「拡張」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 拡張とは

2014-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20140131014547

スパコンのCPUやメモリー自分比較したり、競わないで、それを利用してやると考えられればいいですね。

それこそ、人類限界や個人の能力拡張できる道具なのですから

2014-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20140130004813

家族活躍したら自然感情として誇らしいと思うじゃん?

それを日本国というレベルにまで拡張できる人もいるんじゃないの?

私は同じ日本人というだけではなんのシンパシーも感じないから理解できないけどね

2014-01-29

ブラウザに直接メモ帳を引っ付けるみたいな拡張探してるんだけど無いんだ。

FireFoxでもIEでもクロムでもいいから誰か知ってたら教えてくれ!

2014-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20140127232832

あのさ、それ、根本的な公共事業全否定だよね?

俺は俺の家の前の道路拡張したいから勝手にやる。

他の部分なんて知らん、勝手にやってろ、

ってのと全く同じなんだけども。

2014-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20140125143309

ですよねぇ。

拡大って、よほどの大資本で一気にやらないと

拡張期にどうしても無茶が来るし、だったら小さい所帯で利益率特化を狙った方が

良いってことですよね。

従業員たちには申し訳ないけど、疲れたしもういいや。

2014-01-23

別にステマとか信者とか村民とかじゃなく普通に疑問なんだけど

ネット結構見るくせに、“はてなブックマーク”を見ない意味が分からない。

これ、冗談じゃないし特にはてな賛美をしたいわけじゃないんだけど、

本当になんではてブを見ないでいられるのかが疑問。

特にfacebookツイッター情強気取りでネット上の記事を引っ張ってくるくせに、

明らかにはてブをチェックしてない人ら。

不思議で仕方ない。

それだけネットを見てるならはてブくらい知ってると思うけど、

それでもはてブを見ないでクソ記事拡散してる人らはまじでなんなの?

しかもクソ遅いの。 まじで見てて我慢大会だわ。

あとchromeはてブ機能拡張入れないヤツも意味がわからない。

そのページがどのくらいのスコア持ってるのか知りたくないの?

つうかそういう人らって情報それ自体大事で“信ぴょう性”はどうでもいいって事でしょ?





つかやっぱりはてブすごくね? なんでもっと流行らないの?

プロモーションが下手くそすぎなんじゃないの?

これ、便利とかそういう事じゃなくて、みんなに使っておいて貰いたいレベル機能なんだけど。

その方が話が早いし。いちいち「あれはガセだ」っていう説明から入るの面倒だから



つーわけで、はてなしっかりしろ。まじめにやれ。あとお茶は出せ。

2014-01-19

SFCへの申し送り事項

宛、新入生とか、これからプログラミング始めたい人へ。

なんか偉そうに書いてみた。

最初に理解すべきこと

SFCには頭がおかしプログラミング言語使いがたくさんいる。特に研究室に入ると、バイトバリバリ書いている人間や、研究趣味ライブラリを量産する人間出会うこともあるだろう。彼らに惑わされてはいけない。最初は彼らの言っていることは一つも理解できないだろう、理解する必要は無い。彼らはプロダクションで安定するかどうかという縛りから自由だ。流行り廃りに敏感で、昨日言ってることと今日言ってることが違う。

これは実際に手を動かして使ってみて好感触かどうかささっと確かめられる人間からできることで、プログラミングできない人がこれについていこうとしたら間違いなくプログラミングが嫌いになる。

  • js書くならcoffeeがいいよ
  • それgitしてよ、見てあげるから

こういう言葉に惑わされるな、コードを書くための勉強をするな、コードを書け。

できる人は概ね、できない人の気持ちがわからない。受動的になるな。積極的に書け。

プログラミングへのモチベーション

プログラミングができるようになるといいことしかない。

プログラミングなんて特殊技能で、少なくとも教養じゃないでしょ..」という認識が横行している今だけのチャンスとも言える。

webプログラミングができると「技術的には簡単だがアイデア一発で作ってみたもので、ほんのちょっとだけ有名になれる可能性がある。論文を書いて学会投稿したりニュースになったりするよりも、よっぽどお手軽に(一部での)社会的ステータスを高めることができる(かもしれない)。

↓ こういうのでいい(失礼だが)。

資格マニアあなたへ

資格勉強はある程度コードを書けるようになってから考えよ。

真面目な理由が必要あなたへ

こう言っている人間を見て何を思うだろうか。

「いや少しずつでいいから今やれよ」とか「英語できたらもっと世界ひろがるのに..」とか「大学生なのにそれで恥ずかしくないの」とか思うかもしれない。

英語プログラミングに置き換えてみよ。

知らない世界を知らずにいることは大いなる機会損失であるプログラミングに金はいらない。金はないけど時間はある、時間を大量投入できる最後の機会、大学生である内に学んでおいた方が望ましい。

SFCプログラミング講義

基本的スタンスとして、講義ではプログラミングを教えてはくれない。講義に期待するな。プログラミングに限らず、全ての講義は自習への足がかりであり、興味のとっかかりである。実際に意思を持って積極的コードを書かない限りプログラミングのことは好きになれない。自分で考えながら手を動かしてコードを書かなければ覚えないし、初学者が配られたプリント写経しても血肉にならない。

今日から俺は!」という感じでプログラミング講義を受けると爆死は約束された未来である。「腕試ししよう」「これなら楽勝じゃろ」という意気込みで講義を受けると、意外に学ぶことが多い。完全な初学者の域は脱しておいた方が講義有効的に活用できる。少なくとも、最初の2週間をインストール環境構築のみで終わらせるスジの悪い講義を取得してはいけない。

また、講師によってはJavaScriptのことをJava呼称したり、JavaScriptLispに比べて読解が平易であるためハッキングを受けやすいと言ったことを平然と言ってのける。選別にあたっては「講義名」と「講師名」を明言した上で「先輩に聞く」「Twitter活用する」等の手段をとるべきである。十二分に注意されたし。

最初に選択すべきマシン

道具を選ばないのはプロだけである。初学者は多少高くても自分サポートしてくれる良いマシンを入手すべきである。1行のコードを書くだけでも恐ろしい手数が必要アーキテクチャを選択するのは愚行だ。

具体的に言うと「最初の一台はMacを買え」。

モデルは何でもいい、無理して上位機種を買う必要は無い。お金が余ってるならMacBookProを買えばいいし、勿論一番安いMacBookAirでも全く問題ない。特にweb系のコードを書く際、インターネット検索して出てくる記事はだいたい「OSUNIXであること」を前提としたサンプルである。これをWindowsの開発環境に読み替えるのは、初学者に取ってつらいだろう。

また、Macならばパフォーマンスは多少犠牲になるがwindowsも起動できる。どうしても光学機器必要になればCNSコンサルタントで外部接続式の光学機器を貸し出してくれる。Macが気に入らなくてもどうせ研究が射程に入る3年生に上がったぐらいのタイミングPCを買い替えるだろう。バイトして稼いだ金で「俺の考えた最強のマシン」に買い替えればいい。それまではMacを使え。

OSに固有の使い方なんて学ぶ価値はない、覚える価値も無い、操作時間が短縮されるだけだ。「普通会社Windowsなんでしょう?」というくだらない理由でWindowsPC選択肢の第一候補にするな。Windowsを買うなら積極的選択としてWindowsを買え。

SFCにおいて、PC毎日抱えて通学し、毎日開いて講義を受け、苦楽を共にする相棒だ。消極的に選択するな。

共同購入

SFCには「共同購入PC」という制度がある、これを利用してはいけない。

もし要件が変更され、Macラインナップに入れば積極的に利用するべきである

最初にやるべき言語

条件を示す。

ビジュアル表現できる言語であること

見た目に変化が無いと楽しくないだろう、こんなのを実行しても何も楽しくないはずだ。

#include <stdio.h>

int main()
{
  int a;
  a = 1 + 1;
  printf("%d", a);
}
web上にブログ記事が十分にある言語であること

マイナー言語を選択してはいけない。「ライトウェイト言語」と呼ばれるくくりから選択肢するのがいいだろう、以下のようなものがある。

中でもjavascriptrubyは推薦できる、SFCでも書いている人間は多い。

phpperlおすすめできない。ドキュメントは多いが、不慣れであればロジック以外に割かれる労力が非常に多い。python日本語ドキュメントが少ないため最初はつらいだろう。

導入が簡単な言語であること
例えば

最初javascriptをやるのは理に適っている。index.htmlというファイルを作り、scriptタグの中にコードを書き、ブラウザindex.htmlを開けばもう実行されている。web上のドキュメント量も豊富だ。

rubyも推薦できるが、少なくとも「自分HTTPサーバを立てる」という言葉にピンと来るようになってから使い始めた方がいいだろう。きっと何をしていいかわからないはずだ。

他にもProcessing(http://processing.org)などが推薦できる。ダウンロード時間がかかるだけでインストール作業は必要ない。こちらに関しては旧プロダクト名であるproce55ing」をキーワード検索すると記事が引っかかりやすいという暗黙のルールがあった、今はどうだか知らない。

最近ではnode.js採用事例も増えてきた(他に比べれば圧倒的少数、増加傾向にあるという意味)。クライアントでもサーバでも活躍できるjs学習コストパフォーマンスが高いと思われる。

勉強方法については後述のセクションを参照せよ。

次にやるべき言語

書ける言語は一つにしぼってはいけない。なるべくたくさんの言語を使ってみよ。ブログ記事を読みあさり、「その言語は何が得意なのか」調査しろ。不得意なことをその言語やらせるな。

下記のような上達ストーリーが考えられる。

例えばpython音響処理や数学計算が得意だったりする。そういった特徴を徐々につかみながら書ける言語の種類を増やし、好きな言語を見つけて好きな言語のことをもっと好きになればいい。

自分が好きな言語のことを胸を張って自慢できるようになったなら、あなたは既に初学者ではない。

エディタ

人に聞くとvimemacsを推薦されるかもしれない。もしそれを使ったことが無いなら、あるいは「プラグインの導入方法がわからない」なら、やめろ。Terminalを開かなくても書けるGUIアプリテキストエディタを使え。

具体的にはSublimeText(http://www.sublimetext.com/3)を使うのがよい、無料である

ライセンス必要だが、起動時に「買ってね!」というダイアログが出続けるだけで無料で使用し続けられる。信頼できるエディタだと思ったら買えばいい。

設定方法

SublimeText3にPackageControlというものを導入すると、標準で備わっていない機能拡張できるようになる。こちらのブログ(http://p.tl/Ev7b)の「インストール手順」セクションのみを実行する。たとえば「Jadeという言語を、文法に従って色付けしてほしい(SyntaxColoring)が、その機能が無い」という時に、「Jade用プラグイン」をSublimeText内で検索し、インストールすることができる。

もし使い方がわからないければ、回りにいる「プログラミングができる優しい人」に上の記事を見せ「インストールしてくれませんか?」と頼んでみろ。きっと戸惑いながらも正しい操作をしてくれるだろう、一挙手一投足を見逃さず学べ。

勉強方法

例えば

エロ画像を集め続けるツールが欲しいとする。どうやったらいいか考える。クライアントjsだけでは限界が来る。rubyなど別の言語を試すステップを踏む。

http://www.slideshare.net/shokai/ss-26387303

ブログの読み方

プログラマ同士じゃないと伝わりにくい用語が頻発すると思う。逐一人に聞いていてはラチが開かない。人に聞くな、適当に読み飛ばせ。

ブログ記事は本ではない、それを読解しなければならない理由はない。適当はてブでもつけといて、次の記事を読め。たくさん読めば共通項が見えるだろう、コードが書けるようになるに従い読めるようになるだろう。

最後

みんなが息をするようにコード書いてさ、みんなでしあわせになろうよ。

2014-01-16

テストを書きたくない俺が書くjava

2014-01-15

ブログやってるやつ、背景色で黒や奇抜な色は使うな。黙って白にしろ


白にしろ!!!!!!

まあ俺ぐらいの情強になると拡張使って全部背景白にしてみてるんでどうでもいいっちゃいんだけどさε- (´ー`*)フッ

2014-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20140113123153

中国防空識別圏をいきなり拡張した時も大した反応しなかった国際世論とやらがそんな事までいちいち気にしてないでしょ

そもそも宗教施設に参拝した程度で大騒ぎ方する方がおかしいわけで

うんと、国際世論中国とかの各国も、別に日本の常識に沿って動いてるわけではないんだ。

時代の変化もあるし情勢の変化もあるし、どのタイミングでどの様な反応をするか、ってのはある意味やってみないとわからない部分もあるから

中国防空識別圏なんかはある意味かけみたいなものだったかもしれないが、うまいことしれっと広げる事が出来た、って結果。

一方、日本首相馬鹿すぎて、結果は予想してた日本人は居たけども、首相にとっては予想以上に反感を食らった感じでしょう。

最も悪い状態があるとすれば、反感を十分に理解できてない、ということだけど。

少なくともアメリカにあそこまで気を使わせる様な文章を書かせてる状態は普通ではない。

強くなるということは我儘言って反抗してでも我を通すだ、っていう厨二病とも取れる様な行動を国家トップがやってることが余りにおかしいだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20140113115612

中国防空識別圏をいきなり拡張した時も大した反応しなかった国際世論とやらがそんな事までいちいち気にしてないでしょ

そもそも宗教施設に参拝した程度で大騒ぎ方する方がおかしいわけで

せいぜい定期的に参拝して日常化してしまえばそのうち何も言われなくなるよ

2014-01-06

QOL高い人ちょっと来い

当方スペック

22歳男大学生

2013年6月、特発性拡張型心筋症からの左室心不全やらなんちゃらで入院7月に高熱で色々悪化して意識不明のまま大学病院へ転院、対外式の補助人口心臓(VAD)を装着。術後良好で12月離脱し、そろそろ退院見込み。

昨日、同室で同年代患者さんが退院して行った。埋め込み式VADをつけて。

「せっかく高価な医療を受けたんだから、これから社会に貢献していかないとね」

看護師さんのこの言葉に、俺は首を傾げた。

確かに、俺は国に社会に生かされている。"国立大"の付属病院入院し、医療費健康保険に各種減免が効いて11月は300万かかるところが1万円以下だった。埋め込み式をつけるに至れば、本体だけで2000万するらしい。病人が生きるには金がかかる、それはわかる。

だが、重病人に他人を気にかけるキャパはない。俺だって病棟入院中の患者ではダントツで体調がいいと思っているが、それでも医者は「大学卒業できるだろう」としか言わない。5年は入院せずに済むかもしれない、10年は行けるかもしれない、だがデータはない、n年生存率が出せるほどVAD離脱患者の数は多くない。

何年生きられるかわからない人間が、自分世界だけ見てはいけないのか?

そして。

俺には生きる理由がわからない。

彼女いない歴=年齢で、今の世の中こんなハンディ背負った男をもらってくれる女性はいないだろう。並以上の金も出世も興味ない、使い切れるかわからいから。

残す物は親と弟2人ぐらい。親の葬式と弟達の結婚式ぐらい見届けたいが、それだけだ。

たまたまこれを見かけた人。

何かこれやっとけってこと、教えてください。

俺は秋庭里香にはなれない。今日は半分の月は、登ってこない。

2013-12-28

Webプログラミング素人のおじさんが、Flat UIぷりんデーターベース

webサービスを作ったので、ここで発表させてもらいます

作ったサイトはこちら、

ぷりんデーターベース

http://prindb.net

レスポンシブデザインなので、ブラウザを縮めたり、スマートフォンから見てもそれなりのデザイン

見れると思います。(まだ、ところどころ表示が崩れるかも)

僕について

おじさんというタイトルですが、まだ30代前半の男です。RubyとかPythonとかをがっつりやっている世代よりたぶん上なので、

おじさんとしました。

普段は組み込みOSを販売している会社サポートエンジニアとして働いています

なので、C言語についてはある程度理解でき、ハードウェアCPU(ARM,Intel,PPC,SH4 etc)の仕組みについては

普通の人より詳しかったりします。また、昔勤めていた会社家電製品の中のプログラムC言語で3年間程書いた経験があるので、

プログラミングについては全くの素人ではありません。あくまでwebプログラミング(php,ruby,python)が、という話になります

作ろうと思ったきっか

他の「素人作りました」を匿名ダイアリーで見ていて、自分も何か作りたいな~って思っていました。

で、どうしようどうしようって考えってた時に、”あれ、オレは毎日コンビニぷりん買ってないか?”って事に気づき

おいしいプリン情報がどっかにまとめったらいいなって思い、ぷりんデーターベースを作ろうと思いました。

デザイン

一連の「素人作りました」でTwitterbootstrapを使っている方が多くみられたのですが、そのまま使うのはなんだかな~だったので、

Flat UI というTwitterbootstrapベースのモノを利用しました。

これはWindows phoneデザイン採用されているようなFlatデザインをBootstrap形式で作成できてしまものです。

プログラミング言語

PHP

はじめはRubyでやろうとしたけれども、windows上でテスト環境を作るのが難しく途中で断念し、次に候補にしていたpython

なんか情報が少なそうだなって思ってやっぱり途中で断念し。最終的にphpになりました。

それで、wordpress使って簡単に会員制のサイト作っちゃえって思ってたら、wordpress動かしたらよく分からないエラーが出て、

時間程格闘して解決したんだけど、この事に疲れて、やっぱり1から自分でつくらないとダメだなと思い、

wordpressは諦めて、ログイン機能ユーザ管理などもphp自作することにした。

サーバー

さくらvps 2GBプラン

なんか2chひろゆきさんが薦めてたから、ここにしました。

いいのか、悪いのか、安いのか、高いのか、よくわからない。

データベース

MySQL

ぷりんデーターベースを作る際に参考にした”ドットインストール”というサイトのレッスンが、

phpMySQLが必ずセットだったので、これにするしかなかった。ほかのDBはよくわからない。

参考にしたサイト

ドットインストール

ツイッターログインするWebサービスを作ろう

http://dotinstall.com/lessons/tw_connect_php_v2

PHPで作る投票システム

http://dotinstall.com/lessons/poll_php_v2

さくらVPS入門

http://dotinstall.com/lessons/basic_sakura_vps

JavaScriptで作る残り文字数チェッカー

http://dotinstall.com/lessons/char_checker_js_v2

PHPで作る「画像掲示板

http://dotinstall.com/lessons/upload_image_php

【旧版】Twitter Bootstrap 2.1入門

http://dotinstall.com/lessons/basic_twitter_bootstrap_v3

ユーザー管理をするWebサービスを作ろう

http://dotinstall.com/lessons/sns_php_v2

PHP入門(基本編)

http://dotinstall.com/lessons/basic_php_beginner

PHPで作る「ページン機能

http://dotinstall.com/lessons/paging_php_v2

【旧版】PHPで作る「簡易掲示版」

http://dotinstall.com/lessons/bbs_php

コメント機能をつける時に参考にしたサイト

ブログを作る

http://ponk.jp/php/basic/blog

PHPマニュアル

PHPAPIが調べられるサイト

http://www.php.net/manual/ja/manual.php

twitter bootstrap

twitterbootstrapの記述方法などを確認

http://getbootstrap.com/getting-started/

Flat UI

Flat UIはBootstrapの拡張ですが、マニュアルが容易されていないので、

実際に下記ページをソースコード表示させたり、cssファイルを見てどんな定義をしているのかを確認しました。

http://designmodo.github.io/Flat-UI/

スマホでのデザインの確認

Responsive Checker

http://html5-lab.jp/checker/

作った感想

全部合わせて3ヶ月程で作ったんですが、かなり大変だった。

phpプログラミング部分はよくわからないなりに、なんとかなるなっとは思ったのですが、

デザイン面は本当によく分からなかった。PC上ではちゃんと表示されているけど、ウィンドウサイズを縮めると

グチャグチャになったり、全然レスポンシブにならないじゃないかって事が多々あった。

あと、Flat-UIが個人が作成したものなので、たぶんまだ全然揉まれていないCSSなんだなとも思った。

今まで、デザイン仕事ってプログラマより楽なのかと思ってたけど、全然楽じゃないですね。。

ごめんなさい。

本当は気楽に作ったわけじゃなく、現状の単調な毎日を変えたいと思って作りました

これをきっかけにいろんなものを作ってフリー仕事が取れるといいな。。

このサービスを作っている時に、自分を励ますために聞いていた歌です。

Mr.Children横断歩道を渡る人たち」

http://www.youtube.com/watch?v=6yTYBGM1KEk

ギターケースを抱えて歩くそ少年は仲間と楽しげに話している

好きな音楽の話か それとも好きな女の子の話か?

そのギター未来を変えるつもりかい?それならいつか仲間に入れてくれ

だって何もかもをもの分かりよく 年老いたくはないんだ

では、おいしそうなプリンにいいねでも押していってね。感想も聞かせてもらえるとありがたしです。

http://prindb.net

誰かとひとつになりたい

こちらのエントリを大変興味深く読ませていただいた。

http://salucoro.hatenablog.com/entry/2013/12/27/013029

拡張」という考え方をしたことは今までなかったけれども、私の求めていたものはそれなんだな、とえらく腑に落ちた。私は「拡張」をされたいし、また「拡張」をしたい人間である。平たく言えば依存したいし、依存されたい。

それを現実パートナーに対して求めることに無理があるとは思うし、またもしなんらかの形でこの欲求が実現してしまとき、それは相手も私と同じく依存を望む人間なのだろうと思う。そしておそらく、その先には破滅しかないのだろうとも思う。

それ故に過去にはこの欲求に逆らおうともしていたけれど、最近はもう諦めて受け入れている。たとえそれを望んだ先に破滅があるとしても、それを求める気持ちは捨てられない。おそらく私は、この世界を一人で生きていく自信がないのだと思う。

2013-12-27

サヨクの皆様!「戦争をできる国にする気かー!」をもっと唱えましょう!!

戦争をできる国にする気カー!』

…という現政権への批判をよく聞きますが、

私は、これを最近、好ましく思うようになって参りました(笑)

何故なら、そうおっしゃる方々は、今の日本体制では、『防衛戦すらままならない国』であるという現実をきちんと認識しておられるんですね・・・

しろ、当たり前の価値観を持つ一般の方々に、「防衛戦が行える国」と「防衛戦すらままならぬ国」のどちらが良いですか?…と、多いに逆宣伝して下さっている人達であるように見えてきた為です(笑)


日本周辺を取り巻く隣国らの軍事拡張路線、数百機ともいわれる核兵器ミサイル数(是非、調べてみて下さい!)、

憲法九条という「相手の好きなタイミングでいつでも攻撃ができ、初撃は日本の国土内で必ず甘んじて受けなければいけない」…という最凶の軍事縛り法律

自衛隊という名の、あくま警察+αでしかない、ポジティブリスト(行動選択肢範囲が、限りなく狭い)内でしか動けぬ防衛戦力。


・・・などなど、上げ出すと切りがないのですが、このままでは防衛戦も独力ではままならぬ状態で、戦争に巻き込まれてしまう国、という最悪の状態を保ったまま、有事に立ち向かわなければ、ならなくなる事でしょう。



是非とも、工作員の皆様方!

戦争をできる国にする気かー!!」言説を、もっともっと流行らせて頂くようお願い申し上げます

2013-12-25

ヤーグーニ!! ヤーグーニ!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/YAGNI

ほらね!! だから言ったじゃん!!

5年経つけどそんな拡張なかったじゃん!! お前が無理強いして入れた拡張のための仕様、どんだけ工数かかったと思ってんだ馬鹿

将来のために作っておくのが100%悪いとは言わんが、40Hを超過する工数必要なら作らない方がマシだってマジで。4

というわけで、みんなヤグニ神を崇めるが良い。

(ヤグニってなんか神様っぽい響きだと思っただけ)

2013-12-23

メモ

Sレアメタルの増殖

1)『どうぐ』を40まで拡張 40の一つ目にいらないアイテム置いておく

2)『かいふく』アイテムの1〜3つ目までを空けておく

3)修理キットとスーパーレアメタルを4個ずつ用意する

4)修理キットを『どうぐ』40の4つ目に移動する

5)『かいふく』に修理キット0個とまんたんドリンク0個とが出きているのを確認する

6)『かいふく』のまんたんドリンク0を一つ目に修理キット0を3つ目に移動し2つ目は空白にしておく

7)『どうぐ』のスーパーレアメタルを『どうぐ』の40の4つ目に移動する

8)『どうぐ』にまんたんドリンク0、『かいふく』の一つ目にスーパーレアメアタル0、二つ目にまんたんドリンク0が生成

9)『かいふく』の一つ目にスーパーレアメアタル0、二つ目に修理キット0をおく

10)修理キット4個買ってきてそれを『どうぐ』40の4つ目に移動する

11)『どうぐ』にスーパーレアメタル243個 『かいふく』の一つ目の修理キット0個が生成

12)『どうぐ』のまんたんドリンク0を『どうぐ』40の4つ目に移動する

13)『どうぐ』に修理キット4個 『かいふく』にまんたんドリンク0が生成される

14)『かいふく』に残ったまんたんドリンク0個x2を捨てる。残しておくとバグる

15)後は改造する。セーブするときスーパーレアメタルは4個に減らしておくことを推奨

2013-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20131222011504

メーカーキャリアガラケーと同じ感覚でプリインしまくりなだけで、

機能拡張はストアから購入するアプリに任せる」というのが本来的なスマホ思想だろ。

iPhoneが出たばっかりのとき

赤外線もおサイフもワンセグも防水も無いから売れないよ」

と言われてたのを覚えてないのか。

2013-12-21

勘違い野郎って言葉が浮かぶよね

ださいヘルメットピタピタスーツもほんとキモいよね。車道走ってる奴らの勘違い感全開な感じはなんでなんだろう?身体感覚が拡張されて実際よりも強く早くなった気でいるのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20131219134402

2013-12-16

最終学歴だけ悪い奴はゲーム作りに向いてる

もしくは、家が金持ち教養があるんだけど本人がサボってて低学歴な奴。

俺の周囲では、そういう奴にゲーム作るのうまい奴が多いと思う。

ゲームを作るのに必要なのは

ぐらいで、

教養のある親か、中学ぐらいまでで決まる。

これは大人になるまでにどれだけサボってゲームをしたかで決まる。で、

は途中からクズ化して挫折した経験から来ている奴が多い気がする。

家はやたらすごいのに、とか、中学高校の思い出話を聞くとクオリティが高いのに、

高校ぐらいからサボってゲームばっかりやってた奴はこの良いところどりなんだよね。

うらやましい~~~~(俺は小学校からド底辺)

2013-12-10

http://anond.hatelabo.jp/20131210013340

プログラマに作業させる時に、作業前に予定工数、作業後に実績工数を出させて、見積もり通りに作業できてるかをチェックする。

作業の見積もりが正確か、と、納品後の不具合多寡で、プログラマの実力は大体わかると思う。

他にも、書いたプログラムが読みやすいか、修正・拡張がし易いか、とかもあると思うけど、評価する側がプログラマじゃないと、難しそう。

360度評価とかで補うといいのかなー。

2013-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20131208224430

そもそも、最近自衛隊権限拡張安全保障会議の設置とかは、元を正せば中国軍拡や、北朝鮮核実験に端を発するもの日本左翼は、日本右寄り姿勢を正したいなら、まず中国北朝鮮の動きを止めるように行動すべきなのに、そっちは何もしないんだもんな。

2013-12-05

http://anond.hatelabo.jp/20131205193505

その本はなんつーか位相幾何から徐々に拡張していく感じというか、解析の話が出てくるまでが長すぎてあんま肌に合わないなって思った。

2013-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20131204101200

そんな貴方に http://www.forguncy.com/

グレープシティの回し者ではありませんので、悪しからず。

EXCELってな開発費にそれくらい掛けてきたか知ってる、

数十億じゃきかないよ、今まで開発に投じた金。

それにEXCELは汎用ツールだから、特定の企業の業務については

OUT OF 眼中。

マクロ等による計算や自由な表組みを許したシステム安価

開発してくれるSI業者なんて何処にもないよ、マジで

汎用性自由度を高めることと開発に時間が掛かり、その結果、

どうしても開発コストが跳ね上がるから

SI業者に頼み、かつ、開発コストを抑えたいのなら、自由度

汎用性を捨てるしかない。

汎用性自由度を高めながら、開発コストを抑えたいのなら

SI業者に頼まず、内製するしかないよ。

内製すれば、何時でも拡張できるしSI業者にお金を払わなくて

すむし、万々歳だろ。

それからSI業者に低コストでのシステム開発を期待するなんて

無知すぎる。

SI業者も営利企業から、開発費を積み増すことはあっても

削ることはないよ、削ってるように見えるときは初めから

クライアント企業が値切ってくることを計算に入れて開発費用

にその分をあらかじめ積んでいるだけ。SI業者は必ず損しない

ように金額設定してるw。

結局、クライアント企業の業務を知っているのはその企業

社員SI企業システム化を依頼すると、システム仕様

確定する伝言ゲームSI企業にとっては開発作業のうち、

開発コストに盛り込んでいく。SI企業システム構築に付随

する全ての作業を開発コストに計上してガッポリ。

クライアント企業SI企業に丸投げする以上、SI企業

ルールに従ってお金を払うしかない、それが嫌なら、

内製するしかない。

日本SI企業技術面で期待するのは大きな間違い、

日本SI企業のほぼ100%10年以上前から

技術時計が停まっているから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん