「パネル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パネルとは

2023-03-04

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA_%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF25

番組開始当初はテレビ朝日系列放送2021年(令和3年)9月26日に46年半の歴史に(地上波では)一度幕を閉じたが、半年の充電期間を経て、2022年(令和4年)3月27日からジャパネットロードキャスティングABC TVの共同制作により、BSJapanextで『パネルクイズ アタック25 Next』(パネルクイズ アタックにじゅうご ネクスト、以下「Next」)として放送されている。

終わったんじゃなかったっけ?と思ったら再開してたのか

2023-03-01

anond:20230228173725

公金補助金商売なんて他にいくらでもあるのに(太○光パネルとか記憶に新しいはず)、なんで昆虫食なのかとは思う

やっぱり見た目と自分たちへの影響のインパクトだろうか

世の中見た目が9割

2023-02-24

anond:20230224111312

AIとか、CGとか、4Kソースを何本も並べて動画編集するとかだとデスクトップPCじゃないとつらいんやで。

瞬間性能だと高機能ノートPCでもどうにかなるんだけど、だいたい熱の問題で長時間使うのが難しい。




からね?



そういったスペックPCを求めると自然とゲーミングPCになってしまって。偶然即納で手に入るモデルを買ったら側面パネルガラスのピカピカ光る奴でね。



そうしたらなんか光らせないと満足できない身体にされてしまたから光らせているのであって。


わかるよね? いいじゃないかパソコンが光ったって。これも文化だよ文化

2023-02-23

anond:20230223140534

ついでにサイドパネルを表示したときリーディングリストがまず出てくるのを

ブックマーク表示にする方法もわかる人いたらお願い

2023-02-19

洗車沼に4年ハマって抜けた奴が語る、気合を入れない洗車のススメ

4年間洗車沼にハマって、「ぱっと見綺麗ならええやん」と「しょうがない」という魔法言葉で沼から抜け出した人間の洗車がたり。これから花粉の季節で洗車頻度を増やさんとあかんので、あんまり気合を入れずに洗車する方法を書いていく。車を維持してる諸兄の参考になったり嘲笑相手になったりしてくれれば幸い。

対象読者は自宅に洗車環境が無いけど、汚い車は嫌。洗車機突っ込みたいけど傷ついちゃうちょっとやだなぁ……洗車場使ったことないや、わかんない。って人。

結論から言うけど、最低月一手洗いする気がないなら、洗車機突っ込んで拭き上げよう。固着してどうしようもなくなるよりずっとマシだ。拭き上げ不要なのは大雨の日と、純水ぶっかけられるやつだけ。純水を用意できるやつは洗車好きなので、一旦は無視する。

状態確認

1番大事

6ヶ月以上放置したような、固着汚れが付いてる奴は手洗いするしかない。下手の手洗いは洗車機よりも傷が付くが、これを読めば洗車機よりはマシな洗車ができる。めんどい?じゃあ大雨が降ってる間に洗車機に突っ込むのがいいぞ。大雨の日は汚れがふやけてるし、水道水の拭き上げも不要。1番楽。

で、一般的な1,2ヶ月放置車。ボディを見てでかい砂とか土がついてなければ洗車機突っ込んでいいが、できれば水をかけて砂をふやかしてから突っ込め。ミラーの横とかドアの取っ手とかから黒い筋が垂れてるようなら、そこにクリーナーかけてから突っ込め。手洗いする気がある?よし、じゃあ最低月一で継続だ。読んでくれ。

それより短いスパンで洗ってる人々、きれいな車に乗りたい人だよな?手洗い沼に来い。運動にもなっていいぞ。

洗車の敵とは

これは洗車に対してどんな考え方してる人でも、「洗車の大敵、2つ上げて!」って聴いたら必ず一致する。水シミと洗車キズ。以下、これらを防ぐ方法をつらつら書いていく。

洗車の基本的な考え方

1. 砂付いた状態でこすったら傷つくので、表面についてる砂をできるだけ水で流す

2. スポンジ等+シャンプーで砂と汚れをできるだけ回収または水で流しやすいように剥がす

3. シャンプーと集まった砂・汚れを水ですすぐ

4. 水が乾いたときの水シミを防ぐために拭き上げる

何を当たり前のことを、って思うかもしれんが、世の中の8割はこの基本すら頭に入ってないぞ。だからウェットティッシュみたいなので洗ってないボディをこするし、拭き上げもせずに洗車機から出たらそのまま道路だ。

水シミ対策

水シミは「水道水、洗剤が乾く」ことで発生する。雨では発生しない。雨水ゴミがいっぱい入ってるが、洗えば落ちる。水シミは洗っても落ちない。専用の溶剤必要溶剤は強力なので、塗装にダメージがない、とは言い切れん。つけないことが最大の対策と心得ること。拭き上げなしでかっ飛ばせば水は飛ぶ、って思ってんならそれでもいいぞ。君が良いならそれが一番。

炎天下は避ける

洗車の方法を1回でもググったことがあるなら、晴れた昼間は絶対に「洗車日和」ではないことを知っているはず。本当の洗車日和は、曇天で気温も上がらんジメッとした時候。そのくらい「水の乾きにくさ」は大事。朝方か日が落ちるくらいのタイミングでやる。洗車場でやる場合たっぷり水をかけてボディを冷やしつつやること。

一気に洗うことは諦める

私の愛車遍歴は軽→スイスポなので、私くらいのスピードで洗い残しなく力も入らずにやれるなら、一気に洗うことも可能。でも私ですら一気洗いはしない。初心者ならなおさらである。洗車場を使うとして、せいぜい5分高圧洗浄機で水が出て、一時停止できても3分で都合8分ってとこだろう。私のやり方だが、2分高圧洗浄で全体の砂を落とす(使い方はいくらでもYoutubeかにあるから調べてくれ)→停止して残り1分になるまで洗う→残り1分でできるだけ流して乾きそうなところに水をぶちまける→のこりを洗う→もう一度お金入れて全体をすすぐ、だ。どうせ8分で全体は洗えないしすすげない。2回使おう。

純水ですすぐ

純水を持ってるやつは対象外だが、この方法なら簡単にイケる、という方法を述べる。上の方法で十分に流した後、じょうろかケルヒャーOC3等水をかけられるモノで水道水をすすごう。スーパーボトル買って無料で水が汲めるアレあるだろ、アレに「逆浸透膜」とか書いてあったら使える。アレをかけよう。ミネラル分がほとんど取り除かれている水なので、水シミになりにくい。特に拭き取りにくいバイザー内とかミラーヒンジとかフロントグリルとか、その辺をすすぐと効果的。

洗車キズ対策

ゴシゴシしない

ゴシゴシすんな。なでる感じで優しく洗え。

砂ついた状態で拭くな

砂をたっぷりの水で吹き飛ばして、シャンプー洗車してようやく砂が落ちると思ってくれ。高圧洗浄機だけでは9割くらいしか落ちない。ちゃんバケツシャンプー液作ってスポンジで洗おう。オススメのスポンジはアイオンの洗車スポンジ(白)。シャンプーコンパウンドワックスも入ってないなら何でもよい。基本的にはへんな凸凹がついてるやつよりフラットスポンジのがいいし、白だと砂拾ってないかやすい。

ムートングローブも使い方次第ではアリ。でもスポンジのほうが安いし間違いがない。

こまめにすすげ

1パネル洗ったらバケツでスポンジすすいで、できるだけ砂付いた状態でこすらないようにする。私が某K社の洗車を信じてないのはここのせい。手早くやるのを重要視しすぎて、グローブを一切洗わず一周しちゃう。だめよ。

深追いしない

普通の洗車で落ちなくてもゴシゴシすんな。それは別の溶剤を使って落とす。ゴシゴシしちゃうと汚れは落ちてもついた傷は戻せない。深追いしないこと。

じゃあどうすればいいのさ!

めんどかったら洗車機でいいよ。こまめに洗うことのほうが大事

2023-02-16

PCトラブルBingAIに質問して回答の手順通りに操作してたらWindows再起動となってBingの回答を見られなくなって詰みそうになった

HDDドライブ文字を新しいのに変えたらWMPライブラリ登録しても「応答なし」になってしまうのどうしたらいい?ってBing質問したら、一旦ユーザー履歴ファイルを全部消してコントロールパネルを開いて「Windowsなんちゃらなんちゃら」みたいな項目を表示してメディアWMPの項目のチェックを外してOKしたあと、もう一回チェックつけてWMPを起動し直せ、って教えられたんだけど、コントロールパネルWMPのチェックを外したあとで「再起動しますか」って出たからそのまま再起動してしまった。それからもう一回コントロールパネルWMPのところにチェックをつけようと思ったら、コントロールパネルのどこを開けばいいのか分からなくなって詰んだ。前回はコントロールパネル検索バーBingが回答した「Windowsなんちゃらなんちゃら」って文字コピペして探し出した。今はその名前がわからずどこを探せばいいのか分からない。ChatGPTと違ってBingAIには回答履歴が残らないかブラウザを閉じたらどんな回答だったかからない。もう一度前と同じ質問をしても違う答えが帰ってきた。しょうがいから「コントロールパネルのどこにWMPのチェックをつける場所がある?」と質問して教えてもらって何とかなった。

2023-02-15

ガストにいるんだけど、例のネコロボットが、本来の待機場所よりもちょっとずれた場所バックヤードに向かう通路の真ん中でたまに止まっちゃうみたいで、それが私の座ってる関の目の前。フロア店員さんにとっては邪魔そうで、店員1(若い男性)が舌打ちしながらネコロボットの横をすり抜けていった。

ロボットにそんなでかい音の舌打ちすんなし…、と思って見ていたが、その後に通りかかった店員2(若い女性)が頭部をパネル操作したらネコロボットルンバのごとくバックしてきゅっ、きゅっと微調整し定位置らしき場所に無事に駐車。ランチセットらしきトレーを乗せられてまた出動していった。かわいい。見飽きない。

コーヒーのお替りをもらってきてまた席についたら、また同じネコロボット邪魔場所に止まっていた。調子が良くないらしい。店員3(中年女性)が頭部パネル操作してもいまいち動かないようで、店員3さんはネコをぐい、ぐいと定位置まで押してくるっと胴体を回転させてまた頭部パネル操作、そこに通りかかった店員2さんがネコロボットにぽん、と手を置いて店員3さんとニッコリしていた。店員さんもネコロボットかわいい。そしてまたトレーを乗せられたネコが出動していった。かわいがられていてほっとしたよ。

2023-02-12

呼び出しベルの不調を伝えたらクッソ睨まれた思い出

ファミレスで、卓上の呼び出しベルが鳴らなくて、店員がなかなか来てくれないことがあった。

押し損ないかと何回か試してみたんだけど、何度押しても音も鳴らないし見える範囲パネルの表示も変わらない。

そんなこともあるかと思って普通に店員さんに声を掛けて注文を取ってもらい、最後に「呼び出しベルが使えないみたいです」って伝えたんだけど、今思えばキモオタの声なんか聞こえてなかったんだろう。

食後のコーヒーを持ってきてもらう時もやっぱり表示も音も店員も反応がなかったので、注文の後、付箋とペンを取り出して『鳴らないようなので、店員さんに声を掛けてください』と次のお客さんに向けてメッセージを書いてベルに貼った。

そしたらコーヒー持ってきた店員がそれに気付いて、付箋のついたベルを手に取って、ゆっくり何秒もかけて汚い字を読み、その後ものすごい形相でこっちを睨んできた。

まれる謂れはないと「さっき言ったんですが」と言うと、もうひと睨みされて足音立てて厨房?へベルを持って戻って行かれた。ちなみに年配女性だったので、そんな態度で接客してても嗜められたりしない立場なのかと思った。

その後無言でベル戻されたけど、もう呼ぶ用事もないので鳴るようになったかどうかは不明のまま、店を出た。

とりあえず、なんであんな形相で睨まれたのかが未だに分からない。店の不備、不備のままの方が問題だと思うんだけどな。

なんだったんだろうな。

Bingの検出サイドパネルが物珍しいのでこの増田書いてる今も出しっぱなしにしてるんだが

これはひょっとしなくてもこの日記書くページのURLに入ってるユーザー名ごとBing送信されてるな

それとも「以下についての分析 hatelabo.jp」って書いてあるので今いるサイトドメインのとこだけ送ってるのだろうか

2023-02-08

anond:20230208005237

数百円かもう少々追加すればアマゾンメルカリでも買える代物ばかりなので、貧乏かつ吝嗇でなければ利用しなかったな

2023-02-02

寿司を回転させる意味もうないだろ

ほとんどパネルから選んで頼む

あとラブホシャンプーは精液とかイタズラの警戒するのに

置きっぱなしの醤油は警戒しないの何でだったんだろうな

俺は暫くは調味料置きっぱなしのタイプの安い店では外食しないでおくよ

anond:20230202055557

もうすぐ戦争が起きるから

戦争が始まると発電設備は必ず標的になる。

送電網は破壊され、家庭への電気供給が困難になる。

だが、太陽光発電パネルを設置した家は、その家が無事である限り、電気が使える。

条例による太陽光パネル設置義務化の本当のねらいは、来たるべき日への備えなのだ

2023-01-31

anond:20230131155422

太陽そばに発電パネルおいて電磁波ビームにして地球に送って

 

 

……そのビームでお湯を沸かしてタービンを回す!

anond:20230131110045

本当に太陽にいったらなんであれとけるけど

太陽そばに発電パネルおいて電磁波ビームにして地球におくろうっていう案は

SFレベルでなら存在したよ

ただ精密に制御しないと一帯が電子レンジになって全員死ぬけどな

2023-01-24

[]一日一枚のウェットティッシュ拭き掃除はするよ

アイホン給湯器パネルなど壁から突き出した部分の掃除

小窓の桟の掃除

注意してみると壁そのものにも細かいホコリがついていたので拭く

2023-01-18

anond:202301181702583 anond:20230403160034

芸能人インフルエンサーもどきとかで一部超高給な例外はあれど、

基本的にはキャバに身を置けない子が行くのが風俗ですし

遅刻しまくったりキャストと揉めたり若さでもどうにも出来ないレベル接客とかでな

その風俗ですら無理な子がいて福祉みたいな箱があるのが定期的に話題になるよね

 

まぁパパ活なりアプリ使ったフリーの立ちんぼが生まれ理由無限にあるよね

福祉に繋いどけよって思う

 

コロナ不況風俗嬢 (https://anond.hatelabo.jp/20210626183848#)

パッとしないキャバクラ嬢人生を4年続けた。

頭のおかしい私には人と話しをする職業は向いていなかったが、「見た目を褒められるんだからいつか花が咲くはず」とすがりついていた。

そして生活に切羽詰まった私はいよいよデリヘル嬢になった。

その頃のデリヘルは当欠遅刻早退当たり前の私に優しい世界だった。

キャバクラは勤怠に厳しい。遅刻ダメだしメンタルが病んでても出勤日は這ってでも出勤しなくちゃいけなかった。それもストレスだった私には酷く魅力的で仕事内容の糞さよりそのメリットの方がデカく感じた。

出勤したい日に出勤したい時間だけいれば店のパネルを見て容姿のいい私に客は当然殺到して10万円は確実だし性病の事を考えなければ私のライフスタイル的には適職だった。

風俗御用達の男共御用達のシティヘブンの台頭で業界風向きが変わった。

媚びた写メ日記に際どい写真を付けて自己努力での客呼び込み。地獄だ。

今まで店にいれば対して日記を書かなくてもパネル指名ちょっとおかしくても許してくれる本指名ナンバーを取ってきた私はどんどん日記の上手い子に負けて1日5万の世界に堕とされた。

コロナになってもっと風向きが変わった。

コロナのせいで今まで普通仕事をしてきた真面目な子が風俗に流れ込んでくるようになった。

店は勤怠真面目で仕事もしっかりこなしてくれる子を優遇するようになり、とうとう私が風俗の旨みだと思っていた当欠遅刻早退禁止の店ばかりになってきた。

当欠魔の私はそのせいでクビになったり雇われなくなったりしてきた。

最早見た目じゃなく勤怠の時代だ。

ここまでくると見た目の良さなんて周りのおべっかなんじゃないかと思えてきたが、見た目とスタイル重視採用の高級店にも受かったりしてきたから悪くは無い筈。

ただ時代が追い求める風俗嬢は決まった日に決まった時間しっかり出勤出来る子を求めるようになってしまっただけだ。そう思いたい。私の見た目はそれなりだ。

キャバクラでもパッとせず終わって、普通仕事はアタオカなせいですぐに使えない駒扱いされ冷遇され、風俗は私の最後の砦だった。

普通仕事はまともに出来ない、キャバクラやラウンジでやっていけるトーク力もない。すぐメンタルやられて休む。そんな私に出来る最後仕事だった。

最後仕事コロナ不況に奪われかけて、私はどうやってこれから生きていくのだろう。

今日ココスコラボについて

端的にいうと、そりゃ転売されるだろ、と思ってしまった。

今日はじまったコラボでは、キャラクターアクリルスタンド店頭で買えるわけで、そのキャラクターが九人(9種類)だからおひとり様9点まで買えるというものだと思っていたんだけど、同じ一種類のキャラクターのアクスタを9点買ってもいいみたいだった。そりゃ人気キャラを9点買いして転売されるだろと。

また在庫も少ない。アクスタを出すときに見えたストッカーは小さくて、一ケースに50個も入らないくらい。単一キャラクターを単純計算で9個買いする客がいたら、6人目で売り切れてしまう。多分それがレジカウンター下における分だけなので(バックヤードに直結しているタイプカウンターじゃなかった)もしかしたら各キャラクターにつき一ケース分しか用意してなかったのかもしれない。コラボしたりするのが初めてで、客数が読めないとかならわかる。だけど、これ以前に数回はアニメとのコラボをしている店舗で、直近のコラボは午前中にはコラボグッズが売り切れたというほどの人気だったらしいので、もっと在庫確保するべきだったんじゃないかと思う。

店員対応も良くなかったと思う。そもそもこうして長々と恨み言を書いているのは、ひとつ前の客が、恐らく推しでもないキャラ在庫あるだけ(店長らしき人が3つと言っていたのでおそらく3つ)買い占めて私以後の客が買えなくなったからで(私が買えなかった人を代表して意見してると言いたいわけではない)、そもそもその客はアクスタを「一つください」と言っていたところを「本当におひとつよろしかったですか?」と聞き返したこと在庫を買い占めることになったのだ。在庫三つなのに。

そりゃココスご飯を食いにくるわけでもなければ、店頭に置いてある何のキャラかも分からんパネルを何十分もかけて写真を撮ったりする客とも呼べないような奴らを歓迎したくないのはわかる。飲食バイトしか経験してない私ですらそう思うのだから店員として日々働いてる人の苦労は想像を絶するものなのだろう。それはわかる。わかるけど、出来るだけ多くの人に行き渡るようにすべきなんじゃないの、と思った。だってまだまだ列並んでたし。私の後ろにも100人ぐらいいたし。せめて一種類につき一つまでにするべきだったんじゃないか。そういう想定での1人9点までにしたんじゃないのか、と思った。

ちなみに店長らしき人の方は、上から目線になってしまうけど、頑張っていたと思う。開店30分前から並んでたけど、様々な列の前で「ここより後ろの列の人はもうグッズを買えないかも知れない」という告知を、30分前と開店後と、開店後30分経ってからの三回にわたり警告してくれていた。たしかに有難い。有難いが、その配慮をしてくれるなら、やっぱり一種類につき一点限定にした方がよかったんじゃない?と思ってしまった。

2023-01-16

公開チンポジウムの案内

対象

どなたでも参加いただけます

開催地

某所(オンライン参加と併用)

参加費

無料

プログラム

・ご開帳挨拶

・講演1「チンポジ左派右派対立から中道へ」

・講演2「直すべきか、直さずざるべきか、それが問題だ」

・休憩20分(チンポジお直しタイム含む)

パネルディスカッションチンポジ伝統とその未来

チンポジ学会より入会のご案内

・閉会

交流会(自由参加・右派左派は別会場)

備考

希望の方には会場・オンラインにてチンポジチェックを無料にて実施いたしま

2023-01-14

anond:20230111223348

その場所還元されるはずだったエネルギー量が減少して

「その場所」にはパネルが置かれてるわけで、考えるべき問題があるとしたら、自然環境だった場所を人工物に置き換えた際の影響の方が重大。パネル設置による生態系の変化とか森林伐採問題とか山崩れとかそういうやつ。エネルギー云々は本質じゃない。

まぁ、地球の陸地全部をソーラーパネルで覆ったりするくらいの極端なことをしたら、地球エネルギー収支が変化して地球気温が変化するかもしれんね。

地球上のソーラーパネルの総面積をパラメータとして、エネルギー収支をモデル化(ソーラーパネルエネルギー吸収率や光反射率などの数値を設定)して定量的計算してみたら面白いかも(大学レポートとかでありそう)

2023-01-13

anond:20230113124148

自分画像以外の「解像度」を最初に聞いたのはガンプラ界隈の記事だったな。モデルグラフィックス関連、ガンダム・センチネル単行本(30年以上前)で読んだかも。MS ERA(これも30年以上前)かも

40年近く前、模型雑誌ディテールをどう入れるのかという分脈で「解像度」という言葉が使われてて、俺はそこで知った

(このディテールは実物のなになにを元にして理にかなっているので間が寂しいからとりあえずつけましたより全然解像度が高い工作です、とか)

anond:20230113105716



以下に2015年以前の使用例。模型というのはスケールモデルがそうであるようにまず「実物」があって、それを落とし込んで模型とする。その際にどのディテールを残すべきかという取捨選択を迫られる。解像度が低いカメラで撮った写真の細部が低密度に見えるように、模型でも情報量多寡を「解像度」という。ガンプラはもとになる「実物」がないわけだが、だからこそ却って解像度議論になりやすい。「1stガンダム映像ではカメラ解像度が低かったから写ってないけど、実は解像度の高いカメラザクを撮るとこういうディテールが入ってるんですよ」みたいな

until:2016-01-01 "解像度" ガンプラ OR プラモ OR プラモデル - Twitter検索 / Twitter

https://twitter.com/search?q=%20until%3A2016-01-01%20%22%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%22%20%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%20OR%20%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%20OR%20%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB&src=typed_query&f=live

「こいつ!装甲の隙間を狙ってんのか!」

このカットちょっと微妙で、グシオンアニメ稿では前腕には「隙間」がないのだけど、解像度を上げたプラモデルではちょうどここにパネルラインがある。なので「開眼して継ぎ目のないところまで斬れるようになった」のか

ガルパンを何回も観に行く人は、1回映画我慢してタミヤ戦車プラモ組んで(色塗りは無しでもいい)、それからまた映画館に行ってみるのオススメ戦車解像度が上がって見えると思う。

ガンプラEXPOに展示されてた作品は毎度凄いなぁと思う一方でこのくらいサイズを大きくして情報量増やして解像度あげないとコンテスト的にはダメなんだなぁと少し肩を落とす そんな中ですーぱーギャン子は異彩放ってたw

あー1/100プラモデルシリーズのことですね。設定画より解像度あげていく試みはおもしろかったですね~

禿同。横に広い線の多いガンプラ見てそれで!?ってなる。

結局どこまで行ってもアニメ解像度上げましたみたいな感じでプラモデル感が抜けない。

尊敬するHarryさんやn兄さんや哀原さんなんかはMSが実在したら?って観点を感じで模型って感じ。

「エッジを出して!」「ディティールの密度を上げて!」と解像度高くする方向のガンプラ制作が主流のように思えるけど、少しだらしなくも見えるMIA作風も実は嫌いじゃないです。

戦闘機なんかのスケール物も作ってたけど、ガンプラを筆頭とした架空兵器の方が設定や自分なりの解釈いかに落とし込むか、20m弱あるものとしていか解像度を上げるかって作業楽しいんだよね

同じ1/144スケールなんだからガンプラも毎回これぐらいの解像度で作ってほしい。EXモデルとか一応あったけど。

ガンプラとかのデカールとかもむやみやたらに貼るよりキットの「解像度」をイメージするようになったなあ。1/144スケールならおそらくクレーン作業する人が読むであろうコーションに限定して貼るようにしてる。所属章は宇宙母艦から見るサイズの奴、とか。

ウチのレオパルド、ちまちまと解像度上げる作業をしております

プラモデル臭さを無くすのを念頭に、形状変更やディテールの追加ってところですかね(⌒‐⌒)

悩みながらなのでなかなか進まない(^-^;

希望したK0の1/12化はコレジャナイプラモ好きからしたら残念解像度。でもこれ手にして物足らない人がバイクプラモに触れるきっかけになればいいな。 → 1/12完成品バイクシリーズHonda CB750FOUR」発売

ホビージャパン ブースには作例がたくさん展示してあります

さすがプロの作ったプラモデル

解像度が凄いです!

せっかくここまで来たので

「どうしたら模型誌のライターになれますか?」

質問をしてきました

センス

技術

オラザク

読者投稿

キーワードでした

建築

奈良建築解像度が初期のガンプラだとすると、京都マスターグレードって感じ。

プラモ模型を語るのに「解像度」という言葉表現するのも多くなったのだなぁ。

ほんと年々プラモデルキットの解像度が上がって、さくっと作るのが難しくなってきてしまっている。輸入キット作ったあと、タミヤのキット組むとこんなパーツ少なくて大丈夫?!って思うけど、精密感はそんなに変わらない不思議

やっぱりパイオニアからだと思います。後から同じ事をやっても全部二番煎じ

センチネル前後で、ガンプラ解像度が格段に上がりましたからね〜。

----

追記ガンダム・センチネル別冊をザッと読み返したみたけど「情報量」「正解」という言及の仕方にとどまっていた

使用リンク

2003年

 腕です。上腕のコブに有る平面は、スラスター(?)の様な解釈になりました。露骨にノズルを追加するのでは無く、普段は閉じていて、遠目には平面にも見えるのかな?なんてカンジでしょうか。設定画を否定する程にはイジらない、奥ゆかしさが良いですね。(解像度を上げるってヤツですか?)

http://snapfit.web.fc2.com/a-column/a085.htm

2004年

ガンダム世界を「掘り下げずにいられない」

ベテランデザイナー陣の見せる解像度

http://www.msigloo.net/sp/inter01.html

 具体的な情報をできるかぎり少なくして、そのかわりに鉄道模型庭園鉄道の楽しさを抽出しよう、という気持ちそもそもありました。模型工作を続ける動機がそこにあると思いますし、また、そういった形のないものは、専門誌などの技術資料には表れないものからです。『ミニチュア庭園鉄道』の本を作るときにも、写真を小さくして、そういった具体的な情報解像度を落としました。本HPでも、このポリシィが基本にあります

https://www.ne.jp/asahi/beat/non/loco/layout/layout.html

2006年

昨年で発売25周年を迎えたが最近、「ガンプラ」に対する市場ニーズが明らかに変化してきていると川口さんは語る。

「昔はTVブラウン管を通して見た“解像度の低い”ガンダムガンプラで、いかに精密に表現できるかというのがガンプラの楽しみ方のメインストリームでしたが、最近は『キャラクターグッズの1アイテム』としてガンプラを購入される方が確実に増えてきています

https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000760

2023-01-11

太陽光発電ってさ

クリーンイメージがあるけど

本来は地表に注がれるはずの太陽光エネルギー電気に変換しちゃうわけじゃない。

そしたら、その場所還元されるはずだったエネルギー量が減少して、

地中の生物に影響が出たりとか、植物の発育が悪くなったりとかして、

逆に環境に悪影響が出たりしないのかな?

さらに言うと、発電パネルの設置は世界各地で同時多発的に進行しているわけで、

どの地点でどれだけの太陽光エネルギーパネルに奪われてるのかの試算も困難だし、

かなりカオス状態太陽光エネルギーが知らぬ間に電気に変換されてることになるよね。

これって、火力発電所計画的CO2排出するよりもトータル・コントロールが効かないという点において、

地球環境に与える影響が未知数で恐ろしい気がするんだけど、

専門的にはどういう解釈になるんだろう?

ググってもこの辺に触れてる解説がほぼなかったので、教えて詳しい人!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん