「ゲマインシャフト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゲマインシャフトとは

2024-10-09

anond:20241009110344

ゲマインシャフトゲゼルシャフトとか

コミュニティーアソシエーションとか

そんなことを理解しろとまで求めないけど

国が国民の面倒をみなかったら国意味どこにあるんだよ

ちなみに俺はアメリカなので日本人からしたら異常な保険料とか払ってるらしいよ

2024-04-27

生き難いからと政治叩きをするのは安直過ぎない!?

個人的には、昨今の生き難さの諸問題はホメオティックなコスモエコロジカル性が起因していて、現代はより現象学メディア論が求められていると思うんだ。

からエポケードをアジスタンスに用いることで新しい視座を獲得することは可能だと思うし、ルサンチマン思考に対する一種のディカンタンスにも成ると思う。

そもそも今の時代オーソリティに対する風当たりは特に強い。しかしそれで満足せず、ゲマインシャフトを前提化することで強固な姿勢を見せ、我々の存在といったシニフィエを強化してこそ、はじめて幸福は訪れるはずなんだよ。

2024-03-17

anond:20240317123932

日本人は家制度から抜け出したけどその先が無いので分かってないけど

そもそも婚姻というのは西側先進国では社会の最小単位なのよ

日本では「家」がそうだった

から子供がどうかとか不要かいうのは確かにそうかもしれないけど二次的なものなんだよね

テンニエスゲマインシャフトゲゼルシャフトマッキーバーコミュニティーアソシエーションみたいなのも両性の婚姻社会の最小単位というのが前提

2023-10-13

anond:20231013103629

世間集団には大きく分けて2種類ある

ゲマインシャフトゲゼルシャフトとかコミュニティーアソシエーションとか言うんだが

会社というのは後者であって金を稼ぐという目的のために組織されてるものなんだよ

目的のために組織されている以上その目的のために動かないならそれは背任にさえなりうる

社会的弱者を救わなければとか一時的無職になった人間就職市場から落ちこぼれないようにしなくてはというのは前者の問題であって取り違えちゃいけない

2023-08-22

anond:20230822115338

おれはコミュニティー卒論かいてるが、ゲマインシャフトとかゲゼルシャフトとかそういうやつ

本来意味コミュニティーというのは同じ地域に済む人たちの社会構造

これとは別に会社のようなアソシエーションという目的のある集団がある

25年以上前インターネット以前の話だが当時から技術の発展によって従来のコミュニティーではなく、メンバー技術を使って遠距離から繋がる、目的のある集団なかにあたらしいコミュニティーができる」という論文大学でた

インターネットなんて見たこともなかったのに結構的を得てたと思う

2023-03-08

アメリカ車社会モーテルドライブスルーカープールレーンだとか、車と密接な文化根付いている。みたいな話を英語問題文で読んだ。

それって要するに国土の大半がだだっ広い田舎から、という事なんだろうけど、それは日本もあまり変わらないと思う。

規模の差はあれ、田舎じゃ電車の網目が荒いだろうし、車は必須という話も実際によく聞く。

日本アメリカに限らず、一極集中気味の国なんて珍しくもないと思う。地方田舎から工場に人が集まって都市形成されるというのは、近代的な都市形成モデルとして普遍的らしいし。ゲマインシャフトゲゼルシャフトが云々みたいな。

あと田舎は人の流れが少ない分、色々な意味保守的だと言われる。どこの国も国土の大半が田舎だとなれば、どこの国も総体的には保守的という事になるんだろうか。日本じゃ自民が人気だし(野党無能から当然、みたいか話をする気はありません)。

アメリカだってリベラルの先陣を切る国のようだけれど、ニューヨークなんてアメリカのほんの一部の一部……

と思ったけれど、一応調べたら民主党与党時代結構長いんですね。トランプは根強い人気だけれど、ちょっと前には民主政権黒人大統領が生まれたくらいだしな。

でも保守的姿勢が強いからこそ、という部分もあるのではないかと思う。逆説的だけれど、ぬるい保守の湯にずっと浸かるのではなく、強烈な保守的態度があればこその反動も強い、みたいな。

2023-03-07

anond:20230306194400

NGONPO監査はどうあるべきなんだろうね。

自分大学生だった2000年前後NGONPO役割社会学でよく取り扱われるテーマだったように思う。

一般教養社会学概論の授業ではテンニースゲマインシャフトゲゼルシャフト概念を習う。要は共同体相互扶助地縁血縁を同じくするもの助け合いから近代では国家公的機関が再分配の一部として行うものに移行したというお話だ。

しかしながら現代では、公的機関による直接の福祉には問題が多いことが顕在化している。それは例えば、支援必要な分野がそもそも議論されていないという議会問題であり、縦割り組織の合間の部分で押し付け合いになるとか、定期異動のため分野の知見が蓄積しづらいとかの官僚組織問題であり、あるいは「小さい政府志向」の広がりで大きな予算公務員を拡充するのが難しいなどの問題である。それを埋める役割を期待されていたのが「NGONPO」だ。

例えば「災害ボランティアネットワーク」のような組織はその好例だ。阪神淡路大震災ボランティア経験者などが立ち上げて、当時の経験から志願者と必要作業物資の整理と割当、地方自治体関係省庁との窓口一本化など、ボランティア活動を円滑に行うための知見を蓄積する団体となり全国組織化、中越地震東日本大震災ではおおいに活躍した。

都道府県市区町村でこうした知見の事前蓄積や準備は難しい。こうした事業NGONPOの方が効率よく運営できるし、国や自治体も自前で福祉を行うよりも彼らに任せて金を出す方が楽だし効率的だし安価に済むことが多いはずである

まだ行政タッチしていない福祉必要な分野で有志がNGONPOを立ち上げて活動し、賛同個人企業寄付の他に、自治体に招かれての講演や研修活動の対価、依頼された役務の対価で活動のための資金を得ることは健全かつ社会に期待される姿だ。これがゲゼルシャフト後の福祉のありかたであると。

そして、内閣府資料(https://www.npo-homepage.go.jp/about/toukei-info/ninshou-seni)では、国の認証NPO法人数は年々増加、平成23年3月で198から、令和五年で1267となっている。今後もこの増加傾向は間違いなく続く。このようにNGONPO社会要請に沿って出てきたもので、実際に役に立っている組織は多くあるので十把一絡げで叩くのは大間違いだ。しかし、その活動を見張らなくてもよいというのも大間違いだろう。明らかに不要支出を払うとか、活動内容自体違法性がないかなどのウォッチは行われるべきである

だが、増え続ける組織に対して、今回の騒動のように主に非専門家が隅から隅までチェックしてああでもないこうでもないとやるのはエネルギー無駄であるし、いか効率よくこうした法人監査ができるシステムをつくるか、が今後の課題になる。実際の行政がどうなっているか全く詳しくないのだが、NGO/NPO運営監査にまつわるDXの議論って今どうなっているのだろう。

例えば、定時の活動報告が提出しやすシステムであるとか、報告の記載内容・添付資料の良い例/悪い例であるとか、報告資料デジタル化の自動化とか、被支援者の個人名を自動匿名化プログラムだとか、申請できる/できない費用の詳しいガイドラインの配布であるとか、公的機関から監査対象機関への調査AI支援するとか、NPO専門の税理士を増やすとか、組織に対しての研修であるとか・・・

そうした方面を拡充するアイデアや実現可能性の議論が広く行われると良いと思うんだけどな。

2022-10-22

anond:20221022202101

異世界生産革命系のなろうシリーズ読んでるとウケるんだよね。ここでいうゲゼルシャフト?的な世界犠牲になってた社畜人間が転生して、異世界ゲマインシャフト解体してゲゼルシャフトを作り出して資本家になって財閥作ろうとしてるやつ。結局いじめられっ子異世界いじめっ子になる話みたい

anond:20221022212118

ゲマインシャフト解体されてゲゼルシャフトになったからだ。適応できない人間死ぬだけだから追い討ちで批判しないでやってくれ

anond:20221022183148

かつてゲマインシャフト農村ギルド教会)の中にいた人間たちはそこに自分たちがいるは必然であり、昨日と今日明日来年も同じことが続くサイクルと捉えて、その中で生きてきた訳だ。必然の中で生きているので自己啓発自己肯定他者から承認なんて必要ない。しか産業化の過程ゲマインシャフト解体されて作為的組織されたゲゼルシャフトになった。そこでは人々は自分たちがここにいる意味自分で作り出さなきゃいけない。時間の流れは主観的なサイクルから客観的に一方向へ不可逆に伸びていく直線矢印になった。その時間の流れと巨大なシステムたまたま適応できた人間永遠に自分の生きる意味価値を見出すために「病的に」足掻き続ける。

社会不適合者と言われる人間は「自業自得」なわけでも「社会が悪い」わけでもなく、ゲゼルシャフトとの相性が悪いだけ。

2022-10-13

なぜ日本では偽物の教会結婚式をするの?と聞かれたら答えられるようにしておこう

外国から言われてみれば奇妙な日本結婚式

アメリカ人友達「偽物の教会で、お葬式の曲が流れる不思議結婚式に出たのよ」「それ、日本標準的結婚式です…」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1956479

これはつまりブライダル業界結婚式」だが、なんでこうなったのか?。

 

イエから逃避行

今主流のこういう結婚式の始まり1970年代なんだが、その元は60年代にある。

日本のイエ制度明治に出来たようなもんだが(武家を除く)、昭和初期には堅固なものとなり、更に国家天皇がイエに擬製されて人間はそこから逃れる術はほぼ無かった。ゲマインシャフト国家有機体論の合体だ。

戦争に負けるとおせっかい焼きのアメリカ自由の形だけを作って置いていった。国家権力だけは縛ったからあとは勝手に使うがよいと。

それで戦後時代下り生活レベルが向上すると段々と生活人生上の自由が増大化していった。

 

イエというのは家督であり、継げるのは長男一人だけだ。しかしその他の女子次男以下も生き方制限された。

長男は適齢期になると親が勝手に縁談をまとめて「あの家の娘と一緒になれ」。断った場合勘当されて死ねと言われる。

次男以下は中学尋常小学校)を出ると「小僧」の勤め先を親が決めてくるので、そこに入る。小僧っていうのは商家に住込みの店員見習いだ。然程の長時間労働ではないが「仕事」ではなくて24時間主人に仕える事が求められる。全人格労働だ。

こういう風習があったので会社勤めが一般化しても昭和中期まで独身者会社の寮に住込みが基本だった。勿論集団生活で雑居だ。プライバシーかいう事を気にする者はアメリカかぶれの不良である

女子妙齢になるとやはり親が勝手に嫁ぐ先を決める。断るのはアメリカかぶれの不良であるそもそも断ると生きていく術が無い。本人が何とかなっても家族村八分になる。

商家に女版小僧として働くというケースもあった。勿論住込みの全人格労働だ。これも妙齢になると主人が見合い相手を見つけてくるので恋愛期間なく結婚せねばならない。

 

都会と田舎の落差と中島みゆきの『ファイト

戦後まれ団塊世代が成人する60年代末になると都会ではそういう古いイエに縛られない核家族が増え、子供用個室が出来たりもした。

でもそれは都会の話で、田舎の方ではまだ古いイエに縛られたままの人間が多かったのだ。

例えば中島みゆきの『ファイト』は1982年の歌だが、「薄情もんが田舎の町に砂かけんのか、出てくならお前の身内住めんようにしちゃる」と言われて長距離切符燃やそうとしたが出来なかった。東京行の文字が滲んだ切符をまだ持ってる、っていう節がある。

なんでこんなキツイ歌詞を考えつくの…と思うがこれは中島みゆき深夜ラジオに送られて来たリスナーハガキの内容を切り貼りした歌詞なんである

まり1970年代末~1980年代頭にもこういう思いをした人は居たという事だ。

「ファイト」の語感だけで元気を振るう歌だと思っていると衝撃を受ける事と思う。苦難や挫折が生々しいのだ。

 

それで団塊世代は色々な方法田舎因習から逃れようとした。

勉強を頑張って東京大学に進む事が出来るように先生に親を説得してもらう(余計な勉強なんかして更に大学に進もうなんて親不孝のアメリカかぶれの不良である)。

集団就職に参加する。

一度商家に入り、数年奉仕し18or20歳年齢制限クリアして暇を貰い、水商売に入る(増田の親のパターン。単に不良である)。

 

ロマンチックラブイデオロギー

そういう状況だったから古い世間では自由恋愛=不良であった。それは流行恋愛歌に乗せられて人の道を踏み外すアメリカかぶれの不良である

一方、若者からすれば自由恋愛とは誰と恋愛してもいいよという状態の事だけじゃなくて因習から逃れる解放テーゼだ。

人は好きな人と結ばれる権利がある。それを称揚すべきであるロマンチックラブイデオロギーだ。

そういう訳で沢山のフォークソング自由恋愛称揚されるようになった。1960年代には社会への異議申し立てという歌詞が多かったのが、70年代になると安保闘争挫折相俟って現状肯定恋愛称揚などのポジティブ系にシフトしていく。

 

有名なのが吉田拓郎の『結婚しようよ』1972年で、僕の髪が伸びたらチャペル結婚式を挙げよう、というもの

チャペルキリスト教会礼拝場の事なのだが、実際に多く使われるのはミッション大学礼拝場だ。要するに学生結婚したいねという欲求惹起する歌だ。

もう一つ有名で披露宴でも使われるのがチェリッシュの『てんとうむしのサンバ』(1973年)で、夢の国の森の小さな教会結婚式を挙げました、という歌詞

 

こういう曲のヒットにより「小さなキリスト教会での挙式」というのが憧れとなり、実際にミッション大学併設の教会での挙式が多く行われた。因みに式の前に洗礼を行って形だけでも「キリスト教者」になっておく。

ただ、ミッション校の教会は限られていてパイが少ないし両方の親族が沢山来たら礼拝堂に入らない。

でもそれがまた「イエvs.イエ」の結婚式へのアンチテーゼとして働いた訳だ。

 

なんでキリスト教会なの?と言えば、それは第一西欧への憧れであり、第二に「日本古来の神式仏式でないから」だ。神式仏式にはイエの因習表象をまとっていた。

今は厳かな神式も人気で特に鎌倉鶴岡八幡宮の舞殿で行われる神前式は人気だ。これには団塊/全共闘の残した軽いノリへのアンチテーゼ権威的なものを好むというテイストもあるだろう。

でも今の神前式を選ぶのと60年代の仏/神前式意味が違うのだ。現代のは一度因習との結びつきが嫌われて廃れ死んだ後に、「博物館入り」して個人にとって安全になったものだ。安全になったので「自由意思で選択」しているのである

 

花嫁夜汽車に乗ってとついでいくの」という『花嫁』(はしだのりひことクライマックス 1971年)なんか歌詞をよく確認してみたら駆け落ちなのな。こいつを披露宴で掛けるのはヤバそうだ。

 

それ以前の結婚式はどうだったのか

それ以前の結婚式仏式/神前とあったが、特に都市部だと著名な特徴があった。

それは「祝言(しゅうげん)として能の演目高砂』の一節の謡いを仲人がやる」という事。俗にいう「高砂や~」である

https://www.youtube.com/watch?v=Zm1Se2fRnvU

これをこの調子仲人が謡う。これは都市部では必ずやる。絶対にやる。だから仲人はこの祝言を暗記して慣れない能の謡い方を練習した。それを笑った落語もある。「高砂や~」って練習してる時に「とうふ~」と豆腐売りが来ちゃって混じって覚えちゃうのな。

これは恐らく江戸時代後期には一般化していたと考えられるが、廃れた時期ははっきりしてて団塊世代の適齢期だ。

 

老松という地名

ちょっと脱線だが老松町という地名があったり地名変更で無くなったが祭り町内会名や祭り神輿山車の提灯なんかで出てきたりする。

それらは長寿を願った年寄臭い地名に見えるかも知れない。

でも昔は結婚式では「必ず」高砂祝言を謡ったのだ。『高砂』の内容とは、神主兵庫県高砂で老女老男に出会い、我らは片や高砂の、片や大阪市住之江区住吉大社老松だと言われる。小舟に乗って去った老夫婦の後を追って船で住吉に向かうと、住吉明神が神々しい舞を見せた、というものだ。

まぁ今は埋め立てで遥か内陸になってしまって阪堺電軌じゃないと行けませんがね…。

この「老松」なのですよ。昔は結婚式で必ず仲人高砂を謡った。故に門出の歌なのですな。

関東大震災下町が壊滅すると多くの人が板橋区とか池袋世田谷杉並などの郊外に移り住んだ。すると農村人口が増えて村から町になり区画も分割される。そこでめでたい瑞祥地名として新婚の門出と長寿と願って老松町というのが増えた。

でもその後字面年寄臭いって事で消えてしまった。『高砂』が廃れた現在から見るとやっぱ年寄臭く見えるけど、それは習俗が途絶えて常識が消えたせいなんでありますな。

団塊結婚式に戦中戦前派は大憤慨

会場が教会だったり披露宴フォークソングとか歌うし高砂やはやらないしで、この新しい結婚式保守的な人らは憤慨していた。

どのくらいかというと、わざわざ入試問題に新型披露宴批判したり、親戚のオヤジマイクを渡されてフォークソング披露宴への憤懣ぶちまける説教演説したのを現代文の問題で出したりするくらい。そんなのを入試に出すなよ。過去問としてアーカイブされて10年以上参照されるんだぞ。

 

定着と業界

しか芸能人などが次々とキリスト教式で挙式するようになる。するとこれは大きな需要であるからブライダル業界」が立ち上がり、洗礼とかがない宗教的に気軽なキリスト教結婚式提供するようになったのだ。それまでは互助会のような組織が主だった。

ホテルなどでの挙式よりは断然安い。しか教会での式よりは断然高い。

 

から団塊のイエへの抵抗から始まったブームが大きくなって70年代中頃に業界化し、80年代には完全に一般化してこっちが主流になったのである。だが80年代には色々行き過ぎて珍妙な式が行われており、それでまた年配者の顰蹙を買ったようだ。ハイジみたいなブランコ新郎新婦が登場とかラブソングカラオケ熱唱とか色々おかしい。

 

から「なんで偽物の教会でやるの?」と聞かれたら「それが昔は近代的な解放だったんだよ」「その意味社会から消えても形式業界がそのままになってるんだよ」「貴方の国の若い人らもハングルひらがなを混ぜて書く事があるけど、それも同じ抑圧からサブカルチャー解放意味があるんじゃないの」と言えばよい。

 

それとは別にやっぱあの形式結婚式にはダサさを感じるし、偽物の教会中途半端教会建築への理解の少なさが出ちゃってる。標準的形式の練り直しはすべき時期かもしんない。

2021-11-23

anond:20211122231228

日本では会社役所は「共同体」、要するにゲマインシャフトからテレワークだと共同体として維持できないというのはあるんじゃないの?

同じ釜の飯を食う、という文化もあるくらいだからね。

逆にゲゼルシャフト結社)だったら、同じ理念を持った者同士の集まりなのでテレワークでもいいと思う。

政治政党とか宗教団体は、リモートワークと親和性が高いのではないか

2021-10-18

anond:20211018123424

せやね。

でもそれも、村落でやってた時代にもどったぐらいじゃない。

本当にガチで常時連絡が来るはずもなし。

 

オタクたちは、ネット都市の居心地のよい孤独に慣れすぎとったんや。

ゲマインシャフト人間関係でタフに生きるのが、たぶん人類本来やで。

2021-04-27

anond:20210427114135

俺はさあ、ゲマインシャフトの方がマインが入ってて英語mineみたいで「自分のもの」ってゆうイメージ会社じゃなくても家庭や家族地域社会と結びつけて覚えたよ。

anond:20210426200111

ゲマインシャフトゲゼルシャフトは、字数で覚える。

ゲマインのほうが「のうそん」で字数が長い

ゲゼルのほうが「とし」で字数が短い

 

字数の長さが一致するのだ。

ブコメレス

2021-02-27

anond:20210226114726

会社共同体ゲマインシャフト)と思っているか機能集団ゲゼルシャフト)と思っているかの違い

終身雇用日本的雇用慣行共同体性質が強いとされている

メンバーシップ正社員であるなら、共同体メンバー共同体に期待する感情面にもコストをかけてあげるのはやむを得ない

お互いさまってやつだ

それが嫌なら、派遣社員なり外資なりのドライ機能集団に行くがよい

2017-04-17

心を切り売りさせるゲマインシャフトキャバクラと何も変わらない

という題名を考えた所で力尽きた。

あとは任せたぞはてなブロガー共。

2017-04-13

まだゲマインシャフトで消耗してるの?

資本主義社会ゲマインシャフトとかもうギャグしかないよ。

一部のコミュ力強者しか幸せになれない。

昭和ならともかく平成IT時代にはあってないんだよ。

一回世の中をちゃんとしたゲセルシャフトに変えよ?

ゲマインシャフトがやりたいならベーシックインカムとか導入された後にしようよ。

とりあえず次の20年ぐらいはゲセルシャフトのが上手く行くって

2009-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20090508064342

指摘が二つ。

  1. ここで言ってるコミュニティはミクシ的なものとはまったく違う。理論的にいえば、互酬的関係ベースにしたゲマインシャフト
  2. 答えるけど、その質問がどういう意図を持ってされているのかは述べてくれ。

で、答えとしては、俺が強い結びつきを感じている共同体は、家族親友たちで二つかな。

追記すれば、そんなに多くのコミュニティに一度に所属することはできんだろうよ。コミュニティには、それ相応の共有された儀礼(というと重々しすぎるかな。暗黙の了解みたいなもの)や振る舞いが存在する。体は一つしかないんだから、そんなに多くの振る舞いは覚えきれんだろうな。

さらに追記。ミクシにおける「コミュニティ」っていうのはトピックによって成立するもので、基本的に所属しているものたちの間での関係は問われないから、そういう意味で「ミクシ的なものではない」と書いた。一方で、ミクシがヒットしたのはこの日本人コミュニティ志向に合っていたから、という観察は正しい。

さらにさらに追記。けれど、日本的な共同体が、形さえ整っていれば個人の間の関係に関わらずメンバーシップを認めるということは事実。いいことに気づかされた。ありがとう

2007-09-11

http://anond.hatelabo.jp/20070910205138

成人の自由意志に基づく(債務奴隷等ではない)売買春を私は悪だとは思わない。ただ集団買春、集団飲酒運転には営利組織として腐敗しているという印象を受ける(これは個々人が同僚に対してフランク売買春を含む性生活を話すこととはまったく違う)。この直観は何に由来するか? 社会学用語でいうゲゼルシャフトゲマインシャフトの混同ということだが

  • 同僚の私的領域を管理し、お互いに合理的に行動できないよう縛る意図がある
  • 社内でそうだとすると営業活動においても同様の方法論が横行していると判断できる
  • 特に公的機関に対してそういうことをしているなら贈収賄罪を構成するのではないか

営業行為自体がいろいろな便宜供与を媒介とする側面は否定しがたいので、白黒つけるつもりはないが、道徳水準の低い顧客に対して営業活動が最適化されているとすると、顧客の仮想売買などの背任行為の片棒を担がされる危険性も高いのではないか?

2007-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20070523040938

自分が食べるものの供給を、自分の目に見える範囲外の共同体ゲマインシャフトといえるかな)に依っているんなら、五十歩百歩じゃないかと思うんだ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん