「一流企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一流企業とは

2023-09-02

anond:20230902130012

箸の持ち方、育ちシグナルとして使われてるのを考えると、学歴差別と同じなんだろうな。

親が大学まではいかせないといけないという意識がある=経済的余裕/教育姿勢がある家庭に育っている的なシグナリング。

箸の持ち方の合理性/社会におけるシグナリングで社会学の論文何本かかけそう。

ドイツでは歯並びがそーゆーシグナリングだと、現地在住ウン十年のマダムからお聞きした事が。(欧米圏に共通かも)

なので日本人みたく、学位もあって一流企業に勤めてる人なのに歯並びが悪いと、彼らの認知バグるのか『ギョッとされる』らしいですわと

わしは箸の持ち方は結婚の条件になったぞ

2023-08-31

ドヤ顔で低糖質食品を出すくせに低脂質食品を出さな企業イライラする

糖質なんて作るのも美味しくするのも簡単なんだよ!!!

一流企業様なら低脂質食品を美味しく作ってみろや!!!

俺たちが求めてるのは低脂質食品なんだよ!!

2023-08-28

anond:20230828123224

ある程度の社会的セレクションが済んだ一流企業かにいるといじめられた経験のある奴なんてほとんどいないよ。俺はいじめられてたけど。

2023-08-20

大手企業女性総合職にもルッキズム採用やってるのでは?

従業員100人くらいの会社エンジニアやってた嫁(Fラン一歩手前の都内私大卒でTOEICスコア勉強してない高校生並みに低い)が、世間は知らんがはてな民なら皆知ってる某外資系大手コンサルに中途で受かった

本人曰く「なんで受かったのか分からない」とのこと


やがて、

「同僚に肥満女性が滅多にいない」

高身長女性割合が異様に多い(嫁は身長170cmあるが自分より背高い女性ゴロゴロいて、そんなコミュニティ人生で初めてだそうだ)」

と気づいたらしい

それを聞いて俺は、一流企業でも女性総合職ルッキズム採用やっているのではと疑うようになった

 

そしてその要素は、

かつてJTCで定番だった「お嫁さん候補や社内キャバ嬢候補として採用するから顔がとにかく大事」というルッキズム採用ではなく、

高身長かどうか、肥満でないかどうか、

が大切な要素になってるのではないかと思っている



肥満は性根がどうたらとかもっともらしく言えるけど、女の採用にも高身長求めてくるのはかなりエグくね?

2023-08-17

容姿標準以上で高学歴一流企業勤務で仕事クソできて

でも家に帰ればモラハラの鬼タイプだったり、DV全然やるタイプやったりして、家では感情に任せてキチガイみたいに取り乱したり、喚いたりするような人



こういうのって学生時代どんな奴だったんだ?

全然普通だったけど仕事のせいでパッカーンなったのか?

2023-08-02

レズカップルに育てられた人

一応今も仲良くしてるものの、女親2人っていうのがしんどくて家を出た。ビアンって言えとか主張は各々あるだろうけど、ここではレズって書く。

登場人物

自分→女でノンケ

親1→レズメンヘラで血が繋がってる

親2→レズモラハラで血が繋がってない

特殊すぎて身バレしそうだから多少フェイク混ぜます

レズカップルの家庭って言うと「お母さん2人だね」っていい話し風になるんやけど、提供者の精液をスポイトでぶち込むみたいな方法で親1の腹からまれたので、自分感覚としては母親+同居してる女の人って感じになる

結局は産んだ方と接する機会が多いし、「母親が2人ですよ」って言われても意外とピンとこなくて、同じように甘えたりはできない。かといってもう1人から父性みたいなのも感じないか父親代わりじゃないな、みたいな?

家族ってある程度は本能理解するのであって、理屈じゃないんだなと保育園くらいから思っていた。

うちはレズカップル公表する系の親で、周りもあんま触れんとこみたいな感じで特に問題なく幼少期は過ごした。小学校3年生くらいまでは親2も歳の離れた姉みたいなものだと思えたし、割とみんなで上手くやってたと思う。

でも雲行き怪しくなってきたというか、嫌だなと思い始めてきたのがその少しあとだった。

私の通ってた学校にはクラスメイトの親たちが朝の時間おすすめの本を紹介して読み聞かせをする企画があったんだけど、親2がそこで大人が読む用の虹色系の本を紹介した。

それだけならまだ良かったのに、あげくに誰にも聞かれてもないのに、私がどうやって誕生したのかみたいなことを赤裸々に話し始めたのである。「精子デリケートから親1の胸の谷間に挟んで持って帰りました」とかエピソードトークを挟んで。小学校やぞ

これが私はとにかく嫌だった。恥ずかしさのほかにそもそも親2は出産無関係だったわけだし、親1と私と精子提供者の男(レズコミュニティ友達の知り合いかなんか)の間のことで、お前は関係ないだろという変な怒りもあった。

親2はアクティブで話が上手くて楽しい人だったけど何かと自己顕示欲強めのレズで、Twitter同性愛ご意見番みたいなアカウントやってて、フォロワー数千人いるのを最近偶然知った。そのプロフィールに元〇〇(国名)在住って書いてあったけど、それは嘘だ。親2は修学旅行で1回海外に行った話をリアルでも擦り続けてるので、見栄を張りたい気持ちが強すぎる。

話は戻って、親2が教室でやったことは今思えば完全アウトのセクハラの域だったと思う。

だけど何言っても差別になりそうだからか、誰かの親がクレーム出すと思ったら驚くほど無風だった。クラスメイトからかわれたりとかもなかったけど、あの時本当は誰かに親2を叱って欲しかった。

すっかり学校で腫れ物になった親2は、その後も学校図書館虹色系の本を多量に置こうと働きかけ、PTA便りに同性愛カミングアウト怪文書を載せるなどしていた。

あと、親1と学校行事に2人で来て人目も憚らずにイチャついてみたり、「着飾った他のノンケママとは違うのよ」感出したかったのか、授業参観すっぴんショーパンキャミサダルで来てみたりとかの奇行も続いた。さすがに児相通報されたり学校に親が呼び出されたりするレベルじゃないけど、子供からしたら本当に恥ずかしい。

私の学校生活が全部親たちの幸せ審査するのオーディション会場に見えてるみたいだった。

「こんなに理想的な家庭!ナチュラル私たち子供達に新しい選択肢を見せてる!」っていう自己陶酔PRというか。歳が行ってからの子供だったから、その時点でどちらも他の母親より若くはなかったし、女親2人っていう特殊条件の子育てに自信がなかったのかなと思うとかわいそうではあるものの、巻き込まれたこっちはたまったものじゃない。お父さんとお母さんが良かった!とはまた別の感情で、「普通が良かった」とずっと思ってた。

そして親2が男性嫌悪も強めで、男子と仲良くするとあからさまに嫌な顔をしたり、昼休み男子と外で遊べないようなタイトスカートを履かせようとしたりするのも当時は悲しかった。小学校時代スポーツが好きで男子友達も多かったのに、『運動ができて男女問わず友達がたくさんいる子』よりも、どちらかというと『賢い女友達に囲まれた賢い子』とか『女子を引っ張る強い女』みたいな立場を求められていたんだと思う。

別にお母さんとお父さんのいる家庭でも片親でも、ゲイカップルの子供でも、どの家庭にも多少はあることだろうけど、私はとにかく親2の顔色ばかり伺ってた時期が長くて、影響受けすぎて中学では本気で男嫌いになり、男の先生とかの前だと緊張しすぎて緘黙みたいになっちゃった時もあった。

当時はあまりにも男と話せないから、自分レズなのかなと思ってた。今は無事に男嫌い寛解してノンケとして生きてる。彼氏がいることは2人には言えてない。

親も別に私をレズとかバイにしたかったわけでもないと思いたいんだけど(親のコミュニティを見る限りレズバイ後天的な人も多い)、「自分たちみたいに幸せになってほしい!」みたいな感覚が強かったんじゃないかなと思う。

母数が少ないだけであって私みたいに同性愛者の親の無理解に困ってた子供もいるわけだからノンケ親だけを「同性愛無理解だ」って責めるのも意地が悪い気がする。

うちの親見てる限り、結局自分と違う恋愛趣向とか家族の形を理解できないのはお互い様というか、想像力限界というか、いくら口では多様性を説いても、経験したものでその人の人生が構築されてるわけだし。

話逸れたけど、そういう学生時代を過ごしてグレはしなかったものの親2への不信感とか、親1の親2への依存とかを見てるのがキツくなってきて、数年前に家を出た。親1は子供に対しても依存心が強くてメンヘラなので説得しきれず、家出まではいかないまでも結構無理やり引越した。

親2のTwitterを見ると私は、早くに自立した最高の娘!一流企業内定英才教育バイリンガル!みたいな扱いになっていて笑えた。近所でも「娘は海外留学した」とか触れ回ってるらしい。実際は職場は早く家出たくて選んだブラックだし、日本語しか喋れませんが。

結局、親2にとっては人生を彩るアクセサリーの1つとして子供しかったのかも。好きなところも楽しい時間もあったし、そういう側面だけじゃないのは分かってるけど、どうしても『親じゃない』という気持ちがある。

親1のことは母親だと思ってるけど、いかんせん親2と私にLINEして1時間返事がないと情緒不安定になって仕事を早退して鬼電してくる厄介メンヘラでもあったので、親2を繋ぎ止めるための道具の1つが子供だったのかな、と思わないでもない。

なんでこんな「そんなのノンケ親にもいるだろ!」って突っ込まれるであろう話を長々と書いたかというと、私の親をよう知らん人に「お父さんとお母さんが揃っていても世の中には虐待とかする毒親いるから、優しいお母さん2人のところに生まれて良かったね!」みたいなことを言われたのがきっかけになる。

それ聞いた時に、「お母さん2人」みたいな優しい雰囲気言葉とか、同性愛者の聖人化みたいなのはあんまり良くないなと思った。身体的な虐待はなかったと思うけど、毒親毒親じゃないかで言えばうちの親はかなり毒だったし、同性愛者による虐待事件だって普通にあるし。

私は無事に大人になったけど、周りの差別とか制度とかの話じゃなくて、もっと同性愛を起点とした親の人間性みたいなところで悩むことが多かった。あの家に男で生まれてたらヤバかったんじゃないか、みたいな恐怖感もある。

差別に繋げて欲しいわけでもないから補足すると、学校での出来事以外はどのパターン家族にも多少形を変えて起こり得ると思う。あと、レズカップルに育てられてハッピー子供さんもいるでしょう。

でもなんとなく親同士が同性って言うとノンケ夫婦よりも崇高なイメージを持つ人が多いんじゃないかなと。モデルケースが少ないのもそうだろうけど、支援者当事者子供を手にしたその先はあまり考えてくれていない気がする。結局、今の技術的にどう頑張っても片方は血が繋がらないわけだし、「海外暮らし養子をもらいます!」にしたって、家族の人数と役割を揃えたところで全てが上手く動き出すわけじゃないのよ。

社会制度を変えることに必死で、普通子供を育てること+の難しさがあるって当事者も周りも気づいてない人が多いのかなと思う。あるいは見ないふりをしてるのかな。

圧倒的に不幸なわけでもない。上を見たらキリがないし、育ててもらった恩もあるし、たまに会うくらいならいいけど、1人で暮らすようになって気が楽になった。彼氏と会うのに罪悪感がないし、親が満足するような、レズカップルの正しい子供をずっと演じていた気がする。

最初に書いた通り多少フェイクもあるけど、起きた出来事は基本ノンフィクションです。

これを立場を反転させて「同性愛者が異性愛者の両親に感じている苦痛だ!」って言う人もいるだろうけど、立場でいうと同性愛者の親に育てられたノンケの方がマイノリティになるので、どうかマジョリティ側の体験談に取り込まないでほしいな、と思う。

2023-07-31

anond:20230731164003

社会性の高さって具体的にどんなの?

付き合っている友達がみんな難関校や一流企業だったり、文化資本が高かったりとかそういうこと?

みじめに感じちゃうんだね。

2023-07-30

anond:20230730182559

まあ女のスペックによるだろ。20代の一流大卒一流企業勤めOLなら高望みとは思わないし、35過ぎの派遣女だったら完全に高望み。

anond:20230730173557

音楽英語プログラミング人生生き甲斐にするとかキモすぎるだろ。完全に弱男じゃねえか。スポーツを通して集団行動と競争を学ぶのが重要なんだよ。実際、商社みたいな一流企業体育会上がりだらけだろ。キモオタだらけのメーカー一流企業とか言うんじゃねえぞ?

2023-07-22

anond:20230721191432

「男がピアノやるなんておかしい」、「地元中学に進学するのが当たり前」、「ガリ勉ダサい」というのが当たり前の地域野球バカ肉体労働者の親父とデブで残り物の母親の間に生まれ勉強もせず下手くそ野球やって肌真っ黒の7歳から18歳まで坊主生活

だいたいそういう感じの地域に生まれ育って、親は肉体労働者ではなかったけど学とかは無いパチンコ会社勤めで母は高卒主婦で、身体も小さく運動とか全然できなかったので虐められまくって育った。当然楽器なんてやってない。

でも中学高校くらいか勉強に興味が出てそのまま20年くらい就職してからもずっと勉強し続けて、気がついたら一流企業で周りは元増田妄想するようなピッカピカの育ちの奴しかいない環境で働いてるよ。俺も周りからは同じような育ちだと思われてるけど実際は文化資本のない雑草なので肩身が狭い。一番あからさまなのは俺以外みんな高身長なんだよなwww

2023-07-03

anond:20230702162837

そりゃそっちの方が稼げるから

結果的には近視眼的な展望だったな。

平凡以下のサラリーマンでも稼げるボーナスステージはせいぜい1~2世代だけ。

都会のサラリーマンになって持ち家を手に入れ、子供が一流大学から一流企業就職して、サラリーマン家系再生産に成功した人は、それなりにいるとしても多数派とはいえないだろう。

田舎農業をやりつつ地方公務員になって、子供公務員兼業農家ってのが正解だったのか。

小泉改革公共事業が減らされるまでは、土建会社勤務・兼業農家って選択肢もあった。

農業だけじゃ低収入だけど、次世代にいくばくかの生産資本を残してあげることはできる。

2023-06-26

一流企業アップルマイクロソフト製品アマゾンサービスを使っているのだ

自社製品を使うところもあるのかもしれないね

2023-06-25

自分語り

「○○辞めました」

「私が○○を辞めた理由

(○○の中は名の通った一流企業が多い)

というブログnote が良くあるがあれは何なんだろう。

承認要求なのか、後悔を押し消して自己肯定したいのか。

そんな個人的な内容を読んでも何にも面白くないよ。

2023-06-23

anond:20230623162658

最近一流企業人間性も求めてるから、(ただニコニコしているだけじゃなく言う時はちゃんと言える上で)性格が良い人じゃないと例えプログラミング先生でも一流企業は無理

2023-06-22

これからの性欲解消の話をしよう

性欲が強い事はデメリット時代になっている。

まぁもともと性欲にメリットのある時代なんて"子宝"なんて言われてた時代までだったとは思うが、ここ数十年で性欲の扱いは悪化の一途を辿っている。

風営法改正AV新法など様々な施策で性欲解消の手段が減りつつあるが、そんなん言われても性欲が溜まるもんは溜まるので、どうにかして解消しないといけない。

そのわりには性欲解消手段が、全然共有されていないと思う。

まぁわかる。「そんなん自分でどうにかしろ。もしくは友人に聞け」という話なんだと思うが、本当にそれでいいのか?

他人迷惑をかける形でしか性欲の解消方法を知らない人たちが性犯罪を犯し、迷惑ナンパ(≒迷惑防止条例)をしているんじゃないか

大学教授一流企業役員など社会的地位のある人たちが、性欲の解消法がわからずに性犯罪に走るのを食い止める方法があるはずだ。

遠くない未来、「昔は正しい性欲解消法がわから性犯罪が横行していた」と言われるんじゃないか

性欲はケガレなのかもしれんが、ケガレを解消する正しい方法についてしっかり議論すべき。


※この日記は"解消"してから20分以内に打ったものです。

anond:20230622190557

一流企業に入るために大学行ったのに思ったような会社内定がもらえなかったってだけだぜ

そこそこの会社に入って普通に人生送ってる氷河期世代はたくさんいる

2023-06-21

anond:20230621220419

東証プライム一流企業に勤めてると、一部の独身勢を除いて他は全員既婚子持ち妻は専業主婦看護師薬剤師公務員郊外に戸建を建てて幸せ家族計画やってる感じだよ。昭和はここにある。

2023-06-07

結婚してよかったし子供がいてよかった

大変なことはあるけど、結婚してよかったし、子供がいてよかった。

ただこれは運が良かっただけで、もしかしたら自分も嘆く側の人間になっていたかもしれない。

一流企業に勤める人と結婚したものの超モラハラ野郎だったとか、結婚したら急に鬼嫁になったとか、結婚しないとわからないことが多いので、結婚ギャンブルに近い。

自分もいつか離婚する可能性はある。

しか婚姻関係なんてそんなものではないだろうか。

皆何かと理想を抱きがちで、周りと自分を比べ、不幸を不幸として受け止め過ぎなのである

2023-06-06

anond:20230606154326

大学進学も一流企業就職結婚子育ても、しないのは自由だが、していない奴がしていないと言う事で偉くなる事はないし、してる奴は世間から偉いと評価される事は変えられない。

2023-06-04

今までニートとか、派遣とか馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、

クズだのゴミだのと叩いて、

勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、

それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分企業自分生活に跳ね返ってくるんだよね。

それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。

本来なら、「お願いしてでも」2040代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、

結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、

その現役世代が、最初就職ときですら悲壮感漂わせながら必死

求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。

そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者馬鹿にしてそのまま放置してきた。

現役世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。

本当にバカだよ。

社会全体でニート派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、

「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、

少子高齢化人口減少による内需の縮小で

自分所属してる企業が大赤字で潰れる。そして年金破たんし国ごと崩壊

自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せ生活で来てるのは、

「どこかの他人子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。

昔の為政者はそれが分かってた。

「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。

自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。

金持ちになるには、庶民自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから

その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、

自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。

それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に貧してるからね。

安泰と思ってた自分企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。

人を大事にしなかった国は滅びる。弱者馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。

因果応報

2023-06-02

香川県高松街づくりからみる、高松の人たちの優秀さ、人材豊富

2022/5月GW岡山駅に、東京駅から深夜バスに乗り岡山に降り立った後、岡山高松徳島神戸東京って旅行した。その際に行ってきた各都市の特徴をまとめてみたい。

その第2弾。香川県高松です。第1弾は岡山。(anond:20230522023849

JR高松駅を降りると海が近い。だけど港湾って感じで海って感じでもない。そして駅前広場とかあるけどなんかパッとしない。ホテルとか高いビルもポツポツとあるけど、なんか閑散とした雰囲気。なんか機械的に作られた街って印象があって、血が通ってないように感じた。

だけどその印象はホテルチェックインしてから街に繰り出してからすぐにひっくり返った。JR駅前じゃ全然高松のこと知れないわ。

なんといっても高松の魅力は商店街商店街って言ってもそこら辺の町にある商店街とは全然違う。綺麗で、明るくて、新しいお店が入ってて、ちょっと格式とかも感じる雰囲気日本で一番雰囲気が良い商店街なのではないか?(それちょっと言い過ぎかもしれないが)

で、この商店街なんだけど、商店街自体が1つの建物みたいなイメージになってる。百貨店の中に商店街があるみたいなイメージBEAMSとかユナイテッドアローズみたいな東京資本が入ったお店もあって流行にも付いていけてるし、個人経営のお店もたくさんあって多様性があって面白い。(いやぁー言葉じゃわからりづいらいよね…。行って確かめてみて欲しい…。)

で、こういう商店街にするってやっぱりすごいことで、利害関係者がたくさんいる商店街で、ここまで美しく大規模に開発ができた商店街って他にはないと思う。

で、タイトル回収なんだけど、それぐらい高松 っていう場所には利害調整できる優秀な人材がいて、さらなにそういう人達が立てた経営計画・試算を受け入れることができる人たちがいるっていう、高松ポテンシャルの高さあるんだろうなぁって思うわけ。そりゃ、商店街にいろんな自治体から視察が来るわ。

商店街利害関係を調整するって凄い大変だと思うし、短期的・局所的な視点で見ると絶対にうまくいかない。長期的・俯瞰的視点じゃないとああい再開発はできない。(建物を潰して纏めて、代わりに駐車場商店街に入れ込むとか、局所最適に陥ってたら絶対実現しない)

日本でやれる人材がいるところって、三井不動産森ビルとかの一流デベくらいじゃないかな?

そういう一流企業じゃなきゃできないようなことを高松では、いち商店街がやってる。

商店街って一つの共同体に見えるけど、実体は、小さい個人商店が寄り集まってるだけだから、どういう人物音頭を取ったのか気になるなぁ。地主とか地元の名士みたいな人がいるのかな?内部事情わかんないけど、そういう人がいないとまとまんない気がする。まぁ大体いても纏まんないけどね。

2023-06-01

anond:20230601105900

おれの経験上、B子みたいな甘いこと言うヤツは実家が太かったり、そもそも彼氏一流企業正社員やなんなら医者だったりする上流階級のことが多い

増田なんかじゃ相手にされない

2023-05-29

anond:20230528200836

三田会が強くて一流企業出世してる人も慶應卒が多いとは言うけど、別に一般人慶應行ったからってそんな恩恵受けられるわけではないと思うんだが、実際どうなんだろう?

出世してるのは元々強力なコネを持ってる大企業役員経営者の子弟に過ぎなくて、そいつらが作ったブランド力で集まってきた賢い一般受験組は、ボンボン偏差値という箔を付けるための養分なんじゃないのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん