「農学部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 農学部とは

2019-08-15

大学(農学部)で牛を盗んで退学になったというニュースをみた

留学生国有財産BBQやってたんだって

羨ましい

2019-08-03

anond:20190803231546

農学部出の俺の知見によると、農学部生はたいてい物理が苦手。

生物とはいえ理学部行くとメンタルやられそう。

2019-06-12

anond:20190612144921

でも医療系とか農学部とかの存在は忘れてる

理系というのも工学部ギリギリ理学部くらいしか入らないらしい

2019-06-02

[]2019年6月1日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010113704135.742
0111411472100.648
02518468166.047
03357336209.657
0412114195.140
05132549196.167
0622110850.445
0721128961.435
0836215059.738
096215851255.760
1091896598.547
1181782296.648
1275629984.057
13109752369.028
147810635136.339.5
1510414015134.847.5
16899476106.555
1795620565.332
1868551881.128.5
1912013583113.250
2082787096.034
21799603121.636
228514388169.353
238010552131.937
1日1703197522116.043

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

最高税率(5), 輪行(5), ジャパンディスプレイ(4), 十三(4), 二次関数(4), なじむ(3), プロメア(3), 税額(7), 山梨県(3), 農学部(4), おまんこ(4), フラット(12), ベーシックインカム(13), 出生率(10), 川崎(12), 所得(14), 引きこもり(23), 富裕層(14), 6月(5), 上級国民(16), 無敵の人(9), 税(8), を通じて(6), 話さ(7), 予備(8), amazon.co.jp(6), 報道(18), 生産(10), 投資(13), 自転車(11), 下がる(9), 消費税(10), 犯人(12), どうか(8), 異なる(9), 働け(8)

頻出トラックバック先(簡易)

田舎もんの親が娘を理系学部に行かせたくない理由職業差別あり) /20190601105608(16), ■anond20190601015822 /20190601022419(12), ■累進課税正当性はない /20190531192130(10), ■ニートに働けってどうなのよ。 /20190601185307(9), ■自転車ってたのしいのか /20190601015822(7), ■家賃7.5万を叩く世間知らずのはてなー /20190601215539(7), ■女性差別男性差別はよく聞くけど /20190601004335(6), ■ /20190601152129(6), ■毎日この時間増田を見ている旦那へ /20190531223623(6), ■男の脳みそちんこ /20190601005152(6), ■一つ聞きたいんだけど /20190601093332(6), ■anond20190601053527 /20190601153649(5), ■ /20190601164251(5), ■どうやってひとりで死ぬ問題 /20190601090804(5), ■サマディに入ることによる心臓停止 /20190601093329(5), (タイトル不明) /20110531184635(5), ■現実問題として19人無差別殺人って何が原因でどうすれば防げたの? /20190601191719(5), ■男社会は男が必ず上位なので女だけで集まって女社会を作りませんか? これに反対する人はアンチフェミニズムから銃殺刑ね /20190601174021(5), ■夫と喧嘩したので意見を聞かせてほしい。 /20190601221944(4), ■SNSとの向き合い方 /20190601053135(4), ■黒人が握った寿司を食べたい /20190601195723(4), ■男性被差別論と女性被差別論が噛み合わない理由 /20190531160258(4), ■若い女価値は時給2万円以上の価値がある。 /20190601135448(4), ■世界映画料金 /20190601125855(4), ■なんでパスタすすっちゃダメなんだよ /20190601121059(4), ■適当ピックアップした世界各国の2018年映画興行収入ランキング /20190531154639(4)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6322408(2165)

2019-06-01

anond:20190601105608

基準は親元に戻ってきてくれるかどうか。

工学部出てエンジニアとして就職したら地元工場があっても本社じゃないから転勤がある。よそ者結婚したら、地元には戻って来ない。

農学部出て、間違えて農家の嫁になって苦労するために育ててきたんじゃない。

地元公務員先生薬剤師になってお金を入れてくれたら一番助かる。

女が工学部農学部なんてけしからーん!

って言う人に東京大学教養学部理科一類志望です!って言ったらどうなるんだろう

理科」って入ってるからダメなんだろうか。

anond:20190601105608

バイオ学部が乱立した時、親戚の子農学部に行きたいと言ったら、その子祖母は「農学部なんか行ったら日焼けするからいかないで」と反対したそうだ

田舎もんの親が娘を理系学部に行かせたくない理由職業差別あり)

田舎の老人の価値観です

工学部には行かせたくない

せっかく娘にお金をかけて大卒にしたのに、工学部に行ってしまうと高卒男性肉体労働者と同じ作業服を着て同じ工場建設現場で働くことになる

文系就職するならOK

農学部には行かせたくない

せっかく娘にお金をかけて大卒にしたのに、農学部に行ってしまうと単位のためとはいえ農業という肉体労働をさせることになる

しか農業なんか高卒どん百姓仕事で、そんなものに関わらせたくない

実験ばかりするならまだまし

理学部には行かせたくない

そもそも話にもあがらない

京大理学部ブランドなので話が別

情報学部には行かせたくない

パソコンオタクの使うもんでしょ

娘がオタクなんかはずかしい

お上に弱い人だと「NTTや総務省情報系の学生採用する」というと一発で寝返る

富士通パナソニック情報系の学生採用する」というとかなりの田舎もんが寝返る

薬学部ならOK

薬剤師は基本女が多く、医者とも結婚やすいっぽいので、薬学部進学なら応援するわ

看護学科と医学科は別枠、ただし、看護師差別を知ってる親は看護学科を嫌う

中高一貫男子校PTAだと、「あのお母さんは『看護師だけど』いい人なのよ」という遠回しな差別発言が出る

2019-05-06

不妊治療お金がかかる

不妊治療をしている人ってだいたい40代~50代

月の出費40万円とかびっくりした。トータル金額1500万円とかいく人もいて。

20代若い夫婦はそんなお金ない。

不妊治療は儲かるビジネス

農学部に入って培養士になりたいと思ってしまった

2019-05-04

anond:20190504112712

農学部って存在自体が忘れられてる気がする

地方に多いからだろうか

医療系も理系扱いだけど大多数が女だよ

家政学理系な分野あるけど(栄養学なんかそうだろ)ほぼ女

でもそういうのははてなじゃ理系扱いじゃないんだよな

2019-04-19

東大から一番近い大学物理

それが文京学院大学南北線東大前駅東大と共有し、本郷通り挟んだ反対側。農学部ちょっと先。

東大詐称してた塚本廉が在籍していたことで一躍話題になった大学

逆に俺はマジモンの東大オッサンなんだが、東大にいたとき文京学院大学に行ったことがある…東大本郷に来るのが3年生になってからなので、本郷キャンパスの周りに何があるのか散策するついでに。大学時代は、他の大学がどんな感じなのか気になるもんだ。

当時彼女いなかったし理系講義は男ばかりで、女の子多くてうらやましかったなー。東大本郷の男ばかりの工学部の方に近いので(農学部の方が近いけど)、これだけ近いなら合同サークルとかあればいいのに、と思ったものだ。

2019-04-14

anond:20190414120136

東大農学部食堂は旨いと言われてた。30年前の話だが。

2019-03-03

anond:20190303225336

生物学はずいぶん人口が多い。

数学物理学化学人間を全部足したくらいの人間がいるように思う。

だって理学部生物系の教室にいる人間農学部人間それから医歯薬獣医人間、あと看護とかがエッセンシャルを持ってる。

エッセンシャルというのは有名な教科書名前だ。

科研費やら学振採用者一覧を見ても広義の生物学に分類される(できる?)ようなテーマは4割くらいを占めている。

何が言いたいかというと、人口が多いので教科書古本がたくさん流通しているので教科書が安く手に入る。

それから研究が盛んでどんどんアップデートされるので、すぐ版が重なる。前の版は安くなる。

エッセンシャルでいうとアマゾンで1円から手に入る。まあそれは第一版なんだけども。

インターネッツでも、英語検索しさえすればかなり有用学習サイトがある。

ケンブリクラス大学の、講義の内容をまるまるアップロードしてる先生もいる。それこそようつべで15回分見れたりする。15回は半年分の授業の回数だ。

あとTwitterで暇な日本人バイオ先生方が文科省悪口を言うためのアカウントを拵えてるので、ぶりっこして質問すれば丁寧に教えてくれる(場合もある)(最近面白い漫画を教えてあげると喜ばれる(場合もある))。

最近論文もタダで読めるところがとても多いので、最新の情報も手に入れようと思えば手に入る。そうでなくとも論文海賊サイトを使えばほぼあらゆる論文が入手できる。論文雑誌の総説という、まあまとめコンテンツみたいなやつをめいっぱい読んでればめちゃめちゃ賢くなれる。まあまあな大学院生と同じくらい強くなれる。

学術分野の英語はそんなに難しくない。小説よりは簡単だ。なにが簡単かというと、Google翻訳入力するのが簡単だ。コピペできるのでね。まあそれは冗談ですが

そんなこんなで根気があれば相当勉強できる。何年か前に、アメリカ高校生が根気よく勉強して研究したところ、すい臓がんの早期発見できる方法発見したので界隈ではニュースになったりもしている。PLoS ONEというタダで読める結構雑誌の、次世代シーケンサーの膨大なデータを目で見て発見したらしい。極端な話、パソとフレッツで論文が書けるという時代である実験を一切しない論文というのもあるくらいだ。

というわけで生物学教科書は高くない。高いのは生物学の敷居なのだ。一歩またいだら無限にも思える未開の地が広がっているのが生物学ということでガッテンしていただけましたでしょうか。

2019-02-16

あら、私社長令嬢ですもの

土いじりなんて農民のような事はしなくってよ

そんな事、農学部学生にでも任せておけば良いじゃない

まあ、貴方のご親族は土で遊ぶ事を好まれたのでしょうけどw

2018-12-12

anond:20181212121312

小学生レベルの話でそんな話じゃないよ

そもそも農学部はともかく、日本情報学部ってレベル低いし

とはいえそのレベル低い以前のレベル(小学生)の話だが

今きたんだけど農学部情報学部のプロレスはもう終わったの?

最終的に両方リングポストに向かって話しかけてたらしいけど最初みのがしたわー

2018-11-25

anond:20181125090912

オッカムさんの論理飛躍もわりとヤバない?

コメのようなものを寒冷な北海道で作ることがそもそも合理的だったのだろうか

ジャポニカ米は耐冷性で、寒い地方での栽培がさかん。

てか秋田北海道気候的にそんな変わらんと思うけど。

彼女は「農学部の人には頭があがらない、あなたのような口舌の徒は文句言うだけで何もしない」と言った。

しかし僕はすでに違う考え方を持っていた。

こんなに美味い北海道米を作るにはどれだけの資源が投入されたのだろうか、本当はもっと別なことに資源を投入すべきだったのではないかと。

文句言うだけで何もしない」と「本当はもっと別なことに資源を投入すべきだったのではないかと。」が、しかしという接続詞でつながってるけど、

結論的に文句言うだけで何もしてへんやん。

なーにが「しかし」やねん。そこは順接やろ。

コメ信仰は疑うべきではないか

まぁ、一理ある。

信仰政策世論の中身を疑うことなく、よりそれに適合的な技術を追求する知性は危険なのではないか、それなら「ああい属性人種は滅ぼすべきだ」となったら「はい分かりました」と効率的殺戮する技術を生み出す知性が奨励されるようになるのではないかと。

ええー?!?!?

コメ信仰からめっちゃ話飛んだな!!

父は「それは重要な指摘だ、考えてみれば持参金が少ないという理由で嫁さんを焼き殺すインド人原子力潜水艦を動かしている。技術と知性は違うのかもしれない。」

父ちゃんよく話しについてけたなぁ!

すげえ!

この父にしてこの息子あり!

でも輪にかけて何言ってるかわかんねぇ。

北海道米の品種改良と、持参金が少ないという理由で嫁さんを殺すインド人との関係もっと詳しくオナシャスしないとわかんねぇ。

ブコメの読解力のある人たちはわかってんの?

すげえな。

すなわち価値判断だ!

ふえぇ><

母は「もうあなたには何も言わない」と。母は「この家は昔からそうだ!」と吐き捨てた。

これはすげぇよく解る。

オッサムさんの子時代はこんな環境で、

執念深く、母にまともなコメを食わせろと言い、これ見よがしにコメ味噌汁といい時には番茶さえぶっかけて、「こんなもの流し込まなければ食えたもんじゃない」とやり続けた

お父さんの給料でそんなものは食べられない

大人になっても夫と息子が隣ですげぇ意味不明論理展開してるわけですよ。

コレ読んで、かーちゃんが可哀相って結論に落ち着くのはわりと妥当

北海道米読解

僕が子供の頃の北海道米は本当に酷かった。でも僕は子供だったので分からなかった。ただただ喉を通らない不味いガム、よくて最悪のモチを食べている感じだった。しかし米とはそういうものだと思っていた。ところがある日の弁当で衝撃を受けた。身も蕩けるほど美味い。帰って母にどういうことか聞いた。

導入。

何かの景品で「あきたこまち」が当たったのだと。それを使ったと。僕はこの時、初めて自分がこれまで食べていたのが「キタヒカリ」という北海道米で、世界には「あきたこまち」や「コシヒカリ」というもの存在していることを知った。僕は今後、「あきたこまち」を使ってくれと頼んだ。

すると母は「お父さんの給料でそんなものは食べられない」と取り合わない。しかし一度、上位規範を知ってしまった僕は、もうキタヒカリに耐えられなかった。思えば、父はいつも白米に味噌汁ぶっかけていた。そういうことだったのか。汁物をかけないと食えないものだったのかと。それから戦争だった。

から聞き分けがなく母親意見が合わなかったことを強調。「納得のいかないことにとことん立ち向かう俺」的なアピールちょっとあり。そして父親はどっちかと言うと息子寄り。

僕はそれ以来執念深く、母にまともなコメを食わせろと言い、これ見よがしにコメ味噌汁といい時には番茶さえぶっかけて、「こんなもの流し込まなければ食えたもんじゃない」とやり続けたところ、ある日、母がキレて泣き出した。父は沈黙した。それ以来、僕は憑き物が落ちたように大人しくなった。

いくら正論でもそれで殴るのは暴力なんだよね」と反省した。ように見せかけて。

ある日、「きらら397」がすべての光景一新させた。品種改良北海道米に革命が起こった。これ以降の北海道米はあきたこまちコシヒカリよりも美味いと思う。大学生の頃母と電話で話した時、彼女は「農学部の人には頭があがらない、あなたのような口舌の徒は文句言うだけで何もしない」と言った。

息子が意気揚々と戦いを仕掛ける→母親が泣いて息子は意気消沈→米が美味しくなって母親カウンター。という立場の変遷。

しかし僕はすでに違う考え方を持っていた。コメのようなものを寒冷な北海道で作ることがそもそも合理的だったのだろうかと。こんなに美味い北海道米を作るにはどれだけの資源が投入されたのだろうか、本当はもっと別なことに資源を投入すべきだったのではないかと。コメ信仰は疑うべきではないかと。

あー、息子さん、反省してないですね。

信仰政策世論の中身を疑うことなく、よりそれに適合的な技術を追求する知性は危険なのではないか、それなら「ああい属性人種は滅ぼすべきだ」となったら「はい分かりました」と効率的殺戮する技術を生み出す知性が奨励されるようになるのではないかと。「僕は北海道米の美味さが怖い」と。

時が経ち、かつて争いの原因となった北海道米の不味さが解決されても、やっぱり息子と母の意見は合わないし、息子は理屈っぽくてウザい。

母は「もうあなたには何も言わない」と。父は「それは重要な指摘だ、考えてみれば持参金が少ないという理由で嫁さんを焼き殺すインド人原子力潜水艦を動かしている。技術と知性は違うのかもしれない。すなわち価値判断だ!」とか調子を合わせた。母は「この家は昔からそうだ!」と吐き捨てた。

理屈っぽい変人の父・息子」と「普通母親」という対立構造は変わらない。迷惑かけるけど仕方ないよね。という感じのインテリの自慢&自虐ネタ

そして北海道米は美味い。

冗談めかして終わり。

2018-08-18

高知県立大学の蔵書の件

高知県立大学の蔵書の整理の件、ブコメでいろいろ意見出ているが思うところを述べる。

ブックマークコメントの粗さがしをしたいわけじゃないので、論点となりそうなところを適当に項目立てて書いていきます

やすことで二度と手に入らなくなる

そんなことはない。図書刊行物なんだからどこからでも手に入る。

裏返しで、どこにもない一点モノの本や史料を捨てたらそりゃ問題だ。

富士山測候所の日誌が処分されたのとは、ここが違う。

一点モノか、刊行物か。まずここを峻別して議論した方がいい。

刊行物の場合、一ヶ所の施設が捨てたとしても代替措置いくらでもある。

キャパティ問題で捨ててもいいということ。

記事には古そう、かつ郷土関係する、かついかめしタイトルがならんでいるが、これに騙されてはいけない。

刊行物か一点モノか。ここで判断すればいい(もちろん「○○氏文庫」とかを崩すのは問題があるけれども)。

むろんその境界あいまいで、限定された刊行物なんてのもあるんだが。

電子化するべきだったのでは?

これも一点モノor刊行物の機軸で考えてみよう。

他所にもある刊行物をあえて電子化する意義はどこまであるだろうか。

当然、コスト問題がある。膨大な資料スキャンする。そしてそれを常に使えるようシステム保守していかなくてはならない。

刊行物に対してそこまでするメリットはないのではないか

頻度の問題

記事には『国史辞典』『日本国語大辞典』が燃やされたとある

いやあ国史日国重要辞書ですよ。でも、それ使ったことある人どれだけいますか? 手に取ったことある人どれだけいますか? 

私は日本史学専攻だったのでアホほど使ったけれど、世の中のみんながこれを使っていたとは思えない。むしろみんな使ってたらすごい社会だと思うが。

他の本もそうだと思う。私は記事で上がっている書籍について、恥ずかしながら国史日国以外、ほとんど手に取った事有りません。

本が一冊一冊貴重なのは重々みんな承知している。だけど、それをどの程度で使ったり読んだりしているのか。

そんな中で廃棄の判断がなされた。国史日国も重複してるんだし、今は電子化の絡みで言えばジャパンナレッジあるし。

大学は知を守るところなのに……

その通りで、未来に向けて予算が限られるなか建物を建て替え、未来に向けて増え続ける蔵書を合理的に整理していかなくてはならない。

一見すると蔵書の焼却は知の後退のようにみえるけれど、実際、今後数十年数百年存続していくための知的チャレンジであるように思う。

じゃあ、どうすればよかったのか?

高知県立大学の今回の措置で責められるべきは、焼却の前に頒布の機会を持つべきだったということ。

新聞記事にもあるが、大学図書館の蔵書を処分する際にはいくつか頒布方法がある。

私の大学では、書庫の大改修の際に本が放出された。エクセルの表になっていて、希望者は随時図書館を訪れ、本を受取る。

本には図書館所蔵印のうえから廃棄の印が押される。

また、しれっと近くの古くからある古書店図書館のラベルが付いた本が並ぶことがあった。

事務処理的には、入札して適正に古書店販売したのだろうと思う。

表を作ったりなんなりと事務作業量は増えるけれども、このあたりは本の処分の前に出来ることだったのではないかと思う。というかほかの大学ではやっている。

ただし、これはこれで問題になることがある。どうしても、一点モノに近い貴重書が混ざるのだ。

先輩から聞くところには、農学部放出した書籍の中に著名な植物学者の記名のある本が含まれいたことがあると言う。

そういう「瑕疵」みたいなのを露見しないためには燃やしちゃえ! となるのかもしれない。いずれにせよダメだが。

高知新聞の書き方

高知新聞の書き方は、いらずらに問題を騒ぎ立て過ぎな印象を受ける。

貴重な書籍が失われた、というところに力点ありすぎる。述べてきたとおり、刊行物は貴重かというとそうでもない。失われた、といっても代替はいくらでもある。

頒布の機会もなく燃やしたこと図書館の蔵書管理キャパティに関する話題と絡めて語るのであったならばどれだけ良かったか

本が燃やされた! 残念! という感情に訴えるところに力点があり、この辺りに記者の見識・力量の限界が見える。

まとめ

刊行物はそれほど貴重ではないよ

使用頻度を考えた方がいいよ

未来に向けて蔵書を整理するのは仕方の無いことだが頒布の機会を持つべきだったよ

高知新聞記者はその辺りに鈍いんじゃないかと思うよ

2018-08-06

医学部は今の10倍に増やせばいい

昔は農学部、少し昔は工学部トップ人気だったこともあるし、今医学部が人気があるのはおかしい。

定員を10倍増やせばいい。

2018-07-25

女子大生殺害事件

柴又女子大生放火殺人事件

異能主婦」21年前の上智大生殺人放火事件の犯人を視る

https://www.news-postseven.com/archives/20170609_562200.html

桶川ストーカー殺人事件

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%B6%E5%B7%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

レッサーパンダ帽男殺人事件

https://matome.naver.jp/odai/2140573719102419301

茨城女子大生殺害事件

https://ja.yourpedia.org/wiki/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E5%A4%A7%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%A4%A7%E7%94%9F%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

松戸女子大生殺害放火事件

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%88%B8%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%A4%A7%E7%94%9F%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E6%94%BE%E7%81%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6

埼玉入間女子大生殺害事件

埼玉入間女子大生殺害 沼田被告無期懲役判決

https://www.sankei.com/affairs/news/151007/afr1510070017-n1.html

福岡県予備校生殺害事件

交際断られて一方的に恨み、惨殺」女子予備校生殺害元少年懲役22年求刑 福岡地裁公判

https://www.sankei.com/west/news/171017/wst1710170067-n1.html

2018-06-21

anond:20180621174128

経済学部統計処理数学CG数学

農学部商品作物の需要調査は正にマーケティング

学部名だけを見ると不思議かもしれないけれど

彼らの基礎学力を見て評価したんじゃないかなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん