「分散」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 分散とは

2021-06-07

緊急事態宣言でも感染者が減らない理由

多分ね、みんな分散出社してはいるのよ。朝の通勤ラッシュは減った。

でもね、終わりの定時はみんな一緒だから結局退勤時間は朝の通勤よりどっと混むのね。

しか飲食20時までじゃん?だからそこかは帰る人も来るから結局22時くらいまで混むんだよね。

すげぇ密だなと思う。

2021-06-06

anond:20210606135419

どうだろう。貯蓄が直線的に増え続けるとは限らないし、ライフサイクルによる急な出費なんかもあり得る。意外と、何歳の時にどれくらい収入・出費があるかぱっとイメージできないでしょ?

あとはこのご時世、資産を貯蓄だけで持っているのはもったいないなんてことも考えられる。節税しつつ金融資産分散して、少しでも増やせれば老後への進捗率も高まるというもの

そこで我々、ファイナンシャルプランナー金融営業の出番ってわけですよ、ぐへへ。

2021-06-04

anond:20210604085914

そらそうよ責任負いたくないし選択したくない。面倒くさいだけだから無責任で成り立つ生き方ならそれが一番楽だから。嫌なことはみんなで分散するか、それを引き受ける人に頑張ってもらうしかないな。

2021-06-02

anond:20210601191822

少し時間をかけて最低賃金を上げていき、同時に大企業課税ベースの拡大→中小企業優遇税制経営支援策を導入すればショックは緩和できる

大店法なんかも復活させるとか。地味に農家農業支援自給率政策的に向上させること(国境措置の強化)も都市地方格差解消に役立つ

あと証券優遇税制廃止消費税廃止所得税の累進性の再強化、生保の捕捉率向上とか福祉強化、教育の完全無償化、総定員法廃止公務員の増加、とかで再分配機能を大幅強化すれば、労働単価の上昇と合わせて大企業富裕層に滞留して金融商品に回ってた財が家計部門還流するから、消費の活性化を呼んでインフレ傾向が相対的に強まるんでないか

かに賃金労働規制労使関係によっても決まるから政策的に労働時間規制強化、監督署の強化、36協定特別条項廃止同一労働同一賃金非正規雇用規制の再強化、ユニオンショップの解消、公務員労働基本権復活、組合組織率の向上なんかも同時に図っていけば、さらにその傾向が強まる

さらさらに、小規模分散エネルギーシフトを今みたいにハンパにやるんじゃなくてデンマークみたいに地方民の投資を条件にして本格的な拡大を図れば、産油国と電力会社に回ってた財が地方庶民に回りだす

結果、ビジネスチャンスが広がるんちゃいますか。

ぶっちゃけ、硬直化した大企業に富を集中させても金融投機にまわるだけで新たなビジネスは生まれんことがこの20年でようわかったんちゃうやろか。どうですかね先生

2021-05-30

anond:20210530084904

自分は将来のために蓄財してるし、資産ポートフォリオ分散を考えられるくらいには世知がある」と思えることが現在QOLを高められる、という見方もある。未来は不確定だからこそ。

2021-05-29

anond:20210529123703

分散されたら困る」とか言われたら共産国民の支持者はどう思うのかとか一切考えないあたり立民支持者よね

この国はもう無理だという人は次の選挙では立憲民主党投票すべき

なぜ立憲民主党投票するのか?

第2政党立憲民主党から別に立憲民主党政策いいわけではないし、政治が目に見えて良くなるわけではない。

それでもこのまま自民党が第1政党になり続けると「コロナで酷い目に遭ってもまだ支持してくれる」「おい、まだいけるぞ」という誤ったメッセージを与え続けることになる。

白票ではダメなのか?

もともと投票していない人が白票では、自民党に対する攻撃力は「1/全投票数」しかない。

「1/全投票数」を立憲民主党にわたすことで、自民党に対する攻撃力は「2/全投票数」で2倍になる。

ただ必ず白票ダメというわけではない。あくま自民党に対する攻撃力の問題

立憲民主党である必要性は?

別に立憲民主党がどうしても無理な場合は他の党に入れるのもアリ。ただし分散されると野党はまとまらない。

衆議院第3政党公明党(29人)、第4政党共産党(12人)で、パワーとして弱い。

自分1人の投票政治が変化するのか?

正直、自分1人の投票自体はそうで、自分投票のものに力はほとんどない。

けど、「投票行ってきたよ」と言ったり「期日前してきた」と言う情報は周りに刺激を与える。

これはコロナ感染メカニズムと同じになる。すごく変えたい人は自らがスーパースプレッダーになればいい。

仮に「投票行ってきたよ」と伝えた相手投票に行かなかったとしても、その相手が「なんか最近投票行くムーブメント大きくなってきたな」と感じれば、相手政治関連の言動の発生率が高くなる。それが周りめぐって他の人の投票を促すことにつながる。ネットミーム恩送りネズミ講ビジネスなどのメカニズムとも同じ。

それから、1人でも地元年代投票率にはかなり影響する。年代別と地域に分ければ、割合はある程度高くなる。0.1%ほど上がるかもしれない。そしてその0.1%の違いが政治家の選挙戦略や政治戦略決断を変えるかもしれないというのがある。もちろん変わらない可能性も全然ある。むしろ1人ごときでは大きく変わらない可能性の方が高い

投票に行くためのコストが高い

無党派層本質的理由はこれだと思う。実際マジで投票はめんどくさい。

わざわざ自分自由休日などを割いたり、わざわざ期日前に役所行きたくないというのが大半かなと思う。なぜなら自分に直接的なメリットがあることは保証されていないのに、デメリットだけは明らかだから

いろいろみんな語ってはいるけど、投票本質はこの「日曜日に家から出て近所の投票所まで行き、立候補者名前政党を書く」という労力が「自分生活」にどのくらいの価値をもたらしてくれるかという部分だと思う。それでほとんどの場合「行く価値なし」とみなされているんじゃないかと思う。

そこで「散歩や買い物のついでに投票でも行くか」と考えてはどうだろうか。投票あくまオマケで、買い物に行くついでに立ち寄ると考えるとそれほど大変な作業にはならないと思う。

自民党へのヘイトが溜まっている飲食店自営業の方ならそういうのに乗じて「選挙封筒を持ってきた人には5%OFF!」みたいなことをすれば、格段に投票率アップに貢献できる。

政治に関わらなくても自分収入を上げて満足度を上げたり、海外に行けばいい

それはハッキリ言ってそう。わざわざ日本固執する必要はないと思う。

ただ別にその考えは「政治と関わる/関わらない」とか「投票に行く/行かない」と直接的な関連はしていなくて「そんな投票みたいなことをする労力があれば他のことに労力を使う方がいい」という考えから生じているものだと思う。自分はもうマジで無理ならとっとと海外に定住するつもりで準備しているので「投票に行けー!」と言っているつもりはなくて、日曜に家を出るかその前に役所に行く労力を払って政治微妙に変化する可能性にワンチャン賭けるのは、それほど分の悪い賭けではないのかなと思っている。

というか自分も15年ほど無党派層でめんどくさがってて投票に行かなかったけど、さすがに次は投票しにいくことにした。ここまで酷いと思ってなかった

2021-05-26

anond:20210526154003

開成筑駒高校入学組の数が少ないと思うなら早慶付属を足してくれ。こっちは一応女子も入れるけど定員が少ないか男子分散する要素として含めていいだろ。

anond:20210526083319

一人400台とかの間違いでは?クラスタリングとか、分散とかがあたりまえの時代

ひとり1台だと圧倒的に足りないぞ、Googleじゃねーんだからよ、時代遅れなんだよ

2021-05-25

anond:20210525183521

分散してるせいでチェック機能が働かずに

作成漏れだったり情報の紐づけがズレたりする

そういうのはIDEに吸収してほしい

各種フレームワークでさ

MVCの分離とかいって、1機能作るときに書くべきファイルがいろいろ分散してるの

マジでわかりにくいと思うんだけどさ

IDEとかの機能で「1画面追加したいんですね~~?」「このファイルとこのファイル情報かいてね~~」ってナビゲート機能つかんの?

それだけで未経験者の80%は作業員に慣れると思うんだけど

2021-05-24

ひろゆきさんの脱税スキーム

日本会社からサーバー費用だとかいろいろ隠されて分散された請求シンガポールペーパーカンパニーが行う

サーバーとかWeb関係以外の売り上げに関してはそういうことができないので児童施設PC寄付して控除する&ついでに売名

寄付したPCは結託した黒いNPO会社リース費や修繕費などの名目でうやむやにする

脱税完了した翌年に、NPO会社がパーツ売却などで収益に挙げてひろゆき氏にキックバック

・毎年の決算ごとにこの繰り返し

たぶんこれで日本税金ほとんど払ってないんじゃないか

さすが外人、徹底してるなw

2021-05-23

anond:20210523004607

余白が分散して量を書いてる印象が出るんだよ

2021-05-22

anond:20210522151821

アメリカ西海岸東京オフィス分散して開発している仕事

リモートだと思われない理由がよくわからない20年以上やってんだが

世界中競技場を一時的TOKYO改名要請する

そうすると東京オリンピック分散開催出来るかもしれない

2021-05-21

増田に聞きたい!スバリ、テック系は次は何が来ると思う?

当方機械学習深層学習に乗り遅れた(自称フルスタックエンジニアであるプログラム言語Java, PHP, Python, Ruby, C, Swift, Kotlin, JS, Rust 何でも好きだ。HTML/CSSSQL も大好きだ。ところが、計算機科学という領域で次に何が来るかわからないので、増田集合知に教えてもらいたい。最近ワードは、以下の感じ。

ブロックチェーン

この手の分散データベースは好きになれない。遅いし。それに、反社会的勢力が暗躍する領域は嫌い。

DX

どうせ、ICTユビキタスとかと一緒で経産省のオママゴトになるのは見えているので、反吐が出る。

人工知能

計算機演算機能が未だに不足しているので、汎用 AI なんて無理なのがわかっているはずだが、何故に人の出入りが激しい。統計的機械学習といったアルゴリズムとして利用する分には、現実的だと思うが。

NewSQL

良いと思うが、既存RDB なんかで十分という気持ちがしないわけではない。

フロントエンドエンジニア

デザイン領域以外は、既存プログラマ延長でしょう?デザインちょっとやる気ない。

UI/UX

デザイナーに頑張ってもらいたい。というか、デザイナーはここは責任持ってくれ。仕事なくなるぞ。

クラウド

いつもお世話になってます

競技プログラミング

世の中の問題に全て答えがあると思っている大馬鹿者の集まり悪趣味

セキュリティ/テスター/Ops/SRE

いきなりセキュリティとかテストとか運用系に行くやつの末路は暗いと思っている。プログラマが後々コンバートするので十分だろ。

追記

AR

俺は好きやけどね。

ガートナー

最近既存ネタを深くするだけじゃね?

ダイオウムシ装備

分散々語られてるネタだろうけど、

ダイオウ●●ムシ を全て集めて装備すると「ダイオウムシ装備」が完成する。


ダイオウカブトムシ(これは頭部そのもの形成

ダイオウクワガタムシカブトの飾り部分になる)

ダイオウフキカエシムシ(カブトのサイドのめくれてる部分)


ダイオウムナイタムシ(胸)

ダイウドウムシ(腹)


ダイオウオオソデムシ(肩)

ダイオウコテムシ(前腕)

ダイオウテッコウムシ(手)


ダイオウクサズリムシ(スカート部分)

ダイオウスネアテムシ(膝~脛)

ダイオウグソクムシ(足)


最後に「ダイウメンポムシ」を顔面寄生させ(キシャァッ!!!)、完成。

anond:20210520175754

https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=35933

住基ネット最高裁判決に「現行法上,これらの行政事務において取り扱われる個人情報一元的管理することができる機関又は主体存在しない。」とあるのは,原審(大阪高裁)がそのような事実認定をしたというだけで,この事実認定から何らかの規範が直截的に導かれるわけではない。

したがって,元増田が「これによって政府向けシステム個人情報一元的管理できず、個人情報各自治体で分散管理しかできない。」と表現している点については,今ある制度がそうなっているというだけで,そうしなければならないということまでは住基ネット最高裁判決は言明していない。

なお,住基ネット最高裁判決には,「現行法上,本人確認情報提供が認められている行政事務において取り扱われる個人情報一元的管理することができる機関又は主体存在しないことなどにも照らせば,住基ネット運用によって原審がいうような具体的な危険が生じているということはできない。」という言い回しが登場するが,これは,行政機関住基ネットにより個人情報収集管理又は利用することは,憲法13条の保障するプライバシー権その他の人格権違法侵害するものであるなどと主張して住民基本台帳から住民票コードの削除を求めた被上告人(原告)の主張に応答した部分なので,一元的管理をすることができる機関又は主体不存在は,原審(大阪高裁)が指摘する「具体的な危険」の有無を最高裁判断する上での一要素にすぎない。

anond:20210521021015

自民維新公明以外で勝てそうな政党でいいじゃん

それで票の分散は防げる

勝ってる野党に入れるだけでいい

2021-05-20

anond:20210520191131

その集団免疫タダ乗りする魂胆が汚いって話だよ

新しい型が発生する度にワクチンを打たなきゃいけないってのに嫌なら打たなくていいって考えを持てるのがおかし

コロナ(や他の感染症)はこの一度では終わらないから何度も集団免疫を獲得していくことになるだろう

ワクチンを打つ普通の人はその度にリスクを重ねていく中で、ワクチンを打たない人はタダ乗りし続けるつもりか?

全員が同じワクチンを打つ必要がなくても全員でリスク分散させていく必要はあるとは思えない?

anond:20210519214122 政府向けシステムの話をするときの前提知識

政府向けシステムに関わったことがある身からすると、政府向けシステムの話をするときに前提として知っておいてほしいことは、住基ネット最高裁判決に「現行法上,本人確認情報提供が認められている行政事務において取り扱われる個人情報一元的管理することができる機関又は主体存在しない」という骨子があること。これによって政府向けシステム個人情報一元的管理できず、個人情報各自治体で分散管理しかできない。この文面でググれば政府がどれだけこの骨子を気にしているかは分かると思う。

今回の話は「国民マスターテーブルを持たずに認証するにはどうすべきか」という政府向けシステムで常に挙がる課題で、良いアイデアがある人は政府提案しにいってほしい。個人情報保護法の目的外利用に違反しない上で。

はがき送りつけ

これをできるのは自治体のみで防衛省はできない。防衛省国民の住所氏名を知らないのではがきを送れない。防衛省に限らず、どの省庁も国民の住所氏名を一元的には知らないので、政府はできない。

自治体から発行済接種番号と生年月日のペアデータ提供を受けて、接種番号をIDとし、生年月日を仮パスワードとして登録し、認証システムとする。

かなり難しい。上の骨子により防衛省個人情報一元的管理することができないので、最高裁判決とは条件が異なることを主張しないといけない。たとえば「都市圏だけなので一元ではない」とか。それに国民野党が納得するかどうか。これがひろみちゅの言う「政治的にそう言えないというのはあり得るが、乗り越えなければならない」課題

来る者拒まずベストエフォート方式にする

これで良いなら予約システムなんていらないけど、密を作って高齢者に何日も前から徹夜で並ばせるのが今のシステムより良いと思う?

どうすればよかったのか?

政府が使える一元的情報マイナンバーしかない。マイナンバーカードを読み取れる人だけが利用できる予約システムなら認証できるけど、自治体ネット予約さえ高齢者には使えないと叩かれているのに「マイナンバーカードとリーダー必要です」なんて要件で作れるわけがない。そもそも短期間に多くの人に接種させる」という目的にもそぐわない。

各自治体の予約システムAPIを持って防衛省が接種券番号の有効性をAPI確認できれば認証できるけど、首都圏だけで200以上ある自治体がばらばらに調達しているすべての予約システムに高負荷でも落ちないAPI共通仕様で緊急で作らせれる必要がある。けど、そんな体力があるならば自治体の予約システム自体が落ちないようにすれば良いわけで、大規模接種自体不要かもしれない。

個人情報一元的管理することができる機関立法すればできる。けど、そんなものは「たった1年」じゃ作れない。マイナンバー住基ネットに何年掛かったと思っている?「パンデミックという緊急事態なので防衛省高齢者個人情報一元的管理することができる」世界は「戦争という緊急事態なので防衛省20代30代男性個人情報一元的管理することができる」世界につながっていることを理解した上で、国民はこの法案に賛成できるのか? できるなら、良くも悪くも政府向けシステムの将来は大きく変わる。

結局、「国民行政サービスを直接提供するのは自治体で、そのための個人情報を持っているのも自治体政府自治体支援する」というデザインですべてが作られている日本において、菅の「政府主導でのワクチン接種」というアイデアの実現がそもそも無理ゲー出生届転入届を出すのは各自治体、運転免許の番号を発行しているのは各都道府県公安委員会政府国民個人情報一元的に入った共通データベースをどこにも持っていないか管理できない。従来通り、政府自治体支援に特化するべきだった。

中国みたいな管理国家日本はならないという選択国民がした時点で、この予約システムでの認証実装難易度は相当高い。ウイルスとの戦いに強い国は戦争にも強い国で、「人間にせよウイルスにせよ、敵との戦いに勝つために国民政府にどれだけ一元管理されてもよいか」の総意を国民が取らないといけないので、マイナンバー住基ネットの実績を考えると1年くらいの準備期間じゃ、みんなが期待している認証をこのシステムでは実現できない。

認証は無理としてチェックデジットくらいは入れられたのでは?

チェックデジットがないことで誰かの誤入力自分の予約ができない確率が上がっているのは残念。ただ、発券しているのは各自治体なのでチェックデジットをつけられるのも各自治体なので、開発会社防衛省もやれることはない。誰なら事前に自治体統一仕様で作らせられたかというと厚労省だけど、接種券の仕様が決まったあとに大規模接種の話が出てきたので事後諸葛亮こんなこともあろうかとチェックデジットの指摘が事前にできる勘が良い人がいたなら、たぶん落ちない予約システムの作り方の指摘も事前にできただろうから、大規模接種自体不要だったかもしれない。

いたずら予約で枠を全部押さえられたらどうするの?

現状でもreCAPTCHABot対策されている。reCAPTCHAを越えて大量予約するやつは悪意があるので逮捕で良いでしょ。

接種券番号のバリデーションは無理として、市区町村コードバリデーションはできたのでは?

できた。でも、接種券番号のバリデーションができない時点で大した意味はない。入力フォーム電話番号SMS送って電話番号全体の有効性を確認することはあっても、市外局番存在有無だけをバリデーションするなんてことしないでしょ。入力された市外局番市外局番マスターを引きあててバリデーションをしている者だけが石を投げられる。

生年月日が65歳未満でも登録できるのはバリデーションすべきでは?

防衛省は生年月日の正しい情報を持っていないので、この数字に大した意味はない。たぶん予約キャンセル用のパスワード相当、当日の誤入力を見つけるためのヒントくらいの意味しかない。「パスワードを設定してください」でも良かったんだけど、高齢者には難易度が高いと思って生年月日にしたんだろう。秘密質問みたいなものあなた母親旧姓が本当に正しいかどうかにシステム側は興味がないのと同じくらい、この生年月日が正しいかどうかに大規模接種予約システムは興味がない。

SQLインジェクションは?

いまだに具体例が出てこないので、多分ガセ

接種券番号だけがユニークになっている

異なる市町村番号+同じ接種券番号+異なる生年月日でログインできないことで接種券番号だけがユニークと主張しているけど、ログインできない理由はそれだけじゃない。たとえば2-123,5678がすでに登録されていることをこの人は知らない状況で、この人は1-123,1234でログインできるけど、2-123,7890はログインできない。システムとしておかしくない。

追記(2021/05/21 2:45)

よくあるコメントに返信。

接種番号と生年月日は個人情報ではない

法律素人システム屋なので、この指摘は正しいのかもしれない。一方で「個人情報とは個人を一意に識別できる情報のことを指すもの」というコメントもある。私には判断できないけど、仮に個人情報ではないとすると、

かなり難しい。上の骨子により防衛省個人情報一元的管理することができないので、最高裁判決とは条件が異なることを主張しないといけない。たとえば「接種券番号は個人情報ではない」とか「都市圏だけなので一元ではない」とか。それに国民野党が納得するかどうか。これがひろみちゅの言う「政治的に(『接種券番号と生年月日は個人情報ではないので一元管理します』とは)言えないというのはあり得るが、乗り越えなければならない」課題

が正しいのかもしれない。住基ネット最高裁判決によって政府向けシステム認証機能をつけることは想像以上に難しいという趣旨は変わらないけど、悪いのは菅じゃなくて「個人情報ではない」で突っ張れなかった防衛省なのかもね。いずれにせよ「認証すらまともに作れない技術力」から「接種券番号は個人情報なのか」に議論が高まってくれれば書いた甲斐があった。

VRSでは一元管理できている

VRSってのは各自治体の接種会場で使われているバーコードがなくてOCR必要なことで有名なシステムOCRは置いておいて、VRSは一元管理していない。 https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/vrs_overview_210506.pdf の6ページ目に書いてある。

市区町村ごとに区切られて保存されており、個人の記録は、接種券を発行した市区町村確認できます

国民の接種率が重要指標なんだからDBは1個にしたほうが便利なのに、「あえて」区切って保存している。また、個人の記録は各市区町村しか確認できい、つまり串刺しで全国民個人記録を見られる人はいないと書いてある。そんなわけでVRSは「政府は一元管理していません」に気を使っていることが分かる事例。

2021-05-18

anond:20210517204603

違うよ

今の日本制度って戦後に作り替えたんだけど

戦中までは「内務省」っていう省庁の中の省庁っていうのがいて地方知事までここが決めてたのな

なんだけど、戦後憲法含めて作り直す際に地方のことは地方でってなって日本憲法地方自治が書かれて更に地方自治法が作られた

で、内務省解体されて内務省が持って居た権限地方かに分散された

なので基本的に国は「地方行政」については原則手出し出来なくってやると憲法違反になるのな

地方行政から支援要請を受けて国が各種調整や支援を行う制度なのが日本なんですよ

から、国が管理してなかったのは当たり前なの

住民票だの何て地方行政仕事地方行政管理することになっていたからな

何で「そうなっているのか?」を調べないで「僕が考えたシステム制度設計じゃない!遅れているんだ!」って思考なっちゃうの?

この辺の話って小中高の授業で普通にやる話なんだけど学校の授業はちゃんと受けようね

その上で2019年に全てデジタル化していくために改正戸籍法が可決されて

令和元年に戸籍法の一部を改正する法律についてって以下のPDFも出されている

http://www.moj.go.jp/content/001295590.pdf

この辺見た?一気に何でもかんでも変える事なんてできないし東日本大震災を気に管理体制見直しなどやっているので

偉そうに僕は頭がいいんだ!ふふん!とかやってねぇで小中高の勉強をやり直した上で

変化に伴う作用には絶対副作用が有るって言うことを自覚して真っ当な意見が出せる大人になろうね

そもそもワクチン予約システムなんかいらんのよ。どうしたらよかったのか教えるわ

「接種を希望する人はこの日のこの時間にここへ来て下さい」を地区ごとに割り振る。これが基本。

小学校区でも番地や丁目でもいい。このへんは自治体医療機関数とかで調整。

それでも対象者多すぎるなら、この会場はマイナンバーの下ひと桁1の人からですとか(自分マイナンバーわからんかい高齢者いそうだから名字頭文字カ行の人からですとかでもいい。さすがに自分名字はわかるやろ)適当分散させる。

指定の日時場所に来られない人は変更の対応するからその場合のみ電話してって言うコールセンターを設ける。ただし指定日時で接種するほうが優先だから後回しになるよって注釈つけて。

仕事してない高齢者は黙って指定場所に来るだろうし、仕事や予定あっても予約に鬼電するほど受けたい人は休みとって来るだろうし。

これで予約システムなんかいらんやろ。

anond:20210517201428

老人対象なんだから無理でしょ。固定電話だけの老人はどうするのかな?固定電話だけの人はどうすればいいですかっていう問い合わせが何万件も来るぞ?

そりゃ、1割ぐらいはスマホバリバリ使えます老人いるだろうけどさ、その他の9割の老人は無理だろう。

そもそも、大規模会場なんて現実的には毎日人数いっぱいまで来るだろうし、本人確認や照合は現地で接種券使ってやればいいんだから、予約システム分散させて来させるだけの仕組みだとしか思ってないんだろ。

この技術レベルだと、仮に接種券番号・生年月日のデータ市区町村からもらえたとしても、流出する可能性大。データ流出してしまったら、それこそ、終わり。転売ヤー転売されたり、勝手に予約されたり、大混乱。技術レベル納期からして、これで正解だと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん