「ねじ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ねじとは

2020-03-24

ワニの戦犯はいものがかり

ワニがビジネス目的だったとして、ワニが死んだ日に、書籍化発表、映画化発表、グッズ展開発表、ここまでは分かる。

でも、あのいきものがかりの曲って、ワニが死んだ日に出す意味なくね?

おそらく、映画主題歌なんだろうけど、だったら映画の詳細が判明したときに出すのがタイミング的に最良じゃないか

しかもあの動画クレジット電通プランナーいたことで炎上拍車がかかった。

作者の言い分を信じると、電通が関わってるのはこの曲だけ。このタイミング電通存在を匂わせる危険性に誰も思い至らなかったのか?

一連のワニ騒動の中で、このいきものがかりだけ異質。

真にゴリ押されてたのは、いきものがかりだったのだ。

いきものがかりさえなければ、電通の名は秘匿され、ここまでの炎上はなかった可能性もある。

ワニ炎上戦犯はいものがかり。

誰が何の目的いきものがかりねじ込んだのか追求せよ!

2020-03-23

( ・3・) クラシック好きの上司ディランを聴きたいと言いだして 3

https://anond.hatelabo.jp/20200323025005

クリスタルマジック

――ところで、わたしは昔から最後のスタンザは少し弱いのではないかと思っていたのですが……。

( ・3・) 弱い? 「リング」と「スプリング」とで韻を踏むのはありきたりだとか?

――弱いというよりは、ピンとこないといったほうが正確かもしれません。「彼女は春に生まれたが、わたしは生まれるのが遅すぎた」――これはどういうことなんでしょう。

( ・3・) 彼女のほうが歳上だったんじゃないか? 50歳くらい。

――それはたしかに too late な気がしますが、もし年齢が離れていることが問題なら、彼女三月まれであれ、七月生まれであれ、一年のうちで生まれた時期に言及する意味はないはずなんです。

( ・3・) 春に生まれようが夏に生まれようが誤差みたいなものからな。

――はい。これではまるで――占星術ではないか

( ・3・) ははは、まさか

――ここに一枚の写真があります1975年に撮られたものです。

https://twitter.com/kedardo/status/1242030916232339458

( ・3・) ボブ・ディラン、本を読む。

――何という本ですか?

( ・3・) 『クリスタルマジック』と書いてある。マジックのつづりが変だけど。

――目次には次のような言葉が並んでいます。「ケンタウルス獅子を狩る」「シャンカラ理論現実をどう捉えるか」「ハクスリーの知覚の扉」「アジナチャクラあるいは第三の目」「カバラの諸相」

( ・3・) 神秘主義ロイヤルストレートフラッシュという感じだな。

――星座が何であれば、支配星は何、エレメントは何、という表も載っています

( ・3・) 本を読め、ただしまともな本を、と釘を刺したばかりだというのに。

――まともな本も読んでいますよ。このころディランチェーホフコンラッドに傾倒していたはずです。 [3] [4]

( ・3・) じゃあ『クリスタルマジック』はたまたま手にとっただけで、内容を真に受けたとまではいえないんじゃないか

――1974年コンサートツアーを再開した理由を、ディランは次のように語っています。「わたし惑星系 (my planetary system) において土星障害となっていた。その状態がしばらく続いていたが、いま土星は別の場所へ移動した」 [5]

( ・3・) プラネタリ・システムて。

――1976年アルバム『ディザイア』のバック・カヴァーには、タロットが描かれています

( ・3・) タロット! イタロ・カルヴィーノの『宿命の交わる城』は何年だっけ。ちょっと待って――第一部・第二部の合本が出たのが1973年英訳1977年だ。

――1978年のインタヴューでは、占星術を信じているのかと単刀直入に訊かれています

PLAYBOY: OK, back to less worldly concerns. You don't believe in astrology, do you?

DYLAN: I don't think so.

PLAYBOY: You were quoted recently as having said something about having a Gemini nature.

DYLAN: Well, maybe there are certain characteristics of people who are born under certain signs. But I don't know, I'm not sure how relevant it is.

PLAYBOY: Could it be there's an undiscovered twin or a double to Bob Dylan?

DYLAN: Someplace on the planet, there's a double of me walking around. Could very possibly be. [6]


( ・3・) 信じているかといえば、信じてはいない。星座人間気質とのあいだには何か関係があるかもしれないが、どの程度なのかは分からない。――うーん、言質を取られるのを避けているみたいだ。

――もともと質問に率直に答える人ではないのですが。

( ・3・) 思い出した。昔、日本の有名な批評家イェール大学文学を教えに行ったんだが、向こうでは占星術流行っていて、同僚の学者の生年月日がどうのこうのと書いていたっけ。あれも70年代半ばじゃなかったかな。

――期せずして、アメリカにおける神秘主義流行、というテーマに足を踏み入れてしまいました。

( ・3・) ……引き返そうか。

転がる石はふりだしに戻る

――「彼女は春に生まれたが、わたしは生まれるのが遅すぎた」の意味をめぐって脇道にそれてしまいましたが、実は、意外なかたちで問題消滅します。

( ・3・) 占星術よりも説得力のある解釈が見つかった?

――いえ、問題自体が消えてなくなってしまうんです。アルバム発表から一年も経たないうちに、歌詞が書き直されて、最後のスタンザは大きく変わります1975年ライヴ録音を聴いてみましょう。

https://youtu.be/BP_pZ841Nqs

People tell me it's a crime

To know too much for too long a time

She should have caught me in my prime

She would have stayed with me

Instead of going off to sea

And leaving me to meditate

Upon that simple twist of fate


( ・3・) ジェミニ連想させる "she was my twin" も含めて、占星術につながりそうな表現はなくなったな。詩の問題解決を、人は問題消滅によってうやむやにする。

――「彼女わたし双子だった」も、考えてみれば謎めいた表現です。「本当の恋人だった」と「双子だった」とが置き換え可能かといえば、そうではないと思います

( ・3・) 歌詞だけじゃなくて、コード進行旋律も変わっているぞ。

――そうなんです。これまでわれわれが検討してきたことの少なからぬ部分が、このヴァージョンには当てはまらなくなっている。ディランにしてみれば、もう「わたしはそこにはいない」んです。

( ・3・) うなぎみたいなやつだな。

――歌詞の変更は1975年以降も続きます。「彼」と「彼女」とが入れ替わったり――

( ・3・) 体が?

――立場がです。第一タンザで「孤独を感じ」「まっすぐに歩いていればよかった」と願い、第二スタンザで「夜の熱気に打たれるのを感じ」るのは、「彼」ではなく「彼女」になります80年代にはさら全面的な変更があり、90年代には――

( ・3・) もはや原形を留めなくなった?

――いえ、それが――。

( ・3・) それが?

――おおむね元のかたちに戻りました。

( ・3・) ……。

――……。

( ・3・) 「彼女は春に生まれたが、わたしは生まれるのが遅すぎた」も?

――はい。細部の表現は今でも揺れていますが。

( ・3・) 抑圧された占星術回帰……。なくなったはずの問題の再燃……。まるで人生のようだ。

An’ I have no sense of time

――これで「運命のひとひねり」は概観できました。全体について何かありますか?

( ・3・) 英語は易しめだったな。

――ほかの曲はもっと歯ごたえがあるので安心してください

( ・3・) 「彼」と「彼女」との間に何があったのか、曲のなかでは詳しく語られないけど、これは、その、いわゆる一夜の関係というやつなの? [7]

――なぜそう思ったんですか?

( ・3・) 「ネオンの輝く見知らぬホテル」とか。

――ただ、それだと、彼女がいなくなったときの彼の傷心ぶりや、「指輪をなくしてしまった」のくだりはうまく説明できません。

( ・3・) そうなんだよな。じゃあ、ある程度つきあった恋人たちの最後の夜だったんだろうか。

――第一タンザに、「体の芯に火花が走るのを感じた」とありますが、これは恋に落ちるとき表現だと思います。まあ、よく知っている相手に対して改めて火花を感じる、という可能性もゼロではありませんが。

( ・3・) すでにつきあっている恋人同士なら、見知らぬホテルの前でまごまごするのも不自然だしな。うーん、こんがらがってきた。一方では、彼と彼女とは一夜の関係に見える。ある日の夕暮れに物語が始まって、翌朝には彼女は姿を消している。その一方、物語の後半では、彼は生涯の伴侶を失った男のように見える。

――常識観測結果とが矛盾するときは、常識を捨てなければなりません。

( ・3・) 何を言いだしたんだ急に。

――ある日の夕暮れから翌朝まで、と考えて矛盾が生じるのであれば、そう考えるのをやめればいいんです。

( ・3・) いや、でも、ある日の夕暮れから翌朝までじゃないの? ネオンの輝く見知らぬホテル長期滞在して、数年後の朝に彼女はいなくなりました、なんていくらなんでも無理があるだろう。

――キュビズム絵画では、ある対象複数視点から捉え、平面のキャンバス再構成して描きます

( ・3・) 何を言いだしたんだ急に。

――ある日の夕暮れから翌朝まで、という枠組みのなかに出会いから別れまでの一切が凝縮されたかたちで描かれているとしたら?

( ・3・) 時間の流れが一律ではなかったということか? 

――いいですか、時計の秒針が聞こえてくるのは、彼女がいなくなった後です。それから彼にとっての永遠現在が始まり彼女がいた過去は、彼の記憶のなかで遠近法的な奥行きを失うんです。

( ・3・) 時計一種の仕掛けと見立てて、内在的に解釈するわけか。理屈は通っているかもしれないが、常識を捨てさせるには、まだ十分ではないと思うぞ。

――では、時間の流れが一律であるとは限らないという外在的な傍証を。1978年のインタヴューです。

Everybody agrees that that [Blood on the Tracks] was pretty different, and what's different about it is that there's a code in the lyrics and also there's no sense of time. There's no respect for it: you've got yesterday, today and tomorrow all in the same room, and there's very little that you can't imagine not happening. [8]


( ・3・) おい、詩に暗号が隠されていると言っているぞ。

――その点は保留にしてください。

( ・3・) 時間意識は失われている。過去現在未来が同じ部屋に混在して、想像しえない出来事などほとんどない。

――はいどうでしょう

( ・3・) 「運命のひとひねり」の解題ではないんだな?

――アルバム全体についてのコメントです。

( ・3・) そうだな、まだ腑に落ちるとまではいかないが、時間の扱いは気に留めておいたほうがよさそうだ。

――はい。実は、キュビズム絵画や、時間意識をもちだしたのは、次に聴く曲「タングルド・アップ・イン・ブルー」でも同じ問題がでてくるからなんです。邦題は「ブルーにこんがらがって」。ディラン重要な曲を挙げるとしたら、まず10位以内には入る。人によっては1位かもしれない。というわけで、ウォーム・アップは終了です。次は少し難しくなりますよ。

おいとま

そのようにして彼らは「タングルド・アップ・イン・ブルー」を聴き、「シェルターフロム・ザ・ストーム」を聴いた。窓のかたちをした陽だまりが床を移動し、寝ていたストラヴィンスキーの首から下が影に入ってしまった。もう次の曲に進む時間は残っていなかった。デレク・ベイリーCDを持って帰らなければ、と彼は思った。マイルス・デイヴィスビル・エヴァンスならいつでも買い直せる。しかベイリーは品切れのまま再発されないことだってありうるのだ。

「もう帰るのか?」と上司は言った。

はい。それで、デレク・ベ」

「おまえの家は一戸建てだったな、たしか。陽当たりと風通しは良好か?」

「陽当たり? まあ、それなりには。それで、デ」

「窓からの眺めは?」

「眺め? まあ、壁しか見えないということはありませんが。そ」

「じゃあ、決まりだな」と上司は言い、リムスキー=コルサコフの両脇を後ろから抱えると、目の高さまで持ち上げた。

「新しいパパだよ」

それから

かくして予言成就し、わたしは持っていったもの以上を持ち帰ることになる。小さなモフモフと、モフモフの当面の生活必要なモフモフ用品とを。

まずはこの子に、猫としてまっとうな名前をつけよう。このままだと、もし何かの拍子に迷子にでもなったら、「リムスキー=コルサコフ! リムスキー=コルサコフ!」と大声で呼びながら近所を捜し回らなくてはならない。獣医にかかるとだって、きっと問診票に名前を書く欄があるだろう。常軌を逸した飼い主だと警戒され、信頼関係を築くのに支障をきたすかもしれない。

しかし、猫に名前をつけるのは難しい――T・S・エリオットOld Possum's Book of Practical Cats にもそう書いてある。クラシック作曲家では大仰すぎる。ジャズミュージシャンではどうだろう。わたしCDレコードの棚の前に立ち、名前候補ピック・アウトしていく。チェット。論外であるマタタビに耽溺してばかりの猫になってしまいそうだ。ドルフィー。才能も人格も申し分ないが、早世の不安がつきまとう。ベイリーデレク・ベイリーCDを取り戻すまで、わたしはあとどれだけの道を歩まなくてはならないのだろう。

わたしは気づく。予言成就していない。少なくとも完全には成就していない。人知を超えた力によって予言ねじ曲げられ、わたしは持っていったもの以上ではなく、持っていったもの以外を持ち帰ったのだ。新しい家の探検を終え、お腹を上にして眠るさなモフモフよ、おまえのしっぽが曲がっているのも、運命のひとひねりのせいなのか?

[1] 実際にはEより少し高く聴こえる(テープ再生速度を上げているため)。

[2] これ以降、歌詞引用は2小節ごとに改行を加えている。

[3] Bob Dylan. Chronicles: Volume One. Simon and Schuster, 2004. p. 122.

[4] Sam Shepard. Rolling Thunder Logbook. Da Capo Press, 2004. p. 78.

[5] https://maureenorth.com/1974/01/dylan-rolling-again-newsweek-cover-story/

[6] Interview with Ron Rosenbaum. Playboy, March 1978; reprinted in Bob Dylan: The Essential Interviews. Wenner Books, 2006. p. 236.

[7] 草稿では、第三スタンザは以下のように書かれたあと、大きなバツ印がつけられている。"She raised her weary head / And couldn't help but hate / Cashing in on a Simple Twist of Fate." 初めは娼婦として描かれていた点を重視することもできるし、その構想が放棄された点を重視することもできる。

[8] Interview with Jonathan Cott. Rolling Stone, November 16, 1978; reprinted in Bob Dylan: The Essential Interviews. Wenner Books, 2006. p. 260.

anond:20200323010824

失敗してないと思いこむねじまがった認識の持ち主がなんか言ってる

うまくやってるのは現場の人だけ

コロナ失政を期待する庶民

庶民の期待に沿うため、失政の印象操作をするメディア

実態が正しく認識されず、ねじ曲がる世論

ねじ曲がった世論に影響される政治

政治破綻の根源は愚民の浅はかな期待だよ。

印象操作に乗っかってキャッキャキャッキャ愚かな批判をするのはお気楽だけど、自覚持とうね。

2020-03-22

anond:20200322093742

ブコメリベラル大きな政府志向なのは当たり前だってなんなん?

本来自由主義と考えるのら小さな政府志向になるはずで、そう考えれば当たり前ではないだろ

しろどこかでねじれて大きな政府志向になってるって考えるのが普通だろ

2020-03-19

生理4日目

間違えておりものシートをつけてしまった。

貼り付けて2時間くらいたつ。

汚れてもいないから捨てるのもったいないし、

かといって起きてから漏れてても困る。

4日目だし失敗するような量じゃないとは思うんだけど。

おりものシートで間に合うか微妙なところ。

あーもったいないことした。

今回は基礎体温うっかり計り損ね+予想外の前倒しで、

1日目朝、布団から起きようと上半身ねじった瞬間にどばっと

「経血でました!!!!!!!」

みたいな主張やらかしてくれてもうドバドバのボタボタで

パンツ一枚捨てました。

顔は真っ青、下半身は真っ赤っかだよ。

床も拭いたしパジャマも予洗いするはめになった。

ふらっふらして横になりたいのに血まみれなんだもの

パンツ年期入ってるやつだし洗う気にはなれなかった。

特殊性癖の方は、あの地獄パンツ欲しいもんなのかねえ。

布団が無事なだけましだった。

やっぱり生理しんどいなあ。

メンタルもガタガタなのよなあ。

妊娠出産ライフプランに入らない人生なら確実に要らない。

QOL下がるわ。

産む機械やるから金と男くれ。

まだギリ高齢出産じゃないから何かあてがってくれよ。

じゃないと血まみれが報われないよ。

2020-03-18

anond:20200317112937

日本の政治与党野党存在していて、政権交代が起こる仕組みになっているのは、理念思想信条の違いで国家運営方針を変えられるからでしょ。

しかし今の野党を見ていると、自民党とそんなに変わらなくなっている。

2012年10月の消費増税の3党合意とかね。

民主党政権3年3ヵ月の中で自分たち権力を握ったことによって、「与党としてありつづける」ことが目的になってしまたから。

自分たち思想信条を実現するのではなく、権力者で居続けるためにはその思想信条すらもねじ曲げる。

総理大臣になった途端に憲法9条自衛隊容認して、社会党を分裂させた村山がいい例。

まあ自民党保守リベラルのいいとこどりをしているんだけど、それだったらこのまま自民党にやってもらった方がいい。

2020-03-16

ニュースでちょいちょい植松被告写真を見かけるけど、イケメンやなと毎回思う

目元もキリッとしてて鼻筋もシュッとして顔の輪郭もほっそりして、少なくとも俺よりは1兆倍くらいイケメン男前

あんなにイケメンなのに人生ねじまがるってよっぽどなんだろうなと思う

50歳になっても童貞女友達すらできないと悩む俺の方がずっと小さな悩みのまま生きてきたんかなとふと思った

2020-03-14

ストレスが脚に来る

自分仕事ストレスが脚に来るタイプ

座り仕事なんだが辛いと、どうも無意識に脚を組んだり

足首をねじって床に押し付けたり

脚を痛めつけてその痛みで辛さを誤魔化してるらしく

現在痛くてたまら

2020-03-12

anond:20200312224910

ワイは体をねじる度みかんの皮を絞ったように爽やかな肉汁を噴霧してるやで

2020-03-09

芸人を見ているのがつらい

サクセスストーリーがわかりやすいのはいいのだけど、ブレイク芸人が出てくるとすぐに過去の苦労話ばかりし始めて見ていて辛くなる。

その中でも本当にやめてほしいのは、昔ワルでした系のエピソード

いたよ。学校に。人にひどいことしておいて、それを笑いにかえてる人気者。

かに目立たないように学校生活を送っていたいのに、わざわざちょっかい出してきて自分の人気のために消費するだけのやつ。

おいしいってなんだよ。こっちは毎日どれだけストレスになってるかわかってんのかよ。

芸人の不良時代写真とか見るだけであのときの胃酸の苦味が喉の奥に蘇ってきて、それ以降その芸人では一切笑えなくなる。

そうじゃない芸人もいるけど、確かに苦労してるなとは思うんだけど、半分以上はただのクソ野郎だよな。

真面目に働くことを放棄しておいて、金にもならないことを何年も続けてましたとか、ずっと彼女に苦労かけてきましたとか。

全然感動しない。コツコツ働いている人間バカにしてる。

アリとキリギリスキリギリスがいきなり金持ちになって南国で越冬する話なんて誰も面白いなんて思わないだろ。

そういうエピソード系の番組なら仕方ないけど、バラエティのちょい役で出たときに急にねじまれ過去エピソードとか避けようがない。

頭でわかっていてもこの人はそういう人だったんだと分類されてしまえばもう二度とその芸人では笑えないし、思い出したくもない記憶が刺激されてつらい思いしかなくなってしまう。

昔悪いことをしていた人から未来を奪うつもりはないけど、せめてそんな話をテレビ披露するのだけは止めてくれ。

2020-03-07

anond:20200307125750

wikipediaとか見てるとたまにわけわからん日本語が出てくる事があって

どういう事かと調べると原文が英語重要フレーズを訳し忘れてたり

訳者思い込みで原文とは違う内容にねじ曲がってたりというのはまま見かける

2020-03-06

転生悪役令嬢モノって

元々のヒロインとか攻略対象が物凄い無能馬鹿だったり変に性格ねじくれてて

転生悪役令嬢がやり返しして一発逆転って展開みると

メアリー・スーじゃん…って引いちゃう

結局、転生したアタシ最高したいだけじゃん

anond:20200306021056

主旨には同意

でも自分記憶ねじ曲げてないか

あのとき枝野って

良いとか悪いとかいう以前にただのアナウンサーじゃん。

作業着という衣装で出てきては渡された原稿読み上げてただけじゃん。

そういう係を振られた人、それ以上でも以下でもなかっただろ。

緑の小池ハブられて、その小池勝手コケて、偶然反アベのアイドルになった男。そのタナボタポストにただじっと座り続けただけの男。

首尾一貫して居ても居なくてもどうでもいい存在

褒めるのも叩くのも過大評価

2020-03-05

anond:20200305191325

たぶん生まれつきだと思う

フィールドワークやってるおじいちゃんらもニコ動画や静止画知識発表するオールオタク

褒められたくてやってるわけじゃなくて知ることが単純に好き

もちろん承認欲求が無いわけではないのでチャンスがあれば「これは〜」ってねじ込んでくる

それが時にウザがられるわけだな

でもおじいちゃんフィールドワークもっとみたいのでそういうプラットフォームあるといいなって思う

2020-03-03

保育士グラドルについての意見ねじれてない?

普段痴漢への反撃手段安全ピンを擁護してたフェミニストが、触ってくる男児に「触っていいよと言って追いかける」などしてエロガキに対抗するグラドル保育士を「男児へのセクハラだ!」と叩いて、

普段フェミニストは女によるセクハラ男性差別問題視しないから糞だ!」と言ってるアンチフェミが、その女によるセクハラ批判してるフェミニストを「女の自由制限するなー!」と叩いて保育士グラドル擁護してる。

真逆だろ。お前ら普段と言ってること違うだろ。

2020-03-01

いまだに使ってる生活の技

わりばしは下の方を持ってゆっくり力をいれるときれい割れる(あずまんが

ペットボトルの水を早く出すためには底を持ってぐるぐる回して渦巻きをつくる(伊東家

かたむすびのビニール袋は、一方の結び目をねじって押し込むようにするとほどける(伊東家

炎天下に車おいてて乗る前に対角線のドアを開け閉めすると空気入れ替えできる(伊東家

2020-02-26

anond:20200226151636

ねじれて使えなくなったときのために2つあるんだぞ、種の存続にお前の激痛リスクなんか無視されるんだぞ

金玉ってなんで2つもあるんだ

ねじれて激痛のリスクがあるってのに

1つでよくない?

anond:20200226100226

グレタトゥンベリブームもあの子自分を重ね合わせた人が多かったってことなのかな。

わかりきったことを強い言葉で主張する、それしか出来なくても世界から称賛されることがあるんだ、だから自分有意義なことをしているんだ。というねじれた考えで、彼女偶像崇拝していたようにも見える。

2020-02-25

ポリコレアイドルという概念

LGBT不細工黒人、女、黄色人種(ただし不細工)、などの弱者属性

作品面白さ向上と関係なくねじ込む事で、作品の質を下げる要因。

邦画に演技が下手なジャニーズねじ込む事で、邦画自体ブランドを下げるのと、真逆のように見えて同等の現象

ブスやブサイク若い俳優が見たい

映像研には手を出すな!の実写化で見て思った。

作品大事なのって「伝えたい事を、最大限の努力で伝える事」だろ。

かぐや様とか、銀魂とか、そういうのの実写化は分かるよ。ああいうのはカッコいい人がカッコイイ事やってるのが前提じゃん。それが面白さでもあるわけじゃん。

映像研には手を出すな!はカエルみたいな癖のあるガキ達が映像作ってくのが面白いんだろ。

可愛くて綺麗な女は必要ないんだよ。可愛くて綺麗な女を出すために演技力とかリアリティ犠牲にしてるじゃん。作品面白スポイルしてるじゃん。

ハリウッドみたいな、ルッキズムに気を使ってブスをねじ込んで結果的ゴミみたいな作品にしてるのとか、面白さをスポイルしているのは論外だし

可愛い女の子である必要が無い!!」って言って作品ケチつけてるフェミには同意できないけどさ。その理由が「最終的に作品面白さや魅力アップにつながってるか」が判断基準だけど

あれは面白さや魅力を犠牲に、しょーもない女を売ろうとしてるだけでしょ。無駄ジャニーズねじ込んでるドラマと一緒。

どいつもこいつも思想ねじ込むために作品犠牲にしているものばっか。

2020-02-23

どのようにチンコを怖がるのが適切なのか?

現代思想千田有紀論文を読んだ。まず第一に、千田さんのこの論文は論外で、トランス女性に対する差別を煽る内容になっていてダメダメだということを改めてはっきりはっきりと記録した上で、その上で、その上で千田さんの言いたいこととは全く違うようだが、チンコが近くにあってほしくないと表明してはいけないのか?について書く。読んだ上で皆さんの意見を聞かせてほしい(皆さんの考えを聞きたいので書いています

「女」の境界線を引きなおす――「ターフ」をめぐる対立を超えて はなぜダメなのか

この論文トランス女性に対する差別について「それはもちろんダメだが」という前提が全く、欠けに欠け続けている。そして(本人の反論にもあったように)急いで付け加えたような「トランス女性を名乗るなと言ってるわけじゃないよ」と一文加えているから、この文章トランス女性差別ではない、というのだが、そんなことはなくて、散々トランス差別正当化するような文を並べ立てていることが問題なのは明らかだ。

ttps://snartasa.hatenablog.com/entry/2020/02/22/101202

また私の要約が誤りに満ちていると主張される千田さんは、そのTwitterアカウントでぜひ私が訴えている通りに「トランス女性ペニスへの恐怖は(理由はあるにしても)不当な差別構造を保存するものであり、語るべきではない」「トランス女性アイデンティティ自由選択したものなどではなく否応なくあるものだ」「トランス女性女性の一部なのであるから女性安全とは別にトランス女性安全を考えようという主張はいかに一見すると当たり障りなく見えても、トランス排除的で不当である」とはっきり、いますぐ書いてください。これが私の訴えであるとともに、まさに私が論考から読み取った内容の真逆なのですから

この言葉は全くその通りで、男性器への恐怖を語るのになぜかわざわざトランス女性のみを引き合いに出してトランス女性に対する差別的言説とそれに対する反応とともに紹介しているのだから、うるさいほどに「この論文トランス女性への差別には断固反対である」ことは強調しないと、本人の言う「誤読」をされかねないことは明らかです。それをしていない方に問題があります

第2章もまるでトランス自由性別を変えているかのような書き方で間違っていますし、第3章はまさにネトウヨが使う「在日はこんな悪いことをしたんだ!だから日本から出ていけ!」という話法そのもので、問題です。第3章の問題はあまりにも明白で、トランスとかフェミニズムのことを全く知らない人でもわかりやすいと思います

以上、まず千田論文トランス女性に対する差別を煽っていて問題であり、トランス女性ペニスへの恐怖は(理由はあるにしても)不当な差別構造を保存するものであり、語るべきではない」「トランス女性アイデンティティ自由選択したものなどではなく否応なくあるものだ」「トランス女性女性の一部なのであるから女性安全とは別にトランス女性安全を考えようという主張はいかに一見すると当たり障りなく見えても、トランス排除的で不当であると私も考えていることを明示しました。その上で本論に進みます

どのようにチンコを怖がるのが適切なのか?あるいはチンコが怖いと書いてはいけないのか?

一般に、女性から見た性的暴行象徴として、チンコというものはあります。それはまさに、チンコ女性に触れさせる、チンコ女性身体ねじ込む等の行為が、シス男性による性的暴行として行われているからです。だからチンコ自分の近くにあったら嫌だな、と思うのはおかしいことではないのではないでしょうか???

ネトウヨが「韓国人」や「在日」を嫌っている場合ほとんどは、そこには正当性がありません。なぜならネトウヨの多くは「韓国人」「在日」に何かされたわけでもなく、ネット上の一部の話(それはデマだったり、"「女」の境界線を引きなおす――「ターフ」をめぐる対立を超えて"第3章にあるような話の切り取りだったりする)を受けてそれにより嫌悪感を持っているだけなのですから。だからネトウヨにその言説のバカバカしさに気づいてもらうのは(本来ならば)簡単です。別に自分が何かされたわけでもないと、そこにふと気づけば終わる話です。

一方、女性チンコによる被害に遭っています様々な形でチンコを通して性的暴行を受けた人が、チンコを嫌がることもあると思います。そのチンコあなた暴力を振るったチンコではないと、第三者的に見ればそうなのでしょうが、でもチンコが怖い。こういう人はチンコへの嫌悪感を示してはいけないのでしょうか?これはもちろん、トランスフォビアではありません(そう書いても、これは差別ではありませんと言いながら韓国在日差別を煽るクソネトウヨのように見えるでしょうが、それでも差別ではないとして、つまり、「トランス女性ペニスへの恐怖は(理由はあるにしても)不当な差別構造を保存するものであり、語るべきではない」「トランス女性アイデンティティ自由選択したものなどではなく否応なくあるものだ」「トランス女性女性の一部なのであるから女性安全とは別にトランス女性安全を考えようという主張はいかに一見すると当たり障りなく見えても、トランス排除的で不当である」と私も本当に考えているのです)チンコが怖いと書くのは問題があるのでしょうか。黙っていた方がいいでしょうか。チンコを怖いと思わないようになるために、どう考えを変えていけばいいでしょうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん