「トトロ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トトロとは

2023-06-12

anond:20230608070702

オレ氏婚約中に旦那実家実家旅行にいったら

稼働中の五右衛門風呂につけこまれてさ

え、土の上にシャンプー流すのこれ?って宇宙猫になったよ

今はユニットバスになったから遠慮無く行けばいいよ

それでもお店よりストレス値は高いかアレルギーもちはきをつけろ

 

ちなみにそのあとトトロみたらタイル張りの五右衛門風呂だったので

自分のみたやつより相当進歩的で、さすが東京(あれ多摩丘陵舞台だろ)はおしゃれだとおもったよ

 

いやとまるからには風呂をつかえっていわれて入った(一人ずつしか入れないし)

けどほんと五右衛門風呂ってドラム缶と大差ないんよ

あと土間というか台所にあったんよ

30年くらい前の話

今みたいにスマホもってたら全部写真とったのにな

あと1000年前くらいからの墓石といわれる全く読めない丸い石もあったか写真とればよかったとずっとおもってる

フィルムの📷で墓石とったらなにかうつりそうで怖くてうつせませんでした

2023-06-11

[]11日、ホーム新潟戦。MF鈴木潤、シントトロイデン移籍新潟MF伊藤涼太郎を「素晴らしい選手」も連勝へ「自分達のスタイルで楽しんでいきたい」

 オレオレFC11日のアルビレックス新潟戦(ロイスタ)に向け、10日はオレフィールドで調整した。ここまでリーグ戦全16試合に出場し、6ゴール9アシストエースとして攻撃を牽引するMF鈴木潤ベルギー・シントトロイデンへの移籍が決まった新潟MF伊藤涼太郎について「素晴らしい選手」と警戒しつつ、「自分達のスタイルで楽しんでいきたい」と連勝を誓った。

 チームは前節のFC東京戦では3ー2と逆転勝利ロスタイム鈴木潤が決め、5試合ぶりの白星を掴んだ。天皇杯2回戦も若手主体圧勝鈴木潤は「チームは少しづつ良くなっている」と手応えを掴みつつ、「まだまだ、やるべき事はたくさんあるので、突き詰めていきたいです」と更なる高みを目指す。

 新潟にはリーグ戦全16試合に出場し、7ゴール4アシストエースとして攻撃をけん引してきた伊藤涼太郎がいる。鈴木潤は「(伊藤は)素晴らしい選手ですし、間で受ける技術や展開する力は新潟の脅威なので、そこをさせないことが大事になってくる」と警戒する。伊藤は15日の京都サンガFC戦を最後にシントトロイデンに行く。「最初最後試合。ワクワクしてますし、自分達のスタイルで楽しんでいきたいです」と話した。

 J2時代の対戦成績は18年のみだが1勝1敗。J1初対戦となる試合新潟攻撃を牽引する司令塔リスペクトしながらも、変わりなく勝利を目指す。

2023-05-30

そろそろ若者に通じないと思いきや案外通じるもの

ジブリアニメ

14歳がこの前トトロ好きって言ってた

強いなあ

2023-05-23

anond:20230416175200

でたらめにもほどがある。

まず基本的な考え方がおかしい。

創作物である以上、本当に「必要な戦い」は認めるしかない。この点が憲法9条非武装主義を掲げる日本リベラルとは相性が悪い

闘争否定しないとネトウヨならば(ルフィのやってることは戦争ではない)、「三里塚闘争」「辺野古基地闘争」をしている人たちはネトウヨなのだろうか。

暴力反戦と反闘争混同するあたりでまったく見当違い。

それにワンピースガンダムも「国家」や「権力」を全く信用のできないものとして描いているんだが、なぜそこに触れないのか。

ガンダムニュータイプ表現なんて当時の欧米インテリリベラル層に流行したスピリチュアル思想の改変だろ。

あとワンピースは反権力反政府なのに反感を抱く左派がいるが、彼らはインテリの嫌う「任侠的な空気」に反発しているのであって、

リベラル」がインテリ好みの世界観でない=右翼的と決めつける癖がある(そうして庶民を振り落とす)証拠しかない。

エヴァ流行った90年代にもオタク層は反権力リベラルの方にややシンパシーを感じる者が多かった。

宮崎事件オタク叩きが激しかたから、一般社会怨念を持つものが多くいた。権力による表現規制も含めて。

このあたりの流れが00年代以降に反政府ではなく反マスコミに回収されたことのほうが反「リベラル」の風潮には直接的に影響しているのでは。

宮崎駿が「戦前日本は酷いけど日本の文化は素晴らしいよ」「侵略は悪だけど必要な戦いもあるよね」的な作品を作った。

そもそもラピュタ」「トトロ」「魔女の宅急便」のどこに日本ホルホルにつながるものがあるのか。

ガチ左翼網野史学を取り入れ、リベラル読書層が持ち上げた「もののけ姫」以前には日本称揚につながるような話はほぼない。

トトロ農村コミュニティへの懐古(それもインテリが「腰掛ける」対象としての)くらいではないか

これだって火垂るの墓」と併映で、セットでのキャッチコピーも「忘れ物を届けに来ました」で現代日本批判だったことを忘れてはいけないし。

加えて、90年代には「日本軍が米軍をかっこよくやっつける」話も流行したが、アニメオタク層とはズレたところでブームになってる。

沈黙の艦隊」も「紺碧艦隊」もオタク層の外側での流行日本ホルホルの流れは宮崎よりは荒巻の方がずっと直接的で影響が強い。

荒巻が受け入れられたのも、今からは考えられないくら日本経済的に強くて全能感に社会全体があふれていて

なのに湾岸戦争で1兆ドル分捕られたとかで「反米感情が高まっていたことが背景。中国韓国問題にもならない雑魚だったから。

90年代世界的な反米ブームが忘れられているんだな。アメリカメディア自分たちの嫌われっぷりにショックを受けて特集を何度も組むレベルだったのに。

現状の「反中反韓」をベースにした流れは教科書問題日韓ワールドカップとどちらもアニメ無関係

そうした流れが一般メディア黙殺に反発する形でネットコミュニティ、とりわけ2ちゃんねるに流れ込んで、

同じくネットコミュニティ拠点としたアニオタ層と一部クロスオーバーするようになったって流れではないのか。

それがアニメオタクに受け入れられた(とするなら)その理由はまた別に考える必要はあるし。

やり直し。

アメリカ人から見たらトトロ性的虐待!って

アメリカ人友達ジブリは見ない、

サツキにお弁当を作らせているトトロ虐待だ、アメリカだったら有り得ない

ってツイートが流れてきたけれど

いや時代を考えろとしか

その時代だったらアメリカだって女の子家事やらせてたんじゃないの?

まあ、リメイクにおいて時代地域を考えずにポリコレに合わせた改変をする態度とは、整合性が取れてるとも言えるのか…

2023-05-07

時代劇っていつから

令和キッズにとってのトトロは、昭和世代にとっての幕末くらいな気がするけど。

2023-04-21

となりの山田くん』が隣にいる理由

となりの山田くん』において、映画の中で、山田くんが隣にいる理由は明確に説明されていませんが、彼が主人公家族の隣に住んでいることが示唆されています

となりのトトロ』のトトロは、物語の中でサツキとメイが出会った森の精霊であり、彼女たちが住む家の近くにある森に住んでいます

一方、『となりの山田くん』の山田くんは、物語の中で主人公の通う学校に通っている同級生です。

このように、両者は物語の中で異なる役割を担っているため、名前に関わらず、それぞれが物語において隣にいるという表現が使われていると考えられます

anond:20230421112400

となりのトトロ』が隣にいない理由

となりのトトロ』において、トトロが隣にいる理由は、作品の中で明確に説明されていません。

しかし、トトロは、自然のものが都会や物質文明に対する別の可能性としての「となり」ということになります

この作品は、自然と人の優しさを描いたものであり、自然と人が共存することをテーマにしています

2023-02-23

anond:20230223194628

こういう聖書を読んでるとき

キリストが水の上を歩くのなんておかしい。

人が水の上を歩けるわけがない。」

なんてことを大真面目に言い出すやつが

家族の中に紛れ込んでると

一家団欒の場でのテレビ映画の視聴体験が最悪のものとなる。

 

 創作物というのはどうしたって見る側がその世界に没入するために

多少の妥協というもの必要になる。

普通の人はそういう妥協無意識に行っている。

元増田が例にあげているようなスター・ウォーズなんて

その無意識妥協をすることで

レーザー光線ビームの剣で弾くなんていう

キドキ・ワクワクする映像体験が楽しめるのなら

しろ喜ばしい妥協である無意識に考え、

自分の中のうるさがり屋と取引をする」のだ。

ところが元増田のような融通の利かないひねくれ者がいる。

そのひねくれ者が勝手にひとりでぶつくさ言いながら映画を見ているぶんにはいい。

しかし、せっかく子どもたちとのコミュニケーションとしてのテレビ鑑賞、

例えばジブリ映画のような家族で楽しめるものを見ているとき

いよいよ物語が佳境に入って妹が見つからないどうしよう!!

ってなってるところで突然ブツクサと言い出すのだ。

あれがおかしい、これがおかしい、こんなのあり得ない。

得意顔でべらべら喋り始めて、子どもたちのトトロ初視聴を台無しにしよる。

ほんと○ね!こいつ!!としか思えん。

まあ元増田が本気で書いているのか

冗談で書いているのかは知らないが

もしも隣で一緒に映画を見ている人がいるとき

そういうつまらないことを言うのはよくよく考えてからにしたほうがいいと思う。

2023-02-14

母子家庭貧困みたいなのが理解できない

高校生の時の彼氏母子家庭だったんだけど、普通に金持ちだったんよな。

祖父医師個人病院をやっていたらしいがとっくの昔に亡くなっていて、元教師祖母薬剤師のお母さんと3人で暮らしていた。家も大正に建てられたトトロみたいな洋館付き住宅。広い庭には苔の生えた石とか盆栽玄関には祖母が生けたでっかい胡蝶蘭。座敷の床の間に刀と甲冑束帯着たご先祖様の書かれた掛け軸。長屋門に蔵もあった。

彼氏洋館の部分を使ってて、一階にはベーゼンドルファーグランドピアノコントラバスヴァイオリン屋根裏彼氏の部屋で高そうなアンティークのベッドに机に脚付きの本棚ピアノバイオリンテニスを習ってて予備校にも通ってた。大学は現役で私立医学部に入って東京一人暮らし

私の生活圏にいて付き合いのあった母子家庭彼氏だけだった(他にもいたかもしれないが)こともあり、「母子家庭生活が苦しい」みたいなのが全くピンとこない。うちが姉と弟がいる子供3人ってのもあるだろうけど、両親共働きの私の家より普通に裕福だった。

2022-12-27

宮崎駿作品見てもなるほどー(虚勢)て感じだぜ

アニメとか何も知らんやつが、適当漕いてる文章なんで。お前はそう思っとけ、ッて言う感じの落書きです。真に受けないでね♡

もともと子供とか十代の頃に見たせいってのもあるのかもしらんけど、駿作品なんか変じゃない?

変て言うと不確かかな?エンタメとして作られて無いのがわかるって感じかな

エンタメとして売り出してて最低限その体裁は整えてはいるけど、エンタメにゲージは40%くらいで視聴者がぎり怒らないレベルにおさえてて

それ以外のこだわりポイントとかを作り込んでるって感じかな?まぁそういう作品があってもいいけど、面白いって言われると、面白くはなくはなくないか

流石にクソ映画とは比べ物にならんほどクオリティは高いんだけども

ナウシカとかラピュタあたりは完全にエンタメ優先で作られてて、面白いことこそが前提で、思想とか監督趣味はその後。っていう空気がまだよめるんだけど

もののけ姫とか千と千尋あたりから?は?どういうこと?これ見て考察しろってこと?考察しないと面白さがわからんってこと?

みたいなのが多くなってきてて、「エンタメ」としての力みたいなのは明らかに落ちてるんだよな。落ちてると言うか創作サイドとか駿先生もわかっててわざとやってるんだろうけど、視聴者に対する信頼感といえば聞こえはいいけど、投げっぱなしとか、甘えが見えて透けるっていうのかな。

いいすぎかもしれんけども。トトロはこどもの俺が見てもめちゃ面白かったし、面白かったし、多分おっさんの俺が今見ても面白いだろう。

でも、中学生の俺はもののけ姫千と千尋意味わからんくて、はぁ?って感じだったしな

宮崎駿作品視聴者に甘えてるのは確かだと思う。そのせいでエンタメとしての力は下がってると思う。

から国民新海誠とかの新しいアニメ映画を求めたんじゃないのかな。ジブリ巨匠になってしまって、敷居が高い専門家が見る作品になってしまった。

専門家以外は見ても意味わからんからな。普通の人は見なくなる。

駿先生アニメ力が神レベルに到達してしまってて、一般人の俺には、何を見せられてるんだ……。ってなることが増えたんかなぁ。

格ゲーとかも90年代後半は無理だろっていうコマンドとかコンボ前提の仕様になってて素人お断りになってたけど、ジブリアニメ素人お断り感が感じる。

ポニョ見てねーから知らんし、そんな視聴体験をしたせいでポニョはいいやっていう気持ちになってるのですのよね。

そんなお気持ち。みたいな気持ち

好きなジブリ作品ラピュタ猫の恩返し。好きなディズニー作品ファイアボールズートピアです。

2022-12-11

anond:20221211204340

ワンピースずっと追っかけてたのにイケメンが出始めてから見なくなったとかいう男いたな

近頃のジブリイケメンが出てくるから見れないらしい(ナウシカとかトトロは好き)

2022-12-07

W杯での勝敗本質的ではないのではないか

2022-11-07

例のコンサートにいってきた

anond:20221104003835

ホットエントリに入っていたので。

せっかく愛知にすんでるし、最近なにかと話題だし、空いてるなら散歩がてらに行ってみようかと。

と、なんとなしに行ったんだが・・・

 

空いてるって聞いてたのに普通にひといっぱいいるやん。

子連れファミリーカップル老年夫婦オタクグループソロプレイヤーなどなど多種多様な人が、そこにはいた。

会場の前の広場にはキッチンカーがずらずら並んでいたり、アウトドアワゴンゴロゴロと引いてる人がいたり。

フェス会場か、ここは。

増田心配はなんだったのか。

集客、ばっちりやないか

 

ま、それはともかく。

せっかくなのでキッチンカー軽食を買って中で食べることにする。

買ったのはジブリとは何の縁もなさそうなホットドックフライドポテト

俺はここに何をしに来たんだっけ?と若干思いつつ、美味そうだったので。(実際旨かったし正解だった)

ポテトつまみながら待っていると、イベントが始まった。

最初司会者がでてくる。

その次に現れたのが、なんと愛知県の大村知事。会場が少しどよめく。

このおっさん、中々の入れ込みよう。どれだけジブリパークに賭けてるんだ?逆に不安になる。

知事挨拶もそこそこに、ようやく真打登場、本名陽子が現れる。

最初に歌ったのはトトロのさんぽ。

え?それいいの?昨日井上あずみが歌ってたんじゃないの?と変な笑いがでたが手拍子しながらのんびり聴く

さんぽが終わると自己紹介プリキュアやったりガンダムでてたりました、とのこと。へーと思いながら、この会場に本名陽子の経歴知りたい人どのくらいいるんだろうと邪念がよぎる。

次に歌ったのがおもひでぽろぽろの曲と猫の恩返しの曲。ここで本名さんの歌が上手いことに気づく。補正なしのカラオケでこれだけ安定して歌えるのすごいなと感心する。

2曲終わると小休止。本名さんが27年前の生台本を持ち出してきてセリフ読み大会が始まる。

「今から3つ、セリフを読みたいと思います。どことどことどこのシーンでしょう?」と会場にクイズを投げかける。

挙手した観客から3人が選ばれ、登壇。わちゃわちゃとしたやりとりのあと、本名さんがセリフを実演して答え合わせ。

参加者にはおみやげサイン色紙プレゼントしていた。ちょっとうらやましい。

そしてここからクライマックス

バイオリン弾きのおばさんが登場する。この人は天沢聖司バイオリン担当していた人らしい。

この人曰く、天沢聖司演奏シーンはこの人の演奏を録画して、それをアニメーターが一枚一枚描き起こしたらしい。

指の運びなんかはもちろん、なんとなしに動かした肩の動きなどまで完璧再現されていたとか。実質天沢聖司やんけ。

そんな紹介があり、いよいよカントリーロード演奏が始まる。

バイオリンイントロが始まる。あーこれこれ!と眠っていた思い出がよみがえってくる。

本名さんの歌が加わる。少し音痴。そして直立不動。その歌と姿を見て、映画のあのシーンを忠実に実演してることに気づく。

ちくしょう、にくいねえ!と思いながら、いつのまにか自然と涙が流れていた。

2人が演奏する後ろにはジブリパークで再現された地球屋が見える。このロケーションシチュエーションが感動させたのか。それとも単純にバイオリンの響きと本名さんの歌声が良すぎたのか。それはわからないがとにかく涙が止まらなかった。

こんなに感動するつもりではなかったのだが。

空いてそうだし散歩がてらに来ただけだったのだが。

ジブリパークにはまだ一歩も足を踏み入れられてないし、チケットも当分取れそうにないけれど、もう十分元は取れたと思うくらい満足してしまった。(無料コンサートで元を取るとはいったいなんなのか自分でもよくわからない)

 

そうして曲が終わり、おおきな拍手がおこり、コンサートは終了。

引き続いて、映画が始まる。

映画感想など今更書くまでもないので省略するが、一言だけ。

久々にみると絵が古いし、設定から話の展開まで何から何まで平成だった。(当たり前だが)

なので良い作品ではあるものの、これを今の令和キッズたちが見て面白いと思うかは微妙なところなのかなと正直思った。

から増田懸念も少しは妥当なのかもしれない。今日は人がいっぱいだったけれども、3年後5年後どうなってるかはわからない。

ジブリパーク、うまくいくことを願います

最後ひとつ

くsssssssssssssssssssssssssssssっそ寒かった!!!!!

映画の序盤くらいから寒さとの戦いに意識が半分以上持っていかれてた。

かに座タイプの野外イベント11月の夜にやらないでください。

以上です。

2022-11-04

anond:20221104003835

立地もあるだろうけど、そもそもジブリメインコンテンツアニメであって、歌が聞きたいわけではないからなあ。

アナ雪の神田沙也加は上映当時からマスコミゴリ押しとそのゴリ押しに耐える歌唱力演技力で人気コンテンツになったし、そもそもディズニー映画ミュージカルから歌もメインコンテンツなわけで。

鬼滅のLiSAだって、なんだかんだで鬼滅そのものと同じくらい歌も注目されヒットしたわけよ。

一方トトロカントリーロード井上あずみ本名陽子は誰それ???みたいなものじゃないですか。たしかに歌も人気ではあるよ。でも歌手名前とセットでは広まってないからね。誰が歌っても同じようなものだし。そうじゃないって意見もあるかもだけど、本人が歌うということにLiSA神田沙也加ほどの価値はない。

あいいんだよ。ムーミンみたいに人来るでしょ

anond:20221104011727

なんでや愛知いいところやろ

まぁ大阪の方が都市として規模がデカいし食倒れはできるけども

ユニバ VS トトロ だとユニバの方がコンテンツとして強いというだけではないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん