先日、社内の人事関連の制度改正について意見を述べた所、私含めて数人の女性社員が
「フェミのせいで(制度が)改悪された」「本当にフェミは迷惑」と
主に若手の男性社員に陰口を叩かれているらしい、という事が分かった。
その件については誤解も甚だしいし怒りを禁じ得ないのだが
(人事関連の話で、もっと女性を管理職に昇進させるべきだと、割合を上げていく為の制度案に賛成した形)
ポストのパイは一定なので女性枠、とは言いたくないが少なくとも男性社員からは
女性優先に見える枠が設定されるのは不平等に見えてしまうのだろう、とは思う。
私事についてはこの辺りにしておくが、フェミニスト・フェミニズム、に対しるイメージは、
少なくともネット界隈やSNSでは、良いとは決して言い難い、ハッキリ言えば悪い。
ジェンダーを理由にしたクレーム、過激な男叩き、迷惑なデモ・抗議活動、キャンセルカルチャーの主導、ダブスタ、などなど…
大学では女性学も履修済であり、フェミニストとは言えないがどちらかと言えばフェミニズムに対しては好意的だった私ですら、
ここ近年のフェミニストを名乗る集団には、付いていけない過激さと素直に賛同出来ない過激な主張が多い、と感じている。
そういった影響からか、女性の主張、特に既存の仕組みを女性側に有利な(様に見える)方向に変えて行く、
事を主張する女性に対しての警戒心が強くなっていると感じている。
特に、少し下の世代の人達からは、男性に(女性にもだが)明らかに不信感を抱かれていると感じる場面も増えた。
そんなこんなの愚痴を夫と話しながら、ふと気がついた。
これは、性犯罪者やセクハラを警戒する為に、それ以外の男性をも警戒する女性と、
その警戒が過剰だと感じる、無関係な大多数の男性と似たような感情では無いかと。
夫を見ていると、性犯罪やセクハラ等とは程遠い存在だと思うし、
同時に夫は別に聖人でも何でもなく、良くも悪くもそこらにいる「普通の男」であると思っている。
極々一部、0.01%の性犯罪者やセクハラ野郎の為に、社会の様々な場面で警戒され時には「男」として攻撃されたり責任を取らされる男性と、
極々一部、0.01%のフェミニストやフェミニストを自称するミサンドリーの為に、社
会のあらゆる場面で「女」として警戒されたり、攻撃され始めた私達女性。
立場は違えど、感じる不条理。極々一部のどうしようもない存在が起こす害の巻き添えとなり、責任まで取らされている理不尽。
男達が性犯罪者扱いされたく無い様に、私達もフェミニスト扱いはされたくない。
「迷惑な存在」と似た様な存在だと言われて、素直に受け入れ聞き入れ頭を下げられる人間が、どれだけいるというのか。
少なくとも私は嫌だ。
ある特定の思想を持ってる奴は何だろうとイメージ悪いとしか言えない フェミだろうと新興宗教だろうと同じ
タイトルからしてもはっきりしない文章を書くね 最初の部分も本筋に関係ないのに火種だけ置いて、本筋に関係ある主張はないし
この人の党派にとって都合が悪い発言だったようです
男は性犯罪者扱いされないために女性とふたりきりにならないようにしたり対策を取るけど 女はそういうの一切しないじゃん
実力関係なしで女だけ昇進させるのは男性差別だと思ってる若手は多いですよ。
それはミソジニーが若手になるほど深刻に広まってる会社ってことなのでは…
今はほとんどの大企業が女だけ昇進優遇してるので反発してる若い男は多いですよ。 女の管理職の割合が増えると政府からおいしい仕事を回してもらえたりするんで政府の政策がわるい...
ひどいなぁ つまり政府が若い男性をミソジニーに誘導してるんだね こうやって男性社会の男性利権が維持されてるんだね
分かってないな。もともと管理職になりたい女性が少ないのに、割合を増やせと言われるから下駄を履かせて(昇進優遇)女性管理職を増やすという話だろ。 この時点で男性利権の維持じ...
これがミソジニーだというなら、 昭和のガラスの天井に文句を言うのはミサンドリーになっちゃうのよね
まったくだ 女はいつも被害者
でも日本人の99%は中小企業勤めですよね
中小のことなんか知らんがな、、
そういう男って吉野家のシャブ漬け発言おじさん予備軍であって。 会社がそういう人間を意思決定の場に置いておくのはリスクと考えていて 昇進しないの当たり前だと思う 正しい人事...
これ 今「普通の企業」なら「”多少劣る程度”なら女性を」が基本 逆にいまだに男性優遇だと思ってる女性がいるとしたら、それは「普通の会社」に勤めていないか、”多少劣る程度で...
(人事関連の話で、もっと女性を管理職に昇進させるべきだと、割合を上げていく為の制度案に賛成した形) ポストのパイは一定なので女性枠、とは言いたくないが少なくとも男性社員...
囚人のジレンマとかゲーム理論で考えたらいいんだけど 誰もが少しずつ不満な状態にすればいいかな。
フェミニストって元々嘲笑の対象で 平成時代なんて「フェミニストはブスおばさんしかいない」って感じだったし 女性がセクハラを訴えてもやはり馬鹿にされるのが当然で 性被害にあ...
ほんとこれ
女性の管理職を増やすべき!と言うそのべき論が男から見たら、既に「女の特権」なんだよな。 女性の管理職が多くない理由があるのであって、その理由を放置したまま、結果だけ辻褄...
痴漢は男の代表ヅラしないけど フェミニストは女性の代表ヅラしてるんだよな
文章がおじさん臭い
たしかに。 女性ならいつ自分が弱い立場になるか分からないから フェミニストは自分が不利になった時に利用するために置いとこって考えるのがコスパいいのに 自分は永遠にフェミ...
う~ん、これは名誉男性。 処罰の対象ですね。
もともとイメージが低かったのを悪口に使うようになった感じだろ 90年代、田嶋陽子とかがフェミ「芸人」として笑いの種になり、10年代、MeToo運動でフェミは「笑ってはいけない」「真...
マジメだったのはゼロ年代まで。 10年代は、マジメに乗っかって承認満たそうとしてきたバカ女たちの活動期で、イメージ低下時期。バックラッシュ期。 20年代はもうバックラッシュ完...
嫌われてるって自覚はあるんだ。
ジェンダー指数の向上は、機会平等じゃなく、結果平等を求めちゃってるからな 障がい者の雇用義務は、単純に「社会貢献」の特別枠だけれど 女性の昇進がそれでいいのかと言う話は、...
正直、"小さな"課題は残っているけど大騒ぎするほどの課題は過去の運動のおかげでもうフェミ界隈には残ってないもんな だから今のフェミニストは騒ぐんだよ ボヤを火事にするために
課題が残ってない…? 全然見えてるものが違うというか、実際はわかってるけど課題にされて解決されると女叩きできないと困るからこういうこと言わざるを得ないんだろうな…
本当に真剣に問題を考えてるなら、こういう時にすっと出せる課題リストぐらい作っておけよ 「本当に問題がないとでも?見えてるものが違うのか…?」 みたいなのはネットで論破ごっ...
課題をハッキリさせたらボヤだね、とか社会的に着手してる課題じゃん、とかあれ?平等じゃなくて女の方が有利になってね?ってわかっちゃうからしないんだよな
積極的に活動してた某ブクマカが2人程消えた2021年9月下旬にコメントが始まっており (2021年9月27日辺りのブコメは特に見てて面白いですね) たびたび1,2ヶ月活動を停止する事も観測される...
はてなブックマークって、過疎りすぎじゃね? 特に工作しなくても、政治ネタを書けば、自然発生的に3人ぐらいブクマすると思うんだが……。
はてなブックマークって、過疎りすぎじゃね? 特に工作しなくても、この時期に政治ネタを書けば、自然発生的に3人ぐらいブクマすると思うんだが……。 プライベートなのがおかしい...
つかないでしょ。具体例は?
非公開モードで水増ししていることを批判されたから、張本人が過剰反応しているわけですね