「ファンタジー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファンタジーとは

2014-06-03

ラノベ流行がない時代がやってきました

ラノベやばい

 はい、いきなりはじまりましたが、一応ラノベ業界人です。エロゲ業界にもちょっと関わってたり知り合いが多かったりもします。

 で、どうやばいのかというと、何がヒットするのか完全に手探りすぎてやばい

 それでも面白けりゃヒットすんだろ。だなんて仰られる方ももいらっしゃるしょうが面白いのにヒットしない作品ゴロゴロしててやばい

 何年か前、プロ野球史に名前を残したある大打者が、その年打撃好調だった若手に対して、「打ててる根拠がない」と苦言を呈したのと同じで、いまヒットしてるラノベの大半が、「売れている根拠がない」状態でよくわからないまま数字を伸ばしている。

 もっともらしいヒット要因を挙げようと思えば挙げられはするけど、それってヒットしなかった作品にもあてはまるからややこしい。

 近年のラノベ業界は、完全な手探り状態が続いている。

 流行らしい流行存在しなくなって久しい。

 学園ラブコメや謎部活やらせとけばよかった時期はとっくに過ぎてしまった。

 一部レーベル萌え風味のファンタジーをプッシュしているが、あれは要するに、根強いファンがある程度存在するであろうファンタジーに、自レーベルノウハウを蓄えている萌えプラスすることで手堅く読者を獲得しようという守りの戦略に他ならない。

 そんなんじゃブームは起こらないし業界の主流にはならない。需要に応えてるわけじゃないからね。

 そう、需要がわからなくなってきてるんだ。

 そういう傾向はエロゲ業界にもあって、「なんで売れてるのかわからない」状況が続いているというようなことを知人はいっていた。

「“面白くないのに”なんで売れてるのかわからない」というやっかみみたいな話じゃなく、ヒットを飛ばしている側の人間もたしかな売れてる要因を捉えきれなくて困惑気味だったりする。

 よく言われる絵が良いとかヒロインかわいいだとか、そんなあやふやなのはからないのと一緒だよ。

 だからラノベ業界は人気WEB小説にこぞって手を出す。たしかものを捉えたくて。

 ~~だから売れている。~~だから人気がある。というヒット要因が、WEB小説商業よりもわかりやすい。わかりやすいように見える。

 いわゆる俺TUEEEだとか異世界転成だとかそういうの。

 で、それらの特徴を商業でも取り入れようとしてる人たちも現われたんだけど、あんまし上手くはいってない。投稿サイト発とちがって思ってたより需要がないっぽい。

 いまの商業ラノベは、つまるところ、面白い作品面白くない作品も、売れるか売れないかが運のようなあやふやものに左右されすぎててやばい

 それから、学園ラブコメブームに乗ったつもりであぐらをかいちゃってました。そういうのを安定して書いていけば長く食っていけると高をくくってました。

 ごめんなさい。

 ※思ったより反響があったので追記

 学園ラブコメというのはひとつの例ですけど、ヒット作を生みやすい枠があって、その枠の中でのクオリティアップやインパクトの発生に力を注いでいればそこそこ安定して売れた時期はたしかにありましたよ。

 そのころの成功体験が忘れられない人たち、会得したラノベセオリーをは見直せない人たちはだいたい苦労してますね。

 作家編集も、場合よっちレーベルもね。

 実質ゼロからスタートに戻りはじめてるのに、そこに対応し切れてない人が業界に多すぎるのがやばい

 見方を変えればチャンスなのに、オタクさんたちに間でさえラノベに対する偏見が目立ちはじめてるのがやばい

 でも、売れてる作品は売れてるからやばい

 組織に少々問題あり、兵器にも少々問題あり、それなのに結果としては戦争には勝っているようなもので、言いしれぬ不安と隣り合わせなのがいまこれからのこの業界ですよ。

   

2014-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20140601155721

非処女をよしとしないのが大多数を占める(ように見えてるだけかもしれない)のに、すぐ同人誌セックスレイプ祭りなのは前々から疑問に思っていた

そりゃファンタジーから好き勝手していいだろとは思うのかもしれないけどスタンス違くね?って思う

AV女優か何かなのか?

2014-05-28

海上護衛戦復刊に際するミリオタの見当違いな批判

ブコメではわかってる人も多いけど狭量で視野の狭いミリオタが多すぎるからあえて書くの。

新装版「海上護衛戦」 帯と解説について賛否 - Togetterまとめ

これ見てうわぁ・・・ってなったのはこっちなの。

もともとニッチなんだから復刊自体がありえないレベルなの。

出す側としては慈善事業じゃないんだからある程度売れる見込み(今回で言えば艦これとのコラボ需要による売上見込)があって初めて復刊しましょうって話になんの。

あんたらみたいな少数のミリオタが買うくらいで復刊なんかできないの。

復刊はうれしいけど下手に艦これコラボすんな?調子いいこと言ってんじゃないの。

復刊されるだけでもありがたいってレベルなの。

艦これ感謝しろとは言わないけど、艦これがあるから復刊につながったんであって、こと復刊について艦これを批判するのは自分の首を締めるのと同義なの。

ミリオタファンタジーに生きてるのかもしれないけど出版業界現実に生きてるの。

理想でメシは食えないの。

ただ、帯が赤城なのと艦これプロデューサーが解説書かされてるのとゲーム内で大井提督扱いしてるズレに閉口するのは同意なの。

2014-05-21

からすると、苦肉の策すら一蹴されて完全に詰んだ状態なんだが、なんか解決策はないかね。

好きな人とだったら抱き合ってるだけで幸せ!」っていうのが理想だが、そんなのおっさんの夢見るファンタジーしかないのか。

http://anond.hatelabo.jp/20140520213445

私が主体的に動くと、「イっていい?」「イきそう」と3分程度で言われてしまます

というより、挿入に至ると、今までの男性のほぼすべて(両手に欠ける程度です)がちょっと腰を振っただけで「イっていい?」と聞いてくるのです。

バカかと思います

時間をかけてしてほしい、と希望を出すと、非常にゆっくり動きます

私は激しく突かれるほうが好きなので、そのようにしてもらうと、こちらが20%も満足していないうちに「イっていい?」と言われます

ならば、と前戯時間を掛けてもらうと、こちらが乾いてしまったり、相手が勃たなかったりします。

前戯ですが、自分女性器を鏡で見ているので「こんなにグロくて臭い(と、私は思いますが、薄い塩味だそうです)女性器を舐めてもらうのは忍びない」と思い拒絶してしまうのです。

だったら回数をこなしてもらおうと思うと、だいたいが3回で限度、1日じゅう14回ほどしたことがありますが、こちらの女性器が悲鳴をあげました。

自慰のほうが楽ですし、最近は挿入する、というよりも裸で抱き合って眠りたい欲のほうが強いです。

前述の彼とは性生活も含めてすれ違いが多くお別れしてしまいました。

エロ小説を書いた。

リアルの方の性癖はともかく、ファンタジーな方の性癖としては割とマイナーに位置する性癖

これまでネットに公開されている小説は読んでいたんだけど、いかんせんマイナーなので数が少ない。

ここ数年の書き込み規制転載禁止で、細々と動いていた2chスレも停滞している状況。

なら自分で書くかってことで書いた。

書いてて1つ学んだのは、途中でスッキリちゃうと絶対に完成しないってこと。

今まで自分で書いてたものが急に恥ずかしいものに思えてきて、削除ボタンを押す指を止めるのは至難の業になる。

から、書く時はもう内側からわき上がる熱に任せて一気に書く。

ストーリー展開とか綺麗な文章とか知らん。勢い最優先。

あ、ちょっと話が逸れるけど、エロ小説を書く時はとにかく描写をクドくクドくすることが重要だと学んだ。

エロじゃない方の文章だと、書くのも読むのも淡々としてるのが好きなんだけど、エロでそれをやると一瞬で終わってしまってなんというか、ハッキリ言ってしまえば抜く暇がない。

からもう何度も何度も同じシーン描写を繰り返す。読む方もハッスルしている(と信じたい)から、それぐらいやらないと頭に入らない。

話を戻す。

晴れて一本完成させると、なんとも言えない充足感があった。

なんだろあれ。射精してないのに射精した感じ? 精神射精とでも表現しよう。

不思議感覚から、興味がある人は一度挑戦してみると良いと思う。

あ、くれぐれも言っておくが、書いてる途中で賢者タイム突入するのは御法度だぞ!

自分の手で数時間努力を消し去ることになるぞ!

経験者が語るんだから間違いない。

2014-05-14

テクノブレイクで1ヶ月入院した

正直、今更テクノブレイクって聞いても何のことだかわからない人が多いかもしれない。初出はもう4年近く前のことだ。

オナニーのしすぎで死に至る」っていう意味隠語。元のネタでは42回連続オナニーの末死んだらしいが、こちらは1回。でも42歳。後厄まっさかり。まさかこんなことで死にそうになるとは思わなかった。

もちろんこれは「社会的に」ではなく「肉体的に」死に近づいた話。今日聞いた話によると、若年齢でも起こりえる話らしいので、おっさん乙とか言わずに読んでほしい。

スペック

42歳、既婚15年、子なし。嫁とのセックスレスたぶん1年半。

そこに至る前

40越えても、それなりに溜まるものは溜まる。時に風呂場で、時にトイレでするのが日々の習慣だ。ネタスマホで見るxvideosあり、レンタル画像のサンプル画像あり。しかしこの年代だとやはり印刷物が捨てがたい。

実写のエロ本守備範囲だったが、正直最近Photoshopのせいで表紙はみんな同じ顔、売りはモザイクが大き目のDVDコンビニで買うにはやはりコミックの方がクオリティが期待できる。

その日の朝は、月初めと言うこともあって数日前にこっそり買った快楽天5月号をトイレに持ち込んだ。

青いシールを丁寧にはがして、カラーページから見ていく。それにしても快楽天は生中出し至上主義なところが首尾一貫しすぎだ。どこのコンプレックスを刺激するのか、ただ単にファンタジーと割り切っているのか。最近Jコミで懐かしの90年代エロマンガを読んでわかる和姦のコンドーム率と比べるとその差に歴然とする。などと思いながら絵柄、シチュエーションを探していく。こういう時の好みは自分の状況と少しずれている方がいい。

100%好みの絵柄でなくても、7割方苦手なシチュエーションであっても、それなりに興奮するものは興奮する。個人的には眼鏡最後まで外さないのがいいんだが、そうなると無理のあるシチュエーションが増えるのが悲しい。特に実写だとその無理さが加速する。手元に快楽天5月号がある方は冒頭からページをめくって頂ければ、どこで手が止まったかなんとなく推測できるのではないだろうか。

その最中、そして発生

眼鏡をかけたまま最後までするシチュエーションに無理があるように、トイレエロマンガを見ながらする、というシチュエーションにも若干の無理がある。和式トイレは言うにおよばず、洋式トイレでも普通に座っている限りは難しい部分が発生する。ことの性格上片手はふさがる上、ひざの上に物を乗せられない。もう片方の手で持ってもページをめくれない。これを解決するのが、洋式便器の蓋を下ろして机代わりに使う、というやり方だ。若干衛生上の問題はあるが、こんなこともあろうかの毎日トイレ掃除である。抜かりはない。

ところが、このやり方にはその日まで自分の考えにも及ばない隠れた危険があったのだ。

大きく立ち座りする必要があるため、その前後で起こる大きな血圧の変化。

賢者タイムに立ち上がった瞬間、それは起こった。

強いめまい。そして頭痛

立っていられないほどの緊急事態

一度座ったが、全く状況に変化がない。いや、これはただの緊急事態ではない、そう確信した自分は、なんとかトイレの水を流した。リビングに戻り、PCの裏に快楽天を投げ込んだ。そして嫁がまだ寝ている寝室に帰還した。

搬送、そして入院

ベッドに戻っても、頭痛めまいは治らない。治らないどころか悪化しているような気がした。吐き気も起きたが、胃の中には何も入っていない。えずくだけで何も出てこない。いずれ病院には行かなくてはなるまい。

近所のかかりつけ医になんとか連絡をつけて相談したところ、おそらく自分のところでは手に負えないから病院に行けとのこと。こちらとしてはそれを前提に紹介状を書いてほしかったのだが、そういう流れにはならないらしい。つまりどういうことか。改めてこれは、緊急事態なのだ

緊急事態イコール119番搬送依頼。

救急車は意外なほど早く来た。ストレッチャーに移され、バイタルを測定され、病院救急受付に運ばれ、頭部のCTスキャンを受けた。つまり、即入院コースだ。

問題は、この間、妻にも、救急隊員にも、救急受付の医師にも、誰にも本当の原因は話せなかったことだ。

さなかったことで病因が誤解される元になるのか、むしろCTスキャンで見ればわかる人にはわかるのか、そんなことを考えながらも、ついにそれを話すことはなかった。

その後

検査と絶対安静の数日間のおぼろげな記憶の後、手術が行われた。頭部に疾患があったことは自覚があったが、病名を把握したのは手術後、麻酔が切れてからだった。

病名「クモ膜下出血」。

今日NHKあさイチ」でも特集のあったポピュラー脳内疾患だ。

病名はポピュラーだが、治療はそれなりに難しい。2通りある手術のどちらでも失敗率は5%程度。手術が成功しても場合によっては麻痺などの後遺症が残る。そしてこの病気典型的生活習慣病だが、40代だけでなく、20代や30代でも起こる可能性のある病気らしい。という話は今朝の特集を見て知った。

いずれ、出血、そして手術があった今となっては、入院一ヶ月。その後も少々自宅療養が必要となる。そう、この話は既に一ヶ月以上前の話になる。読んでいた快楽天5月号なことからそれに気がついた人もいると思う。

おわりに

今回のこの発病は一般的に言われるテクノブレイクとは違う症例かもしれない。だが、同じようなシチュエーションでの命の危険はあるのだ。一説によると、これで死んだ場合は一人でも「腹上死」という扱いになるという話もある。

トイレで腹上死」そんな話、エロマンガの題材にもならないだろうが、増田ネタにはなるかもしれない。そう思ってここに書かせていただいた。

2014-05-12

http://anond.hatelabo.jp/20140512114600

お前が前提が「弱者は救わないといけない」だから訳が分からなくなる。

そういう宗教的自己満足ファンタジーの話なんだ。漫画の読み過ぎか?

2014-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20140511043102

なるほど。参考になったよ。

ぼくはいま、ル・グウィンのような本格ファンタジーに(小学生にはやや難しい。中学生以上向け)、バルザックゾラドストエフスキーあたりの大衆文学古典を混ぜたような(ストーリーのわかりやすさを意識)、テーマとしては言語哲学認知言語学カバラを混ぜたような小説書いてるんだけど、ほんと全然読まれないんだよね。そもそも第1話アクセスがないので、目次ページしか見られてないんだ。本文読まれて「つまんね」って切られるなら、自分の実力不足ってわかるんだけど、読まれてすらいないからほんと悲しい。

からつぎ書くときは「なろう」の人気ネタに乗っかろうかなと思った。

2014-05-07

最強主人公がウザい? 努力主人公ダルい? そんなの当たり前じ

主人公の描き方(ラノベ読者と「最強主人公」)

http://togetter.com/li/663647

「負けない、悩まない、葛藤しない主人公

http://kousyou.cc/archives/6435

「最強主人公」と「努力主人公」を取り巻く幻想、「主人公の周囲」の重要

http://homusora.hateblo.jp/entry/2014/05/07/161358


これね、物語構造上の問題じゃないと思うんだよね

ぶっちゃけ、今の社会情勢から来る不満の発露でしかない

まりね、現実世界物語世界が、あまりにも乖離しちゃってるんだよ

バブル時代みたいに、がむしゃらに頑張ればとりあえず給料は上がっていって、とりあえず家庭も持てて・・・

そういう時代に生きた人たち、そういう「努力すれば報われる」ことが当たり前だと考える人たち(年代関係なく)

そんな人たちからすると、そりゃあ何の努力裏付けもなく敵をバッタバッタ倒していく最強主人公は嫌でしょ

努力でなんとかなっちゃった人たちからすると、最強主人公物語はあまりにも現実離れしてるように感じるんだよね

リアリティがない、だから感情移入もできないし、つまらない

でもね、逆に最近若い人たち、それこそラノベのメイン読者層な人たち

そんな人たちにはなんで最強主人公がウケてるのか、なんで今の編集は最強主人公でいけいけ言うのか

だって、今の現実が、今の社会がまさに最強主人公無双時代なんだから、そりゃあ当たり前でしょ

なんだかんだ言っても、最初から金を持ってる奴の方が強い、才能ある奴の方が強い、

幸か不幸かはともかく、そういった「力」が自動的に育つ環境にあった「運」こそが実は人生に置いて何よりも重要

そんな世代からすると、努力主人公はどうもまどろっこしいから面倒臭いだけだし、つまらないんだよね

たとえ悲劇過去を背負ったとしても、自分能力が幼少時代無我夢中とき環境のせいで自動的に開花してくれていた方が、いいんだもん

幸せ記憶だとか、平穏時間だとかさあ・・・それって結局さ「持ってる人」の不満でしかないんだよねー

そんなのには感情移入はできないけど、でもやっぱり空想の世界でぐらいは自分もそんな贅沢な悩みを抱えて俺tueeeeeeしたい

だって、それこそが「現実」だから努力して成り上がってなんてのは本当に一部の「ファンタジー」でしかないから

どっちの方が現実問題として身近に感じられるか、どっちの方がより自分理想と近いかって話だよね

2014-05-01

このライトノベルの続きが読みたい 2014

SFライトノベル世代間闘争が華やかだけれど、そんな中ひっそりと続きを出してほしいライトノベルを思いつく範囲で。継ぎ足してください。

  火浦功って非実在作家だったの? 高柳君のペンネームだったのか。

  最近全13巻の構想が発表されたのでめでたく卒業か。まだ予断を許さない。

  合掌

  合掌

  作者が新シリーズ始めちゃった。

  秋山には猛省を促したい。ただでも遅筆なのに後片付けもできないとは。先生は悲しいです。

  あれで終わっててもいいけど。

  もう出ないだろう。合掌。

  これは本当、今すぐ出してくれ。頼む。

  あれで終わってるのか。

  スニーカーの2巻打ち切り基準は早すぎると思うんだ。

  日常ミステリの秀作。メディアワークス文庫なら化けてただろう。

  編集部魔改造されて今に至る。合掌。

  あれはあれで終わっているけど。

  電撃文庫マガジン短編載せただろ、編集起きろ!

  同上。「私とあなた青春革命。」もはよ。

  • 桜色の春をこえて

  ポプラ文庫ピュアフルで拾ってあげて欲しい。

  イラストレーターにはとりわけ頑張ってほしかったのだが……。ファミ通文庫も切るのがはやすぎる。

  • くあっど・ぴゅあ

  なぜ一冊しかない。そんなに木本が憎いのか。

  • ふわふわの泉

  同じくファミ通文庫。のちハヤカワ。それでも無理か。

  まだここに入れるには早すぎるかもしれないが。

  ギャルゲエの世界にようこそなら続いたのに、不思議

  風呂敷をひろげるだけひろげてそのまんま。よくある事故ではあるが。

  なぜ1冊だけ出した。



思いつく範囲で以上。

星くず英雄伝」を復刊したぽにきゃんBOOKSに期待したい。

http://anond.hatelabo.jp/20140501111258

そうかー、宇宙人とか魔法を出したSFファンタジー作品の中なら、

現実と同じ名前の個人や団体、地域を出して、嘘八百なデマを書いても、

フィクションですから

一言で逃げられるのかー。

表現の自由って素晴らしいなあ。

2014-04-30

性欲のあるまだら性嫌悪症

私は、性嫌悪だと思う。

けれど、性欲らしきものはある。

具体的にいうと、ときどきオナニーをする。

セックスも何回かしたことがある。男とも女とも。

だけど、オナニーの後も、セックスの後も必ずつらくなる。

激しい嫌悪感に胸がむかむかして、吐き気がする。

オナニーときは、自分を見下すような、罪悪感を感じる。

恋人セックスするとき、その瞬間は、「大丈夫だ」と思う。

大丈夫、気持ち悪くない。私はセックスを楽しめる。今回こそは、後になってもつらくならない」と、毎回本気で思ってる。

そして、毎回事後数時間後、数日後になって、段々と嫌悪感が増して、後悔する。

最中は気持ち悪いとは思ってないのに!

セックスをするとき、相手は私をほめてくれる。

「すてきな身体だね」「胸好きだよ」

でも、それが後でとてもとてもつらい。

私は、私の身体に意味を見出されたくない。

性的ファンタジーを無理やり纏わされる気がする。

性的ファンタジーとは、つまり性欲の源だ。

私は、性的行為のものより、性欲が、性欲の背景のものになるものが、だめなのかもしれない。

脇が甘い嘘つき

FBに自身の贅沢三昧の日々の写真をアップしている友人がいる。羨ましいとは思うが、どこぞのホテルを貸しきってのパーティーやら、海外の高級別荘地に遊びに行ったなど、自分にとっては特に興味がないので「すごいな」と思う程度であるしかしその友人は以前から虚言癖があるという噂があった。芸能人の友人と食事に行ったと言ってあげていた写真は、その芸能人ブログから拝借したものであったらしい。それを聞いて以来、その友人の自慢話は話半分で聞いている。

先日、友人が高級リゾートホテルスイートに泊まった、とFB写真をアップした。そこは以前から自分も興味があったリゾート地なので、素直に羨ましいと思った。有名なホテルであったので、自分程度に泊まれる部屋はなかろうかと、ホテル名をネット検索したところ、とある人のブログで友人がアップしたものと寸分違わない写真発見した。呆れてしまった。嘘をつく分には、自分は一向にかまわない。自分の何が傷つくわけで無し、ファンタジーを見せてもらっている程度にしか思っていない。けれど嘘をつくなら、もう少し用意周到にした方がいいのではなかろうか、友人よ。

2014-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20140425222229

論文より物語的な奴のほうが、結構語彙必要になるなぁ、とは思う。

ファンタジーものとか、どれが造語で、どれがもともとある単語か分かりにくい上、日常会話でまず使わない単語ぼんぼん出てきて、結構きつい。

でも好きだから、頑張って読む、という感じ。

2014-04-24

見て楽しいものと実際にヤリタイコトはまるで違うぜ RT AV女優さんに対

http://anond.hatelabo.jp/20140423191935

漫画とかドラマと同じ。見てて楽しいものであって実際にヤリタイコトはまるで違いますよ。

そんなの男女問わず常識でしょ?

僕は進撃の巨人が大好きだけど、実際に命がけで巨人と戦いたいなんて1ミリも思わないよ。

AVも同じ。

そもそもプレイの内容も見た目に派手だけど現実にやったら面倒なだけのプレイが多いじゃん。

あんな派手にケツ降ってピストンしたところで疲れる上に相手に文句言われるだけじゃん。

ファンタジーですよAVなんて。

じゃあどういう気持で自慰してるかというとまあ覗きをしている気分ですね。

実際に女優さんとヤッテみたいか、と言われたらそりゃ男なのでどちらかと言えばヤッテみたいですけど、

別にAV女優さんが至高の女性だとも思わないし仮にセックス専用としても別にという感じ。

好物でなくても目の前でだれかに美味そうに飯を食われたら気になるでしょ? そんなレベル

女性向けのドラマとか漫画とかでも同じでしょ? あんな恋愛現実にはやりたくないでしょ?

ある日突然前世から運命により御曹司のイケイ強気イケメンに無理やりさらわれて豪邸で何不自由ない暮らしを送らされてるのに

政治的なんやかんやとかライバル邪魔とか他のイケメンちょっかいとかに阻まれて、

2人は完全に両思いなのに何故かいつまでたっても結ばれないとか嫌でしょ?

「クソッ・・・俺はお前のことをこんなにも愛しているのに・・・」とかそんなセリフ現実で吐く男とか嫌でしょ?

だいたいそんな感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20140424113037

モンスターを無理やり召喚して契約で縛って奴隷にして戦わせるというファンタジーブラックでたいがいだったけどな

嫌いなゲーム

ゲーオタの友人が、一つだけどうしても許せないゲームがあるという。

それは「ジェットセットラジオ」で、彼いわく「公共物を嬉々として破損する主人公」や、「治安を守る警察が敵として登場する」事が倫理的に受け入れられないらしい。

警察から逃げるゲームといえばGTAだが、彼は「あれはファンタジーみたいなもんだから許せる」との事だった。基準がよく判らない。

ちなみに、クレイジータクシーはどうかと訊くと、案の定「嫌い」との事。

2014-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20140420200750

ラノベしか読まない?他の小説は読む?それは何故?どこに魅力を感じている?

もともとは児童文学から大人版ルパン明智小五郎ホームズを読むようになりミステリ新本格SFへ。そこからコバルト文庫ラノベまで。

実用ビジネス書料理本、本と言う本が好き

おもしろ作品を探しただけ。

ラノベで好きなのは「ホライゾン」とか「され竜」「Dクラ」。別格で「ゼロ使」。

ラノベファンはラノベを一般娯楽小説定義付けのために一般と称しているだけ)と同じだと思っている?

違うものでしょう。

ラノベイラスト込みで作品

ラノベで、パロディ要素が殆どを占めるようなものはどう思っている?

おもしろければいい。

ラノベは何故ジャンル分けされない?ライトノベルという呼称は既に不要ではないか?

ラノベも単なるジャンルの1つで、元増田が思っているような特別ものではない。

ジャンルと言うのは読む側が選ぶための指標として存在している(こういう内容が読みたいと思った時に選ぶ指標)のだから

SFサイエンスフィクションならファンタジーから青春チックなもの宇宙の興亡を扱ったハードものまで含むのと同様、

ラノベイラストを楽しめる気軽な内容であることを意味してるだけなのでは。

ちなみに年配の小説読みなら、以前はSFミステリがバカにされていた時代を知っているはず。

権威けが好きな人の題材として、常に何かのジャンルが低く見られるだけです。

http://anond.hatelabo.jp/20140420200750

1.主にSF好き、ファンタジー好きなので今のご時世だとどうしてもラノベ比率が多くなるが、好みに触れれば別にラノベじゃなくても読む。

2.ラノベとその他が同じか違うかを真面目に考えたことはない。まあラノベレーベルから出る本には一定の傾向みたいなものはあるとは思うけど、ラノベレーベルから出てても自分の好みと違えばつまらないし、そうでないものでも好みが合えば面白い。逆もしかり。

3.パロディ殆どを占めるというものの実例があまりぱっと出てこないが、俺の好みには合わないだろうなと思う。

4.ラノベというジャンルさらに細かく分けて語ることに特に意味を見出せない。ハードSFです、スぺオペです、貴種流離譚です、戦記ものですとか、どういう物語なのかが分かるようになっていれば俺はそれでいい。それらのタグの付いた作品ラノベの枠の外にあるか中にあるかは興味ない。

とここまで書いて思ったが俺はラノベファンじゃないな、、、

2014-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20140420200750

ラノベしか読まない?他の小説は読む?それは何故?どこに魅力を感じている?

文字になってれば時間があれば大抵読むが、小説となるとラノベ主体にはなる。吉本ばななとか村上春樹とかはまず読まないだろうけど、ホラーSFミステリとかは海外翻訳物中心。でも主にファンタジー

ラノベファンはラノベを一般娯楽小説定義付けのために一般と称しているだけ)と同じだと思っている?

ラノベファンだけど、まあ、昔、大衆小説という切り分け方で、新しい小説を切り分けたみたいになっているとは思う。あと、メディア展開が劇的に異なる。が、角川の映画文化とか考えると意外と切り分けが難しいなと思う。

ガンヘッドって、ラノベなんだろうか?とか言っても分かんない人は多そうだけど。

ラノベで、パロディ要素が殆どを占めるようなものはどう思っている?

パロディ定義にもよるんだけど。そもそもアッチコッチの文化からネタを拝借してくるのは結構普通

タイミング重要で、ネタは分かりやすくやる、とかのルールを守っていればいいよ。ただ、単にアイテム出しているだけとかだと厳しい。

ラノベは何故ジャンル分けされない?ライトノベルという呼称は既に不要ではないか?

表立って言われないけどキーの分類は可能。

ただ、ジャンルとして意識されるには、一連似たような作品かつ他のとは違う作品としてまとめられないといけないのだけど、そういう動きよりも、各レーベルの影響が強くてよく分かんなくなってるだけだと思うよ。

ま、ミステリとか考えれば分かると思うけど、他のジャンルならちゃんと区別されてるかって言われるとそんな事はない。

2014-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20140420200750

ラノベしか読まない?他の小説は読む?それは何故?どこに魅力を感じている?

基本的にはラノベのみで、たまに他のを読むときでもラノベっぽい作品を選ぶ。

ラノベ作家が一般文芸で出したやつとか。それもラノベだろと言えばそうだけど。

ラノベの魅力、というのは難しい。

しろ「俺が魅力的だと思うものラノベ」くらいの気持ちでいる。

ラノベファンはラノベを一般娯楽小説定義付けのために一般と称しているだけ)と同じだと思っている?

対外的には区別をしておいたほうが便利なことが多いが。

でも「一般文芸ラノベ区別するな」だとか、逆に「一般文芸ラノベを一緒にするな」とは思わない。

これだけ多くのラノベ作家ラノベから一般へ進出して売れっ子になっていて、

そうでない作家作品でもこぞってラノベ的な装丁がされている状況だと、

それこそ「区別しておくと便利」くらいの意味合いしかないよな。

ラノベで、パロディ要素が殆どを占めるようなものはどう思っている?

すでに一種のジャンルになっていると認識している。

個人的な感想で言えば、のうりんくらい気合入れてパロってくれるといいけど、

作品ネタを単に垂れ流してるだけだと芸が無いなとは思う。

でもそれが一般文芸との決定的な差になっているかと言えば別にって感じ。

聖書哲学書の一節を引用してオサレ雰囲気を醸し出すのと一緒でしょ。

ラノベは何故ジャンル分けされない?ライトノベルという呼称は既に不要ではないか?

内部でもそれなりに大雑把にジャンル分けされてるけど。

でもじゃあSF的な設定でファンタジーやりながら主人公恋愛してるような作品(要するにSAOだけど)はどこに分類したらいいのか。

これは漫画でもドラマでもそうだけど、最近はもう「SFを書こう」っていうのが先に来ることはほとんどないよな。

いろいろ要素を盛り込んでいく中で「SF要素も入れよう」みたいな感じになってる。

(いやハヤカワとかでハードSF書いてる作家なら意識してるんだろうけど)

その作品を語るときに「時にはSFから見て語る」「時にはミステリから見て語る」ことはあっても、

「これはSFだ、SFからしか見ないぞ、SFとしてしか語らないぞ」なんてことはありえない。

あと「ライト」というのは別にライトノベルを決定付ける要素ではないので忘れちゃったほうがいい。

ライトノベルライトさとは何ぞや」なんて考えてるとドツボにはまると思う。

ラノベファンに質問がある

自分中学生時分にはいくつかラノベを読んでいた。キノの旅吸血鬼のおしごと、学校を出よう!スクラップド・プリンセスサンダーガール、パラサイトムーンシャナ

しか高校に進学する前に読まなくなり、もう少し歳をとって推理小説を読むようになった。母親本棚時刻表ミステリ西村京太郎があったからだ。

何かしらの精神的な成長要素があると言っているわけではないが、こういうプロセスがあった人間だ。

他のジャンルを嗜む人間として、純粋に聞きたいことがある。

先に断っておくが、ラノベがひとまとめに嫌いなわけではないし、ラノベが嫌いなだけだろという指摘をが大量に混ざる事は避けたい。

ラノベにもミステリにも嫌いな物はある。

ラノベしか読まない?他の小説は読む?それは何故?どこに魅力を感じている?

魅力の確認と、読者がライトノベルから枝分かれしない事に疑問を持っている。

ラノベファンはラノベを一般娯楽小説定義付けのために一般と称しているだけ)と同じだと思っている?

ラノベファンはラノベを「ラノベ」と別けられて語られる事を嫌っているように思う。

俺自信、ラノベ小説ではなくラノベだと思っている。侮蔑意識ではなく、小説に求めるものが文章であるならば、ラノベに求めるものは文章から得られる情報だけではないと思うからだ。

ラノベで、パロディ要素が殆どを占めるようなものはどう思っている?

俺はこれに関しては圧倒的に否定派だが、しばしばそういったパロディ乱造系の物がアニメ化されている。

そしてそれがあるからこそ、一般的作品定義付けのために)から分けられる事は否定出来ないのではないか。(もちろん他にも分けられる要素はある)

ラノベは何故ジャンル分けされない?ライトノベルという呼称は既に不要ではないか?

ラノベファンタジー恋愛ギャグ(?)、ミステリと内部で全く違うカテゴリがあると思う。

しかし語られるときは「ラノベ」だ。これはおかしいし、共通の要素は「ライト」という曖昧ものだ。昨今の「ミステリ」にも同じようなことが言えるが(剛力EXILEのあれとか私の嫌いな剛力探偵とかだ。剛力彩芽が嫌いなわけではないが、ただ単に剛力が出ている共通点がある)

まとめて語られることのデメリットも大きい。外部の認識ラノベ内部のどれかに偏ってしまい、食い違うからだ。

どうかラノベファンのサンプルとして名乗りを上げて欲しい。

2014-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20140417203139

貧乏なままモテる方法に長けてるのはヒモって呼ばれてるんやで。

ヒモさんたちは女性たちに愛と希望というファンタジーを届けてるんやで。

その見返りがゼニや。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん