「湿度」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 湿度とは

2020-02-14

anond:20200214163620

https://www.tabirai.net/sightseeing/okinawa/info/about/weather.aspx

どこまでネタで言ってるんかわからんけど、

沖縄の気温は高いから飽和水蒸気量は多い(ので、同じ空気中の水蒸気量でも沖縄の方が湿度が低くなる)は真

・だが沖縄の平均湿度東京より高い=沖縄空気はあらゆる状況においても東京よりしけってる

・ということは沖縄女子男子も濡れ濡れ

ってことだぞ。

この環境コロナ生きられるってことは相当コロナはパワーがつえーぞ。やばい

今日も雨が降っている。

雨が降ると湿度が高まりウイルスを含んだ飛沫が飛びにくくなる。

咳やくしゃみで発生した飛沫は、水分が蒸発することなく、そのまま地面に落ちる。

また、喉や気管支の粘膜も潤うので、ウイルスが付いても簡単排除される。

まりコロナウイルス感染拡大が止まる恵みの雨というわけだ。

このまま雨が降り続けば、4週間後には誰も話題にしなくなるだろう。

2020-02-10

急に寒く冷え出した増田酢待たしだ絵引く撫佐にウュ機(回文

雪の降る街を

わわわわ~

クロちゃんです!

おはようございます

寒いったらありゃしないわよ。

雪降らない降らないって言っておいて降らないんだけどパラついてる雪。

積もりそうもないけど雪!って感じで、

急に寒くなってきたから油断が大敵よね!

手袋もさ永年使ってると年季入ってくるから人差し指のところが薄くなって穴が開きそうな感じで、

いい加減手袋も買い直したいところだけど、

もうすぐ春だしいっかーって思ってられないぐらいの

この2月の寒さよ!

こないだね、

初めて行った銭湯がいつも言ってるところより倍ぐらい広くて、

なんだここは!って思ってゆっくり浸かってきたんだけど、

実はここが一番近い銭湯なんだけど、

意外と行ったことがなかったのよね。

バイマセルフ的な銭湯スタンプラリースタンプを全部集めがご褒美でしょ?って言われちゃうけど、

銭湯なんてどこもだいたいは一緒よね!って私も思ってる時代があったけど、

それぞれに良さがあるなーって

マンダム級に顎にヒジをつけながら「マンダム!」って言いたい感じの違いの分かるダバダーコーヒーのようでもあるわ。

湯質も消毒剤の使用量、

そもそもとして保健所に届けてる時点で最低限の基準ってのはあると思うんだけど、

そう言う使用量とかも違ったりするのかしら?

若干それぞれの湯のチューニングも違ってたりするし、

温度銭湯ごとでもちろん違うし、

サウナもどこも一緒よ!って思った四時台回る時代ってことで思ってやまなかったけど、

サウナ結構施設の違いが如実にでるから

温度は低くてもなんかいものように長時間入れなかったり、

温度は一番高いけど湿度が低いから意外と長くは入れちゃったり、

このサウナの違いばかりは

身体と合う合わないがもしかしたらあるかもしれないわ。

でもやっぱり新規で行ったところないところも

探究心があるなら行ってみた方が俄然いいわ!って。

銭湯版の食べログなんかあれば色々捗って楽しそうだけど、

サウナ温度や湯船の温度が実際何度だって書いてあっても

体感ではまた違った印象があるから

ここの銭湯はお湯が温いで評判のレビューなんだけど、

実際に行って見ないと分からないことが多いわね。

浴場のレイアウトもいろいろどこも違ってて面白いし、

結構数行ったつもりだったけど、

未だに銭湯富士山にはまだ出会えてないわ。

明日はまたお休みからうんと満喫できるし、

時間気にせず入れるしね。

やっぱりまったりと最低3時間は欲しいわ!

と言うか夕方から3時間以上となると夜になっちゃうから

本当は超早朝のところがあればもっと嬉しいんだけどね。

朝活動前にもう仕上がっちゃったらもっと有効に1日使えると思ってね、

6時からやってるところあるけど、

まだそこは未踏の地だわ。

うふふ。


今日朝ご飯

レタスシャキシャキサンドいただきました。

最近朝はこればかりだけど、

久しぶりにタマサンドにも戻りたいところ!

理想としてはレタス玉子サンドがあれば私の好きなシャキシャキ加減を味わえると言うのに、

そういうの売ってるところは知ってるの、

だけど寄り道になっちゃうのでなかなか寄れないなーってところよ。

デトックスウォーター

私的には油断大敵より湯断大敵ってところね、

冬は身体から温めたいところで、

ホッツ白湯ウォーラーでもいいし、

何かの見にくかったら

手軽なホッツ梅干しウォーラーでもいいし、

ホッツ昆布ウォーラーでもいいし、

ホッツレモンアンド蜂蜜と恋しないウォーラーでもいいし、

夏の麦茶パック残ってるなら

そう言うホッツ麦茶ウォーラーでもいいし、

かいもの取り入れて朝の活動を快適に促す準備があなたに出来ています


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-02-01

頑張って長文書いてみる

高台から流れる雲を眺めるのが好きで邪魔さえなければ何時間でも眺めてる

実際、ぼんやり眺めてたら5時間くらい経過してたことがある

ひたすら雲を眺める理由は美しいからだ

しかし眺めるのは雲だけで、美しい造形物も雄大自然も15分も眺めれば事足りて15分後には記憶の彼方

美しさよりもむしろその場所臭い湿度や光の挿し方の方が記憶に残る

ならば飛行機から雲を眺めるのはご褒美タイムか?と言えばそうでもない

たまに上から虹を眺めることができたり、プチ竜巻発見したりするので、必ず窓際を選ぶが、雲海自体20分も眺めていれば飽きる

感じることができて変化があるものがいいのかと言えばそうでもなくて

海で波を眺めるなどは数秒で飽きる。というか興味を見いだせない。海で見る雲もあまり関心がない

ただし朝焼け夕焼けは大好きであれをひたすら部屋で流したら楽しいだろうなとは思うが

撮影機材を用意してベストポジションを陣取ってという行動を起こさず今日に至る

いい加減やってみてもいいかもしれない

2020-01-30

anond:20200130002144

白血球さんカッコいいよね。(余談でした)

😅😅😅

ドアノブや手すり、つり革を触ったときなどに

目や口を触る前に、必ず手洗いかアルコールウェットティッシュを使うなどして気を付けるしかないのかも。

個人的に歯花粉症ウィルス対策スプレーを買ってます

(1)手洗い

 ドアノブ電車のつり革など様々なものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。外出先から帰宅時や調理前後食事前などこまめに手を洗います

(2)普段健康管理

 普段から、十分な睡眠バランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきます

(3)適度な湿度を保つ

 空気乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥やすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保ちます

マスク効果は?

 マスクは、咳やくしゃみによる飛沫及びそれらに含まれウイルス病原体の飛散を防ぐ効果が高いとされています。咳やくしゃみ等の症状のある人は積極的マスクつけましょう。

 一方で、予防⽤にマスクを着⽤することは、混み合った場所特に屋内や乗り物など換気が不十分な場所では一つの感染予防策と考えられますが、屋外などでは、相当混み合っていない限り、マスクを着⽤することによる効果はあまり認められていません。

 咳や発熱などの症状のある人に近づかない、人混みの多い場所に行かない、手指を清潔に保つといった感染予防策を優先して行いましょう。


出典:首相官邸

ttps://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html

2020-01-27

anond:20200127220538

たまにはな、空気を読むというやつや。

たてるときのたてかたで、気流制御がちがう。

どこから外気を取り入れて、自然排気をどのていどできるか?

つかってる部材によってもちがうし、工法によってもちがう。

湿度の変化に対してどの程度快適か?とかな

ねるだけなら、わるくはないが

神経を使う仕事が多いからすこしでもおおく回復したいとなると家にこういうものを求める。

2020-01-23

雨の日、電車の中スゴい湿度

窓くもってて、外が白っぽく見えてたんで、一瞬、隣町は雪ふってんのか?!

とおもった。

2020-01-16

anond:20200116125450

そもそもから洗濯機故障って湿度とか埃とかでのショートが多い、外置きとかだと特にそう。

そんで電子基板が多いとショートする可能性のある箇所が多いから、そこで不具合が出て基盤交換をしなきゃならなくなる。

パッキンやらも劣化は避けられんしね。

なんで基盤の点数が多い今の洗濯機のほうが昔の単純なものより耐久年数が低い。

あとこれは蛇足だけどここ10年ほど耐久年数が横ばいなのを考える10年は持たないように各メーカーが示し合わせて作ってるのかもね。

それもあって昔の単純な機構洗濯機より今の洗濯機のほうが壊れやすいと言える。

anond:20200116095323

肌に直接触れて余分な水分を汲水させることが目的場合が多いとおもう。湿度が高い日本に向いている。

2020-01-11

anond:20200111003800

あとモンゴル砂漠っていわれるほど乾燥してるもんな、東南アジア東アジア南アジア諸国のなかでは食物が腐りにくいわな

逆にいうと水田湿度のたまものからそれ以外のものはすべて腐りやす気候、と

2020-01-06

悪魔くん千年王国

タピオカ原液を薄めずに飲んだ皇帝ペンギンが地上から3cmほど浮いた状態で着地しなくなった。部屋の湿度一定に保つことで外の宣教師が入って来れないようになってから17年、姉の使っていた鉛筆削りを庭に埋めてSNS投稿したら落雷学年主任蒸発してしまった。畑に撒いた豆腐分子レベルでいったん分解され、石原莞爾へと再構成されたらしい。仮にそれが事実だったとしても、夏は涼しく冬は暖かい伏魔殿日本海側には複数残っている。冒険の旅はまだまだ続くのだ。

2020-01-03

anond:20200103090051

それをいうとDVDですかDVD-Rですか?っていうはなしになって

DVD-RとDVDは別物という議論において

DVD湿度に弱いといわれるとかなりきつい

2020-01-02

複層ガラスと樹脂サッシが広まって欲しい

2020年にもなって恥ずかしいことだけど、日本住宅は寒すぎる。

主に木造なのと窓にその原因がある。

1枚のガラスアルミサッシでできた窓は、冬になれば天然の氷になってしまう。どんな暖房だってそばに巨大な氷があれば意味がない。

今の賃貸引越しときに気に入ったのが、複層ガラスペアガラス)と樹脂サッシだった。実家関東なのにひどく寒いのだけど、こちらに引越しからは随分快適だ。わかりやすいのは結露で、湿度を高めにしても一向に窓が結露を起こさない。一方で、金属製玄関ドア周りは薄っすらと結露している。違いは一目瞭然。なので冬場は玄関リビングはドアで隔てている。

室内の寒さを日本は軽視しすぎている。暑さより寒さのほうが人間には天敵で、室内での凍死は年間千人にのぼる。

https://weathernews.jp/s/topics/201802/090175/

こんな状況を日本放置している。ペアガラスすら北海道などの雪国しか使われない。東京の冬が厳しいのは誰もが知っているのに、窓から逃げる熱を誰もが放置だ。結露予防は断熱が基本なのに、意味不明な結露グッズばかり売れている。

どうか、賃貸を選ぶ際にはペアガラスと樹脂サッシに注目してほしい。家を建てる際にも。

2020-01-01

anond:20191228175226

湿度20%をきると、わりと気管支が荒れやすくなる。

エビデンスは俺の体。

2019-12-28

anond:20191228175226

インフルエンザQ&A | 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html

空気乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります特に乾燥やすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。


"乾燥風邪の引きやすさに相関性はないという研究"とやらを教えてくれ。

上記厚生労働省記述のように加湿が効果的という意見ばっかりだったぞ。

2019-12-25

anond:20191225113111

日本気候の変化は四季ではない」というくらい厳密な区別を主張している人に

「同緯度であれば同じような気候のはず」で対抗するのはちょっと厳しいな。

リンク先のブカレストも夏の気温は違うという話だし。

年間の気温変化と湿度と降雨・降雪量が一致するくらいでないとな。

2019-12-16

人の家の暖房意味不明

お呼ばれで人の家に伺ったのだが、暖房28℃で湿度40%って環境帰宅時にガクガク震えたし、脱水と自律神経がイカれて翌日きつかった

自分の家は20℃の60%が基本なので、あんな高温で乾いた環境は初めてだった

もしかして世間はみんなこんな感じの暖房の使い方なの?

2019-11-27

anond:20191127210231

お疲れ様です。

あったかくして、湿度もあげて、ふわふわのおふとんで、歯磨きコンタクト外してから眠ってね。

2019-11-22

ジンジャーで温まりたい増田ランチンら打住まい足り又タアデーゃ人事(回文

おはようございます

なんか今週はずっと寒いって話しばっかりしてる感じになっちゃってるけど、

もうさお昼のランチのお供には

温か~い春雨スープが欠かせないのよね。

春雨スープはローカロリーで罪悪感が少ないので、

遠慮無く頂けるんだけど2個頂いたらさらにその罪悪感はまた半分になりーの満足度は2倍に上がるという、

なんともパフォーマンスのいいあったかランチメニューだこと!って思うのよね。

もうさ、

とにかく石油ファンヒーターも出す出す詐欺

お家の石油ファンヒーターが出せてないのよね。

今週末はちょっと片付けて、

石油ファンヒーター恩恵にあずかりまくりたいところね。

エアコンも良いんだけど

部屋がもの凄く乾燥して、

もの凄く洗濯物が凄い勢いで乾いて良いんだけど

おかげで洗濯物がめちゃ捗るのよね!

でも潤いがカサカサになりたくないので、

ほどよく湿度も出る石油ファンヒーターがお肌にもいいってわけ。

知ってた?

とにかく事務所寒いので、

早くお昼になって買い出し行って、

でも今日は熱々の生姜たっぷりあんかけ中華麺もキメたいところね!

やっとこの季節が来たわ!この季節が。

もしも願いが叶うなら

生姜増し増しって、

次郎系のラーメンに乗っかってるモヤシ級のような生姜の山でもいいわ!って思っちゃえるぐらい。

もうあんかけ食べてるのか、

麺食べてるのか、

はたまた生姜がメインで食べてるのかって分からないぐらい生姜まみれになってしまいたい寒さ。

スパイスの効いたカレーも良いんだけど、

逆にあれは汗かいかいてかきまくるから

お店出たときに汗が冷えて逆に身体が冷える感じもしちゃうから

なんかこの時期よく考えてみたら

スパイスカレー避けしてたわ!

そう言うことだったのかと冬のカレー率がうんと下がる理由に気が付くのが遅すぎたわ。

あいうのは夏の暑さをカーっとしたいときに、

食べるべきだと思う南インドだってね。

とにかくとにかく今日も温まりーたいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

海老リサンドとタマサンドが1つのパッケージに入ってる

茶色いあれなんて言うんだったっけ?

うそ全粒粉パン

茶色いとなぜだか健康に良さそうに見えちゃうと言う最近の私の研究結果よ。

茶色くても白くてもパンパンパンでも食べられるパンから美味しいわ。

デトックスウォーター

からだが温めるための、

ドライジンジャーホッツウォーラー

ドライスライスジンジャーもあったらお手軽ジンジャーホッツウォーラーにできるから

お好みにあわせてハチミツなんかとも相性が良いから、

ホッとホットになるわよ!

寒いからどうぞご自愛下さい。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-11-21

海外出張を命じられ、家で出張の準備を始める。

明日の午後の飛行機に間に合わせなければならない。

でも眠くてしょうがない。

あ、お金は?今現在所持金が無い事に気づいた。

S藤さんが貸してくれることとなった。20万円もだ。

借りたお金はザックの中にしまい込み、少し寝ることとした。

翌日、焦って目が覚めた、というか半分は寝ぼけてる。

ももう直ぐ出掛けなければいけないのに、寝てて良いのかと、

気持ちばかり焦って寝ていられなくなり、一階に降りて行った。

階段下りると、一階がものすごくもやっとした暖かさと、湿気、

更には床じゅう水滴だらけだ。

一瞬何が起こったのかわからない、寝ぼけているから余計に混乱している。

あ、でもこの光景と似た光景に出くわしたことがある、と思い出した。

そう、窓ガラス焼き破りで壊され、泥棒に入られた時だ。

暖かさや、水滴、湿度はこんなに酷くはなかったが、この光景は...

そう思って、以前に壊された窓を見るように顔を上げると、

ぱっくりと割られたガラス窓があった。

やられた、またやられたんだ。あの時直ぐに防犯用の格子を取り付けたのに、

どうやって入ったんだろう?

普通人間では、窓と格子の間など通ることはできるはずが無いのに。

以前と同じようにバッグも持っていかれたんだろうか...

やっぱり無い。

出張にも行けないし、お金を返すあても無い、どうしよう...

あーー、 あーーーーー...

次の瞬間、

うわぁーーーん、

うわぁーーーーーん...

と大声を張り上げて泣いている自分がいた。

驚いた。大人になった自分がこんなに声を上げて泣くことがあるのかと。

まりにも驚いて飛び起きた。

夢だった。

嫌な夢で、目が覚めた。かなり汗をかいていた。

ものすごく現実に近いような夢だった。

過去泥棒に入られたのは現実だったけど、2回目というのは夢でよかった。

2019-11-20

anond:20191120125836

低緯度でも乾燥してたら発汗によって体温下げられるし、低緯度でもコンクリートジャングルじゃなければ地表が熱を吸いまくったりしない。

東京は高湿度かつコンクリートジャングルで熱を貯めるから地獄の暑さになる。

北京の夏とかは別にそんなに湿度高くないんだけど空気が悪すぎて放射熱で熱が逃げないのとコンクリートジャングルの両方でめちゃくちゃ暑い

2019-09-24

MITメディアラボ フード・コンピュータ 性能偽装環境汚染隠蔽疑惑

フード・コンピューター (food computer) のプレゼン配信していたTEDが、2点の批判についてページを公開した。

フード・コンピュータープレゼンのようには動かない

汚染水排出MITメディアラボオープン農業構想を州の環境保護局が調査

フード・コンピューター疑惑検証メディアラボ所長(当時)がうやむやにした疑いなど機能偽装について

Hype vs. Reality at the MIT Media Lab (The Chronicle of Higher Education)

オープン農業構想のプロジェクトリーダー Caleb Harper が建築を学んだ後この構想に至った経緯や、プレゼン偽装するよう指示された研究員が、開発していない機器無関係プロジェクト写真入りで紹介されたこと(プロジェクト担当者の水増し)も説明されている。

フード・コンピューター検証問題提起MITメディアラボ所長(当時)伊藤穣一氏がうやむやにして問題放置

As research lead, Babakinejad felt it was his responsibility to raise these issues with Harper and other members of the team, and he did so in an email. He also raised his concerns with Ito. In an email, he told the director that the Open Agriculture Initiative had not been able to create a controlled environment in the food computers, and that the devices had been sent to schools and a refugee camp without being tested to ensure that they worked. He worried that Harper was misleading funders. Ito responded by asking if he could raise these issues with Harper. Babakinejad agreed to let Ito share his general concerns. (Ito did not respond to a request for comment. A Media Lab spokeswoman declined to comment.)

プロジェクトにおけるresearch leadとして、Babakinejadはフード・コンピューター問題光合成のためのLEDによる熱で温度が安定しない、二酸化炭素酸素湿度を調整できない)を提起する責任があると感じ、その問題メールでHarperや他の研究員に提起した。その心配伊藤穣一MITメディアラボ所長(当時)にも提起した。「オープン農業構想はフード・コンピューターの中で制御された環境をつくることができていません。その装置はきちんと動作するか検証されないまま学校難民キャンプに送付されました。」Harperが資金提供者を誤解させていることが心配だった。伊藤所長は、その問題をHarperとともに提起できる(その問題をHarperに話していい)か、彼に質問しました。Babakinejadは自分懸念伊藤所長から他に伝えることを了解しました。(伊藤穣一氏にコメントを依頼したが、返答なし。メディアラボ広報担当コメント拒否

プロジェクトリーダー Caleb Harper への取材

Harper's optimism helps raise money, and without money he won’t be able to see this dream of an international network of food computers come true. His critics, he said, “are basically jealous because I raise a lot of funding while giving away knowledge for free.” Harper also said that he doesn’t mislead the public. He’s explained his progress in great detail in a series of Medium posts, he said. Some may have misinterpreted his vision as current reality, he said, but if they listened closely they would not be mistaken. “Can you email a tomato to someone today? No,” he said. “Did I say that in my TED talk? Yes. Did I say it was today? No. I said, you will be able to email a tomato.”

Harperの楽観主義資金集めに役立ちました。その資金がなければ、フード・コンピューター国際的ネットワークが実現しませんでした。Harperによれば、自分への批判基本的には嫉妬、なぜなら知識無料提供しているのに多くの資金を集めているから。Harperは、自分一般の人を誤解させていない、Medium に詳細を書いた進捗状況の記事をずっと書いているから、とも言いました。自分展望を今の現実と誤解している人がいるかも知れないが、もししっかり聞いていたなら、誤解は決してしない。「トマトメール今日送れますか?いいえ」「TEDトークで私は言ったでしょうか。ええ。それが今日だと私は言いましたか?いいえ。私は、トマトメールを将来送れるようになる、と言ったんです。」

It's true that Harper didn’t quite say that food computers can email tomatoes or apples, though you could be forgiven for thinking exactly that. He frequently leaves the impression that the project has achieved, or is on the brink of achieving, an enormous breakthrough. It’s a style that has attracted the sort of high-profile attention, not to mention corporate funding, that fuels projects at the MIT Media Lab, and his willingness to showcase food computers beset with problems feels consistent with Ito’s “deploy or die” philosophy.

かにHarperは、フード・コンピュータートマトリンゴメールできるとは言っていない。しかし今できると考えてしまうのもしかたない。彼は、自分プロジェクトがすでに大きなブレークスルーを達成したか、今すぐにも達成しそうだという印象を頻繁に残している。その方法で、いわゆる有名人やもちろん企業投資の注目を集め、MITメディアラボプロジェクト資金が集まる。問題が山積している食料コンピューターをHarperが展示し続けるというのは、伊藤穣一氏の「実装なくば死を」の考えに一致しているようだ。

M.I.T. Media Lab, Already Rattled by the Epstein Scandal, Has a New Worry (The New York Times)

You seem to think endlessly reiterating untrue claims will lend them credibility, but it won’t,” Dr. Babakinejad wrote to Mr. Harper. “By persisting in this course of action, you have been putting M.I.T. and everyone associated with you at risk and I think it’s time that you were made to face up to that and take responsibility for it.”

正しくない主張を終わることなく繰り返していればその主張に真実味が出てくると考えているようですが、ありえません」とBarakinejadは(雇用契約更新がされなかった後)Harperに書いた。「そういった行動を続けることで、MITあなた関係している全員を危険さらし続けています。それ(正しくない主張を繰り返すこと)に向き合って、責任を取るときだと思います。」

大事デモ自動のはずの光の量を人手で調節

The food computers, which researchers have envisioned selling to the public, are supposed to provide plants with just the right amount of light. But when the light function was not working, another member of the OpenAg team said, speaking on the condition of anonymity to describe sensitive events, an engineer manually rigged the device so that light would shine at the correct level during an important demonstration.

フード・コンピューターは、一般に売り込むために研究者想像したものですが、適切な光の量をちょうど植物供給すると思われていますしかし、光の装置機能しないとき匿名を条件にしたあるオープン農業構想チームの研究員によれば、大事デモとき技術者装置不正操作して、適正レベルに光らせていました

専門家によるフード・コンピューター評価

コーネル大学教授植物学)Thomas Bjorkman によると、オープン農業構想の論文が書いているような機能を持つ箱はあるが、操作するのに費用が掛かり、24キロワット240個の100ワット電球を同時に光らせる)エネルギー必要になる。

論文学術価値について、「制御環境を使った農業工場の現状はとても進んでいるので、植物栽培研究実践について影響はほとんどない。」とBjorkman教授コメントした。

MITメディアラボ伊藤穣一所長(当時)がフード・コンピューターについての訴えをうやむやに(The Chronicle of Higher Education 記事と同じ出来事

In an email exchange with Mr. Ito, Dr. Babakinejad expressed his concern about what he said were Mr. Harper’s false claims in a draft of the academic paper, the “60 Minutes” interview and lectures.
“Up to now,” Dr. Babakinejad wrote, “we have not been able to achieve a ‘controlled environment’ nor been able to create an atmosphere (Climate control) as he leads people to believe in his talks. His claims about developments such as implementations of image processing, microbiome dosing, creating different climates and collecting credible data from bots across the world are not true.”
Mr. Ito wrote in his reply: “Can I say that you have concerns about whether the food computers have been able to create a controlled environment which would put into questions some of the claims we make about the data and outcomes?”
Dr. Babakinejad replied in the affirmative, and the exchange ended.

MITメディアラボ伊藤穣一所長(当時)とやりとししたメールで、Barakinejadは論文ドラフトドキュメンタリー番組インタビュー講義でのHarperの誤った主張に関する心配を書いていました。

現在まで、Harperが講演で人々を信じさせているような、制御された環境も出来ていないし、天候の制御も出来ていない。画像処理実装マイクロバイオーム、異なる気候を作ること、世界中ボットから信頼できるデータを集めること、といった開発についての主張は正しくありません。」伊藤穣一氏の返事は「フード・コンピューター制御された環境を作れるかどうかによって、データや結果に関しての主張のいくつかに疑問が生まれる、という懸念を持っているということでしょうか」

Babakinejadは肯定的な返事を返したが、そこでやりとりは終わった。

根拠のない統計を周りが止めても、Harperは講演で使った

他に「リンゴは収穫してから店頭に並ぶまで平均11か月(最近は14か月)掛かっている」の11か月という統計根拠がないと指摘しても、Harperは止めなかった。アメリカ農務省の答え「その統計不正確」

郊外研究施設周辺の環境汚染MITによる組織隠蔽

MIT Media Lab Kept Regulators in the Dark, Dumped Chemicals in Excess of Legal Limit (Propublica and WBUR)

以下では、MITメディアラボオープン農業構想をメディアラボMIT環境健康安全オフィスMITマサチューセッツ州環境保護局を州と略記。

報道における汚染水隠蔽時系列

2015年 オープン農業構想 (Open Agriculture Initiative) がCaleb HarperによりMITメディアラボで開始

2016年8月 コンサルタントMITメディアラボ施設ディレクターメール水耕栽培用の水の窒素量を10ppm以下に抑えるなら、排水用の貯水池が最適」

2017年6月ごろ Babak BabakinejadがHarperのグループに参加

2017年10月 Babakinejadがresearch leadに昇進し、汚染水排出した施設での勤務を開始

2017年12月 マサチューセッツ州監査員が貯水池の利用に制限付き許可を出す。

2018年3月22日 ラボノートの記録によると、廃棄濃度を報告義務の限度を大幅に超える(水の量が多く、許可制限内では希釈できない)。

2018年4月研究員メディアラボ)BabakinejadがHarperにメール汚染水窒素量が制限を大幅に超えているとHarperに報告(1度目)

2018年4月16日 (研究員メディアラボMIT)Babakinejadがメール汚染水窒素量が大幅に超えているとHarperとMITに報告。HarperはBabakinejadにMITへの直接報告を禁止

2018年4月17日 MITのPhyllis CarterがHarper, Babakinejad, ほかのメンバーメール「先週のサンプルにおける窒素量は140ppm。このレベル排水許可されない。」(MITはこの時点で州の規則違反となる環境汚染を把握

時期不明 HarperはBabakinejadに勤務時間中の作業内容を30分ごとに記録するよう指示(Babakinejadは報復だと感じた)

2018年中旬 BabakinejadがHarperのグループから去る。

2019年1月 (州→MITマサチューセッツ州担当者 Joseph CeruttiがMIT環境健康安全オフィスPhyllis Carterにメールで、貯水池排出された汚染水窒素量の月例報告を催促。

MIT→州)Carterは4月から6月まで何も貯水池排出していないと返答(1-3月、7-12月の報告を送らず、無視

2019年2月(州→MITメディアラボ) 報告が届かないので、CeruttiはCarterとHarperに、2週間以内に回答がなければ、違反通知、罰金許可取り消しを警告

メディアラボ→州)HarperはCeruttiへ即座に返答「農業廃液は野外に捨てて、米国環境保護庁の地下注入管プログラム (UIC) のシステムには入れていない。これはMIT合意した手続き」(貯水池のみの利用という

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん