「10年代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 10年代とは

2023-02-06

anond:20230206024231

ソシャゲ(狭い意味のモバグリ系ギルドバトル)やPvP主体MMOが廃れていった理由がこれ

自分ゲームを楽しむために仲間に技量アクティブを過剰に求める人が一定数表れてしまうから

PCの分野では基本的個人戦となるバトロワ系みたいなのが10年代以降はカジュアルになってしまたか

協力ゲームの印象が強かったRPGみたいな分野が廃れてしまった

まだワンマッチごとに知らん人と協力するような分野ならいいのだが

ギルドくらい馴れ合える仲間と攻略面でギスギスしてしま構造人間精神は耐えられない

2023-01-16

anond:20230116162854

残念ながら「フェミはブスなババア」は、90年代初頭に真実であり、ゼロ年代後半に時代遅れになり、20年代の今真実だよ。

フェミニズムが流行った時期と、バックラッシュ流行ってる次期ってもんがある。

お前がたぶんゼロから10年代フェミニズムをやったろ? それからお前はオバサンになっている。

2022-12-17

アニメ、年々面白くなってきている

ハズレが少なくなってきていると言ったほうが正しいか

かに過去振り返ってみると名作は存在していたけど、あれって全体の期待値が低かったのも影響したんだと思うんだよな

最近は平均点が底上げされてきていると思う

サブスクが広まって昔の名作を見る機会も増えたけど、それと比べても90年代00年代10年代に比べて20年代は熟れている

もう地雷制作とか神制作を調べるまでもなくなってきたくらいに

 

まあそれでも追いつけない圧倒的名作が存在していることも確かだけど

2022-11-28

アラフォーニワカ競馬民だが同世代のニワカがいなくて辛い

Twitterで楽しそうにニワカ競馬トークしてる人見つけて嬉々としてROMってると、大抵は大学生とか20代前半リーマンとかで中には中高生すら結構いるかビビる

もちろんアラフォーアラフィフでも、平野耕太を筆頭にプロセミプロオタク業界人新規競馬にハマってたりするんだけど、一般のオタが全然いない。

5、6年前はけもフレにはハマってたようなオタでも、競馬どころかウマ娘すら完全スルーがザラ。


理由というか原因はこんなところだろうか。


俺もう四半世紀前ぐらいからずっと競馬に興味はあったけど手を出せずにいたのが、ウマ娘ブームの熱に当てられてようやく始めたら、いや奥が深くて楽しいわ。

収支はマイナス1000円だけど、何なら全く馬券買わなくても推し馬・推し騎手推し馬主推し血統追ってるだけで十二分に楽しめそう。

増田の皆(特に俺と同世代中年)も今すぐ競馬始めるんや! レッツビギンやで!

2022-11-24

anond:20221124165223

宗教上の理由があると性癖って捻れるんやなあ

ワイが初めて触れたMMORPG韓国ガディウスやったし

ネトゲ慣れしてくると台湾ルーハーとかもやったし

音ゲー韓国DJMAX台湾のDeemoとかハマったで

中華ゲーは10年代になるまでは三国志系のやつばっかりで縁がなかったんやが

10年代後半になってオタク系のが増えてきてお気にデベロッパも増えてきたわ

ちな性癖は基本知ってるゲームキャラのイチャラブ系が好きな王道ナイスガイやで

2022-11-21

anond:20221121170237

2005年から2015年頃までの間に、西成バックパッカーとして何回か泊まった俺が補足してみる

大体1000円前後のところが多い。広さは1畳強からせいぜい3畳くらい。テレビがついてるところも多い。

だいたい本当

00年代は千円代前半が、10年代は千円代後半が、低所得者向けドヤと旅行客向けドヤの境界線になっていた

テレビを観る時はイヤホン必須風呂トイレは共用で、安宿ほど悲惨状態になる。黄色っぽくて異臭のする湯舟は、この土地以外で見たことが無い

しらんけどダニもいるんじゃないか

安宿には、ダニだけでなく人の血を吸うトコジラミもいる。夜行性生存繁殖能力がやたらと強い

ある宿で泊まった時は、ひっくり返したマットレスにびっしりシラミが付いていて、虫に食われないよう一晩中電灯を点けて床で仮眠を取った

シラミ荷物に忍び込みもするとその時知ったので、旅行から帰宅した時は携行品を煮沸消毒したり廃棄処分したりした

夜にずっと奇声出すとか廊下うんこするやつとかいるぞ。

酷い安宿でも便所やその近辺に汚物が散乱してるのを見たし、新今宮駅そばでは人糞も目撃した

認知症患者もそうだが、知的能力が衰えた人は排泄に問題を抱えるようになるのかと考えさせられた

2022-11-04

anond:20221104205641

テレビあんま見かけなくなっただけで

何だかんだでその時代一発屋

地方興行で稼いでるやつとかも多いだろ

本当に悲惨なのは10年代

anond:20221103184411

権力勾配というのは、理論社会運動精緻化して正しくなればなるほど、間違いしか生まなくなる。

リベラル代表する欠陥概念なんだよ。

 

黒人のほうが弱者だと思ってた連中は、白人弱者労働者を見捨ててるし

女性のほうが弱者だと思ってた連中は、男性弱者を見捨ててる

そういうことが明らかになった10年代だ。

 

そもそも権力がない白人とか男性かにあなた潜在的権力者ですから弱者にやさしくする義務がある」というのが、その手の権力論だった。それはマクロとしては正しかったが。

でも、潜在的権力者とされた人間は、ミクロ=個々の現実において、権力とか持ってない。

まり権力勾配なんて現実には無いんだ。

マクロで考えるってことは、取りこぼしを許容するということであって、それを福祉だとか寛容だとか個人幸福を考えるリベラリズムと組み合わせるのは最悪だった。完全に発想から矛盾している。

2022-10-25

anond:20221025173552

別にシバ必要はない(というかシバくのはやはり悪い。脳の発育に。)のだが、過去にお前が受けてきたような教育手法が広まり、それがいまではよくないとされているのはそう。

 

なんつーか、自己肯定感みたいなものを育てるには、ママからの愛が重要ですみたいな話をしてたんだよな。昔は。

結果として、愛しか受けなかったガキは、ストレス偏屈にはならなかったものの、甘やかされて育った、現実のヒドさに耐性のなく、努力が苦手な大人になった。俺らのような。

 

いまの教育は、頑張る力とか、チャレンジする積極性とか、そういうのを育てる方針だ。

自己肯定感を育てるためには、なんだかんだいっても、失敗したり叱られたり、𠮟られることもある前提で褒められたりする必要がある。そういう認識10年代ぐらいから広まってきたかな。

2022-10-16

知恵の足らない奴に正義感は与えない方が平和だなってのが10年代結論

2022-10-13

ここ数年電通流行らせてオタク女子が支えてる系の少年漫画アニメって

なんでどれもこれもグロ描写ある露悪的な作品性なやつばっかりなの?

ゼロ年代10年代ボカロソング雰囲気ちょっと似てない?

なーんか「ぼく私の描いたヤバい世界観見て」的な耽溺具合で

病んでてエグい作品若者に受けるんだ!ってビジネス側のおじさんたちに思われてない?

まだネタに振り切ってみんなでネタに乗ってる感のあるなろう系の方が気持ちいいなあ

2022-10-05

anond:20221004204032

美少女アニメアイコン(10年代)→独身関東(もしくは工場しかないクソ僻地)、一人暮らし料理できない、理系院卒、もうアニメ見てない、一生同じ主題歌しか聞いてない、流行りのことはサブカルメインカルチャーもわからない

なんでここだけ解像度が異常に高いんだよ・・・

2022-10-04

アイコン偏見一覧

いくよ〜

美少女アニメアイコン(ゼロ年代)→おっさん

美少女アニメアイコン(90年代以前)→クソサブカル大学生ジジイ

美少女アニメアイコン(10年代)→独身関東(もしくは工場しかないクソ僻地)、一人暮らし料理できない、理系院卒、もうアニメ見てない、一生同じ主題歌しか聞いてない、流行りのことはサブカルメインカルチャーもわからない

美少女アニメアイコン(20年代)→ジジイ

アニメアイコン(美少女以外)→腐女子

腕組み→クソジジイ

日の丸差別主義者、右翼保守

スーツ差別主義者、ネオリベ

・本→差別主義者、左翼

マイメロ地雷

自分の幼少期(男)→ブス

自分の幼少期(女)→超絶美少女

ポケモン(ピカチュウ)→サークルクラッシャー

ポケモン(ピカチュウ以外)→そのポケモンがすき

・後ろ姿(サッカー)→おもんないけど、おもろいと勘違いしてる

・横から(野球)→ふたりときは、いいやつ

証明写真→斜に構えてる

動物(ねこ)→きしょい、ネコかわいい

動物(ねこ以外)→その動物すき

タバコ吸ってるとこ→自意識過剰

乗り物全般→いいオタクくん

パートナー→きしょ

子ども→まともだと思われたい

・これ以外のすべて→自分だけはほかと違うと思ってるカス

みんなはどうだったかな〜?

かにはある?

追記

乗り物おかしいとのご指摘ありがとうございます

撮り鉄バイクなどが念頭にあるかと思われますが、やっかいなそれらのオタクアニメアイコンかつ乗り物オタクである(bioに書いてあることが多い)ことが多いです。つまり乗り物のものアイコンにしている方は大多数がまともと判断しこのような偏見になっていることを申し添えておきます

でも、やっぱバイクトラックは年中アイドルのリプでセクハラしてるし、マナ悪の撮り鉄擁護してる電車アイコンもめちゃくちゃあったかダメだわ

2022-08-29

anond:20220829191504

アーリーアダプターであることに価値を見出さない者としては、社会成員の過半数が受容するようになってから取り入れるという態度はそんなにあかんのやろかとは思う(自分は、スマホを持ったのも10年代後半になってからだった)

山師人間がいるおかげでイノベーションがあるのだからそういう人が格上だと認めろ、みたいな考えを抱く人がいてもおかしくはないのだろうけど

2022-08-01

anond:20220801184751

原始ネトウヨ誕生 ネット普及期~02年日韓ワールドカップ共催あたり

嫌韓ネトウヨ誕生 00年代中期

自民党ネトサポ整備 第一安倍政権ごろ

ウヨ誕生 09年~12年ごろ

ネトウヨ言論を主張する連中は大雑把に上のように変遷したけど、嫌韓ネトウヨ誕生たからと言って、原始ネトウヨがいなくなったわけではない

同様にネトサポが作られたからと言って、嫌韓ネトウヨがいなくなったわけではない

ほとんどの人間基本的に主張は一貫してる

ミンス党政権時代は、政権奪還を目指す自民党周辺だけじゃなく、原始ネトウヨ嫌韓ネトウヨも、その媚韓媚中外交批判してた

ところが12年に自民党政権奪還に成功して第二次安倍政権誕生すると、安倍自民にも同様に批判を向け続ける原始ネトウヨ嫌韓ネトウヨに対しては、ネトサポ・壺ウヨらがミンス支持者のレッテル貼りを行って批判封じをした

この世論工作が割と当たった

00年代ネトウヨ的と評された主張をしても、安倍自民批判する奴はみなパヨクと片付けられてしまうようになった

かつて安倍壺三ネタやってた連中は第二次安倍政権以降も同じこと言い続けてたけど、野党支持者のネガキャン扱いされてしまうようになった

安倍さん、自民党に都合が悪い話を指摘する奴はみなパヨク

10年代以降政治コミュに首を突っ込むようになった若い世代は、ネトサポまとめサイト)や壺ウヨがこのように誘導した見方をしてるだけ

2022-07-25

統一問題よりサル痘の方がやべーけどあんリベラルの間で話題になってない

10年代に培ってきた価値観台無しどころか逆戻りする可能性もあるからからでも差別への対策議論すべきだと思うんだが

2022-07-20

いま、宮台真司オウム本を読む(権力の良き理論可能か)

ここに宮台真司(1995)『終わりなき日常を生きろ――オウム完全克服マニュアル』がある。社会学観点からオウムがなぜのさばり、オウム的なものに立ち向かうにはどうすればよいかを記した本で、少なくとも10年ほど前は哲学批評・(現代社会学近辺では必読文献だった気がする。

そんなわけで本棚たまたまぶっ刺さっていたので「終わりなき日常を生きなきゃならないんだよなあ」ぐらいしか覚えてない状態で再読した。以下では、この本の要約ではなく、気になったポイントを断片的に取り上げていく。ちなみに私自身は特に宮台のファンではなく、ほかに宮台の本は『権力の予期理論』『サブカルチャー神話解体しか読んでないと思う。宮台が今回何を言ってるのかもほとんど把握していない。

 

まず読み始めて思ったのは、知識人対応がどうやらオウムと今回ではだいぶ異なるのだなあということだ。冒頭で宮台は、オウム事件がそれまでの歴史における過去から理解する、言ってしまえばそれまでの歴史の延長線上におけるものとして理解することを激しく拒絶することにまるまる一章を割いている。オウム事件を(それまでの文学等々より悪しき・劣った)オタク文化の影響とか、連合赤軍の二の舞であるとか、そのように理解する知識人批判する。

この辺りは論壇における立ち位置を示すパフォーマンス結構まれている気もするが、そもそもオウムについて語りたいわけではないので内容には深入りしない。ここで問題にしたいのは歴史出来事の間の関係である

今回の事件について、いまのところ過去歴史連続的に語る言説は私の見る限り絶無といってよいのではないかと思う。右派にせよ左派にせよ、「これまでの日本では起きたことがないたぐいの出来事」として捕らえているようにみえる。流れた川の水が戻ることはないので、むろんそれはある程度正しい。しかし完全に歴史から切り離された出来事可能ものか、という点に関しては議論があるだろうし、宮台自身かれの歴史の中で取り組んできたことだろうから、とにかく歴史との連続性を強調する言説がないこと、それがオウムときとは逆であるらしいことだけを指摘しておく。

 

宮台は「普通若者普通オウムに入ってサリンを蒔いた」という見立てを行う。そのため、「マインドコントロール」(宮台は使っていないようだが「洗脳」もここでは同義語としていいと思う)について、何か特殊技術であったり、明確な必要十分条件定義できるものではないことを強調する(自分講義だってある種のマインドコントロールだと言いながら)。これは社会学社会心理学近辺ではわりと常識的な考え方であると思う。なので被害弁護団が「洗脳」をかぎかっこ抜きで自明用語として使っているのには、少なくとも私は少し抵抗を覚えないでもない(「洗脳」と言いたくなるような事実があることを否定しているのではなく、あくま用語法の問題)。

 

本全体の骨子となる主張として、宮台はオウムに関わった若者が抱える問題は「『終わらない日常』に耐えかねて『輝かしきハルマゲドン』を夢想し、キツさに耐えかねて『夢想現実化』しようと」した点にあると主張する。その処方箋として「終わらない日常を生きる知恵」が必要とされるが、その知恵を持っているのがブルセラ女子高生なのだそうだ。なぜならブルセラ女子高生は決してオウムに入ってサリンを蒔いたりしないから、とのこと。まあ妥当性については何も言うまい

 

すでに見たようにこの本は世代論の本でもある。宮台は江藤淳やその後の加藤典洋、あるいは宮台と同世代大塚英志も含め、年長世代が新しい世代を「何かが欠けた存在」とみなすことを強く批判する。「あんたがただって年長世代におんなじこと言われてただろう」というわけであるばかりか、そうした言説は不要きらきらしさを持った「幻想」を下の世代に押しつける有害ものである、というのが宮台の主張だ。そして大塚に対して「われわれ新人類世代はまだ何かを諦めたが、ブルセラポスト団塊ジュニア世代はようやく諦めるべきもの最初から持たず、そのため何も諦めていない。なのにまた旧世代幻想彼女たちを縛り付ける気か」的な批判を行っている。どうでもいいが大塚英志が軽く30年以上同じスタンスを取り続けているのを見ると本当に安心する(20冊かそこらは読んでる程度にはファン)。大塚ツイッター(ていつから本人がつぶやくようになったの? 俺の知ってる大塚タイピングができなかった気がするが)を見ると、メディアなり知識人なりが統一教会自民党安倍との関係を追求しないことにブチ切れてて、やはり信用できるなと思った。政教分離観点から国葬にも激しく反対していて、こっちは大塚立憲主義観点からそう言うのは分かるが、私が政教分離についてよく分かっていないので(天と地の分離ってけっこうキリスト教特有の考えだったりしない?というレベル)、問題意識は共有できていない。こういう場合経験上5~10年くらい経ってから共感できるようになることが多いが、今回はどうだろうか。

 

話が逸れた。宮台は可能かもしれない処方箋として(異性を念頭に置いた)コミュニケーション検討する。「全面的包括欲求」に対して応えることが可能なのは宗教恋愛だけだからだそうだ。そして恋愛社会再生産を行う家族システムへの動機でもあるため、社会宗教より恋愛をプッシュする。にもかかわらず恋愛からはじき出されて宗教に飲み込まれ若者が多いのだから恋愛処方箋ではあるが「やれるなら最初からやってる」程度のものしかないと宮台は言う。

から現実的な処方箋としては、旧世代が押しつけてくる「輝かしさ」など忘れて「まったり終わりなき日常を生きろ」ということになる。

感想

処方箋」の妥当性はさておくとしても、少なくとも統一教会は「若者問題」ではない(原理研については詳しく知らないが)という一点においてすでにそのまま転用はできないなあというのが第一感想であるし、さておいた妥当性をほじくりたくなるなあというのが第二の感想である

もう少し有意義なことを言うのであれば、この「まったりしたコミュニケーション」こそが統一教会本質なのではないか、という気が脱会者や現信者ブログツイッターなどを見てるとするのだ。10年代に流行った「居場所」の問題はいまだ解決していない。

社会学者としての宮台には、大文字歴史および未来連続的な形で個別具体的な出来事意味を与える仕事を期待している。

2022-07-12

anond:20220712100335

別に内部で多様性があったっていいんだけど、野党場合すーぐ組織ごとバラバラなっちゃうから

そして分かれたと思えばまた数合わせで雑にまとまり選挙が近づけばとりあえず共闘みたいなポーズを取る

この繰り返し

維新にしたって石原と組んで離れたりと、10年代前半まではまさにそういうノリだったわけで

例外と言えば実質宗教政党共産ぐらいのもの

2022-07-10

anond:20220710193215

別に俺は素人で詳しくないけど

1.80年代から統一教会霊感商法社会問題になってワイドショー統一教会報道ピークは92年の桜田淳子合同結婚式。完全にアレなヤバい宗教と定着したが、オウムテロ事件で影に隠れてしまった。90年代後半からは登校時間ゲリラ的に学校前で「純血キャンディー」とか配ったりして政治で「過激性教育」とか問題にするのと歩調を合わせ二度と叩かれないようにロビー活動により熱心になってった。どっかの東スポが「現在コンプライアンスが強化されてる」とか書いてるけど霊感商法トラブル10年代でも頻発している(例:https://anond.hatelabo.jp/20220710213029

2.韓国では統一教会プロテスタントでもカトリックでも異端韓国wiki韓国での統一教会温度が少しはわかるだろhttps://namu.wiki/w/%EC%84%B8%EA%B3%84%ED%8F%89%ED%99%94%ED%86%B5%EC%9D%BC%EA%B0%80%EC%A0%95%EC%97%B0%ED%95%A9#s-15

2022-07-05

anond:20220705224528

10年代半ばに情報溺者というスラングが出たが全く普及しなかった

言われる方も言う方も、そういう状態に当たる人が多すぎて厭われたからかもしれない

2022-07-04

anond:20220704093217

マジメだったのはゼロ年代まで。

10年代は、マジメに乗っかって承認満たそうとしてきたバカ女たちの活動期で、イメージ低下時期。バックラッシュ期。

20年代はもうバックラッシュ完了後だ。

anond:20220703193113

もともとイメージが低かったのを悪口に使うようになった感じだろ

90年代田嶋陽子とかがフェミ芸人」として笑いの種になり、10年代MeToo運動フェミは「笑ってはいけない」「真面目な」活動となり、20年代バックラッシュフェミは陰口の対象

今後さらに進んで表で堂々と「あいフェミ」と馬鹿にしていじめ対象となるのか、それともまた元に戻す動きが起きるのか

2022-07-03

anond:20220703132033

80年代半ば生まれだが主語が大きすぎる。

中学生までなら見ていたテレビ番組次第では仕方がないが、少なくとも自分の周囲では高校生テレビを見る時間が減ってきたあたりで減った。

00年代中ごろは「世界の中心で愛を叫ぶ」やら「1リットルの涙」やら同情を誘う薄幸闘病もの流行ってたし。

00年代後半にはネットが普及してきてテレビ以外の娯楽が増えたのと、10年代には大規模災害複数あって社会的福祉的な気性が出来ている。

少なくともあの時代ダウンタウンやらロンドンブーツ番組を見続けない限りあの価値観は維持できない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん