるからだ。

それに自分場合ヒートポンプ引っ越しの時に壊れた。それに重すぎるから引っ越しがしにくい。

日立 9.0kg ドラム洗濯乾燥機 【左開き】ピュアホワイトHITACHI ビッグドラム BD-V1500L-W

なぜ日立にしているかが謎。「モーターは日立」だから

現在ドラム式使ってる。一人暮らしじゃないし。

ところで「洗濯中」などとMieleのドラム式をFacebook晒すのが主婦の間では流行らしいよ。

私立大学卒業生投稿なんか見ていると、まるで海外商品カタログだ。笑える。

3)Roombaマキタか。

これはマキタ一択同意するわ。俺は紙パックはなし派。そしてバッテリーが他の工具と共通、っていうシリーズがあるわけ。これが超便利でおすすめ

http://www.makita.co.jp/product/li_ion/index.html

夫婦仲も良くなる商品だ。

私立大学卒業生だとダイソンになるわけだが。重い、うるさい、でかい、弱い。何が良いんだか。

ただ、Roomba結婚後も使えるんだわ。しかも壊れても修理がしやすいしね。(修理のしやすさが神)

いちばん安いのでオッケー。並行輸入品だろうがなんだろうが、部品並行輸入してがんがん直せるから全然関係いね

あと、SECOM入ってるとRoombaは留守中使えないか、あるいはペットがいます設定(部屋の下のほうはスキャンしないようにする)にしてやる必要がある。

4)ゴミ箱

ゴミ箱にも名品ってものはある。子供の頃から見慣れているものを買っておけば良いんじゃねーの?

5)カーテンブラインド

消耗品

二重窓だったらブラインドでも構わない。(掃除めんどう)部屋が広くなるのが吉

カーテンって自分で作らない?簡単じゃん。楽しいし。女の子にももてるし。

6)フライパン類・鍋類

消耗品としてのT-FALなどと、ずっと使えるFisslerなどがある。

結婚してもずっと使ってるのはシャトルシェフ。これはむしろ買い足した。

7)食器・キッチン用品

食器に関しては何十年も変わらないモデルがいくらでも存在する。買い足せるものおすすめ

そうじゃなければ一点ものを。

食器洗浄機使うでしょ。だから割れるのは覚悟の上で。ジノリが最近復活したので助かってる。

ボウルなどなど、合羽橋に見に行くと良いよ。自分は柳さんのは使いにくくてだめ。オールステンレス包丁は勧められた。

一人暮らしときはプチナイフしか使わなかった。

http://www.furaipan.com/shouhin/23houchou/guroobaru/kakudai02.shtml

うちは近所に趣味人のやってるお店があるので、インテリア、食器、包丁類、その他の買い物は、そして結婚式引出物もそこで済ませてしまった。

引き出物も、あとで好きだったら買い足せるものセレクトしておいた。


8)エレクタ

意外と家のあちこちで生き残ってる。家具の一部になっていたり。

でも捨てるときはすぱっと割り切る気持ちが必要。(また使えるんじゃないか、とつい思ってしまうが)

9)テンピュール

これも結婚しても生き残ったな。意外と長持ちするのね。今は子供が使っている。(新生児にはだめだよ、沈むからあぶない)

10)おもちゃ趣味のもの

木で出来たおもちゃとか集めるのが趣味だったんだけど、一瞬だけ子供たちに遊ばせて、またコレクションにもどってる。

http://www.naefspiele.ch/index.php?id=1&L=1

孫に遊ばせよう。自分趣味のものは存分に買っておくと良いよ。それが嫌だとかいパートナーは選ばないほうが良いと思う。

レゴはだいぶ子供が無くしてしまい、内心がっかりしている。

11)ソファ

これは引っ越したり、子供が増えるとだめみたい。高いの使ってたんだけど、捨てざるを得なかった。

(たぶん誰かがリサイクルして使ってくれている)

スクールカーストのせいで生きづらい

大学進学と共に県外に出てバンドサークルに入って、ある意味大学デビューしたことでスクールカースト底辺の気持ちを共有できる仲間に何人か出会った。先輩にもいたし後輩にもいた。意外に思うかもしれないがバンドやってる人間には一定割合でこういう人間存在する。もちろんいろんな人がいるけど。

それで感じたのはその多くが大人になってもスクールカーストを心のどこかで引きずっていることだ。「イケてる奴ら」に対するルサンチマンを持っててそれをまるで自分アイデンティティのように感じている。

僕も劣等感ルサンチマンの塊みたいな人間で、何年経ってもなんだか満たされない違和感を感じてる。自分を好きになれないし、自分自分の将来も肯定的に見ることができない。嫉妬とか妬みとか女性嫌悪とかで息苦しい。

普通以上のカーストに属する普通学校生活ってのがどういうものなのかいまいち想像できない。不良に肩パンされたり意味もなく蹴られたり、笑いものにされたり、10代そこらで自分ヒエラルキーとか程度ってものを骨身にしみて理解してしまった。

今年の初め、絶対に誘われないと思ってた同窓会に誘われた。地元にいないのでいけないことを伝えると「そっか。また誘うわ」とのこと。自分らだけまともに大人になってんじゃねえ。

facebook地元人間の影が見えただけで息苦しくなるけど、いい加減過去と向き合わないといけないんだろうと思う。

2014-07-07

facebookでいいねすんじゃねー

いねすんのってamwayなんだろwきっと。だからいいなすんなよ。

いねリクエストしてくる奴はamway

facebookでいいねリクエストしてくるやつは嫌いだ。してきたらbanする。

2014-07-06

女性プログラマー彼氏と別れた情報流れた件について

Facebookリンク普通に貼ってたのでお顔見たわ。

男性プログラマーが群がる理由に納得した。

民主主義好きな人って民主主義破壊したいのかな

安倍総理暴走民主主義崩壊だ! 皆で声を上げよう」

みたいなお話をしている人たちって頭のなかお花畑なのかなって思います

皆で声を上げてそれで政府方針が変わったら、それこそ民主主義崩壊じゃないですか。

安倍自民党は、憲法解釈の変更を主張してたにも関わらず、選挙で大勝。つまり民主主義的に承認されているんですよ。

安倍内閣に反対なら、デモなんかしてないで、でもでも言ってないで、Facebookシェアなんてしてないで、自分政党でも作って選挙で大勝すればいいじゃん。うるさいんだよ。

ネットだけならスペックの高いPCはいらないって嘘だから

ネットが一番パワーを必要とするだろ。TwitterFacebookも重い重い。最近サイトJavaScript使いまくりメモリーCPU負荷食いまくり

つーか逆に、ネットよりパワーを必要とする処理で一般人が使うものって何があんだよ。動画編集とかプログラミングとか、特殊用途しか思い付かない。

2014-07-05

はてな社員ってどれぐらい顧客個人情報把握してるんだろ

サブアカウント使って新しくはてな人生を始めたいんだけどさ、なんかはてな社員には全部ばれてニヤニヤされてそうな被害妄想があるんだよね。

これがamebaブログとかlivedoorブログとかFacebookとかmixiでもなんでもいいけど、はてな以外のサービスならそんな気は全然しないんだけど、なーんかはてな場合は見られてる感がするんだよね。

もちろん、個人情報は機密事項として扱ってるんだろうけど、何人くらいが見れるんだろね。

はてな使ってると、会社顧客っていうより、学級委員と劣等生みたいな関係っぽいなって思う。

まあ被害妄想なのは分かってるけど、俺がはてな女子のフリして有名になったらどうしよう、はてな社員に陰でネカマ乙って笑われそうって思っちゃうよね。

http://anond.hatelabo.jp/20140704225314

やったことのあるSNSmixiFacebookだけだけど、なんかFacebookコメントは書き込みづらいって雰囲気がある。妙に小綺麗なデザインのせいかね?

2014-07-04

Facebookがむなしい

最近というかかなり前からなんだけどFacebookやってて空しくなる。

いいね!はそれなりに(ちょっと少ないが)あるんだけど、とにかくコメがない。

嫌われてるんだろうか…


そういや自分コメってあんまりしないな。

っていうか、コメするほど親しい友人がいないだけかもしれない。

相手もそうだってことか。

http://anond.hatelabo.jp/20140704152717

寝ぼけてたのか、TwitterFacebook対応クライアントでも使ってたのか

普通TwitterFacebookって間違えようがなくないか?

今日の出来事

勤務時間中に

「波多野結衣ってデビュー当時からあんなおっぱい大きかったっけ?」

って間違えてfacebook投稿しちゃって、すげー怒られた。

元カノに似てるからついつい。まいったまいったtwitterにしとけばよかった。

お前らも勤務時間中にfacebook見てんなよって思ったけど、俺は大人だから我慢した。

2014-07-03

http://anond.hatelabo.jp/20140703113641

それとも何か?お前さん、Facebook実名顔出ししてる奴に何かしてる側なの?

知り合いならいいが、と書いてるだろ。ちゃんと読めカス

もちろん知り合い以外にも何もせんがな。


wあらやだきもーいwww死んでw

おめーがきもいんだよ。一人で勝手想像して勝手に盛り上がって恥ずかしいと思わん?


いちいち全員にレスして陰湿なやつだな。

http://anond.hatelabo.jp/20140703104050

ネット上のどっかには晒してあるから見つけてみろよカス














http://anond.hatelabo.jp/20140703104544

相手が個人だと信用できないの?

知り合いならいいが、不特定多数人間さらしたら何されるかわからんだろ。

はあ?何されるか分からねーんだったら今情報晒してる奴はとっくになんかされてっから

何も晒してなくても、何かしてくる奴は聞き出してんだろ?wでことに及んで捕まってんだろ?w

名前出してるかどうかは問題じゃねーんだよカス

それとも何か?お前さん、Facebook実名顔出ししてる奴に何かしてる側なの?wあらやだきもーいwww死んでw











http://anond.hatelabo.jp/20140703105344

とりあえずはてなIDくらいは出して言ってみよう。

住所名前電話番号よりは遥かにハードル低いだろ。

残念でしたーw出しませーんw

俺が出すかどうかと他人が出すかどうかは、もんだいがーいww










http://anond.hatelabo.jp/20140703110437

ネット上の人にリアル自分を知られるのは大して問題ない。

リアルの知り合いにネット上の自分を知られるのは致命的。

今の若い人ははなからリアルの連絡ツールとしてネットを使ってるから名前晒しても問題ないんだろう。

ネット上にリアルバーチャル自分がいるだけだっつー感覚が上で文句つけてるオッサンにはわからないんだろうなw

からここでid出せ、とか住所氏名電話番号書ける?、とかトンチンカンなことしか返せないwww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん