「たにし」を含む日記 RSS

はてなキーワード: たにしとは

2023-09-23

仁和寺三連休にやってた個展

心底ダセエと思ったが同行者は皆すごいねーってなってたか誰にも言えないまま帰ってきた。

社会問題批評的な目線入れたいならもうちょっと深掘りしろよ。女が女の目線でわかりやすい女叩きしまたにしかなってねえ。

そんなにインスタ映えが憎いか。お守りに救いを求める女を揶揄して分かったような気になるか。

放置子で遊ぶくらいなら子ども食堂政府称揚してるくだらなさを皮肉ってみろよ。


先日燃えた恥漢図と同じベクトルで数段浅いものを見た。

思い出したら結構あれに傷ついたんだなと思った。芸術として点数が高いからじゃない。あっっっさい侮辱を見てすっげえ悔しかった。腹が立った。「パパ活で殺された女の子」をそんな描き方するな。女が女を売り飛ばすな。これを芸術に心を動かされたと言われたら心底許せねえ。こんな程度の理解芸術コーティングして見せびらかすんじゃねえ反吐が出る。

2023-09-17

anond:20230916071759

あのポストへの反応を見たり、ポストをしっている知人女性から感想を聞いたりして印象的だったのは「自衛だと言い訳の聞く八つ当たり」じゃないかって話だったな。

実際のところはどうかはわからないけど、女のホモソの中では下位にいる人間はいくらサンドバッグにしても構わない存在なんだそうだ。

その外側にいる有象無象の男も低い存在から好きなだけサンドバッグにしてもいいという価値観を持っている女というのはいる。

あのポストの主はエレベーターという密室言い訳が効く状態で本人に関係ない、その失礼な女が他でイライラしてる事にたいしての八つ当たりをされた可能性があると。

本当に自衛のつもりだったにし八つ当たりだったにしろヤカラとしか言いようのないクソ女であることは間違いないわ。

2023-09-15

犯罪に加担した事務所に籍を置くことにした人物契約するなら当該企業犯罪に加担している、というコメントスターが集まるのを見てはてブを止めることにした話

文章にしていて整理できてきたのだが、このコメントを書いた人の気持ちはわかる気がするし、他の人たちがスターをつける気持ちもわかる気がする。

俺は別に、こうした個々人が嫌なのではなくて、集団というか、はてなブックマーク構造自体が嫌いになったんだろう。

とは言っても、このコメントも、それを同意してスターをつけるのもトンチキだ。それについて書く。

まず、このコメントを読むと、「犯罪に加担した事務所に籍を残す」=「自分犯罪に加担している」ことになると思うが、まず、そこが納得いかない。

一度脇にそれるが、実はこのコメント自体は「犯罪に加担した事務所に籍を残すのは、自分犯罪に加担すること」とは明記していない。

ただ仮に、「事務所に籍は残っているけど犯罪には加担していない状態」というのがあり得るなら(俺はあり得ると思うが)、その人物企業契約しようが更新しようが何の問題もないはずで、なのに問題があるというのだから、やはり、「『犯罪に加担した事務所に籍を残すのは、自分犯罪に加担すること』であり、そういう人物契約を結ぶのも犯罪に加担すること」という主張として読むべきだろう。

話を戻す。で、それがトンチキだ、ということである

この理屈で言えば、昨日今日、当該の事務所に入ったエンターテイナー従業員でも、に辞める意思がなく、例えば今後何かしらのかたちで収入を得れば、犯罪に加担していることになる。犯罪当事者である件の創始者が死んだ後に加わった者でも、である

俺はそれは相当ヘンテコな話だと思う。籍を残すかどうか、「所属」というところに重点を置いたせいで、渦中の有名芸能人だけでなく、新人も裏方も一緒くたの扱いになってしまった。

「ヘンテコじゃない、残るという判断をするなら、どういう背景や経緯だろうが犯罪に加担しているのと同じだ」というなら、この点についてはそれまでだが。

おそらくここで、「いや、他の人は関係ないのだ。これはあくまで、経歴の長い超メジャーグループの一人に関する事柄であり、出自特筆すべきものがある、非常に特殊ポジション人物で、その人が残る判断したこと問題なのだ」という反論があると思うが、それは苦しい。

実際、この反論自体は、俺も間違っていないと思う。

俺は別に、渦中の人物を非難する気はないが、擁護する気もない。だからはじめから、当該の人物のきわめて有力かつ特殊な経緯を云々するかたちで、その人物契約する際の問題性を問えばよかったのだ、と思う。

ただ、はてブでのコメントは「籍を残しているから、それと契約するのは企業犯罪に加担するのと同じ」という理屈であり、これは無理筋もいいところで、整理すると、企業犯罪性を免れるには、当該の人物事務所から離脱していることが要点、みたいなトンチキなことになってしまう。別に事務所を離れていたって、過去がうす暗い人物契約したらまずいに決まっているのに(当の芸能人問題があるとは言っていない。念のため)。

重要なのは事務所に残っているかどうかより、何をしてきたどういう人物か、だ。その重点を籍の有無にずらし、当該の人物固有性を脇にのけたのはコメントの方で、それでもはてブでは多くのスターが集まったこと、これが重要だと思う。

その人物が何をしてきたかではなく、いまどこに所属しているかが要点として肥大化し、さらに、そこに所属している者に接する者まで、一緒くたにし自分たちの価値体系からはじき出すこと。

そして、その所属から離脱すれば、自分たちの価値体系の中に迎え入れてやるとあざ笑うこと。

俺は小学校中学校教室でそういうものを何度も見てきて、数十年経っていまここで同じものを見せられて、いい歳こいた連中のダサさが極限を突き抜けていてうんざりする。それがガキの頃の、イケてる・イケてないみたいな基準でなく、年齢相応に良識を背負っているつもりだから、なおさら本気でくだらねえと思う。

俺はこのコメントスターを付けた人たちを気違い集団だと思っている。

一方で、スターを付けた人たちも俺のことを気違いだと思っているだろう。犯罪に加担した人物に肩入れして犯罪片棒を担いでいると思うんだろう。お互いに自分こそ正気だと思うしかない。

そして、俺は本当は、このコメントを書いた人の考えも、そこにスターをつけた人たちのこともわかる気がする。

何かを批判するときに、なるべくアクロバティックで、それでいて、なるべく多くのものを巻き込める理屈を、俺も常に考えている。

かに同意を示すとき、細かい理路なんて俺はいちいち気にしないし、大筋、自分の敵に敵対しているならこいつは味方だと思っている。

こう想像すれば、はっきり言って普段の俺と同じである。本当のところは、まったく違うことを考えて書いたりリアクションしたりみんなしていたのかもしれないが。

そういう意味で、やっぱり「所属」というのは恐ろしくって、このコメントスターを付けた集団は、俺の目には狂人のかたまりしか見えないが、個々人で見たら普通に良識的な人たちなんだと思う。

まあ、こんなことを書いたって気違い扱いされた側からすれば自分気違いだと呼んだ気違いに、さらに「居丈高傲慢」という役が乗るだけだろうし、やっぱり「群れという実態のないものに振り回されてはいけないな。一人一人を見ないとな」という教訓以前に「事務所に残ってるかどうかとか、契約大事なの、そこじゃねえだろ」という方が大きいので、やっぱり相いれないと思う。そういうわけで、はてブを止めることにした。

2023-09-11

anond:20230911165510

え?奈良漬は最初誰もがまじかって思ったし、失敗談から運転前は奈良漬食べるなよって成功につながる情報じゃん

最初奈良漬君は成功につながる情報として発信しなかったにしても、当時成功につながる情報として発信すれば

十分な成果が得られたと思うんだが?

2023-09-09

anond:20230909163247

陰謀論ってのは、なんらかの有名な出来事や状況に関する説明で、根拠の有無にかかわらず「邪悪で強力な集団組織)による陰謀が関与している」と断定したり信じたりしようとするもの全般だろ?お前があげた事例は正当な疑義からそもそも陰謀論ではない。”

ここまではおっしゃる通り。

で、俺が言いたいのは、正当な疑義すらも「陰謀論」だとして議論俎上にもあげようとしない人たちが一定数いるよね、という話だ。

コロナの例でより「陰謀論めく」疑義に、ウイルス人工説がある。これも実はそれなりに科学的根拠があるが(この辺りとかhttps://note.com/hkakeya/n/nbe3e810568b5)、ほとんど無視されている。個人的には人工説には半信半疑だが、オープン議論すべき価値があるとは思う。

 

陰謀論批判攻撃するために恣意的に事例をピックアップしてるだけだろ。“

陰謀論批判、というのが実際の陰謀論あなた示した上記定義での陰謀論)だけでなく、諸々一緒くたに批判(というより否定無視)してるんじゃないか、ってことを言ってる。一緒くたにしないあなたからは、恣意的な事例のピックアップに見えるのかもしれないが、実際に「陰謀論」で片付けられて議論もされない有意義疑義というのはあると思うよ。

2023-09-06

ペドファイル内心の自由を認める」

理論的には可能なんだろうけどさ、その「内心の自由」ってどういうものなんだろうか。

一切表に出さず、頭の中でぐるぐると子供への性的気持ち自己充足的に完結させられる。そんなのってある?

たとえば妄想を絵にしたりするんだろうか。でもそうやって絵にするためには、モデルがいるよね。誤解しないでほしいけど、ロリエロイラストロリエロ写真動画を参考にして模写しないと描けない、なんて話じゃない。ただ、一対一で対応するようなモデル必要なわけではないにしろ、なんらかの形で想像の拠りどころとなるような体験というか原情報必要なんではないのか。つまり見られている人にはわからないような形で、どこかの誰か子供エロい目で見たことがないのに、ゼロからいきなり完全な想像産物としてのロリエロイラストを描くことが果たして可能なのだろうか。そしてそれはたまたま気づかれなかったにしても、やっていることは「内心」にとどまっていないのではないか。視姦という、犯罪ではないにしろ、もし気づかれたら対象にとって多大なストレスを与えるような、害を与える行為を実行していることになるのでは。

合法的に手に入る子供向けファッション誌とかそういうのをオカズにするのかな。あとは昔の美術に描かれた子供とか? あとなんだろう、もしかしたら子供みたいな雰囲気人形とかを使うのかな。でもそういうものが、たとえば「ペドファイルの性欲を満たすための合法的道具」として買えるようになったとして、そういうもの流通しているという状態存在すること自体が、「子供身体性的に扱っていいのだ」というメッセージを発してしまうことになるのではなかろうか。

ペドファイル・チェックみたいなもの社会的実施されて、それに引っかかったら予防拘禁されるとか、そういう自体引き起こしはいかんという意味では、ペドファイルにも内心の自由はあるとは思いますよ。でもなんか、チャイルドレスター峻別して、LGBTQのQの中に入れて、社会的存在承認してあげなければならないのです、みたいな話になると、それはなんか違わない? って気持ちになる。認めることによって、子供に密やかに性的まなざしを向けることが肯定されてしまうとなったときの子供の気持ちってどうなんだろうな、みたいな。ようは、社会的存在は認められていないというか、政治的権利獲得などを求めることはできないけれども、ゾーニングされた形でエロイラストみたいなもの流通して、それで無聊をかこつくらいには、ある種の「必要悪」みたいな形で存在が許される立場である……みたいなのが落としどころなんではないのかなー。

ちなみにこういう話をすると、同性愛もかつては社会的になんたら〜……みたいな反論が来るんだろうけど、同性愛って性の対象を対等な相手として想定できるでしょ? 子供性的自己決定権を制限される、未熟な存在であるという線引で社会が回っている以上、どうしたって子供ペドファイルにとっては対等な相手には定義上なりえないわけで。そこんところが同性愛や他の成人同士ないし対等な関係相手との関係性だけを認めるものと違うんじゃないのかなー、ペドファイルは。

そう、結局のところ、やっぱ「相手が(対象が)子供だ」ってことが、やはりなんらかの扱いの差を生むのはしょうがないんじゃないのかなぁ。なんか世の中が大々的に方針転換でもして、どんな年代相手でも恋愛対象として見なしてよし! とでもならん限りは。

2023-08-29

anond:20230829013813

どの世界にも通じることやが…中身のないヤツが数を誇る!

鯖落ちめったにしなかった点は高評価スね

ただ3D…テカテカすぎるんスけど…いいんスかこれ

2023-08-25

電車にて 赤さん「ワアアアアアアアアアアアアアア!!!!」

ワイ(よく泣き、よく育つんやぞ...)

赤さん「...!」

自我が芽生えていないながら、ワイが抱いている未来世代への期待の大きさに泣いている場合ではないと悟る

ワイ(焦るな、赤子よ)

赤さん「ワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!」

※今自分にできることは泣くこと、よく寝ること、よく乳を飲むことであることを自覚し、目の前のことを愚直にやりきろうと決意を新たにし、その泣き声を強める

ワイ「うるせぇ!!!!!!!!!

2023-08-23

anond:20230823203949

ポルノポルノを匂わせる表現広告は違うよ、それに〝読み替えてる〟ことに反論がないじゃん、それは事実から話を逸らしてるよね?

性的消費とポルノの消費を一緒くたにし批判する勢力がいるという意味なら、尚更に現実論としてポルノを消費しないことはできないが建前を大事にしていこうっていう元増田意見賛同するべきだよね、冷静に読めば元増田ポルノを消費する必要性肯定しているのにほとんどがその部分を理解してないで元増田否定してる、これって前提が間違ってるから反論のしようがないし、それをヒステリーだって言ってるんだよ

2023-08-19

1:揺るぎない事実リンゴ植物になる実である

2:世間一般感覚リンゴ食べ物であるリンゴ は甘い、リンゴは美味しい)

3:規範リンゴはかくあるべきである

4:個人感覚リンゴが嫌い(/好き)である

だったとして、おれは1〜2は語るべくもない、当然認識の揃っている所だろうと思っているので会話の最中でいちいち言及しない。

なので4から言う訳だけど、それに対する返答として、2や3の内容を返される事がある。

いや存じ上げておりますけど……

だとか

分かりましたけど、それはそれとして私はこう思いますって話をしているんです

と言うと、いいやアンタは間違ってるねと言い出す。

2/3を1と混同しているんだと思う。

どうでも良い与太話だったら、ははあ私が間違っておりましたで済むからいい。でも譲れない部分では説明するのに大変疲れる。

というか総じて1〜3を一緒くたにしている人と話すととても疲れる。

自分たちの厚意がクソ習慣になってしまった話

結婚することになった後輩Aがいたので祝杯を挙げようということになり、部署LINEグループ参加者を募ったらAの人徳もあって結構な人数が集まったので一人五百円でお祝いの品を贈った。

結婚相手はまだ遠方にいるということで気兼ねなく最後独身生活を楽しんでいたし、後輩のほしかった物は後輩の同期が把握していて、後輩本人も喜んでくれた。

数ヶ月後、次にそのひとつ上の後輩Bが結婚する運びになった時もみんな同じようなテンションだったので大人数が合う店で食事会をして一人五百円でお祝いを贈った。

こうして数回の食事会と贈り物が続いたが、ある時送られてきたCのLINEグループ結婚報告の末尾に『食事会、贈答品は不要です』との文言があった。

Cが再婚だったことや部署外に出るのが内定していたということも重なり、食事会と贈答品は無しでCを祝った。

更に同時期にBに子どもが産まれることになりAの要望で一人千円をもらい少し値の張るベビーグッズを贈ったのがいけなかった。

Cは千円を徴収され(自発的会計係に持っていってはいるが)贈答品さえも無かったことが腑に落ちずそれを同期の他部署のDに愚痴った。

Dに伝わった段階で多少CのバイアスがかかっていたにしろDから伝え聞いた人は好印象を持たなかった。

忘年会という名のやんわりとした飲み会が行なわれたようだが自分は出席できなかったのでその空気は知らない。

これが2019年冬までの話。

コロナウイルスが発生しマンボウによってリモートワークでZOOM会議で防音段ボール飲み会など人非人所業となった。

Cはなんとなく変な感じのまま転職してしまったがお祝いの食事会と贈り物はなくなった。

肩の荷が下りた気がした。

コロナウイルス、これだけはありがとう

2023-08-17

助けて!親がアル中!!!

増田実家を出て1人暮らし

父:この度アル中が発覚。

母:増田が知らない間もアル中の父を支えていた。

弟:大学を出たあとで実家に戻り就職した。


増田家は口数が少なく、帰宅するとすぐ自室にこもって趣味に没頭するタイプばかり。外の友人が少ないタイプ

そんなだから定年を迎えて以降の父は、家で喋る相手もおらず、酒を飲むようになってしまったらしい。本人もまずいと思って病院に行ってはいものの、元々酒好きだったこともあり、なかなかやめられない。

母が何とか支えてくれていて、病院にも付き添ってくれたりしているみたいなんだけど…増田実家がそのようなことになっていることも知らなかった。ただ、これは父がアルコールに溺れ始めたちょうどその頃にタイミング悪くブラック企業に勤め、鬱を患っていた増田を慮っての計らいだ。責めることはできない。

近年の父は呂律が回らないこともあり、年を取ったにしても年齢に対して衰えるのが早いのでは?と増田も感じていた。アルコール…そうか…。

弟や母が傍にいてもそうなってしまうとは思ってもみなかった。今になってあの時実家に帰っていたらと思うこともある。

一方で増田自身には実家に帰る気はない。就職したら地元の狭い社会で、かつての同級生と会うだろう。(弟経由で同級生がいることは知っている)増田いじめていた同級生と…それは無理だ。また、増田の今の職種は少し特殊で、この仕事ができる環境地元にはない。そもそも帰りたくないからそういう職種を選んだという点はあるのだが。

自分の心身を、生活を守るためには実家に帰ることは難しい。しか自分を育ててくれた親の体がアルコールに蝕まれているのも無視できない。支えている母も弟も精神的に辛そうだと感じる。やめてくれと言い続けていても一向にやめてくれないまま、どんどん弱る父を目の当たりにし続ける2人のことを増田の足りない言葉で語ってはいけないと思う。

どうしたらいいんだろう…増田実家に帰っても共倒れになる人間が増えるだけだとは思うけど…いやでも…。

母と弟は既にアルコール依存症の家族互助会に参加しており、それでもしんどそうにしている。増田に何ができる?何もできない。それがとても辛い。

anond:20230817104454

あの人は最初から顔(垂れ目マツゲ)とか頬のラインとかデフォルメが大きめで、いわゆる「気持ち悪い萌え絵」だったよ

それが60代になってからあれだけ矯正できたんだからほめてやれ

AI使いこなしたにし人間アシスタントにかわりにやってもらったにし

ディレクションは合ってんだから

何もしないことってそんなに悪くなくね?

いじめを見て見ぬふりをするのも悪とかああいうやつ

少なくとも能動的に人を傷つけたりしてるわけじゃないんだからそんなに悪くなくね?

いちばん悪いのはどう考えても能動的に人を傷つけてる奴じゃね?

そいつらと一緒くたにして、何もしてない奴を悪いということにするのって、何かおかしくね?

いちばん悪い奴と相対的に悪くない奴を同列に語ることって、いちばん悪い奴の悪さを矮小化することに繋がらね?

とすると、何もしてない奴も悪いとする言説は、いちばん悪い奴を悪く言わないことに繋がる、悪いことなんじゃね?

とすると、何もしてない奴よりも、何もしてない奴も悪いとする言説を振りまいている奴の方が悪くね?

2023-08-09

anond:20230808102807

一言言わせてもらうと、2つの事をいっしょくたにしないでもらいたい。


1.睡眠導入剤だけの服用(飲酒無し)でも、数週間の服用で体が慣れてくると

  睡眠導入剤効果が無くなってくる(眠くならない)。

  (それで飲酒までになる場合も有ると思われる。個人的感想です。)


2.睡眠導入剤の服用と同時に飲酒する事が良くない事は知っているので、

  これは服用+飲酒した当事者が悪いことは理解している。

  ただ、鬱症状他、精神的な疾患に罹っている場合は、

  服用+飲酒のする事のないように周囲の力も必要となってくる。


そんなわけで、服用しても少しの間しか効果の無い薬だし、

依存してしまう薬なので、服用しない方が良いかと。

この薬が合っている人も居ないとは限らないけど、

長期間使用しても効果が有るという人は、プラシーボ効果かもしれないね

anond:20230809113738

毎日見かけるたびに「だっせーな」という気持ちを新たにしている

2023-08-08

anond:20230806152814

ちょっと一緒くたにしすぎ

多分端折ってる部分で、ある程度元増田も把握してるんだろうけど

アメリカヨーロッパでもだいぶ違うし元増田が言ってるのはアメリカの話がメインじゃないか?そこにつまめたヨーロッパ大学図書館の話を混ぜ込むからちょっとふわふわした話になる。

基本的にはアメリカ図書館の話を元増田はしているけど、アメリカ図書館は職位の位階があって下級職の雑用(ページ)やクラークと、ライブラリアン(アシスタントアソシエイトシニア…)を名乗れる上級職とが峻別されてる。

修士必須〜というのは上級職の話であるけど、いきなりそこに放り込むんじゃなくておおかたは下級職を(学士修士時代に)やりながら経験を積んで〜という形になる。

この辺の感覚は『どうか、お静かに : 公立図書館ウラ話 』S.ダグラス 著, 宮澤由江 訳

https://id.ndl.go.jp/bib/023931870

さらっと触れられてる。コレが全てでもないけど。

職位の話は、まあ一般職総合職区分とみてもいいと思うが、正直日本だってそんな変わらない。

強いて言えば日本の方が下級職の範囲権限が広いというか、下級/(中級)/上級に分かれてると言ってもいいかもしれない。

大学図書館だと部門丸ごと指定管理に出すのはそうそうなくて、上級職員大学職員が占めて経営判断や最終的な意思決定上級が握っていてまあ概ねリカレントだのリスキリングだので修士持ってる人も結構いる。

公共図書館だと運営形態次第だけどTRCとかの指定管理があっても本館は直雇、分館ネットワーク指定管理峻別されていて、経営判断はもうがっちり本館がにぎにぎしてるというタイプが多いんじゃないか

奉仕業務や整備などの実務面の基準を定めるのは上級職だけど、その基準に従って実際に運営にあたる職員が中級職〜下級職と言える。

ここには学生バイトから会計年度任用職員派遣委託業者社員その他諸々がぎゅうぎゅうに詰まっていてまあ半分以上は「司書になる資格」を持ってる。長く勤めれば総合職たる上級ステップアップする人もいるだろうけど、概ね一般職ベテラン職員というあたりで天井になる。会社でいうデキる事務のお局ポジション

元増田は下級と中級を峻別して中級職員以上に修士持ちなどのもっと高度な人材を当てるべき、ゆくゆくは今の乱発されてる司書資格の上位を…みたいなことまで視野に入れているのかもしれないけど、正直実務職員が低廉価格で使い放題でないと図書館予算パンクするだろうし、そもそも人に使うなら資料に使え。高度人材は1名でもいりゃいい。というのが日本図書館の姿だし、そもそも修士レベル投資をした人に対する待遇を用意できないでしょ。日本で。

正規職員として図書館にも詳しいゼネラリストとして上級職に就くならともかく、そうじゃないなら総支給年額250万円でかなり高待遇だし…

2023-07-29

anond:20230728211022

https://b.hatena.ne.jp/entry/4739965908525541928/comment/JohnnyJosui

JohnnyJosui

ハリウッド追放の原因は1980年代未成年者に対する性的暴行。今回の裁判は、MeToo追放されたあとに起訴された2000年代劇場での性的暴行疑惑。一緒くたにしちゃ駄目だよ

えっだからそれはすでに昨年スペイシーが勝訴したって元増田も書いてるじゃん?

俳優ケヴィン・スペイシー氏、セクハラ裁判で勝訴 写真8枚 国際ニュースAFPBB News

https://www.afpbb.com/articles/-/3430158

当時の記事こち

未成年わいせつ疑惑のK・スペイシー、謝罪声明非難殺到

https://www.afpbb.com/articles/-/3148678

俳優アンソニーラップ(Anthony Rapp)氏(46)が、14歳だった1986年に参加したパーティーでスペイシー氏から性的アプローチを受けたと暴露した

これが昨年スペイシー側の勝訴に終わったという話。

勝手に「1980年代未成年者に対する性的暴行」とそれがさも事実であるかのように書いちゃダメだよ。

追記

一部、コミュニティノート役割を果たせたようで何より……はてブってもはやTwitter以下に成り下がってるんやな。

色んな意見があっていいと思うけど、最低限ファクトは踏まえようぜ。

2023-07-23

切迫射精おじさんみたく男がさんざん射精月経を一緒くたにしちゃったから、生理オナニーみたいなにとらえちゃったのかな

2023-07-16

anond:20230716204447

え?AO志願者じゃない人らも一緒くたにし大学入試面接やればいいって話なの?

2023-07-14

anond:20230714165617

まず真っ先に思ってしまうのは「夫」が精神負担だったし

何より目の前で「ママ」をしてる人がいて自分が「ママ」になれないというのも

また辛かったのかもしれないという想像あるかな


しかしたら子供残酷なので何気に発した言葉にグサグサきてしまったのかもしれない


トランスは日々傷つきながら生きてるし

悪気が無いから受け入れてるけど友達の何気ない言葉で傷つくことだってある

でもそれは私が悪いだけだから嫌いもしない直してとも思わない

LGBTアライの人でさえ気付かないような所で傷つく事だらけ

でも我が子から言われたときの傷に耐えるのは…という気もするかな…



あとpecoさんを愛してはいたけど最終的な見た目から察するに憧れの対象

なりたい対象でもあったように感じられてた


でも自分はpecoさんに対して愛があったにしても

男性が好きであるという部分を押し殺して生きてきて

女性でありたいという部分を押し殺して中性的男性として生きてきて

そして芸能人として生きていくためのブランディング必要


結果として戸籍上は離婚して血縁者のような関係でいる事を選んで

それならpecoさんも別な人と新たに恋愛できるかもしれないし

ryuchellさんは女として生きながら男性恋愛できるかもしれないし


子がいる場合は成人するまで性別変更できないか

手術とかは一旦考えなかったのかもしれないけど


想像しかないけどフラットに考えればこういう形があってもいいよねとは私も思う



私も性別適合手術を考えた事はあって

色んな体験談を読んで

私だったら恋人無しに孤独でこんな事に挑むのは無理だなって思ってしまった


りゅうぺこは合意の上で籍は抜いたけど

結局それで孤独感に苛まれる事になってしまったんだろうな…と思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん