「カーソル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カーソルとは

2017-04-23

知らないと不便な例を少し

Excelカーソルが動かずに画面が動いてしまう!

→ScrollLockキーを押す。

ノートPCで一部のキー入力数字になってしまう!

→NumLockキーを押す。

いずれも何かの拍子で間違って押してしまった時の対処法。

http://anond.hatelabo.jp/20170423213123

2017-03-06

ハングルプログラミング言語"Aheul"というのを見かけたが

Hacker Newsの上の方にAheui(아희) https://aheui.github.io/specification.en というのが上がってきていて(ろくにコメントがついてないが)、どうも世界初ハングルを使ったプログラミング言語であるらしい。

どんな言語なのかとググってみたらが日本語情報はなく、2014年2015年に同プロジェクトのページをはてブしている人がいた程度だった。

This code printsHello, world!”

밤밣따빠밣밟따뿌

빠맣파빨받밤뚜뭏

돋밬탕빠맣붏두붇

볻뫃박발뚷투뭏붖

뫃도뫃희멓뭏뭏붘

뫃봌토범더벌뿌뚜

뽑뽀멓멓더벓뻐뚠

뽀덩벐멓뻐덕더벅

これがその言語で書いたHello,World!なのだそうだが、短縮しまくったPerlより読める気がしない。本気で使おうとは思っていないのかもしれない。

ハングル文字の中に方向を示すキャラクタがたくさんあり、カーソルを動かすイメージがつかみやすいという売りはあるようだ。

Wikipedia: Non-English-based programming languages

https://en.wikipedia.org/wiki/Non-English-based_programming_languages

これ見ると英語以外で記述できるプログラミング言語は多い。中国BASICPythonC++中国語化したものかあるらしい。C++中国語版は丙正正。名称がそのまんまといえばそのまんま。BASICを見ると一つ一つのコマンド漢字1文字が割り振られているだけのような感じだ。インドヒンディー語もそんな感じ。その程度のレベルならプログラミング言語母国語に置き換えるメリットはないか

日本にもひまわりやMindなど日本語単語を使えるプログラミング言語があるけど、あれらをマスターしてる人は見かけないな。

2017-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20170301120502

death6coinです。

無駄な対抗心を燃やしてみました。

作品に対する悪意はありません。

気を悪くする増田がいたらごめんなさい。




Welcome to ようこそはてブパーク!

今日も喧々囂々大騒ぎ

就!業!

高々と煽り煽れば触れんズ

コールしてすっちゃかめっちゃかしたら非表示

手斧はあっても手負いは居ない

本当の悪意ここにある

ほら 君もブクマ繋いで大暴言

(ワン・ツー・スター)

Welcome to ようこそはてブパーク!

今日も喧々囂々大騒ぎ

左右 仇も十人十色から非難し合うの

アイコン横にカーソルそっと重ねたら

はじめまして

君をもっと知りたくない

非ー!表示!

ララララ ララララ

Oh, Welcome to the Underground

ララララ ララララララまれオフ会

ララララ ララララ

Oh, Welcome to the はてブパーク!

ララララ ララララララ 素敵な人たち

ようこそはてブパーク!

2017-01-19

タッチパッドぐわああああああああああああああああああああああってして

カーソルがぐわあああああああああああああああああああああああああああああってなるの好き

2017-01-10

エビデンスって何のために取るの?

転職して参画した案件PHPWeb業務システム構築)が、ネットで聞いてた「SIerあるある」まんまだった。

その中でも結合テストが謎。

1000項目以上あるテストケースの一つ一つ、心を込めてエビデンスを取っている。

・WinShotでログインから動作ずつキャプチャとる(ボタンのところにカーソル合わせて「ここ押す」感まで出す)

Apacheログアプリログ試験前後DBdumpをとる

これ、誰が見るんだ。何のために取るんだ。

お客に対して「ちゃんとテストしたよ!証拠もあるよ!」くらいの意味しか見出せない(お客だってマリーくらいしか見ないだろう)。

メンバー曰く、「不具合があった時にどういう状況でテストたか確認するため」とのこと。

どういうテストたか、なんてテスターの不備を追求してる暇があるなら、さっさとバグを直せばいいじゃん。

そんなに吊るし上げしたいのか。

一番怖いのは誰も文句わず黙々とキャプチャとってること(自分もだけど)。

キャプチャとる方が試験するよりも時間かかる。

その時間テストコード書くなり、モンキーテストでもした方がよっぽど品質高まると思うのだが。

これだからSIerは(ブツブツ...)

有意義理由存在するなら教えてほしい。

2016-11-28

Excelですごい技発見した!

今までずっと列で入力するとき

エンターしてセルの枠が下に行くのでいちいちカーソルで上、右とやってたんだけど

エンター後のセルの移動の方向って変更出来る!!!

これで、列の横入力がめちゃ楽になるよ!!!

すげー!

2016-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20161014141847

正直エクセルセルコピーするときって右手マウスセル選択して左手でCtrl+Cを押して、そのままコピー先にマウスカーソル合わせてCtrl+Vっていう使い方の方が多い俺にとっては何の意味もない機能

エクセルをすべてキーボード操作する人にとってはすごい便利なんだろうけど

2016-10-13

4K43インチディスプレイで開発してみた感想

・悪かった点

広すぎてウィンドウ迷子になる

広すぎてカーソル迷子になる

字が細かすぎる(フォント調整がめんどい

から端まで遠くてマウスの一回の動きで届かない

 

・良かった点

IDEを3つとか並べられる

隅で動画とか再生できる

UIを調整するときにとてもみやす

コードがすごくいっぱい見れる

資料を横に並べながら仕事ができる

 

やっぱ30インチくらいがベストかも

でも悪い点も多いけど一度使うと戻れないかもしれない

2016-10-11

[]ハイセンシ

主にFPSゲームで使われる言葉で、マウスの感度が高いこと、

すなわちマウスを少し動かすだけでカーソルが大きく動くような状態を指す。

FPSではマウスで狙いを付けるので、マウス感度がプレイに大きく影響する。

対義語はローセンシ。

2016-10-10

スター数字だけで出されると100個同じ人が付けていても分からないよ

きっともう散々言われていることだろうけど

重複してスターをつけている人がいることを表示できればいいと思う

IDは出しても出さなくてもいいけど

出すと長ったらしくて見づらいというのなら無くてもいい

例えば★163★ となっているとき、★4個以上つけている人がいたら

横に内訳を出してほしい

★163★(★4個2人・★50個1人・★100個1人)

これだけで本当は何人★をつけているのか分かりやす

現状の、数字クリックで出る★にいちいちカーソル当てて確認する方法は面倒臭い

もちろんIDをたくさん作っていちいち少数★つける人もいると思うけど

そんな手間をかけてやる人は例外だと思う

■追記

msdbkmさん

教えてくれてありがとう

そういう表示の仕方もあることに初めて気づきました!

2016-09-01

マウスあるある

狙ったメールがなかなかクリックできなくて開けない。結局カーソルあってるところからキーボードで選ぶ。(いつも)

ウィンドウを掴んで移動しようとしたらなんか伸びる。(よくある)

ダブルクリックしようとしたら左右左とクリックしてて右クリックメニューから何かが実行されてる。(たまに)

自分がいまどこをクリックしたのか見失う。(ときどき)

間違ってフォルダアプリを閉じる。(まれに)

新着メールを開こうとして件名や差出人の見出しの部分を押してしまって妙なソートをされる。(1日2回ぐらい)

右クリックしてから編集クリックしようとして失敗して印刷クリックして、慌ててキャンセルクリックしようとするが間に合わず死ぬほどどうでもいいバッチファイル印刷される。(今週3回目)

再起動シャットダウンクリックミスして再起動が終わるまで帰れない。(週1回くらい)

バッチファイル印刷以外はどれも別に焦ったり急いだりしてない、むしろ人よりゆっくり目に狙いを定めてやってる。

ポインタかいう仕組みほときらい……。

マウスは手が痛くなる上にめっちゃ震えるからトラックボール派になって精度がマシになってもコレ。

15年ぐらいマウス類使い続けてるのに一向に上達しねえんだもんなー。やんなっちゃう。Alt+Tabマジ神。

PCマウス使うゲームしたらマウス操作が下手過ぎて友達ドン引きされて哀しかったけど、

日常使用でこの精度じゃーゲームの動くものなんかうまくクリックできるはずがなかったわ。

2016-08-04

ハイスクール増田のための理系大学生入門

やったーーーーーーーーーーー!!!大学生活最初の夏休み!!!!!!!!!!!

ということで、国立大学で理系学生ライフはじめた人の感想として、高校生のうちからこんなところ見てる人に向けて心得ておくといいことを色々書いてみます。今大人増田さんにも昨今の大学生の一例として見て欲しいです。

これから書くことは個人の感想だし、高校時代の友人や先輩からの受け売りもあるし、さらにすべての大学に対してうまく当てはまるものではないことをお断りしておきます。というか高校生に向けた話なら今書かずに3月にでも書いたほうがいいとか、具体的な勉強方法については例えば"シケプリ"制度のある東大や横市医には全く当てはまらないとか、まあだめな所いろいろあると思います。ごめんなさい。

大前提:大学合格=ゴールではないし、入試直前=一番つらいでもない

これ分かってないとだいぶやばいので一応書いておきます。大学入った瞬間すでに真っ白に燃え尽きてしまっててこの半期でリタイアしかけてる人を実際に見てしまってるので・・・

1日が勉強と(睡眠OR風呂OR飯)で終わる日が何度もあります。受験の時は一応飯と睡眠は毎日とってたはずなんだけどなぁ。

スマホ買おう

これは失敗談なのですが、スマホ(もしくはSIMの刺さるスマートデバイス)は買いましょう。必須です。あなたがまだガラケーで親の承認得られないようでしたら合格直後に量販店に駆け込んでSIMフリー端末とプリペイドSIM買いましょう。ハイエンドである必要はないです。

今の大学生コミュニケーションツールはほぼLINE一人勝ちで、あとは若干のtwitterです。メールの時代は終わりました。私は頑なに(親の意向もあったのですが)ガラケー、しかも通話とSMSのみの契約だったのですが、そのせいでLINEを全くと言って良いほど使ってなく(一応PC上のAndroid仮想マシンガラケーのSMSを使ってアカウントは作ってましたけど)入学直後の友達作りに完全に乗り遅れました。というわけで(別にスマホ持ってなかったのが主原因ではないですけど)今私には同学科の友人がいません。ココ重要。

もちろん友達作りだけでなく、「いつでもどこでもすぐググれる環境」を作っておくことはとても良い勉強の見方になります。もちろん重要な情報は本読んだほうがいいですけど、ちょっとしたことを最小の時間で解決できるという点において本当に便利です。

履修相談で大学処世術を学ぼう

これも失敗談です。新学期が始まった直後は、サークルを宣伝するのを主目的とした(と今となっては感じます・・・)"履修相談テント"がキャンパスにたくさん並びます。履修相談とは読んで字のごとく履修について相談をすることで、例えば学内で使うwebサービスの使い方とか、要項に載ってない暗黙の了解とか、どの授業はテストが難しいだとかこの時間はこの授業をうけるといいとか、そういうことを先輩が教えてくれるらしいです。

しかし入学当初の私は、忙しいはずの先輩たちがそんな自らの時間を割いて後輩のためにいろいろ教えてくれるなんて虫のいい話があるわけ無い、全部宗教勧誘だと勝手に思って近づきもしなかったのですが、本当にいろいろ教えてくれるそうです。さらにメインの目的であるサークルの宣伝もそこまで押し売りみたいなものではないらしいです。

私は理想的時間割を作ることに失敗し、本来1回生で終わるはずの第2外国語を2回生でもやるはめになったようです。あの時履修相談テントに行っていれば・・・!と常々思います。どうにかまだ留年条件は満たしてないと思います・・・

ノートパソコン買おう

自分用のノートパソコン持ってないなら買いましょう。必須です。入学直後ガイダンスで偉い人に「学内備え付けのパソコンが沢山あるから買わなくてもいい」みたいなこと言われましたが嘘でした。学内パソコンはたくさんあります基本的に自分のパソコンを毎日持ち運んで毎日使います。授業の内容まとめたりレポート書いたりとかちょっとした空き時間にできます。後述するコンデジICレコーダー母艦としても大活躍します

個人的にはB5サイズ程度でキーボードが打ちやすい、(自宅にデスクトップ機があるので)CPUは最重要というわけでもない、みたいな基準でアウトレットの型落ちThinkPad X250買いました。

別途PC用の手持ちバッグ持ち運ぶのが手間でなければB4サイズでもアリですし、生協で20万円とかするLet'snoteとか売ってますが、Let'snoteに期待されるであろう軽さ電池持ち頑丈さに加えて生協の手厚い補償とかを考えて価値があると思うならそれもアリだと思います。今のところ非Windowsで困る場面もあまり無い感じなので、Macでドヤリングも悪くないです(でもUSB typeCしか付いてないアレはどうなんでしょうかね)。surface持ってる人意外といますが、大学の机は得てして特に前後方向に狭いのでキックスタンドのせいであまり奥に置けないことを考えたほうがいいです。高い買い物なので、よく悩んで、量販店で実機触って、満足できるもの買いましょう。

なおOffice付属のものを買う必要はありません。まっとうな大学ならDreamsparkもしくは何らかの包括契約とかで実質タダみたいにOffice使えます

コンデジ買おう

これは私が文字書くのがすごい遅いせいでもあり、またノート写してくれる友だちがいないせいでもあり、また大学の授業というのはまあ本当に教授によって様々なので一概には言えないのですが、スライドをぱっぱっと切り替える人とか速記みたいなスピードで(でも読める)文字書いてすぐ消す人とかいるので、ノート取るの追いつきません。ただただ文章書く・話すだけの人ならパソコンポメラメモ取ればいいのですが、図とか数式とかいっぱい出てくるとそうも行きません。そういうとき現代の学生はすぐスマホ写真撮ったりするのですが、運悪く後ろの席にしか座れなかったりするとデジタルズームしかできないスマホカメラだとどうしても文字が潰れて読めないことがあります光学ズームのあるデジカメはそういう時の強い味方です。1万円前半くらいのでもいいので持ってると便利です。もちろんシャッター音は消しましょう・・・

ICレコーダー買おう

教授はとんでもなく重要なことを唐突にしゃべります。そういう時ちょっとでも眠くなったりボーッとしてるとアウトなので、授業中は常にICレコーダーで録音してます。万一なにか聞き逃しても後で確認すればいい、というのは精神的な余裕も生まれるので良いです。スマホ代用もできなくはないとは思いますが、専用ハードウェアは便利ですよ。PCと接続してデータ移せる機能は必須だと思いますが、外部ストレージが刺さるとかマイクが動いて指向性変わるとか電池交換が可能とか薄いとか、そこらへんは個人の好みで。

この手のものは操作感が命なので、ソフトの作り込みが良い主要3社(オリンパスパナソニックソニー)が鉄板です。

資料はどんどん電子化&プリントアウト

紙で配られた資料スキャン(してOCR)しましょう。電子データで配られた資料プリントアウトしましょう。紙には紙の(直接書き込んでメモやすい/切り取ってノートに貼れる)、電子データには電子データの(なんといっても検索性)良さがあります

スキャナー持ってない場合、Office Lensなどのアプリ代用もできます。これはなかなかの優れもので、カメラで四角いもの撮ると自動で四角いもの検出して正面から撮ったように伸縮してコントラスト調整して読みやすくする、まで自動で行ってくれますMicrosoft純正アプリだけあってOneDriveへのアップロードもできますし、そうすればOCRも行ってくれます、これがスマホで完結する時代になったのですから恐ろしいものです。ただ自分の場合はハードオフジャンクコーナーから動きそうなフラットヘッドスキャナ見極めて500円くらいで買いました。

プリントアウトコンビニでもいいですが、最近は新品のレーザープリンタでもローエンドは1万円しないとかとんでもない安さになってるので、突然レポートプリントアウトしなきゃいけなくなったりする時とかに備えて1つ家においているとほんとうに便利です。ただしこの手のローエンド品はドラムが交換できないようになっているので、つまりドラムの寿命が来たらその時点でプリンタの寿命なわけです。でもそれでも何万枚かはプリントアウトできるらしいので大学生が一人で使うぶんには全く困りません。交換用トナーもリサイクル品なら高くありません。レーザープリンタおすすめです。

英語やろう

理系と言ったら英語です(誰でも英語必須だと思いますが)。英語は何世紀にもわたって世界的なブームが続いてるので、絶対色んな場面で英語使います。東工(予定)や横国などみたいに院の授業は全部英語というのは極端な事例ですが、英語しか資料がないという場面はこれから何度も出くわすと思います

授業で教えられるものだけでは足りないと思ったので、自ら英語に触れていくことにしました。これは私が個人的に合っていると思うやり方で、効率性とかよりも楽しさ・挫折しにくさ・"英語が嫌いにならないこと"が重点です。ちなみに海外渡航経験ゼロです。

リーディングは自分の興味ある物のネット記事とか読み漁るといいです。googleニュース検索の中から適当にチョイスして読むとかいい感じです。

google:news:hatsune miku

日常的に英語に触れる、という点ではブラウザスマホゲームやPCの言語設定を英語にするのが最高です。

つい最近ですが、持て余してるパソコンUbuntuを英語設定でインストールしてみました。変なことするとエラーメッセージとかが英語でバンバン出るのでLinuxと英語が一挙に勉強できてヤバいです。Reboot even if system utterly broken!!

リスニングラジオのAFN。あっBGMほしいな~といった時にちょくちょくかけます。AMの放送局とかありますネットで聞けます。英語の冗談で笑えた時本当に嬉しいですよ。

ライティングはたまに海外掲示板にチョロっとなにか書いたりとか、スピーキングスマホにOKGoogleしたりとか、その程度です。

私は以上4つの定番ingに加えて、基本的英単語について瞬間的にイメージをするというのも大事だと思ってて、P-Study systemをやっています。簡単な単語集を制限時間1.5秒とかで4択からパッパッと答えていくのが好きです。

これはおすすめするか迷ったのですが、Wikipediaの「Unicode6.0の携帯電話絵文字の一覧」をぼーっと眺めることもあります。これも基本的英単語を瞬間的にイメージする練習です。

Unicode6.0の携帯電話の絵文字の一覧 - Wikipedia

センター本番の英語は8割とか散々な結果で辛かったのですが、今の成績を見る限りどうにか帰国子女グループの次くらいにはできるようになってるみたいです。

魔剤飲むな

レッドブルとかモンスターエナジーとか、エナジードリンクキメると本当に目が冴えますよね。でもただでさえ生活バランス崩れるのにそこにさらに追い打ちをかけるようなことはこれからはやめたほうがいいと思いますエナジードリンクは体力が増えるのではなく体力を前借りしてるだけです。生活リズム・体調が一番大事。18過ぎたら老化始まりますよ。野菜食べましょう。

少しでも運動

運動しましょう。ネタではないです。ポケモン捕まえるためにランニングとかでもいいと思います。北大とか筑波とかだだっ広いところだとキャンパス内の散策だけでもいい運動になりそうです。体動かさない日が何日も続くと結構ダウナーになったりします

個人的経験になるのですが、体動かした後というのは疲れるというのよりも先に学業が捗るというのが来ます。高校までは通学に1時間とかかけてそれがそこそこの運動になってたわけで、大学のすぐ近くで一人暮らし始めて一気に運動量減ってたんですね。それで今まで運動不足という状況に陥らなかったわけです。

理系リア充ウェイ系パーティーピーポーは少ないが確実に存在する

残念な話なのですが、学部学科にかぎらずチャラチャラした見た目・生き方学生が存在します。ウェイはみんな早慶に行って国立のましてや理系の道に進めばもはやそういったのに出くわすことはないかと思ったのですが、大きな教室に1~2グループとか、ウェイは存在します。これは個人的にすごいカルチャーショックで大学に入ってからの悲しみランキング堂々トップなのですが、そういった生き方の人間はどこにでも一定数存在するということを高校生のうちに知っておけば、もう少しショックは減らせたのかなという思いです。

結局は過去問を持っているか否かで決まる

多くの講義は最後の日に試験があるわけですが、過去問を持っていると本当に捗ります。もちろん試験対策にもなるわけですが、普段の授業でも過去問を見ながら授業を受けるとどこが重要なポイントかがよくわかります過去問なんて受験までの話だと思ってたのですがどうやらそうではないようです。

過去問の入手方法ですが、もうこれは同じ学科の知っている友人や先輩に頼むのが一番だと思います。残念ながらわたしにはそういった頼れる人がいないので、次点の手段であるインターネットを使います

なんたるインターネットリテラシー欠如の無頓着かという話なのですが、例えばtwitterで鍵もかけずに学内でしか知り得ない情報を話すような学生というのが若干数いるので(プロフィールに大学のことが書かれてなくても、学内で起こったちょっとした出来事とかをキーワードに検索すると釣れます。教室内での出来事なら確実に同じ授業を受けている人になります。もちろんそこからフォロワーを芋づる式にたどっていくこともします)、そういったアカウント監視して何か試験に関する情報をつぶやかないかどうか待つわけです。

ごく一部に限りますが、試験問題をアップロードしている非公式サイトなども存在したりします。むしろtwitterではそういうサイトの情報を得ることのほうが多いかも。

レポートテンプレート

実験したらレポート書きます。おそらく(あなた高校生ならあなたが思っている以上に)大学生活のうち大部分をレポート書くのが占めると思います

学生実験 レポート」とかググると章立ての仕方とか出てくるのでそれに従います。もしかしたら教授からなにか指定されるかもしれませんがその場合はそっちを優先します

多くの場合目的原理→手順→実験結果→考察→参考文献みたいな章立てで書いていくのですが、最初から順番に愚直に書いていくのはお勧めできません。実験が終わった段階で手順と実験結果は終わっているようなものですし、多くの場合教授が最重要視するのは考察です。まず原理を書いて自分が実験でなにをしたかったのかを再確認し、適当な関連しそうな事項が載っていそうな本を図書館で探して参考文献リストを埋め、本をパラパラめくりながら考察を考えていきます。次に自分が原理や考察を書いて何を学んだのかを目的の項でさもこれから学ぶかのように書き、最後に手順と実験結果を適当に埋めます

もしWordレポートを書く場合、"スタイル"を用意しましょう。スタイルとは段落や文字列などに個別にフォントなどを一括設定できる機能です。例えば「目的」と打ったあとその行にカーソル合わせたまま「見出し(自作)」とかいったスタイル選択するとその行がMSゴシック12ptで「1. 目的」となってそこで改行するとスタイル自動的に「本文(自作)」とかになってフォントMS明朝10.5ptに変更されたりします。めちゃくちゃ便利。またページ番号も自動で入力されるように設定します実験ごとに指定される書式とかあると思うので、それにそってスタイル自作してテンプレートとして保存しましょう。スタイル機能、Wordにおける超超超重要機能なので絶対使いましょう。

また、とにかく何かしら文章を書いてページを埋めてレポートを書いた気分に浸りたい場合、"=rand()"と打ってみましょう。数段落の文章が自動で挿入されます。自分の場合何も書く文章が思いつかない時にこれをすると、なんだか自分がすごく文章をかける人間なんじゃないか錯覚して結構書く文章を思いついたりします

趣味を捨てないで

明るい青春楽しいキャンパスライフなどというのは理系学部生には無縁の話です。実験レポート課題・自習の毎日です。もちろん自分が専門にしたいことを中心に学べるのはとても良いことなのですが。

そんな中でも趣味が1つあると、誇張でなく「生きる希望」になります。私は受験勉強に本腰を入れてから一切の趣味活動(上のリンクバレバレです)を控えて、いざ合格した時に解禁してみると随分とそれを取り巻く環境が変わっていたのを知って戸惑ったのですが、それでも学業とは切り離して好きなものを持っていることに大きな大きな安心感を持っています

以上、こんな感じです。まだまだ効率化しなくちゃいけないところはいろいろあると思いますが、どうにかほとんど単位は取れそうです。

2016-07-23

ポケモンGOゲーム嫌いを克服した

私はパソコンが苦手だ。

「半/全」を押すと、入力モードが「あ」になり、その状態キーボード「a」を押すと「あ」として、画面上で文字が出てくる。

鉛筆で「あ」を書けばそのまま「あ」になる世界とは全然違う。「あ」を出すためにここまで手順を踏まなければいけない。しんどい。とにかく、機械をいじって画面の中をどうこうするのが駄目なのだ

私は皆と同じ様にゲームがやりたくて、でもやれない子供だった。

画面の中にある情報を受け取る→それを瞬時に分析して戦略を練る→ボタンの付いたモノをどうピコピコするか決める→指を動かす

ゲーム好きな人はこれを瞬時に難なくやってのけるが、私は何故か出来ない。ただこなすことで精いっぱいになってしまってゲームを楽しめずに終わってしまう。

友達の家で「大乱闘スマッシュブラザーズ」をやった時はとても辛かった。

カービィをただフワフワ浮き上がらせることはできたが、向こうが攻撃した時にどうすれば良いのか(どのボタンをどう押せばいいのか)分からなかった。なのでいつもボコボコにされていた。

ポケモン赤 も辛かった。

敵のポケモン攻撃されてHPが減る。そこでどうするか考える。その結果をボタンピコピコして反映させる。

思考を画面の中に反映させるときに毎回「ゲームボーイカーソルボタンを押す」動作邪魔をしてくることが耐えられなかった。

でも皆がやっていたので私もやった。皆がどんどん四天王を倒していく中、私はまだおつきみ山だった。

運動音痴の人がクラス遊戯をする時みたいに、ただ私一人がノロノロしてて恥ずかしかった。

大人になってできた友達は色んなゲームを教えてくれた。ピコピコしなくて良いものも教えてくれた。楽しかった。

でも、それはなんとなく「老若男女が遊べるゲーム」として開発された感があって(ほーら簡単でしょ?と言われたもの簡単にできて、楽しいか?)やりこめるものでは無かった。

イングレスお薦めされてやってみた。ピコピコしなくても良い。でも、ゲームを小さい頃からやり慣れた人たちしか楽しめない空気(今までゲームやってきたけど、たまにはこういうゲームも良いよねーっていう)がそこにはあった。


ポケモンGOリリースされた。イングレス会社が作ったという。ポケモンはいい思い出が無い。イングレスも馴染めなかった。でも一回やってみるかと思ってやってみた。

これは良い。

自分が歩けばキャラクターも歩く。何もしなくても良い。いつもみたいに指をツイーッと動かすだけでOKだし、もしポケモンを捕まえられなくてもタマゴを持って歩けば良い。歩くのは好きだ。

ジム戦でも、画面に出てくる選択肢がとても少なく迷い箸ならぬ迷い指をしなくて済む。ピコピコしなくても楽しくポケモンバトルができるのだ。全部倒さなくて良いのも気持ち的に楽だ。

一番嬉しかったのが、普段からゲームをやっている友達普通にゲームの話ができたこと。

皆、今まで私とゲームの話をする時はゲームを知らない人向けの話し方をしてくれていた。それはとてもありがたかったが少し疎外感もあった。

ポケモンGOではそんなことは無かった。普通にゲームを楽しんでいる人として話をしてくれているのを昨日初めて感じた。

ポケモン世界なのに、私はノロノロしていない。上手ではないけれど一応皆と同じ様にゲームを楽しめているのだ。なんと幸せなんだろう。

任天堂さんありがとう。ようやくポケモンが好きになれました。

思考と実行の間に「ピコピコする」が邪魔してこないやりこめるゲームを、もっと増やして下さい。お願いします。

2016-07-08

[][]カルドセプトリボルトやっと開始

昨日からできるようになってたので、開始。

ストーリーの街中3戦目くらいでメタメタに敗北・・・ orz.

まだカード揃ってないし、隣接地取ってても援護無いの忘れてるし、不死属性無くなってるし、色々違うのは置いといて、でも面白い

ちょっとカーソル押し間違えて「あ、そっちじゃない!」ボタン滑って押して「ソレじゃない!」と電車の中で何度言いそうになったか

ガンダムブレイカー3もまだまだ楽しめるけど、ちょっと置いといてこちらにかかりきりな毎日

2016-06-25

GoogleAIを使ったら「私はロボットではありません」を突破できるか?

「私はロボットではありません」の認証あるよね

9枚の画像から標識やらケーキやらの写真だけを選ぶ方式のやつ

あれって、画像を選ぶだけじゃなくて選択するタイミングとかカーソルの動きとかも読んでるらしいんだけど

GoogleTensorFlowつかったら認証突破できるんじゃないの?

2016-06-24

ドラクエ2の思い出

小学生ときドラクエ2が好きだった。ひたすらやっていた。

ある日、気がついた。

「あれ?このタイミングで"にげる"のところでAボタンを押すと必ず成功するのでは?」と。

カーソルが消える瞬間にボタンを押すと必ず成功した。

そして、経験値0でパーティを3人にするのに成功した。

しかし、人生は甘くなかった。

他の二人が弱すぎるので、三人そろえてからレベル上げをやろうとすると逆に面倒なのだ

いまとなっては、良いおもいでだ。

2016-06-16

[]風呂場でPSPジップロック

34歳無職さんっつう漫画PSPジップロックに入れて風呂でやってた描写があったから、

なんとなく試してみた

これまで小説風呂のフタの上で読んだり、ipodtouchをジップロックに入れて持ち込んだりはあったけど、PSPははじめて

結果は、アナログパッドがめっちゃ使いづらかった

うまくすべりのいい(?)ジップロックならいいのかもしらんが、モンハンなんかとてもできなさそうな感じがした

漫画だとモンハンやってたけど

ダンガンロンパ1をプレイしたけど、移動とカーソルを調べるポイントに合わせるのがすっごく大変だった

多分vitaスティックならこんな苦労もないんだろうな

2016-06-13

[]ダンガンロンパ1 プレイ日記感想(2話目最後直前まで)

今2話目のクライマックス推理が終わって処刑前のところ

amazonレビューつけるなら★3.5かなあ

ストーリーと設定、キャラはすごくいい

かわいいエロいおもしろ

1話につき必ず二人減るっていうのも、ゲームデザインとしてうまい

制作コスト減るだろうし

でも肝心の事件部分がなあ・・・

今のところ1話はそれなりだったけど、2話がなあ・・・

なんか動機的にいまいちでしっくりこない

あいつが○○○だったのは最初に登場したときからわかってたし(そういうのに免疫ないふつーのプレイヤーにとってはすごく驚きで面白く感じるポイントだったんだろうけど

あと場所移動もめんどいし不親切

昔のエロゲーよろしく、キャラがいる場所mapでわかるけど、その場所ピンポイントワープ移動できない

あくまでも近くのワープ移動可能場所ワープしてから自分で移動しないといけない

ワープ移動いれるんなら、好きな所どこでもワープさせてほしかったわ

あとキャラがいる場所mapに表示されてるけど、その場所ピンポイントにはそのキャラいないのも最初意味わかんなかった

そのエリアのどっかにそのキャラがいるってことだってわかって、なんだこのわかりにくさってなった

あとはpsp操作しづさな・・・

アナログパッドでカーソル動かしてターゲッティングしてボタンオスってのが、めちゃくちゃやりづらい

動きを遅くする仕組みもあるけど、なんかいろいろストレスたまる

わかってるのにできないから、そのためにもかいまったく同じ小芝居みないといけなくて、すごく時間無駄

iphoneアプリなら直接Touchできてたんだろうなあと思うと、アプリ版を買うだけ買ってプレイしてなかった自分が恨めしい

そんでクライマックス推理のわかりづらさよ

漫画コマをそのままあてはめるならわかるけど、コインサイズに何の説明もなくわかりにくい絵がのってるだけのものをあてはめるって、ストレスしかなんない

ひと目でわかるようなデザインになってたらいいのに、筋がわかってるのに絵がわかりづらいから正解できないっていう、ユーザの責ってよりかは開発者側の責にストレスの原因があるつくりになってる

2016-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20160526134826

テスト仕様書みたら「上部2つ目のテキストフィースドにカーソルを合わせてクリックカーソルが点滅することを確認。」

実は昔、

クリックしても、カーソルが点滅しなくて、フォーカスが当たってるか分からないアプリ実在したのよ。

からめっちゃ大事な項目なの。

2016-05-23

バックスペースキーで前のページに戻る機能がどうこうみたいな話を見かけた。

自分リンクを開くとき右クリックして新しいタブで開くのがクセみたいになってるのだけど、

たまにカーソルリンクに合ってなくて前のページに戻ってしまう。

単なる誤操作しかないのだけど、予防策みたいなのはあったりするのかな。

2016-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20160327110936

コマンドラインからVim ファイル名(該当ファイルなければ新規作成してくれる)

カーソル移動はノーマルモードでhjklか方向キー

入力モード入るのにi

文字削除は入力モードdeleteかbackspace

Escでノーマルモードに入る

数字+G(シフト+g)で数字指定した行にジャンプ

ノーマルモードで:wで保存

保存して終了ならノーマルモードで:wq

保存せずに終了ならノーマルモードで:q!

とりあえず↑覚えればメモ帳感覚で使えるだろう

ノーマルモードで/文字列文字列検索

検索した後ノーマルモードでnで次の検索結果にジャンプ

2016-03-11

Workflowyにほしい機能

カーソル移動

Workflowyは矢印キーしかカーソル移動できないのでVimのような操作性がほしい。

最低限ページの先頭、最後への移動やアウトライン階層上下移動をキー操作でしたい。

②行操作

ddで削除ヤンクしてカーソル移動したのちpでペーストしたい。

検索

/で検索、nで後方サーチ、Nで前方サーチしたい

④置換

:%s/xxxx/yyyy/gで置換したい。正規表現も当然使える。

⑤行のクローン

行のコピーではなくクローン化したい。1箇所変更したらクローン化した行には全部反映される。

※注記

Vimでやれという意見は受け付けない。

2016-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20160310133750

マウスを使えない人もいるなぁ。

ダブルクリックができないとか、カーソルアイコンに合わせるのに苦労するとか。

ダブルクリックときにすごく力んでるからクリック一回目と二回目の間にマウスが動いてしまってシングルクリック二回と認識されてるみたいだった。

ただのポップアップメニューでも狙った項目にカーソルを合わせるのに苦労するし、Windowsスタートメニューみたいに階層構造になったメニューとか、使うの絶対不可能ってレベル

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん