「先進」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 先進とは

2020-11-21

anond:20201121104151

つの時代も我々はより合理的より平和的より先進的な手段選択することができます

過去手法にこだわってそれでうまくいくなら「やってみなければわからない」なんて言葉は出てきません。

あらゆる非暴力的な問題解決手段を我々はあきらめてはなりません。

対話問題解決できるなんてきれいごとだと言う人がいますが、果たしてそれは本当でしょうか。

これまで解消されてきた問題がみな暴力をたのんものだったでしょうか。

対話では簡単に解消できない問題があることも事実ですが、対話をする前からあきらめてしまってはいけません。

対話無駄かどうかはやってみなければわからないのです。

エイリアンとの交渉について語っているのではありません。

人生をより豊かに送るために家族と話し合い、協力していきましょうという、小さな(そして重要な)話をしているのです。

2020-11-18

日本人個人主義理解しない限り海外の進んだものを取り入れても差別根拠しかならない

夫婦別姓だの何だのと色々言われているが、明治近代化の頃まで戻ってみても所詮欧米の真似事でしかない。大事なことを理解しないで議論しても意味はない。

ニュージーランドでは結婚については夫婦別姓、同性、事実婚、おそらく日本人が考えうるすべての選択肢がある。それぞれに若干ルールの違いはあるが、広い目で見れば大差ない。

18歳をすぎれば勝手結婚できる。親の許可なんかいらない。どちらかというと裁判所許可がいる。

その中で最も愚かな選択と言われるのが、結婚、最も合理的と言われるのが事実婚だ。

結婚は一度してしまうと離婚までどんなに頑張っても数年かかるが、事実婚さよなら一つで終わるからだ。

事実婚をする人たちはいう。人生ステージことにあったパートナーを選ぶべきだ、と。なので妊娠したら別れて子育てに前向きな男性事実婚するなどという話もある。

別れた前のパートナー子供を預けて仕事に行くなんて言うこともある。日本における家庭という概念はもはやニュージーランドでは通用しない。

恐らくは結婚について先進的な国や地域では似たようなことが起こっているだろう。

だが、それでも結婚を選ぶカップルはいるようだ。なんて愚かな選択をするんだ、お前正気か、とは周囲からは言われるが、それでもやるといえばそれ以上誰も何も言わない。

これが個人主義だ。

どんなに愚かな選択であろうとも、本人が選んだのならそれを尊重する。それについてなんの評価もしない。意見は言うが、相手に思いとどまらせるためではない。自分の疑問を解消したいだけだ。

結婚オプションがどんなに増えたところで、この結婚の仕方は遅れてる、などという人は聞いたことがない。あたり前だ、単なる差別からだ。これが差別ということを理解できる日本人はどれくらいいるのだろうか。

いくら欧米先進的な制度コピーしてみてもこの辺が理解できないなら、単に対立軸を増やし、差別が広まり国民が分断されていくだけだ。

2020-11-16

anond:20201116230041

先進的な考え方をしているという意味で使った。

anond:20201116225827

日本のツイフェミみたいなウザい奴大量にいるよ。これが先進国なわけがない。フェミがいない国が先進国だと思うね。そもそも何が先進かどうかってのも西側諸国価値観しかないし。

増田叫び続けるプログラミングやIT知識さえあれば人生逆転できるっていう謎の信仰

20年位前のでじ子の看板あったころの秋葉原で買えるパーツや集まるIT系情報で独学できれば結構先進だった昔ならいざ知らず(というか独学しかキャッチアップできる方法がなかった)

今は、世界トップITサービスやそれに使う技術ハードウェアなんて、そこらの増田みたいな意識高い系バカ生涯賃金に換算して人生100万回分の投資費用と人手を動員して作られてるのに

個人アイディアと、たかオープンソース知識の延長線上でしかないプログラミング力が高かったところで、何をどうそうイキれるのか不思議で仕方がない

お前、家の裏で切った木で丸木弓作って練習した弓矢の名人からって、M4カービンバズーカ砲で武装したアメリカ特殊部隊ガチンコして勝てるか?そういう次元の話だぞ

なのになぜ増田現実乖離した夢の世界IT業界をさも現実のようにここで言い続けるのだろうか

2020-11-15

ブクマがつまらない

なんていうか、はてな全体の文化度が低下している感がはんぱない。

たぶん日本全体が衰退しているのの反映なんだろうな。

ブクマ絶対数も少ない。(朝日新聞ハフポスト女性関連記事組織的ブクマする人達や、

Togetterから広告系は除くと)そもそもブクマ絶対数が少ない。

はてなブックマークは衰退しつつあるんだ。

何もしないとこのまま滅亡するだろうな。

それを防ぐために

AIモデレータ・キュレータを立てるとか先進的な試みで、

スパム広告群・政治挙げ群を分離できるような運営にするべきかと思う。

人の手を積極的に入れて枝葉を整えてスパム間引きしないと全体がちゃんと育たない。

2020-11-14

anond:20201113205532

タコって江戸時代の女は北斎春画みたいなエロ妄想が好きだったのか先進的だなと思った。普通に食い物の話かな?

二次元好きは先進的な考え方を持っているので、自浄作用があり、目に付いたところを批判できる。また二次元好きは今どき酒なんて飲まない。酒なんて飲むのは前時代的で保守的な連中ばかりなので自浄作用もない」と言われたら(事実はともかく)納得はする。

2020-11-13

「一人最高」みたいな声がデカくて鬱陶しくなてきた

「一人でも楽しめる、人とつるまない私たちの主張を聞け」みたいなのってインターネット文化ではここ10年くらい主流の価値観だと思う

実際に世の中はそっちの方向に動いていってる

エンタメもたくさん増えてきて、個人で楽しむのに良い環境があると思う

 

「人は一人じゃさびしい」というような、主流の価値観に対して反発した現象だというのはわかる

そういうのはたくさんある

「誰しもが別に高い年収を強く望んでるわけじゃない」

「誰しもが飲み会したいわけじゃない」

「誰しもがエロいことしたいわけじゃない」

「誰しもが出世したいわけじゃない」

みたいな、マイノリティーが声高に叫ぶというのは特にインターネットのような若いコミュニティではよく起こる

そしてそれは大きく評価される、はてブでもそう

 

ただ、そういうのって大抵声が大きくなりがちだ

世間に対するアンチコミュニティの中に居るアンチ側の人間」が最も割を食う

例えば私はそういったインターネットコミュニティとか、先進的な価値観コミュニティとか、一人最高みたいな人らの中に居るが

普通に一人嫌いだし別に一人最高とか思ってない、ただ下手なだけで

 

まあ別に下手なのは良い、それは自分問題だし自分でどうにかすべきことなんだけど

「一人最高だから私たちに構うな」みたいな大きな声は鬱陶しく感じる

 

こういうのって「最近の若者」とかもあるんだろうなと思う

最近の若者飲みニケーションとかしないんだろ?みたいに思うかもしれないが、普通にそういう奴も居る

もちろんインターネットコミュニティにでもそういう志向を持った人はい

ただ空気的に「飲みニケーションダメゼッタイ」みたいにされるとその人達は身動き取れなくなる

わかるかな

自分のことを主張するのは構わないが「私たち」「若者」のような主語の拡大はやめてほしいもんだ

君たちはもうマイノリティじゃない、マジョリティ

ある一時代の、一世代が持っている価値観であり、やがてそれは下の世代否定されるだろう

2020-11-11

自分上場企業の上位10%じゃないし年収全然ないけど

仕事はわりと先進的な内容をやっていて毎日楽しい

周囲も一流卒とかなんか国語も話せるとかすごい人ばかり

タクシーのおじさんともよく話す

ヤな人もいれば、すごく話がおもしろくて思いやり深い人もいる

まー自分は頭がいいと思い込んでツンケン暮らすのも楽しいかもしれないけど

自分は周りの人がすごいなーと思いながら生きてく方が好きだな

2020-11-10

anond:20201110132352

そんなことは言ってないけど、先進各国の方針として非エッセンシャルワーカーを大量生産しようとしてるけど、現状優秀なエッセンシャルワーカーが供給されてるじゃん

優秀なエッセンシャルワーカーを作ろうみたいな動きには見えないんだが

2020-11-06

anond:20201106002544

単なる懐古厨だろ

先進的なデザインについて来れてない

ずっと中古車を漁っていればいいよ

2020-11-04

anond:20201104123723

たぶん、「本来健全なんですよ」なんてキョロって防御固めるアピールをする時代はとうに終わっていて、「どんな見方されてもいいじゃん、多様な消費の仕方まるごと寛容に見ていこう」という先進的でモダン認知に基づいて行われたのが流行絵師陣によるコラボ企画だったと思うんだよね。

周回遅れのカタい頭を持っている人たちが「そんなんじゃイカン、遅れてる!」って怒るから「(遅れてるのはそっちなんだけどな、まあ彼女らも顧客からしょうがない、時期尚早だったかなァ)さーせんしたー」って感じなんじゃないか

先進的な発想で行われるあらゆる事業に起こることだよ。クラウドファンディング炎上とか一昔前にはよくあったでしょ。あれらと同類のことだと思う。

2020-11-02

【速報】NAPHO COVID-19 終息を宣言

2043 年 8 月 17 日 14時15分 (共同通信

ジュネーブ共同】北大西洋および環太平洋保険機関 (NAPHO) のジェームズ事務局長17 日の記者会見で、北大西洋および環太平洋地域における COVID-19 の終息を宣言した。先んじて 2041 年 10 月に中国保険機関 (CHO) の出した終息宣言に遅れること約 2 年、2020 年に世界規模での爆発的な広がりを見せた COVID-19 は 23 年の時を経て全世界的な終息宣言がなされたこととなる。

ジェームズ事務局長はまた、2042 年 3 月より 3 度に分けて世界規模の調査を行った結果、地域世代によってばらつきはあるものの平均して 89% の人々に COVID-19 の感染歴および T 細胞免疫記憶確認されたと発表。この度の終息宣言はこの調査に基づくものであり、COVID-19 の罹患リスクおよび重症リスクが旧来のコロナウイルスと同程度になった事を宣言するもので、人類が COVID-19 を克服したこと意味しないと強調した。

≪COVID-19 および大域国際保険機関に関するこれまでの主な経緯≫

2020-11-01

「バチェロレッテ」最終回感想

萌子さん……】

もしかして元彼を忘れられていない?

元彼くらい情熱的で運命的な恋愛じゃないと結婚できないと思っている?

・もしくは両親のような初恋同士の恋愛じゃないと真の愛じゃないと思っている?

・だとしたら、たった2ヶ月でたった17人の男性の中からそんな恋愛が出来る可能性はほぼ無い。

・選べない、という気持ちは分かる。分かるが……。なぜ参加したのだろう?売名して元彼復縁たかった?

・2ヶ月間スケジュールをあけ、最後の3人にいたっては家族まで出演した男性陣や、スタッフ資金時間の投入をして番組を作った製作陣の期待を裏切る結果となったことについて、一言しかった。

犯人は誰だろう?と楽しみに読んでいた推理小説夢オチだったかのような終わり方。

・途中までは、意思の強い、先進的な女性像でよかったのだが……。

・思うに、価値観を受容するということがずっと出来ていない。特に藤井さんみたいな生き方は甘さとも言えるが、悪ではない。そういった部分について「私には合わないんだけど、そういう生き方なんだ」ではなく、質問責めで自分価値観に合わせようとしてしまう。萌子さん的価値観が立派なのも事実だし、番組上、反論しては落とされるのが分かっているので誰も指摘していなかった。この辺を崩せればもっと良かったのになと思う。

萌子さんよりどこかの部分で上に立てる人物である黄さんと杉田さんが残されたのは納得できる。

・ずっと逆ハーレムというより男子校に赴任した女教師のようで、自己啓発セミナーのようでもあり、見ていて息苦しかった。

・次回はセレブでなくていいので男を手玉にとってきたようなあざとく恋愛気質女性がバチェロレッテになるのを見てみたい。

・それはそれとして、根本的に「嫌なヤツ」はいなくて良い番組だったと思う。

2020-10-31

世界的に見れば人口爆発でコンセンサスは取れとるぞ

なのでデマか読み間違いでは?

たとえば2100年以降は増えないんじゃないかって今のところ言われているが

 

[Wikipedia] Human overpopulation
https://en.wikipedia.org/wiki/Human_overpopulation

  

予測によると、世界人口は少なくとも 2050 年まで増加し続け、2040 年には 90 億人に達し[296][297]、2050 年には 110 億人に達するという予測もある[298]。

将来の人口増加の中央値は、平均出生率が 2010-2015 年の 2.5 から 2045-2050 年には 2.2、2095〜2100 年には 2.0 に減少し続けると仮定して、

2030 年には 86 億人、2050 年には 98 億人、2100 年には 112 億人に達する[299]。 299] ウォルターグリーリングは 1950 年代に、

世界人口は 21 世紀に約 90 億人のピークに達し、第三世界の再調整と熱帯地域の衛生化を経て、その後成長が止まると予測していた[300]。

2000年国連世界人口が年率1.14%(約7500万人)で増加していると推定しており、CIA世界ファクトブックのデータによると、

現在世界人口は1分ごとに145人ずつ増加している[301]。

 

国連世界人口見通しレポートによると:[302]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国連資料が見たいならこち

United Nations Department of Economic and Social Affairs > Publications  > Demographic  >  ManualsPopulation Facts

https://www.un.org/en/development/desa/population/publications/factsheets/index.asp

 

How certain are the United Nations global population projections? (国連世界人口予測はどれくらい確実なのか?)

国連世界人口見通し(WPP)の2019年改訂版で、世界人口2019年の77億人から2030年には85億人、2050年には97億人、

2100年には109億人に増加すると予測している。人口予測は、他の予測と同様に、将来についての仮定が含まれており、それはある程度の不確実性を伴うものである

本短信では、国連が発表した2100年までの世界人口予測の不確実性の程度とその原因について説明する。

 

1. 将来の人口動向は、特に長期的には不確実である

未来絶対的な確実性をもって知ることはできないが、近現代経験を使って、短期および長期の両方の視点から起こりうる結果の評価を行うことができる。

人口予測の不確実性は、人口変動を構成する 3 つの要素である出生率、死亡率、国際移住の将来の傾向の範囲依存する。この分析では、

95%の確率で、世界の人口は2030年には85億から86億、2050年には94億から101億、2100年には94億から127億となると結論づけている。

人口は増加するが、今世紀末までの人口増加率は鈍化すると予測されている。中規模モデルでは、人口増加率は2015年から2020年の年率1%強から

世紀末にはゼロに近づくと予測されている。

 

もちろん、2100年以前に人口増加が鈍化・減少する可能性もあるが、増田が生きている間は世界的には人口は増加の見込みですね(と言っても特定の国だけなんだが増えるのは)

増田の子どもが爺さん婆さんになった頃にならワンチャン世界的にも減るかもね

2020-10-30

ニュージーランド安楽死容認 国民投票で賛成65%

https://news.yahoo.co.jp/articles/1186ae6c16bd08434745049c61bf34238cc48364

素晴らしい!

掛け値無しに賞賛できる。

さすがアーダーン首相を輩出した先進的な国民

嘘つきお爺さんが実権を握る日本も、たまにはニュージーランドフィンランドなど進んだ国の制度を見習って導入しないと。

2020-10-18

anond:20201018123302

はてブなんてずっとこんなもんだぞ

先進的な人間気取りながら

気に食わないものポリコレ棒でレッテル張りながらネットリンチしてるだけ

2020-10-16

anond:20201015205510

逆にそう言った知識を持ってる人が少ない部署なら、ある意味チャンスかな、とも思う。いくらエクセルしか触らないと思っていても、どこかで技術力が必要になる場面はあるし、そう言った時は必ずしもBPさんに頼ることもできない(案件化する前とか特に)。

そういう時に真っ先に相談されるようになると、また違った景色が見えるかもしれない。

似たような境遇だったけど、しばらく続けてるうちに技術的なやつはあいつに、という雰囲気が出てきた。そのうち、少し(技術的に)難しい課題とか案件相談とかが来るようになり、先進的に事例に携わる機会も増えてきた。

2020-10-09

別姓の手続きは同姓より面倒にしろ

選択夫婦別姓には賛成だが、別姓の場合手続きを同姓のそれより1000倍くらい面倒にしてほしい。

そうすれば、同姓を選んだ人たちが、「別姓が選べるのになんで同姓にしたの?(遅れてるね)」と言う人たちに対して、「面倒だから同性にした」と返すことができるから

選択的は、多様性を認めているように見えるが、そうではないと思う。

選択夫婦別姓を求める人たちは、

選択的という言葉大事

「同姓にしたい人は同姓にすればいい。選択肢が増えるだけなら困らないのになぜ反対するのか」

と言うが、実際、選択夫婦別姓可能になった時、同姓にすることと別姓にすることは全く対等にはならない。

強制同姓の否定の根幹に、「古い」家制度否定があるから

同姓は古く、それを選ぶ人たちも価値観アップデートされていないことになるから

別姓こそ正しく先進的で、同姓は古い価値観に基づくから「間違っている」「遅れている」ことになる。

別姓が序列として同姓の上にいる扱いになる。

それは、現状の専業主婦と働く既婚女性を見ても明らか。

専業主婦に「ならざるを得なかった」時代が終わり、女性には選択するものが増えた。多様性だ。多様な選択肢が女性にも与えられた。

でも現実はどうか。

専業主婦を選ぶ女性は、「働けるのに働いていない」ことから、夫に抑圧されているなどと言われ、「遅れている」扱いをされる。

専業主婦という生き方を選んだ女性と、働くことを選んだ女性。どちらを選んでも地位は変わらない。自分意思で選んだのだから

でも、どこぞの思想家たちは、遅れているとレッテルを貼る。

多様性を認めるように見えて、実質的に何かを時代遅れに扱っているだけだ。

新しい価値観が生まれると、思想家たちは今あるもの相対的に古いもの・終わったものとして扱う。

働かない女性と働く女性関係と同じように、同姓と別姓も同価値選択肢としては存在しない。

正しい価値観は常にひと席しかいから、そこに新しい価値観が座ったら、前にいた価値観は席を譲る。

から選択夫婦別姓を導入するときに、別姓にするのを簡単にしたら、絶対に「同姓にする奴は遅れてる」と扱う。絶対に。

なぜ「選択肢が増えるだけで、同姓にしたい人たちは困らない」などと言えるのか。

あなたは聞かないかもしれないが、別姓にしたことを誇っている人たちは絶対に訊ねる。

同姓にした人を見下す。

選択肢が増える「だけ」ではない。

から、面倒くささを増してほしい。

どうしても別姓にしたい人は頑張れるだろう。

「古い」価値観でも同姓にしたい人たちは従来の面倒臭さを味わう。

それぐらいしてくれないと、従来のシステムである同姓を選んだ人たちが質問されて、わざわざ相手が納得する内容を提供してやらないといけなくなる。

そんなこと言わない!という人はその意思を大切にしてほしい。でもそれはあなたがいい人だからで、別姓を誇りに思う人たちはそうではない。別姓を選ぶ人にもそうじゃない人がいるということは認識しておいてほしい。

間内で考えを統一しろということではない。別姓を選んだ人にもそういう人はいるんだなあと思ってくれるだけでいい。

結婚する予定のないアラサー女より

anond:20201009105236

たくさんある電機メーカーの1つって感じで特別感とか先進的なイメージはもうないね

2020-10-08

出産が命がけだったのは現在では"嘘"。でも、現在でも”本当”。

出産が命がけだったのは今は昔で、現在はとても安全で、その意味で「出産が命がけ」ってのは”嘘”。

コンビニに行く時に命がけってのと、どう違うの?だと、概算でコンビニに行く時には0.000013%の確率死ぬ

コンビニ以外も全部含めた年間の交通事故だと人口10万人あたり2.54人が死ぬ

出産は、人口10万人あたり3.5人が死ぬ。(妊産婦死亡数が3.5。周産期死亡率は2.6)

から、(交通事故死よりは多いけど)出産で5人に1人は死ぬみたいな言い草は”嘘”。

ただし、周産期医療体制とか、医療体制崩壊とか話題になるのは、頑張ると死なない体制になってるから

具体的には、妊婦の1/250が死に直結するリスクさらされている。

ひらたくいえば、特に何もせず出産すると、0.4%の妊婦死ぬ

からコンビニに行く時に命がけ()コンビニ利用者の、30,769倍は妊婦は命がけ()だ。

医療体制が充実してる地域で、妊婦は概ね交通事故死ぬより1.4倍位死ぬ

出産は(医療従事者の不断努力によって)交通事故より1.4倍程度死ぬだけの命がけ()で済んでる。

何も考えず医者の言うことを聞かないみたいな出産すると、コンビニ利用者より3万倍ぐらい命がけ()だ。

からコンビニに行くだけの生活してるなら、自分の3万倍くらい妊婦には優しくしよう。

---

セブン&アイグループだけで見ても、来店者数は6400万人/日で、概ね年間233億6千万人が利用してる。

年間の死亡者数は3,215人(2019年

3,215/23,360,000,000 = 0.000013%

https://www.sej.co.jp/library/common/pdf/yokogao2018-19_all.pdf

交通事故2019年10万人あたりの死亡者数は、2.54。

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000031910507&fileKind=2

周産期医療体制概要

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000096037.pdf

「1~4歳の乳児死亡率は10万人当たり22.3(平成22年)と、19の先進諸国17位と高い。」

https://research-er.jp/projects/view/118540

「死亡場所と死亡原因についての分析では、年間の小児死亡例が 5 名以下の小規模病院での死亡が 87%と多数を占め、事故死例も、病死例と比較して小規模病院診療を受けて死亡した割合が優位に高いことが報告された。」

http://plaza.umin.ac.jp/~safeprom/pdf/Vol7Yamanaka.pdf

https://anond.hatelabo.jp/20201007133535

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん