「たにし」を含む日記 RSS

はてなキーワード: たにしとは

2023-12-27

anond:20231227133852

あるあるあるある

給料上げても気持ちを新たにしてくれるのなんてせいぜい2ヶ月だから

しか社会保険料考えるとコスパ悪いし

設備投資もするけど、経費でなんか買うか自分報酬やす会社の財布に留めておく方を選んでしま

anond:20231227003915

ゲームを楽しむためにちょっとランダム性は必要

有害ランダム性は不要

そこを上手くやっていて、売れることで良いサイクルを産んでいる企業から、俺は称賛している。

ランダム性をまるごと否定してしまう人は、本当にゲーマーなのだろうか?

DLCというビジネスモデル成功しているところ、本当にあるのか?

基本無料で優れた人材を集めてライブサービスゲームを作っている所がますます良いものを作る一方で

DLCのような買ってみなければクソか神かも判別できない、ギャンブルみたいなオファーを突き付けてくるビジネスモデルこそ、時代遅れ信者ビジネスなんじゃないか

追加開発に何百億もかけられる基本無料スキームと違い、DLC本体を超える収益を望めない。制作側にとっても、開発費を思い切って投入できないギャンブルになる。

からDLCを頑張って作るよりは、ブランドバリューを活かして新作を粗製乱造するほうが合理的になってしまう。実際そうなりつつあるだろう。そういう未来ゲーマーは望んでるのか?

基本無料というのは、有害な売り方さえしていなければ、各々が自分経済力と理性をコントロールして、各々の感じる価値観に準じて対価を支払える、極めて柔軟でスマートな支払い方法だと思うんだが。

基本無料ガチャというシステム採用たこれまでのゲームに、辟易してきた思いは俺だってよく分かる。

でも、だからって傑出したものまでいっしょくたにしヒステリックな反応を示し、ガチャという属性だけで理解を拒んでしまうのは、思考停止なんじゃないか

2023-12-14

anond:20231214170651

受ける加害が違うのに一緒くたにして、ぼくちゃん被害者なの~って傷ついてたら生きてくの大変そうでかわいそう

2023-12-13

anond:20231212211937

ネトウヨは一緒くたにして叩くけど、ジェンダー系の中にも思想の豊かな多様性があるんだよね。

ジェンダー系同士で相手の職を奪おうと抗争が行われることもあるし。

2023-12-12

anond:20231212082905

アジアかい中東から北東アジアまで含む地域を「ある種のアジア文化」とかいう謎の独自定義で一緒くたにして話してるのが馬鹿だって話だぞ。

イラクキルギス日本インドマレーシア文化的に一貫性があると一緒くたにしてるんだから、その主張そのもの馬鹿だろ。

anond:20231212081618

アジアかいうクソデカ多種多様文化のある地域を一緒くたにしてるのバカすぎん?

イスラム圏の価値観女性無能力者扱いして男が保護するってコンセプトでしょ笑

anond:20231212080953

踊り狂ってたにしろ力があるのは事実なので

民主主義に目覚めてさえいたら支配から抜け出ることだって可能だったよ

2023-11-29

anond:20231129121554

それらは地域に合わせて相当に変化してるよね

それを何千年前を辿れば由来は同じだから全部一緒くたにし翻訳します!って意味不明すぎるwww

2023-11-27

ベイブレードがほんのり嫌い(愚痴)

正確にはベイブレードYoutuberが嫌いなんだけど

ベイブレードって2000年代初頭が全盛期で、要するにゆとり世代ドストライクなんだよね

そんで、ゆとり世代が「懐かしーw」みたいに動画上げてんの、いやお前それで遊んでたのほんの10年ちょい前じゃんって突っ込みたくなる

そもそもだけど、ベーゴマの紐の巻き方というクリティカルな要素を回避させてるの、マジでゆとり向けって感じだよな

奥深さなんか全然なくて、数年おきにシリーズ刷新して新たなキッズを呼び込んでるだけ

大人がハマるような要素はまったくない、薄っぺらおもちゃじゃねえか

で、さらにムカつくのが、そういうベイブレードYoutuberってセットでミニ四駆やってたりするんだよな

「懐かしーw」とか言って、いやいや、お前らゆとりがガキの頃ってミニ四駆暗黒期だったじゃねえか

しろダンガンレーサーだろ?

ミニ四駆の全盛期は30〜25年前なんだよ

んで「レツゴー見てましたw」じゃねーんだよ

幼稚園の頃アニメ見てたからってミニ四駆やってた気になるんじゃねえよ

ジャパンカップに往復はがき送って、落選してガッカリした経験ないだろ?

そもそも遊びとしての奥深さが、ベイブレードミニ四駆じゃ段違いなんだよ

まあそんなわけで、ベイブレードミニ四駆を一緒くたにして「懐かしおもちゃ」みたいに

雑に扱うベイブレードYoutuberが嫌いだし、そのせいでベイブレードも嫌いです

ベイブレードやったことないけど子供に買ってやろうとも思わんわ

異論は認めるが俺の信念は変わらない

(補足) 誤解を招く表現を少し修正した

ちなみに私はミニ四駆増田ではない。ミニ四駆増田にウザ絡みして遊んだことはあるけどな

あとミニ四駆は奥深いとか書いたが、その深さは狭く深い沼のようであって、問題があると思っている

それについては、現代ミニ四駆批判としてまたいつか増田に書くつもり

2023-11-12

anond:20231111203152

たにし死い瞬間楽しい

間に楽しい瞬死いたし

楽死した瞬間にいいし

2023-11-05

anond:20231104171720

震災時の朝鮮人虐殺に想を得たマンガがあり、ハテブでも好評だった。

まあ、描きたいことは明確である。なんでこんなにひどいことが起きるんだろう。自分はそういうこととどう向き合えばいいんだろう。そのどうしようもない気持ちをひとまずマンガ結晶させましたと。

事実のものには手が届かない。百年の時間当局の怠慢あるいは隠蔽により、どこの誰が誰にどうやって殺されたか正確な全貌は永久にわからないのだ。

理不尽に殺されていった犠牲者の心に我々が思い致そうとする時、それは芸術の出番だ。

朝日記者が「エビデンス」を軽視するような発言をするその下敷きにある気分はそんなようなものだろう。

でもなあ、そういう「語り」の力というのはいいことばかりじゃないんだよ。

名もなき犠牲者に心を寄せる物語が、不正に対する怒りを新たにし、増幅させる。

文様から文様を作るなじゃないが、現実悲劇から想を得て悲劇を編むのは危険なことだ。

そして虚実の境もわからない膨大な物語が地層のように重なって抜き差しならなくなっているのが例えばパレスチナの現状である

その物語は日々書き加えられている。フェス会場で虐殺された同胞のために流される涙は、空爆子供らがふっ飛ばされることを許す。愛と憎悪は表裏一体なのだ

川上弘美震災原発事故幻想的な作品の背景に無造作に使って炎上したことがあった。当人になんの悪気もないし、しっかり考証しなければならないようなジャーナリスティック作品でもない。でも怒りを感じた側に悪気があったわけでもない。

「わるもの」なんかいなくても感情の衝突は起きるし、芸術はそういう事故と縁が切れることはない。そういうことが(件の朝日記者阪大のセンセーみたいな)幼稚な正義マンたちにはわからない。物語とか感動は取り扱いに注意を要する危険であるということが本当に全くわかっていない。

2023-11-01

anond:20231101153704

ゲームはモロパクが許されてきた歴史があるからなあ

逆に一緒くたにしてるお前別にゲームきじゃないだろ

2023-10-30

anond:20231030100238

意見対立感性否定をいっしょくたにしてたら、このさきどっちみちつらいぞ

2023-10-26

Abema news田村淳の起用をやめてほしい。

https://www.youtube.com/watch?v=uzb4YV1j5TY&t=1762

この動画を見たが、議論として成り立ってなく酷い。

珍しくジジイ側が正論話してたと思う。

※見てみて意見欲しい。


感想

ライドシェア解禁賛成派のタクシー不足の視点が、完全に都会のみでの問題(一部地方も出てたが)

 - タクシー不足も地域によって原因が違うし、課題感も違うのに理解してない

 - それを一緒くたにしライドシェア導入で解決しようとしているのは、確かに有識者ジジイ)の言う通りキツイ

  - 地方交通インフラ崩壊(の可能性)についての視点がほしかった

 - 交通課題タクシー業界に担わせすぎだし、ライドシェア導入のメリットデメリット、それぞれのデカさをちゃん認識すべき

 - 賛成派は「ライドシェア選択肢を増やす一つだ」と言っているが、そもそも選択肢ライドシェア一択に絞ってるな、と感じた

 - ライドシェアは便利で導入してほしいが、進まないのを全部タクシー業界のせいにするのは違う

田村淳アナウンサーが酷い

 - 田村淳アナウンサーは司会進行という意味で、なるべく中立であるべきだがそうではない

 - ジジイの話が長く本質が掴み辛いのはわかるが、全く掴めないのは力量不足

 - 「結局、タクシー既得権益を守るために反対しているんでしょ?」という、一番浅い思考(近い発言)をこの2人がしてしまっている。

  - アナウンサーの「あーあ」という表情が抜かれているが、こっちの気持ちです…。

  - アナウンサー平石さんがいいなあ

 - 田村淳が途中で会話にならないと話を切ったが、理解しようとしない田村淳の方が原因に感じた。

 - Abema news好きで結構見てるが、田村淳は今回だけでなく自分意見が強すぎる

  - 議論が噛み合わない時はすべて相手のせいにしている、これが見てて中々ツラい…

  - 論理的議論してるつもりになっている人、という印象

  - もう少し人の話をしっかり聞いて、理解しようという姿勢は見せてほしい

  - 芸人としてはすごく好き


■余談

個人的にはライドシェア導入してほしいが、賛成派が反対派の意見全然聞けてないので、進まないのは当然だよなと。同じような議論が各所で起きていそう。

みんな便利に盲信だけど、そのしわ寄せをどこがどの程度被るか、というのはしっかり考えないといけない。

給与上げろや雇用を守れってみんな言うけど、大多数の便利の前にはちっぽけな問題なんだなと。

Uberイーツの時も感じたけど、格差社会広がっていく流れよね。意気揚々と話しているタレントはもちろん上流。

2023-10-17

anond:20231014203526

grisella 育ち(北九州市出身)故に、様々な方言が混ざった言語母語。そのせいか話し手ネイティブかどうか全然気にならないし、他地域言葉が気に入ったら平気で使う。これほど不快に思う人がいるんだ…知らんかった。 増田 文化

2023/10/17 リンク

その他

tanakatowel

tanakatowel 文章が堅いか主義主張制限だと思われてしまってるんじゃないのかね 文章ニュアンス文章もつ意味のもの以外の部分)という視点がないから「なんよ」を使う人々のことも想像がつかないのでは

2023/10/17 リンク

kalmalogy

kalmalogy “私は他人自由規制できるとは思っていません。ただ「やめろ」と言うのはありということです”一般に「やめろ」は他者への行動の抑制要求だと思うが、何言ってんだこいつ

2023/10/17 リンク 8 clicks

その他

tk_musik

tk_musik いや「やめろ」はだめじゃない?やめろって言うのやめろよ。自由制限するのは自由か?多様性を受け入れないという性質多様性ひとつか?的な話。

2023/10/17 リンク

その他

o_mega

o_mega 「なのよ」「なんね」「なんスよ」とか使うか…

2023/10/17 リンク

その他

tribird

tribird 中国地方では山陰は使わないかな。

2023/10/17 リンク

その他

quick_past

quick_past まあ、おいらも以前から書いてる通り、「ほっこり」の誤用や「~はなく、~」の文体がほんと気持ち悪いんで、さっさと廃れてほしいと思ってる側でもあるが。

2023/10/17 リンク

その他

localhost0

localhost0 わかるw

2023/10/17 リンク

その他

closer

closer ネイティブかノンネイティブかなんてことを気にしてたら、一生「バブー」しか話せないと思うなんよ。コロ助なんよ。

2023/10/17 リンク

その他

noisetuesday

noisetuesday 「なのだ」のように識者の言葉客観性のある強い言葉でなく、「なのだろう」のように弱い言葉でなく、「なのよ」のように女性言葉でなく、あくま個人の感想ですというニュアンスが出せる便利な言葉なんよ

2023/10/17 リンク

その他

legnum

legnum 不快は人それぞれだから表明ぐらい許容する世の中であるべきだけどここまで強制したい欲が出るって心が狭いんじゃなく交友範囲が狭い(広いと許容せざるを得ない)んだよな。狭い方が楽だけど戦争が起こりやす

2023/10/17 リンク

その他

goldhead

goldhead おれは学がないので難しい話はさっぱりわからんけど、この書き手不快にさせるためにも「なんよ」をもっと使っていこうと心に決めた。 言葉

2023/10/17 リンク 46 clicks

hokesty たった言葉遣いひとつ嫌悪感を抱いてしま自分にも問いかけると良いかもしれない。「なぜ主体性がないと思ってしまうのか」「なぜ主体性がないと嫌悪するのか」

2023/10/17 リンク

その他

kurokawada

kurokawada 吉田拓郎さん(広島育ち)が雑誌インタビューで「上京後「~じゃん」という言葉かいが気に障って仕方なかった」って言っていました。全く理解できない感覚だけど、そういう人も確実にいるのでしょう。

2023/10/17 リンク

その他

Big_iris

Big_iris ~なんよが不快というか千鳥の口調真似てるのが不快ならわかる。 ネイティブに使ってたらそういう訛りなんだなとしか思わない。

2023/10/17 リンク

その他

gui1

gui1 ナンインド家庭料理ではない。豆知識なんよ( ・`ω・´)!

2023/10/17 リンク

その他

whirl

whirl ポインヨはもう死語だぞ 増田 言葉

2023/10/17 リンク

その他

sakuzaemonkun

sakuzaemonkun “他人言動に無思慮に追従してしま主体性のなさ” 言葉自体がそうやって無思慮な追従によってもおおいに作られてきたわけで、今おまえの使っている言葉のほぼすべてがそうだ。おまえは思慮を持って選んだのか?

2023/10/17 リンク

その他

acies

acies モヤっとに対してあれだけヘイトをばら撒いてたブクマカがこの増田文句言ってるの見るのはとっても不快

2023/10/17 リンク

その他

ai_math_running

ai_math_running 「なんよ」を使うだけでアホっぽく見てくれるなら積極的に使いたいものなんよ。アホに見られた方がハードル下がって生きやすくなるもんなんよ。

2023/10/17 リンク

その他

revert

revert 存在しない悪意を勝手見出してそうで生きるの大変そうなんよ

2023/10/17 リンク

その他

tastasto

tastasto J民だから猛虎弁でよく使用しているが増田のような人に嫌がられていると知り、これから積極的に使っていかねばという気持ちを新たにしとるんよ(無理矢理感)

2023/10/17 リンク

その他

nuu_n

nuu_n 個人的には「なんよ」より「おいら」の方が不快,というか警戒する。「なんよ」は一般の人でも使ってる印象だけど「おいら」とか「小生」を素で使う人はヤバい人率が極めて高い。

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

lovely

lovely 追記まで読んでから。「不快」と表明するのは自由だと思う。けど「警鐘」とか「やめてはどうか」と強めの表現を使うのはあまりよろしくなかったか増田

2023/10/17 リンク yellowyellowyellow

Add Star

その他

barlog

barlog 初見なのに追記ありきだとピュアに読むことが難しい。追記は文末から展開してほしかったです。

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

その他

sheepofmerry

sheepofmerry ネイティブとしては増田の方がよっぽど不快なんよ

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

HiddenList 「不快から生きるのをやめろ」と言われれば 従いそうなやつだから 相手にすると怖いんよ こういう増田とかさ なんせ「俺様の言うことは みな従うものだ」と思ってるところが なんとも浅ましい なんよ先生

2023/10/17 リンク yellowyellow

Add Star

その他

yogasa

yogasa "ごっつ"とかも嫌ってそうやな。知らんけど。

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

moqojiy

moqojiy 標準語だってベース関東弁でしかないわけで、他地方の人に標準語ネイティブじゃなくて不快とか言えるのだろうか

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

dnsystem

dnsystem 千鳥を真似してる奴が嫌いなだけでしょ

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

butyricacid

butyricacid 語尾カットホンを持ってこい!安藤!/南予高校校歌:ああ我ら、なんよ〜なんよ〜♪

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

crevice

crevice 不快であることの表明、「使わないで欲しい」という要求、好きにしたらよい。従うかどうかも個人が決めるだけのことなんよ。

2023/10/17 リンク yellowyellow

Add Star

その他

hate_flag

hate_flag 南予出身なので語尾が「~なんよ」なんよ

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

その他

Goldenduck

Goldenduck なんよなんよあんよなんよ

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

crimsonstarroad

crimsonstarroad 不快なのはそういう人もいるだろうと理解できるし、不快からやめてくれとお願いするのも良いとは思うが、一般論として使うべきではないみたいな主張は明らかに違うよな。

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

zeromoon0

zeromoon0 もし何かの間違いで「座布団」を「ざぷとん」と発声するのが一般的になるのはちょっと嫌かもしれない。「ざぷとん」「ざふとん」どっちもアリの文化圏もあるのだ。 増田

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

inazuma2073

inazuma2073 不快に思うのはいいしそれについて考えるのもいいと思う。けどこーやって不特定多数に向けて掲げるのは良いことに思えない。しかも使うなって言うのはマジでどうかしてると思う。ほっとけ。

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

yoshihiroueda

yoshihiroueda 僕は「ミックミクにしてやんよ」が嫌だった。勝手キャラクター設定するんじゃないよと思ったね。

2023/10/17 リンク yellowyellowyellow

Add Star

その他

yamuchagold

yamuchagold 乃木園子さまを思い出すゆゆゆ民。 増田日本語アニメ

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

その他

mkzsdisk

mkzsdisk 東北から上京した母は東京人の使う「〜わ」「〜ね」がこの上なく不快だったと言ってたなあ。気にせず使うし勝手不快になって頂きたい。

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

RIP-1202

RIP-1202 1.地元言葉をそのまま使うと、全国的ムードではちょっと攻撃的すぎるようなので、〜なんよーぐらいの感じで薄めてる。 2.どこでも誰の前でも使える。 @京都

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

takahiro_kihara

takahiro_kihara 南予伊予の南の地方なんよ。 あとで読むかもブコメネタ

2023/10/17 リンク yellowyellowyellow

Add Star

その他

HEXAR

HEXAR 東村アキコさんの「なんよ」とか印象が柔らかくなって本当に好き。なので似非なんよも結構好き東村効果

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

sometk

sometk ちょっとだけわかる。周りに方言使う人がいるとうつる、というか自身も使いたくなる。自分は使わないようにこころがけた/~なんよは方言標準語中間あたりって気もする 2310languageculturenetaanond

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

gyakutorajiro

gyakutorajiro 自己愛パーソナリティ障害可能性。相手が達観したり悟った様な物言いや、他人自分を諭そうとする言動不快に感じるんだろ?つまり自分自己愛肥大化してるんだ。DSM-5の基準セルフチェックするべきなんよ

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

pmint

pmint いかにもはてなーって感じ。日本語追従がすべてで「正しい日本語」など無い。どこででも方言ができて、いずれも標準語になり得る。/ これに共感するのがナショナリズムなんよな。中国政府の考えよく分かるでしょ。 *なんだこれはてな

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

その他

hecaton55

hecaton55 他人の話し方にイラつく人は大変だな/気に入らない口調の人に対して見下しているようにみえるのか。他山の石、以て玉を攻むべしか

2023/10/17 リンク yellowyellow

Add Star

その他

amilamia

amilamia そんなんよけいなお世話なんよ

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

i196

i196 「なんですよ」の短縮形と思えば別に腹立てるような話でもないわな。寛容度が低すぎるんよ 増田

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

valinst

valinst 主体性のなさというが、流行ってる前から使ってたかどうかの判断はつけようがないからその理由こじつけでは?それか自分で決めて勝手に怒ってるだけだから死ぬほど不毛

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

ushigyu

ushigyu 「俺がなんとなく嫌だから嫌」を一生懸命こじつけ正当化しようとしているだけの駄文九州出身普通に使うからいずれにせよ知らん近寄るなとしか

2023/10/17 リンク yellowyellow

Add Star

その他

ytRino

ytRino もっと単純にツッコミ揚げ足取り冷笑文脈で使われるのがイラッと来るという話だけならサジェストの話みたく共感あったのでは。/ネイティブと見分けつかないというがエセ関西弁に照らせばありえなくはないはず culture

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

udongerge

udongerge イヤだなと思ってるうちに流行りは変わるだろう。本当つまらんことに限ってストレスになるね。

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

mattari_d

mattari_d 「お前の標準語不快に感じるので使わないでほしい」皆に標準語を使うなと命令するような傲慢この上ないことは言いませんので、当該増田は一切喋らないでほしい、というささやかな願いなんよ。

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

z-heaven

z-heaven この人の中で「不快からやめろ」と「アホ」の間にどういう理屈で線を引いているのか気になるな。地続きだと思うが

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

naoto_moroboshi

naoto_moroboshi 文字にするとあん方言ってでなくない? 特に語尾。「~~じゃけえなあ」とか書かんでしょ。他人の行動は制限できないか自分でなんとかしてって感じだけど。

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

hazel_pluto

hazel_pluto 不快なことの表明までは、オッケーだけど、「止めてほしい」と書くことは、言い過ぎなんだろうな。道徳倫理的にも全く問題はないが、ホスピタリティ低めの言動ではあるんだろうな。

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

sweetier

sweetier 同感

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

cu6gane

cu6gane 個人が言って止まる様なモンでもないのでこんな長々書かれても「はぁ、さいですか」と言うしかないんよね

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

その他

soramimi_cake

soramimi_cake この手のやつって反発したりフーンで終わった人にも意識下で精神的負荷を与えかねない訳で、自分本位の理由で(釣りなら猶更)こうやって人に呪いをかける奴こそとても不快なんで消えて欲しいんよ 言語心理メンタルヘルス

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

okaju

okaju てっきりYouTubeコメントとかでよく見る「もう◯◯なんよ」構文のことかと思ったら違った/「~なの好き」もやたら目につく

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

sirocco

sirocco 「なんよ」とツイートする人がいて、ちょっと横柄な雰囲気を感じて、読むのを避けたい気持ちがあった。(西日本言葉らしい。) ことば

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

Dursan

Dursan あーいとぅいまてーん

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

gewaa

gewaa 物理距離を問わないコミュニケーションが当たり前の時代に、方言ネイティブ・ノンネイティブという区別時代遅れだよ。そういう常識の変化に苛立ってるんだろう。

2023/10/17 リンク yellowyellow

Add Star

その他

njgj

njgj 「気持ちわりいから何かやだ」ってだけのことに、それっぽい理屈をひねり出して一方的レッテル貼りするやり方は好きじゃないな、と思った。

2023/10/17 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellow

Add Star

その他

FCPRG

FCPRG なんよ増えたよね。なんだろうな、とは自分も思っていた

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

Hate6752na774

Hate6752na774 恐らく自分不快トーンで脳内再生されちゃうんだろうなぁ。私も「~ですわ」の初手脳内再生お嬢様ではなく関西おっちゃんに固定されちゃって久しいのでよくわかる。

2023/10/17 リンク yellowyellow

Add Star

その他

xlc

xlc ネトウヨデマを流すときに使う「〜だろうね」が気になってる。サヨクは使わない印象。「だろうね構文」と呼びたい。

2023/10/17 リンク yellow

Add Star

その他

unagiga

unagiga なんやなんや

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

pribetch

pribetch チル(CV:TARAKO)の「〜だわさ」がいい

2023/10/17 リンク

Add Star

その他

sun330

sun330 そ

「法しばき」

「改める所は改めて説明責任果たします」

「それはそれとして単なる誹謗中傷については全力で潰します」

だったら味方も増えるのに。

全部一緒くたにして「我々は正義の塊です!正義には一点のくもりもあってはならないのです!」とやるから勝っても負けても孤立先鋭化が捗る


左派活動には彼らが自称するところの「法しばき」がセットでついてくるようになると、いよいよ水原アノンみたいなメチャクチャな連中しか絡めなくなる。

そうやってまた蠱毒捗る

純喫茶」と「カフェー」を一緒くたにして「喫茶店風俗を乱すので~」と言うのがナンセンスとは誰でもわかる話だが、「メイド喫茶」や「コンカフェ」という言葉には「純喫茶」に相当する言葉がないので、簡単に罪悪感もなく一緒くたにされてしまう。

猫カフェだって原義からすりゃ「コンセプトカフェ」なのに、「猫カフェ風俗店」なんて言うアホはいないよね。

2023-10-13

anond:20231011171001

運要素皆無のボードゲームという点は同じやね

一緒くたにしなきゃ部員数確保できんからしゃーない

2023-10-08

anond:20231008164010

経済界が厳しい態度を表で鮮明にしたのは最初記者会見の後であって、記者会見以前ではない。裏ではあったにしても、一部のスポンサー要求無視するリスクと、記者会見リスク比較すれば、後者の方がはるかに大きいことは誰でもわかるはず。

2023-10-01

anond:20230930102043

KinKi Kids未成年のうちにカメラの前で裸で抱き合うレベルゲイ役をやらされて本当にいやがっていた。

剛はストレスによるアレルギー発症してた、それを直すために副腎皮質ホルモンのんで顔がムーンフェイスという副作用で腫れていた。

光一はわりとゲームとかして1人でいることで癒やせるし舞台にも立てるタイプだったけど。

剛は本当に音楽が好きでギター弾いて作詞作曲してソロコンしてもなかなか長い時間がかかった。

どうしても憂鬱さや閉塞感を吐露するような歌詞も多く

アイドルが歌う歌としては「ファンうけしない・つまらない」といわれる歌が多かった。

それでも彼にアイドルであってほしいといってささえつづけたファンもいるけどね。

金銭面で支えたにしろ支えなかったにしろ本人からボスに食い物にされたという事実は消えないだろうし

どうすればよかったんだろう。

メニエール病だってアレルギーほどじゃなくてもストレス関係あるとおもうけどそっちはよく知らない

 

自分アイドル芸能人をいたましい職業だとおもう。

特に日本芸能プロダクションは一部を除いて奴隷商人で、ヤクザみたいなことをしている。

(まあ出版社もだけど。要は個人の才能を食い物にしはじめたら旨い汁に夢中になって堕落してくんだろう)

metooとかで怒りを吐き出せるハリウッド若い人は健全だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん