「銀行強盗」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 銀行強盗とは

2020-02-16

anond:20200216020144

銀行強盗をするために車や金庫破壊器具など結構資金をためなきゃいけないのならだれもそもそも銀行強盗をしなくなるよねって話

それでも銀行強盗する奴はまともじゃなく手近ですますからまず100%失敗。

ほれ屏風からドラえもんの便利道具でもだしてやんな

2019-11-10

anond:20191110225227

だよねー。

でも自分がやられて嫌なことを進んで他人にやるって、銀行強盗くらい信じられない行為なんだよな...

2019-10-31

anond:20191030235030

『ザ・インターセクションズ』はどうだろう。

酔ってチンピラに義父殺しを依頼しちゃった学生が、そいつに付いてって義父を殺しにいくストーリーと付いていかなかったストーリーが同時に展開するちょっと変わった映画

徐々にチンピラから逃げようとする展開になる。ネタバレは調べないで見たほうがいいけど、結構好き嫌いは別れるかも。

アクションコメディだと意外と「逃げ切れちゃった」みたいな作品スッキリする映画が多いのかも。

少し違うかもだけど、結構オススメなのがロバートデニーロの『ミッドナイトラン』。

ギャングの金を横領した会計士賞金稼ぎデニーロ護送するんだけど、いろんな奴に終われてアメリカを横断する羽目になる映画

デニーロ自身お気に入り作品らしい。

『ノッキンオンヘヴンズドア』は男二人が海を見に行くためにギャングの車を盗んで逃げ続けるアクションコメディ映画だけど、追う側の敵が確信にゆるい作風だし、主人公達は不治の病で死ぬことが決まってるから、また少し違うのかなー。

ラスト全然悲惨じゃないんだけど。

ちなみにドイツ映画ね。恐ろしい事に、長瀬主演の日本リメイクがある。

他には、

ヒッチハイクしてきた宇宙人を乗せて政府組織に追われる『宇宙人ポール』、

実在詐欺師刑事主人公にした、長年にわたる追いかけっこのスピルバーグキャッチミーイフユーキャン』、

あと『なんちゃって家族』も麻薬輸送するコメディで、タイトルの割りに普通に面白い

古いけど『お熱いのがお好き』は女装して逃げる映画で、流石に名作なだけあって今見ても楽しめる。

『ザ・チェイス』っていうチャーリー・シ-ンのコメディ映画もあったな。人質とって逃げるだけの映画。そこまで面白いかは微妙

「逃げる」とは少し違うかも知れないけど、『ミッドナイトラン』みたいに護送中に敵に追われるアクション映画面白いのが多い。

強盗ボス護送する主人公たちとそれを追う銀行強盗を描いた西部劇の『3時10分、決断の時』や、

ブルースウィリスの『16ブロック』。これは結構ダイハード』の続編っぽくてそっちのファンにもおすすめ

詐欺師とか犯罪者が主役だと、デカ事件に巻き込まれながらどう逃げるか?という話は多いかも。

有名な『スティング』とか『フォーカス』、

ロックストックトゥースモーキングバレルズ』、

グランドイリュージョン』『マッチスティックメン』『コンフィデンス』とか。

大泉洋の『アフタースクール』は、逆に逃げた友人を追う内に色々ややこしい事情が明らかになっていく。

『バニシングin60』とかそのリメイクの『60セカンズ』は車がメインだし、爽快感あるかも。

そういえば『ワイルドスピード』も結構逃げる話だな。

シリーズ見てないなら、5作目の『ワイルドスピード MEGA MAX』くらいから見始めてもいいかも。ドウェインジョンソン出るし。

シリーズ的には4作目の『ワイルドスピード MAX』あたりからレースよりも追われて逃げるカーチェイスがメインの映画になってる。

ボーンアイデンティティーシリーズは国自体相手からアクション映画ながら結構逃げ続けるだけかも。逃げるテクニックに爽快感あるし。

逃亡者』『エネミーオアメリカ』『イーグルアイ』も近い感じはあるけど、どっちかというと戦って勝つことがメインのストーリーか。

逃げつつ一矢報いる系だと『ランナウェイ/逃亡者』やスピルバーグの『激突』どうなんだろう。

「え、おまえが逃げるの?」みたいな変則的な逃げの映画だと『ノーカントリー』とか。でもこれはスッキリしないしやっぱり多分違いそう。

ホラーだと『イットフォローズ』がそういう映画かも。

ゆっくり歩いて追いかけてくるからスリリングな展開ではなくて、じんわり追い詰められる系だし、ホラーからやっぱり後味はそんなによくないんだけど。

ファイナルデスティネーション シリーズ』も一応逃げ続けるだけかな、でも逃げ切れなかったみたいなパターンも多い。

『リング』なんかは逃げ切るパターンか。これも続編がアレだけど。

ホラー基本的に敵わない相手に追い詰められるのでそういう作風になるけど、でも最終的には戦っちゃう作品が多いしなあ。

エイリアン』『ターミネーター』がそういう作風で、『ターミネーター2』も割ときっちり最後まで逃げ続けるけど、最後は戦うし。

ストーカーものも逃げる系か。ジェニロペの『戦慄の誘惑』とか『ケープフィアー

ゾンビものにも逃げる作品はあるけど、どちらかというとそこからどうやって生活していくかというポストアポカリプス的な作風も多い。

ロメロの『ゾンビ』『死霊のえじき』『ランドオブザデッド』はそういう作風で、逃げたり隠れたりするのは一作目の『ナイトオブザリビングデッド』とそのリメイクの『死霊創世記』、あとゾンビリメイクの『ドーンオブザデッド』か。

28日後...』は割と逃げる系?

ゾンビじゃないけどロメロの『ザ・クレイジーズ』とそのリメイクも逃げる系かな。

逆に閉じ込められた状況から「逃げようとする」ことがメインの映画はどうなんだろう。ソリッドシチュエーションかいうやつ。

キューブ』『ミザリー』『フォーブース』とか、変り種だと『私が、生きる肌』。

『ソウ』は違うか。

これまた逆に、冤罪とか脱獄とか、刑務所にいる状況から逃れようとする話も違うのかな。

ついに逃げた!って爽快感がある作品も多いけど。

ショーシャンクの空に』とか『真実行方』とか、古くは『大脱走』とか『パピヨン』とか。

逃避行ものアメリカンニューシネマに多いけど、悲劇的なラストが多いしなあ。

俺たちに明日はない』『明日に向かって撃て!』『イージーライダー』『続激突 カージャック』とか。

2019-10-25

ATM男性をモノ化しており、差別的なので撤去するべき

ATM男性の旧態的姿である、「お金を持ち、妻が引き出す」という行為をモノ化したものである

ATM公共の場にあり、ATMを引き出す姿を子供が見る事によって、ATMと非常に似通った役割を持つ男性

ATMとして利用することを推進してしまう。

といってもATMが無くなると銀行強盗などが増えると思うので、無くせとは言っていない。公共の場から撤去するべき。

そしてとらのあな地下など、ゾーニングされた空間のみにATMを設置するべき。

2019-09-20

anond:20190920104546

×他人他人、どんな境遇性格でも関係ない話が合うか試したろ(外国人)

黒人だって!?

ジャップはやっぱり卑屈だなーww

×むかついたら目の前で言ってすっきりするぜ(外国人)

○むかついたら大声で殴ってすっきりするぜ

◎むかついたら銃使ってすっきりだぜ

×なんとかなるさ、将来は大金持ちになるぜ(外国人)

○なんとかなるさ、将来はビッグになるぜ(金持ちになるとは言ってない)

◎なんとかなるさ、うまくいかなかったら銀行強盗だ!

2019-07-18

anond:20190718160536

お前の言うこどおじは社会に出てこないし、何もしない。

何もせずに食い、何もせずに何かを得ようとしている。

こどおじに迷惑をかけてこどおじにしたのが世間

社会に何もしないし、社会からなにもされてなにの

被害者面してんだ?

「金が欲しいか銀行強盗しよう」って奴と全く一緒だわ。

anond:20190718155042

男が大量殺人しなくなれば良いんじゃね。

銀行強盗とか女だけでやったってのも聞かないしな(海外事件とかでも)

2019-06-16

痴漢安全ピン問題

貧困理由包丁を使った銀行強盗事件が起きたとしたら、包丁作った職人叩いたり銀行管理体制叩いたりそっちじゃねーだろ

ってのを今回の件で思いました

誰も痴漢養護してないと思うんだけど、なんでこんなに荒れてるんだろ

これが安全ピンではなくて包丁だったら話は変わってくるのかしら?

2019-05-17

抗拒不能って難しいよな

脅迫暴行がなくても、抵抗できる状態になければ強姦とおんなじやぞってのが準強姦なんだけど、その抵抗できない状態ってのがふたつあって、

・肉体的にリアクション不可能場合(=寝てる、意識を失っている)

は概ね理解できると思うんだけど、心理的なほうがちょっと解釈難しい。結論から言うと「抵抗するための(社会通念上の)判断能力を持ち合わせていない状態」ってニュアンスなんだよな。

から、頭が完全にイカれてるとか、教祖さまに洗脳されちゃってるとか、かなり特殊なケースしか適用できない。岡崎支部場合、弟と一緒に寝たりとか逃げたりとかしてるから抵抗するための判断能力はあるよねって認定。だから「準強姦としては」認められないんだろう。

しろ普通に強姦適用できそうな状況なんだけど、長年に渡って関係があったために、直近での明示的な証拠が揃えられなかったんだろね。あとは確実に罪に問うなら、準強姦ではなく児童福祉法違反のほうがよかった(刑は軽くなっちゃうけど)。

ちなみに実の子供とヤってた鬼畜所業から許せないってのは、それはそれで正しいのだけれど、新しくできた監護者性交等罪の方なら100%勝てるやつ。ただ、残念ながらこの事件がちょうど法律が変わったタイミングだったので、採用できなかったのは不幸。あと年齢要件も18歳以下なんで、これまたタイミング的に微妙起訴時19歳)。だけど全体論で言えばこれに対応する立法はもう済んでいる。だから法律変えろとか裁判官を再教育してやれってのは的外れ法律を変えるとしたら、監護者性交等罪の年齢要件なくして、保護関係にあれば認めるってのはあり得るだろうな。

要するに、この事件を準強姦でいくって決めた検察無能だったってことなんだけど。殺人者銀行強盗の罪で起訴しても、銀行強盗じゃないか無罪。ひとり殺しても100人殺しても銀行強盗の罪で起訴してる限り無罪

2019-01-22

anond:20190121224428

電車男に分類してるのは大昔からある少女マンガ文法バトロワもだけど古典じゃなく定型だよー

カイジって言ってるのもたぶんシチュエーションスリラー枠だから真似じゃなくてそういうジャンルってだけだよー(フォロー先としてはライアーゲームの方が多そう)

電車男は実話系で構成が新しい感じで高嶺の花への恋っていう文学的表現じゃない現代的なオタクって属性ライト少女マンガさで大衆向けにやった雄的なものだけど漫画ゲームだとそんな珍しくない構図で今は当時よりその辺りのコンテンツがまさにカジュアルにより大衆化して少女マンガも含めて実写化されるようになったからそのジャンル作品を目にする機会も増えるのも当然なんだと思うよー

モテないタイプイケメン美女にみたいなその手のは方法論はちがうけどハリウッドにもヨーロッパにもボリウッドにもあるからジャンル自体そもそも盛況ってのもある気がするなー

バトロワも確かに金字塔メディアわずフォロワーも多いけどそれもやっぱり日本に限った事じゃないしバトロワ型(サバイバルアクションスリラー裾野を新たに表現としてひろげてジャンルとして定着させたある部分では始祖的作品でもあるからプロットが被っててもそれだけじゃ古さとはまた違うんだと思うんだよー

SAW以降ほんとやばいレベルで低予算ソリッドシチュエーションスリラーが(今も)量産され続けてたりブレアウィッチのあとのPOVホラー大発生だったりその中でまたフォロワーフォロワー呼んでたり実際の事件を基にした機知に富んだ銀行強盗映画ってだけでも何本あるのほとんど舞台イギリスじゃんってなるしあのキャメロンディアスはこっちのラブコメでこのキャメロンディアスはそっちのラブコメでこのジムキャリーはどのコメディ傲慢ジムキャリー???てなりがちだし有名どころには必ず一瞬続編かと思うような(予算少ない)作品が横並びで同時発生的についてたりしてジャンルを○番煎じって言っちゃったらもう色々成立しないと思うんだよーゾンビものロメロの何十(何百?)番煎じだって言わないのと同じだよー

見るDVDが偏りすぎてて最近少女マンガ邦画とか予告にチラッともしないから似てるとかそういうのは何とも言えないけどゾンビもの邦題○○オブザデッドどんだけあるんだよって思うし登場人物も似てたりというかセオリーあったりするけど実は差別化頑張ってたり色々やってるから少女マンガのもオタクものもパッと見似ててもそれぞれ個性結構あったりするんじゃないのかなーってなる

実際カメラを止めるなもワンカットオブザデッドだし低予算ものなら本編に予告シーン以外の盛り上がりがないとか予告が一番面白いとかザラだしラスト○分見逃すなとか予想できないとか想像を裏切るみたいなそういう煽りもよくあるから話題になってなかったら見てたか分かんないか最初からジャンルのコバンザメじゃーんてだけで切り捨てるのもどうかと思うよー

電車男バトロワクラシックならロメロのゾンビなんて60年代で超絶クラシックだよー

2018-10-26

最近ゲームは何をすればいいのかわからない

あっちもこっちもレッド・デッド・リデンプションの話でもちきりだ。

メディアが出してる紹介動画とか見てる。

なんとなく面白そうなのは伝わるんだけど、何をするゲームなのかよく分からない。

このゲームだけでなく、よく話に聞くFalloutグランド・セフト・オートもよくわかってない。

ゲームの中で車を盗んだり、銀行強盗ができるんだよ!凄いよね!

…という話は聞いているけど、盗むのが目的じゃないだろうし、銀行強盗も最終目的ではないだろう。

りゅうおうを倒して姫を救うとか、ガノンを倒してハイラルを救うとか、そういう到達点が全く見えない。

何でもできるんだよ、好きなことしていいんだよ。

と言われると今度はプレイできない。

何をしていいのかわからいからだ。

マイクラとか自由度高すぎてプレイできない。

せめてシムシティみたいに、町を発展させようという命題のようなものが与えられていればいいのに。

2018-10-03

anond:20181003161940

安楽死制度がほしいんだよなあ

生きててももう無理なんだけど死のうったって方法もなかなかあれだしどうやったって死ぬときにまた迷惑かかるじゃない?

めちゃめちゃ不謹慎から言えないけど発覚した時にはすでに手遅れの病で通院した日にその場で入院からの夜半にベッドで意識混濁してそのまま死ぬとかが無難によくて、

それ以外だと銀行強盗に撃たれるとか道路に飛び出しちゃった子供とかかばって死にてえんだよな。なんか死んでも仕方ないねって許される気がする。

可能なら身元不明のままあるいは死体発見されないけど誰も気づかず、自分という存在が親戚含む世間からも綺麗にフェードアウトしていく感じがいい。あの子ぜんぜん連絡してこないのよ、いい加減な奴だからなあ、そしてそのまま、忘れ去られていく

痛みはないほうがいい

2018-04-08

BORUTO見てるんだけどさ

なんで平和世界になったのに火影のナルト不眠不休有給もない超絶ブラック労働疲弊しまくってるんだ。

会社クビになったゲームプログラマーによる銀行強盗とか大企業を僻んだ金融格差是正デモとか起きてて、戦争後の木ノ葉隠れ世界観クソワロタ

2018-03-14

政治家ってただでさえ謝らないけど、ごめんで全てが許されるんだ?

政治家に法って適用外なの?

今回の一件をごまかすためだけに解散して600億もの税金がふっとんだよね。

銀行強盗して600億盗んで見つかったらごめんで許されるのかな?

政治家が悪いことをする>>>>>>>>>>>>>>>>>謝る>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>辞任する>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>逮捕される

一般人が悪いことをする>逮捕される

何この差は?

2017-11-02

anond:20171102173107

なんや暫く殴り合った後二人でガッシと腕を組んで銀行強盗でもする展開やん

2017-10-12

募金活動を見て思うこと

「○○ちゃんの命を助ける為には、心臓移植必要なんです!あと1ヶ月しかないんです。募金お願いします!」

と言って声高に募金活動をしている人を見ているといつも思う。

何故だかいつも少し罪悪感を感じるし、その時違う事でイライラしていたりすると、つい

「本当に本気で命を助けたいなら、銀行強盗でも闇金でも利用してお金を集めればいいだろ」とか、

「その時間アルバイトした方が確実にお金貯まるだろ」とか

思ってしまう。

2017-06-15

https://anond.hatelabo.jp/20170615122705

暴力ゲームリアルだったらもちろん文句は出るし、

章かなゲームフィクション表現があっても

ゲーム現実混同するとかい混同アホがでるからどないせーっちゅうねんという感じはする

今PAYDAY2やってるけどガバガバ銀行強盗するのたのし

2017-06-04

私が子どもが嫌いな理由

私は子どもが嫌いだ。

子どもというのは、弱い。

弱いということは、強いということである

今、女で、若い部類に属しているが、たとえば銀行強盗などがあって、私の代わりに子ども犠牲になったら、「いや子どもを守れよ」と言われるだろう。

子どもは、年若いというだけで特権階級なのである

今、私が子どもに嫌な目に合わされたとして、なにができるだろう?

せいぜい学校通報するくらいか

大人である私が、子どもに対して、私のほうが圧倒的に被害者であると立件できるのだろうか?

一方的に惨殺されるくらいでないと、「大人の私ではなく子どもが悪い」とはならないだろう。

では、子ども時代はどうだったかと言えば。

女の子どもというのは相当な弱い立場にいると思うが、それが最弱だから最強かと言えば、そうではない。

「なんでも許される子ども」というのが存在する。

要するに、金八先生に出てくるヤンキーみたいなやつである

男の子女の子スカートをめくるのは、好きな子に意地悪したくなっちゃったから、だから、許してあげてね」みたいなやつである

なんで許さなきゃなんねーんだよ。

大人にとって、好ましく扱いやす子どもは、許される。

大人にとって、好ましくなく扱いにくい子どもは、許すことを強要される。大人になることを強要される。

さないほうが、心が狭く、嫌なやつなのである

こういう気持ちで、子どもながら「私は許されない」と思いながら、許される子どもを見ながら生きてきた。

そのまま大人になったら、無条件で子どもを許さなければならなくなった。

要するに、私は、うらやましいのである

許される存在がうらやましい。

大人になっても、「許される」人はいる。

きっと、「許される」子どもだった人間だと思う。

私にとっては、許される存在代表子どもから、うらやましくて、嫌いなのである

2017-06-02

詩織さんの件

勇気を持って性被害告発したことが一部で英雄視されているけどどうなのだろう。

銀行強盗に入るのだって勇気がいる。勇気がある行動だからというだけでは素晴らしい・賞賛すべきとはならない。

あくまでやることが良いことかどうかである

そう考えたとき、では性被害の訴えが不起訴になり検察審査会申し立てたことを記者会見で発表するのは良いことなのだろうか。

泣き寝入りをさせない、声を上げやす社会を作るというのはあくま司法に訴えることについてのはずだ。

この会見は、逮捕されれば即悪人扱い、推定無罪原則なにそれおいしいの、という国民性を利用した、

法的手段を経ないで私的社会的制裁をくわえるリンチ行為なのではなかろうか。

そのようなものは、被疑者が実際にやっていようがやっていまいが、あって望ましいものではない。

もちろん、今回の不服申立の結果、やはり不起訴のままとなった時に、誰もが何もなかったものと扱ってくれるようなら記者会見問題はない。

しかし、実際にはずっと色眼鏡で見られることになるだろう。うまくやったな、と。

今回の件について、ついている弁護士から民進党が仕組んだものという説も流れているが、

そんなのは完全に的外れ妄想だろう。しかし、そうではなくても民進党がこの件について取り上げ始めたので

国会でも名前が出て、私的社会的制裁効果は今後さらに大きくなるのは間違いなく、これがこの日記を書いた理由の一つでもある。

http://www.news24.jp/articles/2017/06/02/04363208.html

詩織さんは記者会見をしないと事件が揉み消される、なかったことにされると主張しているが、

実際にはこれまで検察捜査をして証拠集めもした上で不起訴判断したのである

そして検察審査会への不服の申し立てに応じて審査することだろう。

記者会見をしなければなかったことにされて不服申立を受け付けてもらえなかった、というわけでもない。

もしそうなら記者会見は不可欠のものであったが、そうではないので記者会見はただ社会的制裁を与えるという私刑のためだけのものになっている。

確かに不起訴詩織さんの望む結果でなかったし、不服申立の結果も望むものとならない可能性もある。

でも、それははたして”なかったこと”にされたと言えるのだろうか。

詩織さんはただ検察審査会に不服申立をするだけにして推移を見守るべきで、記者会見をするべきではなかったのではないか

少なくとも記者会見をするにしても、検察審査会の決定を踏まえた最終的な結果が出てからにするべきではなかったか。そう思えてならない。

#追記

まさか銀行強盗に入るという例に飛びつく人がこれだけいるとは思わなかった。

勇気を出して何をやるかが大事であって勇気を出しただけでは素晴らしいとはならない

と言っているのだから反論としては『性的暴行を受けた、デートレイプドラッグ

をこっそり飲まされた、なのに不起訴になって不服だ』と現段階で記者会見することは

素晴らしいことだ、その理由はこれこれだ、という形にして欲しかったです。

そうすれば、それがそれは司法結論を出す前に記者会見をやって社会的私刑

することを上回る素晴らしいことなのかなど議論を深められたのに。残念なことですね。

2017-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20170530174840

感情論問題ならそうかもねぇ。核保有したキチガイ国家が隣と言われたらいい気はしないわ。

ただ、核保有してようがなかろうが結局遠距離型の大量破壊兵器は何かしら持ってるわけで。威力の差は比較にならんのかもしれない。が、結局社会的な脅威としては増すのだろうけど、個人的な脅威としては変わらないからピンと来ないのよね。無差別攻撃を仕掛けるヒットマンがいるのと、無差別攻撃を仕掛ける爆弾魔がいるのと、脅威感覚にそんなに違いがないんだよなー(その辺の感覚は、増田の言うとおり異質かもな。)

あと、銀行強盗とはちょっと違うかなー、銀行強盗は撃つかもしれんが、北は撃たない。銀行強盗得体が知れんが、北はよくわからないなりにある程度得体が知れてる。

2017-04-16

リアル脱出ゲームの謎について

最近友達はまっているそうで、何回か連れていってもらった。今日で4回めかな? 毎回違う公演で、まだ一回も脱出できたことがない。

で、思ってるのは、リアル脱出ゲームの謎ってどうしてああいう感じなんだろう? ということ。

例えば、銀行強盗になって大金を手にしたが追い詰められ、包囲網の迫り来る中脱出する……という設定の公演があったんだけれど、『脱出するには来たルートを思い出す必要がある!』(そしてそのための小謎がいっぱい出される)(なのにそれは別に脱出経路ではない)みたいな、大謎? 最終問題? の回答要素のためだけに用意されたような、設定上解く必然性ないのでは? と感じる小謎〜中謎部分の占めるウェイトが大きくて、いまいちのめり込めなかった。

で、演目の違う他の公演も参加してみたけれど、そういうのがまた多いな〜という印象。

話の持って行きかたに納得がいかいから、大謎の回答を答え合わせで聞いても全然スッキリしない。

なんだろう、もっとストーリー上でその謎を解く必要がある感じにはできないのかなあ。

前述の銀行強盗のやつなら、『難攻不落の大銀行……しか過去1人だけ、金庫室の全てを奪い煙の如く消えた怪盗がいるという。追い詰められたあなたたちは果たして、偉大な先達の足跡を見つける事ができるだろうか?』みたいにしてくれれば(一応設定としての)解く必然性は出てくると思うんだけど……。

リアル脱出ゲームってつまり脱出するために頑張って謎を解こう! という遊びで、金額だって1時間3000円とか割といい値段するわけだから脱出という目的に対して垂直に積み重ねていくような構成の謎解きがしたい。

地面と平行の小謎と中謎をいっぱい出すのではなくて。

2017-02-19

[]2月19日

○朝食:なし

○昼食:ご飯、納豆(一つ)

○夕食:天津飯、春キャベツサラダ焼き鳥10本、つくねを4本。皮、ネギまモモを各2本づつ)

調子

はややー。

今日休日なので、髪の毛を切りに行こうと思ったんですが、なんか今日はすごく混んでる日だったみたいで、店の前まで行列ができていました。

さすがに、待つのバカらしいので来週切りに行くことにしました。

ただ、せっかく外に出たのでぶらぶらと散歩しました。

歩いたり日の光を浴びると体も心も落ち着くので、来週からも頑張ろーって気になれますね。

それと、映画が見たい気分なので、Netflixで「スナッチ」という映画を見た。

ピザをとろうかと思ったけど、焼き鳥屋さんでちゃんとした焼き鳥を買ってきて、チンした。

クライムコメディっていうのかな、扱ってるのは強盗とか殺人みたいな犯罪なのに、どこか笑えるって味わいの作品

最近みた「フライペーパー! 史上最低の銀行強盗」ってやつがとても気に入ってて、こういうジャンルが色々見たくて、調べたらすごい名作扱いだったので、見て見た。

見て納得、これは名作だなあ。

とにかく見てて気持ちい、次か次へとイベントがおきて、見てて退屈しない。

序盤はシーンがコロコロ変わるからキャラクタを覚えるのに必死だったけど、把握し終わってからは、楽しくて楽しくて、終わるのが惜しかった。

しかったんだけど、落ちがまた「そら、そうなるわw」って感じの、納得感のあるものだったので、いい意味で終わったああ! 感があっていい感じ。

こういうたっくさんキャラが出てきてあわくちゃになっていく作品大好きだなあ。

●XboxOne

HaloWars2

ミッション6「消灯」までクリア

やっぱ、Halo面白いなあ、新しいAIちゃんも個性的可愛いし、ストーリーもきになる感じ。

なによりこの、スパルタンたちの気持ちがたぎるんだよね!!!

みんなマスターチーフが大好きなんだな、とほっこりするシーンもありつつ、順調に攻略できている。

早くも難易度が高いなあ、と感じるシーンはあったものの、ゲームオーバーにはならず進めている。

はいえ、シナリオの筋的にはここから敵が本格化してくるだろうし、まだ本格的に姿を見せないフォアランナー勢も出て来るだろうし、ワクワクする。

DS

世界樹の迷宮

プレイ

3DS

すれちがいMii広場

プレイ、なんかモチベーションが下がった。

はいえ、VIP会員なのですれ違いしたMii100人までストックできるので、それを利用してストックだけしておいた。

まあ、また少ししたらやる気が湧くと思う。

バッジとれ〜るセンター

確認のみ。

ポケとる

ログボとデイリー要素のみ。

iPhone

ポケモンGO

レベル15からレベル18に上がるぐらいまでプレイ

あくポケはヤミカラス以外捕獲できず。

イーブイも三匹進化させたけど、ブースターブースターシャワーズブラッキーには進化せず。

一応、日が落ちてから進化させたんだけどなあ。

進化条件とか調べようかな。

ポケモンコマスター

ログボのみ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん