「救う会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 救う会とは

2012-05-28

studygift自分用まとめ2

http://anond.hatelabo.jp/20120526091039 続き

佐々木俊尚の反応(途中切込隊長含む)

https://twitter.com/sasakitoshinao/status/206228386853560324

なんか「Studygiftは<公>だと思ってたのに<私>だったのか、騙された!」とか言ってる人が何人かいるが、公の意味をこれからもう一度再定義した方がいいと思う。そうやって怒ってる人は公がどこかから神のように降ってくる存在だと思っていないだろうか。

https://twitter.com/kirik/status/206229674295181312

いや、公を誤認させてはいかんでしょ RT @sasakitoshinao なんか「Studygiftは<公>だと思ってたのに<私>だったのか、騙された!」とか言ってる人が何人かいるが、公の意味をこれからもう一度再定義した方がいいと思う。そうやって怒ってる人は公がどこかから

https://twitter.com/sasakitoshinao/status/206228646128656384

公は天から降ってくるものでなければ中間共同体が勝手に担ってくれるものでもなく、今後は<私>の無数の集合体、<私>がつくるさまざまな仕組みの集合体によって<公>が成り立つという方に考えを切り替えないと。

https://twitter.com/kirik/status/206230378468487169

先生、public というのはきちんとした定義のある言葉です。ご主張は理解しますが、今回の事例でそのような理屈は通らないと思いますよ。 RT @sasakitoshinao 公は天から降ってくるものでなければ中間共同体が勝手に担ってくれるものでもなく、今後は<私>の無数の集合体、

https://twitter.com/sasakitoshinao/status/203695743184273409

おっしゃる通りです。情報は開示されてる。家入さんという個人の信頼でも担保されてる。詐欺じゃないでしょ。 RT @fox_m @sasakitoshinao 単位とらなかろうが旅行に行こうがそれをひっくるめお金出す人の選択の自由はあるという話を佐々木氏は言ってる気がするんだけど。

https://twitter.com/sasakitoshinao/status/206751155445956608

私は家入一真という人は、おおくの人が批判するように欠点もたくさんあるのかもしれないけれど、彼が追い求めている価値共鳴している点で全幅の信頼を置いています

https://twitter.com/sasakitoshinao/status/206752926461476865

そんな担保などあるわけないでしょう。すべては個人の意見客観など幻想にすぎない。 RT @maitreya_K 公私とか自助公助とか、そういう切り口自体が佐々木俊尚さん、あなたセルフサービスの問題意識と見受けられます。その見方はいったい何によって担保されているのでしょうか?


批判コメントにはレスしていない

先ほどTwitterに連投したStudygift問題についての論考です。以下、少し整理して転載します。

 一連の議論を見ていて思うのは、個別包摂社会包摂がごっちゃになってしまっていませんか?ということ。社会包摂とは生活保護などの公的扶助をはじめ、誰もが平等に享受できるセーフティネット。個別包摂は、個人的なつながりの中でのセーフティネット

 たとえば隊長の「就学希望児童助成を軽いノリでやるな」という記事もそのひとつで、社会包摂としてはこの視点はそうだろうと思う。しかし個別包摂にまでそれを求めるのか?ということ。

家入一真さんの例の件で願うことなど: やまもといちろう http://bit.ly/KArAfU

 個別包摂なんて、親戚のおいちゃんおばちゃんに金出してもらうのと同じレベルで、単にそれをネットオープン場所でやってるだけ。だから「出したい人が出せばいい」と私は書いたわけです。そういう家族単位、知人単位ソーシャルグラフ単位の個別包摂の集合体が、公的扶助などの社会包摂を補完していく可能性があるから

 だから個別包摂で、後から「なんだお前退学してたのか!」「男女関係からんでんじゃないの?」とかそういう話が出たとしても、おっちゃん(支援者)と姪(被支援者)の間で話せばいい話。「ほんまに復学する気があるのか?」「おまえ結婚しても学業続けられるんか」みたいな、そういうレベルの話。

 そしてこの社会的包摂と個別の包摂の混同は、実のところ河本準一氏の生活保護騒動にもつながっている。「息子が支援(個別包摂)できるのに生活保護受ける(社会包摂)のはけしからん!」と。河本氏にあなたは個別包摂を利用せよと求めている。だったらなぜStudygift坂口さんには個別包摂によって支援を受けることを許さないのか? 二つの問題の根っこは、ここで実はつながっている。

 Studygiftは皆が見える場所でやってるからけしからん、目に入らないところでやってくれという意見もあるだろう。まるで全員に門戸が開かれてるように誤解させるのはけしからん、と。だがこうした個別包摂でさえも可視化されてしまうのがネット時代の恐ろしいところなのだ。そしてこの可視化時代に、妬みや誹りや恨みの対象となるありようはそこらじゅうに可視化されている。今までは知らないで済んでいたことが、全部見えてしまう。これはある意味たいへん苛烈時代だ。

 しかしこのような個別包摂の試みは今後も次々出てくるだろう。個人間送金が簡単になればさらに加速する。私はその多様化社会包摂を補完するありかたとして否定すべきでは無いと思う。今回のStudygift拙速なのは事実だが、そういう試みの最初の小さな一歩にすぎない。

 ネットを活用した個別包摂セーフティネットに対して「うまくやりやがって」「詐欺だ」と怒る人たちは今後も増え続けるだろう。それは避けられない。たとえばこの記事などが典型だ。

■仮に僕膣と学籍詐称が無くてもstudygiftは駄目だよな http://bit.ly/KAuGAA

 無償リスペクトが応酬されているだけの評価経済社会に留まっていれば、問題は起きなかっただろう。だが評価経済貨幣経済が結びつくことで、評価=カネということが実現してきている。これは大きな波紋を投げ掛ける。

 すべての人々が平等包摂されるような時代は最早やってこない。そういう包摂戦後社会でも平等幻想しかなかったが、その幻想さえも剥ぎ取られる時代になってきている。だからこの問題への怨嗟は今後もなくならないだろう。しか社会包摂とは何かということをもう一度考えなければならない時期に来ている。

 自らを助ける者が助かるだろう。しかもその「助かる」有り様は見えてしまっている。だったら自らを助けられる者だけが助かればいいのか? そして、自らを助けられない者をいったい誰が助けるのか? これはコミュタリアリズムリバタリアニズムの対立にも繋がってる。だからここから本当に真っ当な政治哲学的な議論が始まるのかもしれない。

 そう期待したいけど。

いのうえ とーる 私もこれを全く社会包摂で語って批判する人が多いことに最初から不思議でなりません。説明不足である問題点を除けば、売りのある人、自分がいいなと思った人を援助することは不自然でもなんでもないわけですし、そこに不公平だと文句をいうのはおかしいと感じます。だから、わたしは批判のほとんどは単なるそういう行動ができない人の嫉妬にすぎないと思えるのです。

上田 康之 ぼくも佐々木さんの言わはることに賛成なんです。同棲してたとか、退学してたとか、どーでもええ話やと思います

勝手にやりゃええ話やと思います

ただ、隊長の話と少し似てるんですけど、なにぶん対象が「子ども」なんで「顔を出して、実名も晒して、学校に行きたいけどいけないというプライバシー晒すことが、どれだけの苦痛を将来において背負うことになるのか」ってのが少しだけ気にはなりました。

の子20歳超えた子ですし、その点は理解してるかもしれないですけど。

上田 康之 そんな心配さえ、おせっかいなんですかねぇ・・・

最上 雄太 Twitterにも幾つかレスしましたが、別に悪意も変な扇動をしようという気もないのは伝わりました。

寄金 佳一 星野智幸さんが小説家らしいさすがの感性で語っています。「私たちバッシングし、叩こうとし、殺そうとしているのは、「俺」なのだ自分なのだ。」と。

http://hoshinot.asablo.jp/blog/2012/05/26/6457416

最上 雄太 失礼。途中で送信してしまいました。

で、悪意がないのにこういった事を本気で書かれているのにヤバいな、と思いました。

不特定多数と知人の区分けが無意味と言いつつ、個別包摂社会包摂に分けて考えろっていう起点自体が無茶苦茶ですよね。

先の「無視すればいい」という発言もそうですが、本質が全く見えてらっしゃらない。

今回こういう騒ぎになっているのは、一言で言えば「当事者に納得感が無い」からですよね?

この納得感というのは言うまでもなく必須要件であり、また今回の「当事者」は支援をする側される側だけじゃないですよね。

皆まで言いませんが、仲良しごっこも同好会ノリで楽しくやるのも全然いいんですが、迷惑かけないでって事です。

おおつね まさふみ これは「おっちゃん(支援者)と姪(被支援者)の間で話すようなトークを、単にネットという開けた場所でやってるだけ」って言われるだけのような……

おおつね まさふみ 「社会的包摂と個別包摂ネット差別される。前者について発言するのは自由だが、後者については言論の自由は制限される。理由は◯◯だ」の、理由の部分がなんだかわかりにくいので、そこを聞きたい所。

川岸 義明 今回の件で、就学希望児童助成自体が世間的に眉唾に思われたのであれば....個別包摂,社会包摂に関わらず、痛い話だなぁと...支援者がそれを正しく区別できるのでしょうか....よくわかりませんが...

Kanehira Takashi 学費援助の件では、否定派と肯定派の対立軸がすぐに出来て、両者を包摂するとしたら、弱者を助けたい人(肯定派)の役回りになりそうです。生活保護の件でも、否定派と肯定派の対立では、やっぱり弱者を助けたい肯定派が、否定派に地道な説得をすることでしか包摂が来ない気がします。否定派は日本ティーパーティーに見えます。閉塞感があるとさらに狭い方にいくのだなと。歴史を振り返ると、女性参政権を勝ち取った人はなんて偉いんだろうと想起したりもします。

くらまりょういち 個別包摂の試みというのは、ずいぶん前からありますね。いわゆる「○○ちゃんを救う会」。海外で手術受けるのに○千万必要です、みたいな。

しかし、その「○○ちゃん」の情報が、もし事実と異なるものであったとしたら。それがお金を集めた後に明らかになったとしたら。

はたしてそれは「おっちゃん(支援者)と姪(被支援者)の間で話せばいい話」で済むんですかね。

上田 康之 くらますさんの【「おっちゃん(支援者)と姪(被支援者)の間で話せばいい話」で済むんですかね】は、それで済ませたらええんちゃうかなぁ。

もし、その子が将来、極道になったとしても、文句言わんと、それ込みで支援したろうって思ってやったらええんちゃうかなと思います

はやし りょう 社会的包摂と個別包摂を区別してるんじゃなくて、資金の集まり如何に依らず目的を達成出来ない可能性を明らかにしないまま支援名目投資を募ったのが叩かれてる原因じゃないですか?社会的包摂と個別包摂で区別して云々って論調が通るならば極論すれば「ばれなきゃオレオレ詐欺ってOKなの?」って話になりますし。

今回の件は何がよくて何がだめだったのかを議論してブラッシュアップを図るのが第一で、論じる人の社会的な関係性に論点ずらすのは単にこのネタつかってプロレス見せてるに過ぎないと思います

おおつね まさふみ それだと「支援もしないし、興味もないけど、紛らわしい弱者風の錯誤でカネ集めているのは見過ごせないから個別包括をネットオープンなところで主張する」という人だって居てもいいよね。

はやし りょう おおつねさんの発言がStudygiftウェブで展開する事の意義だと思います意見を述べている人の立場を以て「あなたには発言する権利がない」というのはもう本当にナンセンスですよ。そんな主張は第一次世界大戦でもう過去遺物になってるんだから知的ブラッシュアップに社会的立場とかホント混ぜないでほしい。

G.k. Woody 「援交(個別包摂赤線社会包摂)」

芝尾 幸一郎 個別包摂の取り組みだったら、金くれ http://kanekure.ssig33.com/ と言うサイトで良い気がします。そして、現にこのサイト別に炎上していない。個別包摂の例なら上のサイトの方が適切な気がします。

金くれ

kanekure.ssig33.com

松本 孝行 社会が面倒を見るのか個人が面倒をみるのか、それを河本さんの話だけで語るならいいですが、studygiftを混ぜてしまうと、とたんに焦点がぼやけてしまます。その問いかけはたしか社会起業家サッチャーレーガン社会福祉削除の話とも関連して、非常に重要だとは思いますしかstudygiftの話はまた別問題です。それに私的な援助ができるのはジャストギビングなどもあるわけですし、なにもstudygiftダメに成ったから全てダメになるということはありません。むしろ、今回の件は私的な寄付という行為へのハードルを上げたと思っています

とにかく論点はそこじゃないと思いますよ。

荒巻 里江 個別包摂社会包摂の区別以前の問題では…? 被支援者が嘘(あるいは誤解を招く言葉)を堂々とサイト上に掲げ、お金を集めようとしたことは、仮に悪意が無かったにしろ問題のある行為ですよね。そして「お金を出したい」と思わせる為の嘘に気付けば、いくら身内のおっちゃんと言えど腹が立つのではないでしょうか。そしてそんな嘘に騙されたおっちゃんの存在を知った周囲が、姪を批難するのは至極当然の流れだと思います。私には佐々木さんが「騙したのが身内のおっちゃんなら何ら問題ない」と仰られているようにしか見えないのです…。そんな馬鹿な話がまかり通るのであれば、世の中の詐欺は無くならないでしょうね。

稲畠 康 概ね同意ですが、個別包摂はいえ間にサービス提供事業者(本件ではLiverty)が入っている訳で、「おっちゃん」と「姪」の間で話せばいい話と言う下りに疑問があります

小林 啓一  私も次長課長河本さんの件とstudygiftの問題はほとんど同じく(Twitter風に言うなら公式RTする様に)感じていました。

これって例えば子供が自立した夫婦の片方が亡くなった時、残された方が再婚する事に親族が反発してしまう話と同じと考えています

まり日本社会では成人でさえ個人としての自立が得られず、私で解決すべき問題と公で解決すべき問題の線が引けない、判断できない。

しかもそれに対して、それこそ非当事者当事者の問題にずけずけと土足で入り込んで、さもしたり顔で持論を押し付ける。

こういう嫌らしい社会にしない様、個々人の当事者性を高めるにはどうしたらいいでしょうかね・・・

佐々木 俊尚 小林さん、まったくその通りで全面同意です。

佐々木 俊尚 叩きやすものを叩く。叩かれてるものを擁護すると、「今さら何擁護してるんだ佐々木は、バカじゃないの?」という反応が湧き出てくる。ドヤ顔勝ち馬に乗る連中が大量に湧き出てる。

おおつね まさふみ 「誰にでも叩く理由があれば叩く自由は有るよね?」って話なんですが、批判者ウザいっていう話だったのかな?

河村当事者でないものもの言うな、という考え方は当事者性を高めるのと、逆のところにあるような気が...違和感を感じました。

荒巻 里江 少し気になったのですが、佐々木さんは『問題点を指摘して批判すること』と『ただやみくもに叩くこと』を一緒くたにされてませんよね??? studygiftに対して批判的な意見は『すべて悪だ』と思われてませんよね??? 汚い言葉を吐き捨てるだけの人間も勿論いますしかstudygiftを批判している人間全てが、ただ勝ち誇りたくて、ドヤ顔をしたくて、運営側に行動を起こしている訳ではないのです。佐々木さんに言わせれば『これは当事者だけの問題だから周りが口を出すな!!』ってことなのかもしれませんが、(揚げ足をとるようで非常に申し訳ないのですが、)もしそうであるなら『非当事者である佐々木さんがstudygiftに関して擁護的な意見を述べられたこと』にも違和感を感じざるをえません。個人的には、改善すべき点を完全に無視して、盲目的に運営側を擁護されるのは少し危険なのでは、と思います

Shuichi Asai 恥ずかしながら、個別包摂という言葉は初めて聞いたのですが、「個別」と「社会」という分け方が、そこまでデジタルにできなくなってきてるのではないでしょうか。人の姪のことでも、親しい家族以外の人でも、アドバイスする可能性があるでしょ?インターネットでおおっぴらにやられると、なんでも身近に感じてしまうんですよ。コンプガチャ問題も、同じようなもんでしょ。みんな、コンプガチャなんてやっていないのに、嫌悪感を持つ。インターネット人間がいる以上、このような現象が避けられないので、これを考慮してリスクヘッジするか、覚悟して強行突破するしかないのではないでしょうか?

Shuichi Asai あと「ドヤ顔勝ち馬に乗って、したり顔している連中」は佐々木さん側にも沢山いますよね。

木下 孝二 生活保護の件、社会包摂不正利用という1事例にすぎない。学費の件は、個別包摂を依頼する側の本人、仕掛人当事者性が不足してましたね。「投資」ではない借金や資金支援というのは財布の中身やネガティブ情報も十分に相手に晒す必要がありますからパブリックな場で募集しようとすれば当然それらを全公開する覚悟が要る。中途半端情報量を抑えようとしたから、支援要件としての情報量を満たせなかった。

木下 孝二 やまもと氏は「学業支援という未成年中心の支援に機微情報全公開の手法はふさわしくない」と述べていてそれに同意するわけですが、佐々木さんも述べている既存クローズド(親類)から一歩だけ進んだ、クローズドソーシャルグラフ上での支援というのが、「一歩先のネット時代の支援」の形ではなかったかと思いますstudygiftはいきなり全公開ですからちょっと勇み足が過ぎたかなという印象です。

最上 雄太 確かに叩く事自体が目的の人も散見されるので、イライラされるのも、ニュートラルを保つのが大変なのも分かりますが、勝ち馬とかドヤ顔かい言葉が出てくる事自体に驚きです。叩かれてるとか周りがどうとかではなく、それこそ極めてニュートラル視点から感じた事を僕は言っただけですし、ほとんどの方も同様なのでは。論点ずれるのでこの辺にしておきます

尾田 将史 突然のコメント、失礼します。

佐々木さんの論考には賛同しかます。なぜなら、佐々木さんが個別包摂という概念を持ち出すのであれば、Studygiftでは支援者と被支援者との関係が、おじさんと姪のような信頼性が担保される関係には無いからです。ネット時代の個別包摂からといって支援者に寛容を求めるのは、支援者にはあまりに酷な話でしょう。

そもそも包摂とかコミュタリアリズムとか、そんな複雑な概念で論考するような深刻な事案でしょうかね?私には小難しい言葉意図的に多用して御自身の主張「出したい人が出せばいい」の正当性を守ろうとしているようにしか読めないのですが。

やまだ まさゆき 個人的には「親戚のおじさんが、懇意にしてるキャバクラの女店を持たせたいけど、身銭で賄うんじゃなくて、「この子の夢を叶えてあげたいので、ちょっと金をくれないかな」って言ってきたって印象。

てめーの女なんだからてめーで金出せよって思うし、どうみても「かわいそう」だからじゃなくて、下半身問題にしかみえないのを「かわいそう」という綺麗事を全面に押し出そうとしているから問題視されているのだと思う。

「ばれなきゃオレオレ詐欺ってOKなの?」という書き込みがあるのだけれども、studygiftで今回提示されている案件血液型占いを本気で信じている人だって「あー・・・これは」って気づくくらいの作りになっていると思うのね。オレオレ詐欺なんか比較にならないくらいにユルいというか最初からぐぐたすで有名になったおねーちゃんがiPhone持ってインドなうお金出してね☆(・ω<)だっていうのは誰の目にも明らかなのに綺麗事で押し通そうとするから、切り込み Permalink | 記事への反応(1) | 11:15

2012-04-17

救う会なんかもろ統一だぞ?


192 ソーゾー君 [] 2012/02/28(火) 19:55:45 ID:M2eMTIxYO Be:

184

話し聞いてる?

救う会なんかもろ統一だぞ?

横田サキエは福音派だよ?

救う会の歴代メンバーキリスト系だよ?

聞いてる?




中央銀行・発行権】黒幕銀行家5【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9191/1333369457/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家36【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1327244413/

2011-06-16

「6.11新宿原発やめろデモ」における20学生集団リンチ事件

「6.11新宿原発やめろデモ」において発生した、20学生に対する集団リンチ

「6.11新宿原発やめろデモhttp://611shinjuku.tumblr.com/)」において、20歳の学生に対する、集団リンチ事件。

白石比呂志氏(@HIRO_SHIRAISHI)のツイート

原発デモでタコ殴りにされた(笑)
http://twitter.com/HIRO_SHIRAISHI/status/79594873187074048
原発デモ連帯を申し込んだ(ヤクザではない、真面目な)右翼団体が「ヘイトスピーチを許さない会」によって完全排除されたらしい。これは本当にふざけてる。異なる主張を持った人たちを排除する姿勢はザイトク系右翼とかとなんにも変わらない。マジで終わってんな。
http://twitter.com/HIRO_SHIRAISHI/status/79325760887865345
@penguinlegs 「反原発デモ左翼団体の専売特許じゃない、異なる主張を持った人たちー右翼の人たちを排除したのはおかしい!」って演説したら「おい右翼!」と缶ビールが飛んできて「右翼がいるぞ!」とか言われて大勢に取り囲まれてクビを締められたり殴られたりしました(>ε<
http://twitter.com/HIRO_SHIRAISHI/status/79712421413011457
体中痛いよ(>ε<)「異なる主張を持った人たちを排除するのはおかしい!どうして右翼を排除したんだ!」ってアジったら「右翼がいるぞ!」とぼくちんを取り囲んでリンチ。ザイトク会と変わんねえ素敵な連中だったな。やっぱり、理論の強さなんかではなくケンカの強さが重要なんだなあと学習したよ。
http://twitter.com/HIRO_SHIRAISHI/status/79716673401270273
昨日ボクを助けてくれたみんな、本当にありがとう(>ε<)アルタ前で俺に向かって「右翼がいるぞ!」と取り囲み、殴ったりクビを絞めてきた人たちも、素敵な夜をありがとう左翼にもザイトク会みたいな連中はいるんだなあと勉強になりました(笑)
http://twitter.com/HIRO_SHIRAISHI/status/79713426439548928
@giyuugungityou @penguinlegs いや、僕を囲んだ連中がそのヘイトスピーチを許さない会の人たちかどうかはわかりません(>ε<)あとそいつら本当むかつく(>ε<)「お前がなんたら義勇軍の構成員か?」などと謎なことを言われました(笑)
http://twitter.com/HIRO_SHIRAISHI/status/79754074521743360
@giyuugungityou 止めたくないというより、後になってネチネチと、やれ「主催者の責任がどうだ」とか「暴力を振るった」ことをダシにして鬼の首を取ったように彼らを攻撃するのがダサいと思うんですあいつらキライだけど、あいつらをネチネチ攻撃する連中もあんま好きになれません
http://twitter.com/HIRO_SHIRAISHI/status/79786958246776832
昨日のセクト主義クサレサヨク、目がザイトク会みたいだったよね…ああいう、異論火病を起こす連中は政治をやるべきじゃあないわ。騒ぎには関係してないのに「君ごめんな、俺は左翼なんだけど左翼を代表して謝るわ」と頭を下げてくれた心の広い方三人のツメのアカでも飲んどけや。
http://twitter.com/HIRO_SHIRAISHI/status/79922987603722241

白石比呂志氏の友人、菅谷圭祐氏(@sugaya_keisuke)のツイート

6月11日の深夜の件で「暴行はなかった」という方もいるようですが、友人の名誉のためにツイートさせてください。僕が騒動に気づいて助けに行ったのはしばらく経ってからなのですが、その時点で揉み合いの中で友人が首を誰かに絞められているところは見ました。 @yu_hirano
http://twitter.com/sugaya_keisuke/status/80855391575080961

上記ツイートreply元(平野悠、「ライブハウスロフトグループ」席亭)

ロフト加藤梅造から素人の乱の内幕をあまり書くな」ってあったので書けないが、本日の「素人の乱6.11デモ総括会議」はクズ左翼言論弾圧機関「ヘイとスピーチを許さない会」の集会破壊暴力行為をどう判断するのか?もしスルーするのであれば私はこれから素人の乱とは関わらない。
http://twitter.com/yu_hirano/status/80827417844908033

LOFT PROJECT、加藤梅造氏(@umezox)

しかし「ヘイトスピーチに反対する会」ってホント典型的なバカ左翼だったな。やってることは在特会と一緒。「自分たちのヘイトスピーチ以外に反対する会」に改名したほうがいいンじゃないか
http://twitter.com/umezox/status/79683455255977984

白石比呂志氏の知人、木野トシキ氏(@Kino_from_Tokyo)のツイート

@moriteppei 今回新宿アルタ暴行された白石君は知り合いなんですけれども、本人は右翼ではないんですよ。あくまで針谷氏の登壇が妨害されたことに抗議していただけのようで。いずれにしてもこういった暴力事件があったのはとても残念です
http://twitter.com/Kino_from_Tokyo/status/79778693920194560
何度も同じこと言って申し訳ないけど、「反原発なら誰でも参加できるデモです」なんてウソつくの、今後はやめたほうがいいよ。実際に日の丸を持った青年スピーチを妨害され、「右翼を排除するのはおかしい」と主張した人が集団暴行されたんだから。「誰でも参加できます」は、ウソなんだよ最初から
http://twitter.com/Kino_from_Tokyo/status/79823383931535360

白石比呂志氏の知人、もやし氏(@moyashiJK)のツイート

取りあえず、新宿脱原発デモでは暴力沙汰があった。これは決して忘れてはならない事実だ。知人は、右翼だと罵られ、複数人に暴行された。
http://twitter.com/moyashiJK/status/79874764193271808

法政大学文化連盟(@hosei_bunren)

〓個人名〓? RT @HIRO_SHIRAISHI 昨日ボクを助けてくれたみんな、本当にありがとう(>ε<)アルタ前で俺に向かって「右翼がいるぞ!」と取り囲み、殴ったりクビを絞めてきた人たちも、素敵な夜をありがとう左翼にもザイトク会みたいな連中はいるんだなあと勉強になりました
http://twitter.com/hosei_bunren/status/79750593958256640
集団リンチ犯、〓個人名〓一味は人間のクズ。 RT @suzukiorz: 土曜の夜の新宿での暴行事件のことを今初めて知った。自分は思想的には暴力を否定しないし(自分が殴られたら恐らく警察に行くとは思うが)、ヘイトスピーチ(略)会についても器が小さいということの他に言うこともない。
http://twitter.com/hosei_bunren/status/80825244251725824
〓個人名〓は6月11日の深夜、20歳の学生を「右翼」呼ばわりして集団リンチを加えた中年ブサヨオヤジどもの一味ですゲス、卑怯者。RT @toyamakoichi 11日の東京の反原発デモから右翼を排除”した「ヘイトスピーチに反対する会」とやらにはやっぱりクソ野郎・〓個人名〓がいたか
http://twitter.com/hosei_bunren/status/80166059088420864
異議なし。20歳の学生を「右翼」呼ばわりした揚句集団で取り囲み暴行を働いた自称「左翼」自称「アナキスト」の中年ブサヨ連中は日本左翼業界の恥。卑怯者。 RT @umezox: しかし「ヘイトスピーチに反対する会」ってホント典型的なバカ左翼だったな。やってることは在特会と一緒。
http://twitter.com/hosei_bunren/status/80829347811966977
30、40を過ぎたいい年したおっさんが「俺は左翼だ!」「俺はアナーキストだ!」などと叫び、自身が右翼規定した20歳の学生に、殴る、引き倒す、首を絞める等、1対多でリンチを加える。人として恥ずかしくないのかね……。
http://twitter.com/hosei_bunren/status/80831067543699456
確かです。じゃなきゃ、名前なんか出すはずがないでしょう。彼らの言う通り白石くんが「右翼」だったら、新宿署行って被害届出して終わりです。 RT @suzukiorz: 白石を殴った連中の中に〓個人名〓氏がいたのは確かなのでしょうか?
http://twitter.com/hosei_bunren/status/80841032819949568
@suzukiorz あと、本件は「中年ブサヨによる20学生集団暴行事件」ですからゆとり世代全体に向けられた挑戦でもあります。こういう馬鹿は放っておくとまたどこか別の場所で同じようなことをする。他者に適当レッテル張りをして暴力をふるう。中年ブサヨ粗暴犯の征伐は、社会正義です
http://twitter.com/hosei_bunren/status/80871584419688448
〓個人名〓は最低の男でしょう。 RT @kdxn: ヘ会は文連からも見放されたのか…w
http://twitter.com/hosei_bunren/status/80879478225649664
自称「左翼」自称「アナキスト」のいい年をこいたおっさんが若干20歳の学生を取り囲み、暴行暴言の数々。理由は「右翼から」。馬鹿じゃねえの? 卑怯にもほどがある。
http://twitter.com/hosei_bunren/status/80879552351580160
仮に相手が右翼だったとして、右翼から一方的に暴言を浴びせかけていいとか、右翼から一方的に暴行を働いていいとかい理屈がまったくわからない。お前ら一体何様なんだ? 今回の件で2ちゃんねらーが左翼一般を「ブサヨ」と嘲笑したい心情がよくわかった。
http://twitter.com/hosei_bunren/status/80898018001420288
しかも当該学生右翼ではないという。ゲスだね。
http://twitter.com/hosei_bunren/status/80880016560361472
20学生に集団暴行を働いた自称「左翼」自称「アナキスト」連中の一味、ヘイスピ〓個人名〓45歳は恥を知れ!RT @toyamakoichi: (…)法政を例外として「学生運動」は一切評価しない私のスタンスに不満らしい。しかし〓個人名〓みたいなの輩出する運動はやっぱり評価しねえよ(…)
http://twitter.com/hosei_bunren/status/81025034008801280
内ゲバではなく「集団リンチです右翼だとの嫌疑で、自称左翼中年オヤジ連中が20歳の学生に、殴る、引き倒す、首を絞める等の暴行を働きました。 RT @kasekun777: 6.11の反原発デモの夜、新宿デモ参加者による暴行事件があったのか…。厭だなぁ…そういう内ゲバっぽいの
http://twitter.com/hosei_bunren/status/81040197814460416
笑いごとじゃないですよw こういう言い方はアレだけど、たか20歳相手に30、40過ぎのいい年こいたおっさん(自称左翼)が集団暴行ですよ。頭おかしいし、恥ずかしいよ。 RT @kayo_kiseki: 今回は「反」原発デモで、異論を口にしたら「右翼」とリンチされた大学生がいます
http://twitter.com/hosei_bunren/status/81043985971429376
そうかも(笑) いずれにせよ、「日本左翼業界恥部」として歴史に刻印されました。 RT @muneomausu: @hosei_bunren もう思想関係ないじゃんw暴れたかっただけじゃないのかそのオッサンwww
http://twitter.com/hosei_bunren/status/81046493066313728
あれだけ大きく盛り上がった6.11脱原発デモに泥を塗るようで松本哉氏を始め関係者の方には内心本当に心苦しいけど、でも、存在した集団暴行をなかったとは言えない。そういった泣き寝入りは、必ず特定個人の尊厳を奪うことに繋がるからだ。中年ブサヨ集団による20学生リンチを我々は許さない。
http://twitter.com/hosei_bunren/status/81052521690443778

外山恒一氏(@toyamakoichi)

福岡の反原発デモに「反原発右派」として参加。沿道で街宣していた「救う会」の人々とは手を振りあい、「在特会」の人々とは罵りあった。こちらは特に敵意は持ってなかったのに、福岡在特会リーダー馬鹿オヤジがカラんできたのでカラみ返したまである
http://twitter.com/toyamakoichi/status/79453619979689984
福岡在特会馬鹿オヤジに「(左翼に)寝返った」とか罵倒されたが、監視社会格差社会原発の問題では左翼連帯し、国防外交歴史観の問題では右翼連帯するという私の立場は、ファシスト転向以来一貫している。っていうか、オマエラも反原発派に寝返れ。原発日本文化じゃねえぞ。
http://twitter.com/toyamakoichi/status/79455453163163648
在特会左翼のやることにいちいち反発するよりも、国民の分断を許すな(格差社会反対)、美しい国土を汚すな(原発反対)とか叫んで、左翼の「正義」をむしろ奪い取るべきだ。そっちの方がよっぽど左翼にとって“脅威”になるはずなのに。
http://twitter.com/toyamakoichi/status/79479791132229632
東京の反原発デモで「右翼を排除しろ」と騒いだ一部左翼の言動が問題になってるが、そういう偏狭さは嫌いではない。が、右翼ナアナア左翼右翼よりタチが悪い、そんなダメ左翼と組むより右翼と組んだ方がマシだ、右翼と組んでダメ左翼を粉砕しよう、と徹底的にコジらせない中途半端さが嫌いだ。
http://twitter.com/toyamakoichi/status/79550140502913025
昨夜は冗談めかして呟いたが、当然ながら私も東京の反原発デモからの“右翼排除”には心底ムカついているのである
http://twitter.com/toyamakoichi/status/79976738528043009
素人の乱界隈の、インテリパンクという活動家名のインテリでもパンクでもない奴がやっている「RLL(ラジカルお笑い左翼)」というラジカルでも面白くもない連中(だから私は単に「L(左翼)」と呼んでる)が、昨日の反原発デモから右翼を排除」した連中とツルんでいるようだ。死ねばいい。
http://twitter.com/toyamakoichi/status/79960022792151040
11日の東京の反原発デモから右翼を排除”した「ヘイトスピーチに反対する会」とやらにはやっぱりクソ野郎・〓個人名〓がいたか。コイツは06年末東京でのフリーター労組系の集会で「ファシストから」って理由で私の発言を封じた奴だ。私の宿敵・矢部史郎の仲間でもある(あった?)。
http://twitter.com/toyamakoichi/status/79975744159232001
まっすぐに排外的言動を繰り返す在特会の方が、「排外主義はいけない」と云いながら排外的言動を繰り返す「ヘイトスピーチに反対する会」より少しだけマシだ。駆け出しの頃、先輩活動家に「帝国主義者とはただただ悪い奴ら。スターニストとは善人ヅラした悪い奴ら」と教わったのを思い出す。
http://twitter.com/toyamakoichi/status/80165378004754433
スターリニズムを批判した新左翼自身がことごとくスターリニズム化したという歴史を、自らが新左翼の系譜に属すること自体には自覚的であるはずの〓個人名〓や矢部史郎らは真摯に見つめていないから、今回みたいなことがたびたび起きる。
http://twitter.com/toyamakoichi/status/80191416097189888
新左翼が自らのスターリニズム化を回避する唯一の方途がファシズム転向であることは、全共闘の最もラジカルな活動家だった牧田吉明、最もラジカルな理論家だった千坂恭二、後続世代でほぼ唯一「全共闘継承」を大真面目に追求した私のいずれも結局ファシズム転向している事実からも明らかだ。たぶん。
http://twitter.com/toyamakoichi/status/80191839436681216
BARラジカルでの会話より】在特会と違ってシャレの分かる排害社が「ヘイトスピーチに反対する会」にエールを送ればいいんじゃないか。ホメ殺し的に。「諸君が一言天皇』と云ってくれれば我々は喜んで諸君と手を結ぶ」と。
http://twitter.com/toyamakoichi/status/80632377373769729
数ヶ月前の某誌を読んでたら、批判的に言及されていた。90年前後若者運動について、法政を例外として「学生運動」は一切評価しない私のスタンスに不満らしい。しかし〓個人名〓みたいなの輩出する運動はやっぱり評価しねえよ(ん? 「非学生運動」の我々も矢部史郎を輩出してるから同じか…)。
http://twitter.com/toyamakoichi/status/80978316487696386

ヘイトスピーチに反対する会」

ヘイトスピーチに反対する会」有志

柏崎正憲 栗原学 常野雄次郎(@toled) ほくしゅ(@hokusyu82) 山口素明 ほか2人

ヘイトスピーチに反対する会 - 「6.11新宿原発やめろデモ」に対する公開質問状

http://livingtogether.blog91.fc2.com/blog-entry-96.html

関連? http://www.youtube.com/watch?v=boYumfuaEh4#t=7m43s

2011-03-18

日本ユニセフ協会disるやつの脳はマスゴミに踊らされる情弱()と同等

はじめに

東北地方太平洋沖地震募金についてすこし昨日調べてみて、あまりの酷さに溜まったものを発散したくて書き上げた。

まず、この文章は結果的に日本ユニセフをかなり擁護することになるので、自分の立場をひとこと。

YESロリコン NOアグネス

あとタイトルはかなり釣った。ごめん。

でもとにかく日本ユニセフ協会にはあまりにも感情的デマが流れすぎている。

まとめ

ブコメを受けて追記と一部修正。(03/18 13:41)

今回調べてみて、やはり今回の震災の件で日本ユニセフ協会寄付をするのは適当はないと思いました。(あえていうなら子供を長期的に重点的に支援したい人にはいいのかもしれませんが。) アグネスが嫌いだから、という理由で他の団体に募金するのもいいと思いますし、日本ユニセフ協会disりたければいくらでもdisればいい。

ただ、現状デマを元に日本ユニセフ協会disられている現状は、あまりにも見苦しい

この記事とかもうね……。 → 【神対応日本ユニセフ 送られてきた寄付金を一切使わず http://alfalfalfa.com/archives/2705782.html

これも……d:id:manameツイートしてたからすごく広がってるし。 →ユニセフ日本ユニセフの違いです。俺みた�... on Twitpic http://twitpic.com/49y77p

日本ユニセフ協会寄付しない」という結論が正しくても、その根拠がデマであれば意味が無い。

デマデマを産んでdisが加速していく。放射性廃棄物のクソの山が築かれていくのを見ているようです。少しでも軌道修正ができればと思ってこの記事を書きました

どこに募金すべきかは……今回であれば日本赤十字でいんじゃないですかね(適当) どちらかというと、普段からどこの団体を支援すべきか、ということをゆっくり考えたほうがいいと思います。

本文

UNICEF日本ユニセフ協会は別団体。

これはその通り。その意味で「同じ団体」といったアグネスの罪は重い。でも、UNICEFWebサイト (http://www.unicef.org/) のトップページで、National committees for UNICEF として日の丸アイコンがあって、クリックすると日本ユニセフ協会 (http://www.unicef.or.jp/) にジャンプする。UNICEF本体の東京事務所は存在する (http://www.unic.or.jp/un_agency/unicef/unicef_j.html) が、ここから募金ができるわけではない。UNICEF本体が日本ユニセフ協会と別団体であることは正しいんだけど、事実上唯一の窓口であることには違いない。

ぶっちゃけUNICEF本体の東京事務所がなにやってるのかよくわからない。

http://www.unicef.or.jp/about_unicef/index4.html

ここを見る限りでは、おもに日韓政府との窓口みたいだね。

また、黒柳徹子UNICEF本体の親善大使で、アグネス日本ユニセフ協会大使であるのも事実なんだけど、

http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/2011_0317.htm

ここを見ると二人仲良くコメントを出している。黒柳徹子アグネスが敵対してるとかどこ情報よー?

募金するならUNICEF本体から

じゃあUNICEF本体から募金しようか。と、さっきの National committees for UNICEF の下に "Donate Now"とあるからクリック。……と、リビアしか寄付はできない。とりあえず JAPAN を選んで先に進むと……日本ユニセフ協会ジャンプする。日本ユニセフ協会やだー!ってことで"Country not listed" を選ぶと、べつの寄付サイトジャンプする。ここもリビアへの支援か、寄付先おまかせしかない。しかドメインhttps://www.kintera.org/ だ。キンテラって誰それ。

今日出かけたついでコンビニの端末から募金できないか確認してみたけど、ローソンファミマからはできないようだ。このへん当方情弱につき検証希望UNICEF直に募金できるとかどこ情報よー?それどこ情報よー?

ユニセフ募金するなら、黒柳徹子が用意した口座に募金すべき

http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html

この口座のことか。でも、ここに寄付をしても東北には行かない。たぶん。少なくとも100%行くわけではないよね。

日本ユニセフ協会が集めた寄付金等の収入は、ユニセフ本部に、その全額が送金されるのではな

そもそも今回の支援に関しては、ユニセフ本部(ニューヨーク)に送ってどうすんの?てか多分ユニセフ本体が募金募集したドル建てになるよね?円→ドル→円で募金するとかすげえムダじゃね?

震災日本ユニセフ協会、緊急募金の呼びかけを開始「支援に必要な資金を上回った場合、他の支援に使うことがあります

http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1640577.html

今回の募金東北だけに使われるわけじゃない、というのはたしかに聞こえはよくない。もともと既存国内支援基盤があるわけじゃないから、十二分に寄付を生かせないのかもしれない。そういう意味では今回の東北への寄付先としては適当はないのかもしれない。

でもUNICEF震災復興支援の団体じゃないでしょ?そもそもUNICEF(not日本ユニセフ協会)の理念とは、Wikipediaより、

当初は、国際連合国際児童緊急基金(こくさいれんごうこくさいじどうきんきゅうききん、英語: United Nations International Children's Emergency Fund)と称して戦後の緊急援助のうち子供を主に対象とした活動であった[1]。

日本は、1949年から1964年にかけて、主に脱脂粉乳医薬品、原綿などの援助を受けた[2]。当時日本も主要な被援助国の一つであった。

緊急援助が、行き渡るのにしたがって次第に活動範囲を広げて1953年に正式名称現在のものに変更された(略称はUNICEFのまま)[2]。開発途上国戦争内戦で被害を受けている国の子供の支援を活動の中心としているほか、「児童の権利に関する条約子どもの権利条約)」の普及活動にも努めている。

かつては、物資の援助中心の活動であったUNICEFであるが、生活の自立がなければ無限に援助しても状況は変わらないとの発想のもと、親に対する栄養知識の普及などの啓発活動にも力を入れている。

1965年に、ノーベル平和賞を受賞[2]。

ってことで日本戦後復興して以降、そもそもちゃんと子供が飯を食えて、識字率も高くて、他国に比べ相対的に権利も守られてる日本は支援の対象外なんだよ。その意味いままで国内の支援をしてこなかったことはなにも責められることじゃない。むしろ途上国への募金を募っていたのに「国内寄付していなかった」とか文句言われていまごろ日本ユニセフ協会のひとはポルナレフになってるんじゃないですかね。

寄付金で豪華な自社ビルを建てた

ここもまあ意見は分かれるだろうけど、別に自社ビルじゃなくても賃料は発生するし。たとえば日本ユニセフ協会(本部: 群馬県前橋市)とか(本部: 奈良県十津川村)とかで、しかも本部があばら屋だったらおまえら信用して億単位募金を任せられるの?群馬奈良の人ごめん。

フジテレビ日本赤十字義捐金送付です日本ユニセフというRTが流れてます

あっそ。

まあアグネス児童ポルノ関連でいろいろあるし、嫌いなのは分かる。もうちょっと「貢献しまくってますポーズがあってもいいんじゃないかなー。でも、逆にすっげえ金持ってて素晴らしい人格者ユニセフ大使になって、その後着の身着のまま募金のお願いとかしてたら、「ボランティアこええええ!そんな広告塔の身ぐるみまで剥いでしまうような団体に寄付なんてしねえ!」ってならないかな?支援団体にはそれなりの運営資金が必要だ。25%は多いのかもしれないけど。もし運営になにもか金をかけずに募金活動をしていたら、それは「○○ちゃんを救う会」みたいリアル募金詐欺と見分けがつかなくなる。

から寄付する方として、100%が支援先に使われることを期待して潔癖症になってはいけない。たとえば街頭に立って声張り上げて1万円を集めて100%募金するより、ちゃんと広報して10万円を集めて経費さっぴいて7万5千円を募金した方がいいよね?

このあたり、この記事がよくまとまってると思う。

ただ間違ってはいけないのは、彼らは寄付を集めるためにマーケティングを行っているわけではないということだ。

集めたお金を使って貧困の中で希望を持てずに死んでいく病人達を救うことが目的だ。

そのために、僕のように他の支援団体には寄付したことがない、一種疑い深い人間ともコミュニケーションをとらねばならないし、もしくは他の団体に寄付するのではなく、「国境なき医師団」に寄付をしてもらうようにマインドシフトしてもらわねばならない。

つまり、自分たちの活動が、他の団体よりも効果的かつ効率的であることを正確に伝え、事実として広める必要がある。それがマーケティングを行うということなである

(http://blogs.itmedia.co.jp/speedfeed/2010/02/post-d4e6.html)

ちなみに、日本ユニセフ協会自動的に25%ピンハネしているわけではないらしい2009年の実績では80.7%をUNICEFに拠出したそうな。(http://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_don.html)

けっきょくのところ。

けっきょく健全性という点では、他の団体と「同じくらい不健全」じゃあないのかな。で、あたりまえだけど募金先の団体をよく精査しなさい、って話なんだけど、そもそも日本ユニセフ協会を精査できていないわけだよね。ていうかみんなUNICEFサイトすら見てない。それで他の団体を精査できるの?

そもそも、寄付先を精査する以前に普段から寄付をしている、ということが大切。今回各国が日本の支援をしてくれたのは、「これまで日本が他国を支援していた」という信頼の貯金があったから。

糸井重里

今回、たとえば、「じぶんひとりを3日雇えるくらいのお金」と考えたら、どうでしょうか。はっきりとした「実力」になると思うんです

(http://togetter.com/li/111113)

と言ったけれど、毎年そのくらいの金額をどこかに寄付することが大事なんじゃない?NZ地震募金したハイチには?ごめんおれNZには募金してないや。被災国になって、いまからあらためて他国に募金しろってのもおかしいとおもうけど、つぎ世界に何かあった時には、いっしょに募金しようね?

それよりも、このデマ収束させるには恐ろしくエネルギーがかかるだろう。震災復興より難しいんじゃないか。いわれもない誹謗中傷プライの集中放火にあってさ。だからはてダTwitterはとても書く気になれない。こんだけ長文を書いといてなんだけど、ぶっちゃけべつに収束させたいわけでもないし。でも、善意からデマって、ほんとタチが悪いとおもった。

話はズレるけど、水伝とかが教育に悪い理由にも近い。感謝の気持ちが終わった後には、デマという「事実」だけが残るんだ。放射性廃棄物だね。

日本ユニセフ協会を擁護した記事だけど、個人的には国境なき医師団寄付したよ。額少ないけど。ワープアつらいです(´;ω;`)

おまけ

山形浩生募金した時の話 (http://cruel.org/other/rumors2011_1.html#item2011031501) で気づいたけど、クレカ募金すると当然入金までに時間がかかってしまうんだよね。いままで気にしてなかった。てか今回クレカ募金しちゃった。支援団体が入金予定をもとにリスクで金を使うのかわからないけど、国内のことであれば銀行振込かゆうちょ募金した方ががいいねカード手数料ってどうなるんだろ?

黒柳徹子現在ユニセフ国際親善大使のなかではいちばん古く任命されている。へぇ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%83%95%E8%A6%AA%E5%96%84%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E6.97.A5.E6.9C.AC

日本ユニセフ協会大使日本ユニセフ協会から任命されているけども、UNICEFから承認されている。アグネス大使として支持しないのならば、UNICEF本体にも責任があることになるよね?アグネスが嫌いな人は、UNICEFに抗議文でも送っては?正直あんまり理論立てて非難する文章はおれには書けなさそうだからあきらめたけど。

2010-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20100505202337

追記

児童福祉法34条1項2号「児童こじきをさせ、又は児童を利用してこじきをする行為」の

児童を利用してこじきをする行為」は救う会には当たらないのかな?先天性だったらセーフみたいな感じなの?

物乞いと募金

〇〇ちゃんを救う会とか特定個人のために使われる募金と物乞いってどう違うんだ?

ぱっと思いついた相違点を描いてみた。他にも相違点を見つけた人いたら教えてください。

■同じところ

特定個人のために使われる

生きるためにやっている

■違うところ

清潔感

団体か個人か

2009-07-17

ほうちゃんを救う会へのご協力、心より御礼申し上げます。

たむらけんじ(たむけん)のブログが閉鎖されたらしい。

原因はこれっぽい

たむらけんじブログ: お願い

http://74.125.153.132/search?q=cache:XPDRpduXt7oJ:tamuken.laff.jp/blog/2009/07/post-d668.html+%22%E3%81%9F%E3%82%80%E3%82%89%E3%81%91%E3%82%93%E3%81%98%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0:+%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%22&amp;cd=1&amp;hl=ja&amp;ct=clnk&gl=jp

ただ僕にはそんなたいした事は出来ないけどこの話を少しでも知ってもらえるようにブログに書かせてもらいますとお伝えしました。

僕も子供がいてるのでほうちゃんのパパ、ママの気持ちは痛いほどわかります、自分子供自分の命に代えてでも絶対にりたいんです。

みなさん、少しでいいんで力を貸してください。

よろしくお願いします。

「ほうちゃんを救う会

http://www.hou-chan.com/index.html



アメリカ病院心臓移植を受けるための募金ってヤツ。

産経でも記事になっている

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090525/tky0905251640006-n1.htm

御本人たちはすでに渡米したらしい

たむけんはその宣伝コピペを添付しただけみたいなんだけど、

ここらが嫌いなネットイナゴたちに食い散らかされたのか。

この、ほうちゃんを救う会

6月に約九百万円しかなかったのに、

7月17日で8000万円を越えている

なにがあったか調べてみると、

http://www.hou-chan.com/orei.html

のようにこの1ヶ月で大量の振込があった

○○ちゃんを救う会ってところからの残余金が集まったようだ

ただ、

のように、4人のうち2人は亡くなっている。

なんだか、ちょっとやるせない気持ちになった

2009-06-18

法改正おめでとう

これで○○ちゃんを救う会とか縮小できるね!

わざわざ海外に行かなくていいもんね!

だからそんなアホみたいな金額必要ないもんね!

2008-12-15

よくあるワンシーンかもしれないけど

毎日片道1時間程、満員電車に乗ってる。

行きはまず座れないんだけど、帰りは運が良ければ座れることもある。

この日も目の前の人がいきなり降りてくれたおかげで、久々に座って帰れることになり

とりあえず読書をしようと本を取り出したら、斜め前に立ってた若い男が話しかけてきた。

「どうしても仕事をしなければいけないので、席を替わってくれませんか?」

男は小脇に大きなノートパソコンを抱えていて、どうやらそれを使いたいらしい。

お互い社会人だから、仕事が大変なときがあることは十分理解できる。

でも、だからと言ってここまでしてやる義理はないし、俺だって仕事してきて疲れてるんだから

当然のように断った。

男はそれでも食い下がったが、俺は何も言わずに無視したので

俺に席を替わってもらうのはあきらめたようだ。

しかし、その次にその男は自分の正面に、つまり俺の横に座っている老人に同じことを言い出した。

老人はどう見ても70歳を過ぎてそうな感じで、どこに立っていても無条件で席を譲って貰えるであろう風情の

まさに老人の中の老人だ。

その老人相手になんという勝手なことを言い出すんだろうとあきれていたところ、

なんとその老人は何も言わずに立ち上がり、その男に席をゆずってしまった。

男は軽く会釈すると席に座ると同時にノートパソコンを開き、そしてバッグから本を取り出して

それを見ながらぎこちない手で作業を開始した。

関係ないけどちなみにその本は「はじめてのVisio」みたいな感じだった。

俺はその男に席は譲る気はなかったが、目の前に立っている老人には席を譲らないといけないわけで

結果的に俺がそいつに席を譲ったのと同じことになってしまった。

俺も電車で座れるならノートパソコン持ち帰って仕事したいとは思うけど、

どんなに切羽詰まっても、他人の着席権をうばってまではしないけどなあ。

帰って釈然としない旨を妻に愚痴ると、

「つまりその人は、それだけ非常識な振る舞いをしなければならない程追い詰められていたのだから

尚更優しくしてあげなきゃ」と

諭されてしまった。

俺の優しさが足りないのか・・・。

ちなみに妻は亜菜瑠ちゃんを救う会みたいな奴に、10万円寄付したりするような人だから

それに比べたらフォボスダイモスくらい優しさ力が違うけどね。

いやごめん、フォボスダイモスがどのくらい違うかよく知らないけどふと頭に浮かんだから書いただけなんだ。

例として不適切なら他の適例に置き換えてくれ。

そのときは、世帯年収400万なのにそこまでする?と口論になったのも嫌な想い出だ。

まあ何が言いたいかと言うと、でかいノートパソコンもいいけど

今はD4とかLooxとか立ったままでも使える便利なモバイル機器があるから

そういうのを有効活用してねってことだ。

いや違うかもしれないが。

2008-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20080711030743

で、疑問なんだけど、なんで拉致被害者家族は北の国に行こうとしないのかな、って思って。

↑の疑問の、解答は↓

それにくわえて救う会の願いは『早期の帰国』だったよね。『早期の再会と帰国』じゃなくて。

ってか、なんで北の国に行く必要があるの?

http://anond.hatelabo.jp/20080711030743

拉致被害者家族北朝鮮に行くというのは、何のために、どういう意味で?

あと、救う会の願いが「早期の再会と帰国」じゃなくて「早期の帰国」だと何が違うの?

元増田が何を疑問と思ってるのかよくわからないので、意見を言いようがない。もうすこし詳しくおねがいします。

拉致問題に関する素朴な疑問

最初に断っておくけど、拉致被害者やその家族を批判するつもりは無いからね。ふと浮かんだ疑問ということで。

で、疑問なんだけど、なんで拉致被害者家族は北の国に行こうとしないのかな、って思って。

それにくわえて救う会の願いは『早期の帰国』だったよね。『早期の再会と帰国』じゃなくて。

この点について、拉致問題に詳しい増田氏の意見を聞いてみたいです。

2008-01-26

今更死ぬ死ぬ詐欺

A.疑心暗鬼がたまってく。

http://zundoko.turigane.com/home/sinusinu/sinusinu.html

B.最近急速に広まりだした

http://ameblo.jp/saving-sotaro/

C.ぼくたちのできること(アルファモザイク

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51220218.html

          7円…急性の下痢による脱水症から子どもの命を守る経口補水塩1袋

.         13円…ポリオ経口ワクチン1回分

.         65円…1錠で4??5リットルの水を浄化できる浄化剤50錠

        436円…使い捨て注射器50本

        545円…10リットルの水を運搬・貯水することができる折りたたみ式の貯水容器3つ

        763円…ワクチン用保冷箱1個(熱に弱いワクチンを一定の温度に保った状態で運搬できるようにするための器材)

       1199円…子どもを持つ親1人分の抗レトロウィルス剤、1カ月分

       1199円…栄養不良の子どものために特別に開発された、高カロリービスケット20箱

.       1853円…使用済み予防接種注射器注射針を安全に廃棄するための箱25個

.    1万0900円…はしかから子どもを守るための予防接種ワクチン700回分

.    2万1800円…子ども1人分の抗レトロウィルス剤(液状)、1年分

.   10万9000円…子ども1人に対する抗レトロウィルス治療、5年分

   65万4000円…緊急保健キット1キット

  196万2000円…移動式浄水装置1基。1万5000人に安全な飲料水を提供することができる

.. 9600万0000円…一人の先天的な心臓疾患を抱えた劣等DNAを持った子供が一人だけ救われる

1.1億2000万円と7円の天秤。

 →顔の見える一人の悲劇か顔の見えない多数の悲劇か。

2.Bの写真が全部救う会提供。

 →誰か生の姿、動く映像見た人いませんか?

3.現在集まってる金額の桁が昨日から一つ減ったような気がした。

 →見間違いであってほしい。

2007-11-27

難病移植救う会の本質は非対称の保険制度

今もまた誰か病気に苦しむ人に救う会健康保険でまかなえない負担を肩代わりしようとしている。

この問題は炎上しがちだ。したがって相互の言い分は多分に政治色を帯び、印象に残る「分かりやすい」批判と擁護のフレーズが飛び交う。

しかし少し引いて見れば分かるようにこれは健康保険制度そのものだ。それも不完全な。

大数の法則によって少数が直面している突出したリスク社会の多数が広く薄く負担することで吸収しようとするところは保険概念だ。

では既存の強固な制度である健康保険や生命・医療保険を利用しないのはなぜか。これらが利用できれば金銭の扱いは当然として、公平性確保や給付金額、自己負担の範囲などあらかじめ決められていて揉めようも無い。

利用できないのは制度の不備だけでなく、無制限の保障の拡大が制度を維持できないからだろう。つまり『給付・反対給付均等の原則』に基づいて参加者の公平さを担保しながら『収支相等の原則』をもって持続的な運営が出来ないからだ。

映画「ペイフォワード」はよくできたおとぎ話だが見た誰もが「だったらいいのにね」と思わずに居られなかった。それは直接の見返りを期待せずに施すことで自らの境遇が漫然と良くなることを期待する話だったからだ。

そこでは合理的にはフリーライダーにならざるを得ない。

見返りをよこさなかった者への社会報復も許されないのだから当然だ。

随時に任意に組織された保険の負担をしても自分が扶助対象になる保証もなく、制度が持続する構造的な裏打ちもないどころかフリーライダーになることが最も合理的な保険に何の意味があるのか。

保険金給付の審査が気の毒そうな境遇だけでいいなら傷害保険詐欺がしのぎのヤクザはずいぶんと仕事がはかどるだろう)

アフリカの難民に何かを期待して寄付するのかといわれればそうでもないのも確かだ。

しかし、これが持続的に発生している情況で、少なくとも募金だけでなく新たな難病保険の設立も含め、既存保険制度に対する干渉を行わなければ(なんら報いることも出来ず喜捨を期待するだけの)乞食の群れといわれても仕方が無いだろう。

保険の原理

引用Wikipedia 保険

大数の法則

確率論・統計学確立されている大数の法則をわれわれの社会におけるさまざまなリスクに適用すると、個々の局面で捉えると予測困難で、かつ致命的な損害になりうるようなリスクであっても、同等の危険を十分な数集めることによって確率的に予測可能になり、また経済的損失も変動の少ないものになりうると考えられる。

給付・反対給付均等の原則

P = ωZ

ここでPは保険料、ωは定量化された保険事故リスク、Zは保険金を表す。この原則は、保険事故発生のリスクを媒介として保険金(給付)と保険料(反対給付)が等しくなるように要請されていることを示す。

収支相等の原則

保険会社が同一のリスクを持つ保険契約者の集団から集めた保険料の総額と、保険会社がその集団の中で支払う保険金の総額とは等しくなくてはならない。これを収支相等の原則といい、保険が継続的に安定して運営されるために要請される。

2007-11-05

ニコニコ動画の周辺があからさまに胡散臭い

「日本人と仲良くなりたい」――「ニコ動」でアニソン歌う、韓国人の女の子 (1/2)

ニコニコ動画」に海外からの参加者が増えている。ある韓国人女の子は「らき☆すた」の曲を日本語で熱唱して投稿。韓国嫌いの一部ユーザーからひどい中傷を浴びて傷ついた。だが応援してくれたユーザーの声に応え、また新しく1曲歌って公開した。

露骨な「いい話」。

でも良く考えると「で?」「何したいの?」という内容。こういう意味不明キャンペーンはどうしても「誰のメリットになるのか」を考えずにはいられない。

例えば日本中学生アメリカに行っていきなり路上国歌星条旗』を歌ったとするわな。これって変人じゃん、ただの。

で、あとから「いや、この日本人アメリカ人と仲良くしたかったのです。」とか言われるわけ。ほとんどの人は善人なので「ああ、そうなのか。奇行が過ぎるからバカにしてるのかと思ったよ。」とか思いながらこのコミュニケーション能力の極端に低い外国子供の相手を再検討する。

しかし普通に考えればそんな訳の分からない方法を取る必要なんか無いだろ、と思わずには居られない。

しかもなぜ日本の芸能産業の市場の制限から日本台湾でしかサービスしないニコニコ動画で?ネイバーに日韓翻訳BBSがあって画像も貼れるんだろ?アニメカテゴリもあった気がするんだよね。カラオケをアップするにもまずそういった理解あるコミュニティーで下地を作ってから仲間内に公開するんじゃないの?

別のケースを想定してみよう。韓国女の子日本漫画家デビューしたくて自作マンガ画像掲示板ふたばにアップしたとする。そこでは面白いとかツマランとか日本語おかしいとかいろんな突込みが入る。そしてチョンはカエレ的テンプレ煽りも入るだろう。

でもここで言うべきは「この子は日本人と仲良くなりたかっただけなんだから文句言うな」だろうか?それおかしいでしょ?

この場合の行動は自己表現と評価の確認という個人的行為なんで勝手に別レベル意図投影するのは別の作為でしょと。

つうかこれってあからさまにエイベックスニワンゴプロモーションだろ。

煽る「誹謗中傷する下品な鼻つまみ者」と擁護する「多数の正しき住人」が対立して後者が勝利を収め、コミュニティは浄化されて正しき市民メディアとしていつの間にか収まる。

次は○○ちゃん救う会の会見動画誹謗中傷と鎮火シナリオだな。

2007-10-12

おさむちゃんを救う会

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071011/crm0710110708001-n1.htm

ガチ死ぬ死ぬ詐欺出現なわけだが。

それはともかく。

子供のなまえがDQNネーム稀星ちゃん救う会、とかだったら、寄付が集まらないかもな。

2007-10-11

救う会募金詐欺産経スクープなのか?

もうYahooにも出たしネット的には十分知られてることかと思うのだけど

難病男児かたり募金 HPで誘い被害も確認

2007.10.11 07:08

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071011/crm0710110708001-n1.htm

 架空につくった難病の子供の支援団体を名乗って、1億7000万円もの心臓移植手術費用を募る悪質な呼びかけがホームページで広がり、医療機関や既存の移植支援団体などが胸を痛めている。すでに口座に振り込みをした例も確認されており、関係者らは「詐欺的な行為で悪質」と警察に通報するなど対応策に追われている。

この報道産経しかしていない。

朝日読売、毎日、時事で調べたがこのニュースは無かった。

これって産経新聞だけのスクープなのか?それとも飛ばし?

ありもしない儲け話に目がくらんだような円天と違って善意をだしにした反社会的事件で他社が追従しないのって報道の意義に反してるのでは?警察沙汰になっているならいつものように「警察によると」とか責任転嫁して記事書けるから確認なんか要らないよね?

追記)テレビでの報道情況

FNN「幼い子ども移植手術費用を募る「おさむちゃんを救う会」、募金詐欺の可能性」 10/11 18:36

NNN心臓病乳児救う名目で金募る 架空団体か」 10/11 19:27

2007-03-21

増田フィクション劇場第一幕「したたかな日本政府

中央集権国家は目前に迫っている。

確信を持ったのは日韓ワールドカップの時だ。韓国ウリナラクオリティを見せつけ勝ち進むであろうことは予想していたが、ベスト4という予想を上回るすばらしいインチキをやってくれた。

私はこれはチャンスだという確信があった。すかさず関係各所に反則、誤審の検証ビデオを作るように支持した、そして、検証サイトがあればそのサイトに支持の書き込みを思いつく限り書き続けろと命令した。もちろん、2ちゃんねるは最優先事項だ。

効果は絶大だった、マスコミに踊らされ韓国マンセーだった空気は一気に反韓へと変わり、現在のようにストレスのはけ口を2ちゃんねるブログに求める日本人を大量に生産することに成功した。同時に、マスコミ報道の信憑性も地に落とすことができた。

これが何を意味するか。反乱分子に行動を起こさせないことができるようになったのだ。私の策略により、我々日本政府がどれだけ富を搾取し、独占する法案を通したとしても国民2ちゃんねるブログ、各種掲示板に不満を書くだけで実力行使に出なくなった。これが政府にとってどれだけメリットがあるかは、今の国会中継稚拙なやり取りを見ていただければわかるだろう。馴れ合いで質問と答弁を繰り返しても暗殺放火も暴動も起きない、政治関係者のパラダイスができたのだ。

今の私たちは何をやっても許される。「なんとか還元水」で税金を使っても我々は誰からも被害をこうむらない。この税金無駄遣いに講義するためにナイフで刺殺する計画を立てる暇があったら、2ちゃんねるに「氏ね」と書くだろう。まったく良い時代になったものだ。掲示板誹謗中傷されようが、見なければ良いのだから我々は一切困らない。むしろそこで暴力的な感情が収まってくれるのならいくらでもバカにしてくれといった感じだ。届きもしない批判をネット上でして何の意味があるのだろうか。笑いが止まらない。

そういえば、最近は「救う会」がすごいらしい。会計に我々の息のかかった人間を送り込んでおいたのだが、想像以上の募金がきているそうだ。被害者の両親が偉そうにテレビ講釈たれているのを見るとさっさとくたばれと思うのだが、政権支持率を維持するためには長生きをしてもらわねばならない。何しろ拉致問題北朝鮮将軍様日本政府がタッグを組んだ壮大な茶番劇なのだから。

日本政府将軍様の間では我々が「ひがいしゃをかえせー」と言えば将軍様は「いやだー」と言い、将軍様が死ぬまで一生平行線を辿るという密約がかわされている。そうすれば絶大な資金力を持つ「救う会」はずっと維持され、毎年莫大な額の献金日本政府に転がり込んでくるのだ。ジョンイルのアホにはそのうちの一部をくれてやれば良い。救うための金が救う気のない将軍様への献金だったと気づいたら、「救う会」の面々はどんな顔をするだろうか。救われる日を信じ、会を維持するためになけなしの金をはたき、自民党投票し、たとえ逆風が吹いても自民党を支持すると答える。善意というのはまことに扇動しやすいものだ。

あと5年もすれば日本国民総無力化と政府主導の中央集権国家はほぼ完成するだろう。そうすれば、今の日本の国力から考えれば、少なくとも我々が寿命でくたばるまでは酒池肉林の日々を送り続けることができる。そのために、我々は全力で国民の感情をネット押し込める作業に注力せねばなるまい。

「無能しかいない」と嘲笑されている日本政府関係者がどれだけしたたかな存在だったか、無能な国民たちはもうすぐ思い知ることになるだろう。気づいた時にはもう遅いのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん