「人を動かす」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人を動かすとは

2013-06-16

煽動』の時代

最近、『煽動』の時代が来てるなと思う。

橋下もそうだし、乙武もそうだし、上杉もそうだし、ノビーも、きっこも、

ブラックじゃないと言い張るワタミ会長も、クソみたいなまとめブログも、正確な情報を流さないマスメディア煽動者だ。

知恵袋とか小町で活動してる釣り師も、煽動者と言えるだろう。無害なほうだが。

今はキュレーション時代じゃない。『煽動』の時代だ。

人々を煽り自分の意のままに動かす時代だ。

Twitterが普及して、誰でもほいほい情報発信・情報共有ができるようになったことが大きい。

個人の情報発信は、まあ昔からされていた。

Web2.0とか言われた時代もそうだった。

当時は新たな時代の幕開けとかなんとか言われてた気がする。

でも、あんなのはサイト管理者ーサイト利用者間か、サイト利用者ーサイト利用者間のツールでしかなく、

そもそもそのサイトを使っていないと意味が無い。

大量の人々を煽動するためには、そこに興味がほとんどない人にも目に入らないといけない。

ブログなんて作っても熱心なファンぐらいしか見ない。

個人の意見を述べたWikiなんて作ってもだれも見ない。

煽動』のためには、ツールの力が足りてなかった。

ただ、ネットの力はその程度のものじゃなかった。

Twitter煽動者に力を授けた。

煽動は数だ。

発信する情報が誰かに見られることこそが重要だ。

見られない情報ゴミだ。

メトカーフの法則では、ネットワーク価値はその利用者数の二乗に比例すると言われる。

煽動者の価値は、煽動者が持つ人的ネットワークに含まれる二乗に比例する。たぶん。

ブログならPV数かURLツイート数、Twitterでいうならフォロワー数だろうか。

フォロワー数が多ければ多いほど、はたから見れば酔狂ともバカとも言える信者を、ファンネルのように動かせる。

敵への攻撃でも、自らの金儲けでも、『俺に一票入れてくれ』でも、布教活動でも、信者を動かしてなんでもできるようになる。

煽動者は行動し、Twitterでつぶやけばいい。信者勝手解釈してやってくれる。

煽動者にとって必要なのは、人々に自らの無謬性を信じさせることだ。

煽動者が発する情報の質は問題ではない。

それが正しかろうが間違っていようが、善であろうが悪であろうが、どうだっていい。

正しさが金を産むとは限らないし、むしろ正しい情報よりも間違った情報人を動かす

人の気持ちを煽り、自らの利益となる行動を取らせることこそが煽動者の目的だ。

不安人を動かす

情報不正確さは不安を呼ぶ。

怒りは人を動かす

善と悪は人の怒りを呼ぶ。

煽動者は絶対的であればあるほどよく、少しでも多くの人に、「私は正しい」ということを洗脳させられば、煽動者の勝ちだ。

アンチの数は問題じゃない。むしろアンチは多ければ多いほどいい。うまくやれば無謬性への洗脳を強められる。

批判者に対して、「あいつらは間違っている。我々が正しい」と攻撃し、それを信じさせればいい。

そういうのはTwitterでやればいい。フォロワー勝手に広めてくれる。

いま、「煽動」の時代が来てる。

ネットde言ってるあの人が真実を伝えてくれる』

ネットde言ってるあのブログ真実を伝えてくれる』

『あの人なら信頼出来る』『あの人なら一票入れる』『あの人が言ってたから〜』

ということを無自覚に考えている人が多くなってきている気がする。

煽動する者が勝つ。

より多くの者を煽動できたものが勝つ。

批判するものは、煽動者に容易に負ける。戦いは数だよ

静観せざるを得ず、煽動者たち、煽動された者たちはより、急進的になっていく。

それが害をもたらさなければいいと思う。

忘れ去られ、消え去れればいいと思う。

ただし、煽動者とその信者たちに、いつ巻き込まれるかはわからない。

煽動から、自衛しないといけない。

声高な煽動者が正しいのかどうかを自らが問わなければいけない。

騙されてほいほい付いて行ったら負け。

煽動』の時代は、とても面倒で、大変な時代な気がする。

2013-05-29

なんで生きているのかわからなくなる

文章書くの苦手なので、読みづらいと思います

最近仕事がつらい。

というよりも上司が求めてくる仕事能力を満たすことができないのがつらい。

いきなり大きな仕事が振られ、明らかに私のキャパオーバー

納期に間に合いそうにない。

納期に間に合わなかったら他部署迷惑かけるんだろうなぁ。

今日上司から仕事楽しい?」と聞かれた。こんな状態で。

「楽しくない」と答えられるわけがない。

面と向かって言う勇気はないし、メリットも感じられない。

こういうのずるいと思う。

以前も「この仕事したい?」って尋ねられたけど、入社して間もない私に断る権利なんてあったんだろうか。

しかも、あの時はまったく仕事を持っていない状況だった。

仕事を持っていないということはもちろん上司も知っている。

私にYESって言わせたいんだろうなぁと思いつつも、私はYESと頷いたわけだが。

みんなってなんで働いているんだろう。

・やりたいことのため

お金のため

家族のため

暇つぶし

何となく

・惰性で

いろいろあると思う。

この中でもやりたいことがあって、そのために働いている人は羨ましいと思うし尊敬する。

ただ、今の会社・職種にこだわっていない人もそこそこいると思う。

私がそれに入るから、そう思いたいだけなんだが。

「今まで○○っていう専攻を学んできたから、その専攻を活かせそうな分野の会社に入っちゃいました。てへぺろ」みたいな人ね。

そもそもやりたいからその専攻を学んだわけでなく、惰性で進んできたわけなんだが。

上司はその考えがないんだろうな。

いや、もちろんないわけではないんだが、そういう人間を部下に求めていない。

そういう考えを表に出してはいけない。

当たり前なんだけどね。自分上司だとしたらそんな人間いらないもんな。

素晴らしい人間上司という役割)なんだろうけど、底辺側(私)からしたらクソみたいな人間に感じる。

人を動かす”のような本を読んで、管理職としての教育を受けて、それを実践できてるオレカッコイイみたいに見えてくるんだよね。

(私もそういう本に興味があって読み漁ったのが間違いだったかもしれない。上司から何か言われると”ああ、このテクニックか…”と思う)

こんなことを書いてストレス発散。

他に発散する先がないから。

生きる意味が見いだせていない。

真面目な話、なんで生きているのかわからない。

人生の1/3を仕事につぎ込んで。

理由があるとしたら、死ぬのが怖いから。

厨二病っぽいけどガチでこう思っているから困ります

早く死んで楽になりたいっていう気持ちもあります

死にたいって思うけど、死ぬことや自傷することを想像すると怖いからできない。

あと親がまだ生きてるからしませるわけにはいかない。

から”早く親が死なないかな”って考える人間は極少数だよね?

そうであって欲しい。親には健康な状態で長生きしてほしい。

最近交通事故に遭いたいという願望が強くなってきている。

んで、両腕骨折するの。

そしたら仕事できないじゃん?

毎日のようにこういうこと考えるわ。

両足だとまだ車椅子で出社できるから仕事できそう。

こういうことを考えつつも毎日仕事

他にやりたいこともないんで。

いざとなったら、ホームセンター包丁買って、そのまま交番行って「逮捕してください」って言えば衣食住が保障されているから良いよね。

クソみたいな発想ですみません

今朝、いま抱えている問題について上司から話があった。

その後、自分の席に戻ったら涙出てきた。

人体って不思議だと思います

この文章を書きつつ思い出して、涙目になったけど私は大丈夫です。

さっさと熱中できる趣味を見つけて頑張って生きます

2013-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20130418053001

いや、だから弁解とか要りませんってば。

現代において紅一点とは、多数の中で異彩を放つもの、また、男性たちの中に混じる唯一の女性のことを指す。

由来は、中国王安石の詩「詠石榴」の

  万緑叢中紅一点  (ばんりょくそうちゅうこういってん)

  動人春色不須多  (人を動かす春色、須(すべか)らく多かるべからず)

であり、一面の緑の中に咲く紅色の一輪の花(ザクロ)が本来の意。

人を動かす春色」に自らを喩えておいて「自慢じゃなかった」ってアホじゃないですか。

しか辞書を四冊も引いたとか当て付けがましく書いておいてこれ。あなた大学は調べ物の仕方も教えてくれなかったんですね。

それに、あなたが知人ABを憎んでいたとしても、知人ABの悪口を言うことは全く正当化されません。

わざわざ具体的な非常識エピソードに言及するのも嫌悪感の共有・共感を狙っているのがありありで気持ち悪いです。

というか本筋に微塵も関係無いでしょその話。何で突然延々と笑えない他人の恥を開陳してんですか?

自らの言い訳のためなら他人を平気で利用して、それを聞かされる側がどんな気分になるかは全く気にかけない。

キモオタでごめんなさい」で開き直らないで治してください。迷惑ですから。というか妖怪に謝れよ。

2013-04-14

自由からの逃走

ほとんどの人は、自由になどなりたくないし、サラリーマンでいることに安住している。

自由には自分自身への責任が伴うし、サラリーマンでいることで責任分散される。

多くの人が望んでいるのは、単に緊張のない状況なんだ。

で、たなぼた式に自分が欲しいものがやってくることを期待している。

宝くじみたいに。

今は生きること自体は楽になったので、なにもしないで単に遊びたい人が増えた。

資本主義競争を人々にさせることで欲求を高めているが、それも成熟して、もうお金を稼いででも欲しいものがなくなってきている。

だったらどうしたら、人を動かすことができるのか?

あこがれ、誇り、充実、怒り、危険、いろいろあるが、

目標設定を小さな頃にさせることだと、僕は思っている。

この世界でなにを成し遂げたいのか?

この小さな夢は、大人になっても自分に影響を与え続ける。

2013-03-13

自己啓発本

カーネギーの「人を動かす」だけ読んでればいいっつかやっぱカテゴリーを作った本ってスゲーよな。

チャンドラーフィリップ・マーロウとか。とりあえず読んどけ的な。

2013-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20130308004947

最初に盛大に察してちゃんかましておいて、冷たくあしらわれるとぐちぐち弁明するのも女の悪い癖だよね。

「内容はそれなりに込めたつもり」ってアホか。どんだけ表現サボって甘ったれるつもりだよ。

厚労省の衛生行政報告例は年齢別人工妊娠中絶実施件数と実施率は示してるけど理由まで踏み込んで調査してるわけじゃないので大規模でまとまった実数的な調査結果は存在しません。労働力調査をみると貧困率トップ母子世帯で次が単身女性(高齢)、単身女性(就業年齢)の順なので、現場での「経済的原因が圧倒的に多い」という声を裏付けてもいるなーという程度かな。中絶理由のソースとしてwikipediaのアレを引いてくる例が多いようだが日本データかどうかも疑わしいので個人的には採りたくない。

これ↓を「アラン」で検索したあたりなんかも実情の一端ってことでいいと思うが。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/180/0097/18003210097006c.html

>他人を動かす、って相当なことだから「すべき」って言葉にはかなりの責任がともなう。その責任の中に一つとして、できるだけ客観的につとめ、統計や仮説等を使い、結果的にみんなの利益になるような方向として「すべき」は提示される方が良い訳で。

自分だって感情的な部分の意見表明っていうのは『自分はこんな感情がわいてきた』『こんな気分になった』でとどめて置くべき」というのを統計事実をもって示したわけじゃないくせに他人にはデータで裏付けを求めるとかどんなダブスタ

それも反論があるとか主張内容が疑わしいからじゃなくて、単に他人が書いた増田記事を自分が納得して安全鵜呑みにしたいが故だろ?

厚かましい。主体性ってものがなさすぎ。

http://anond.hatelabo.jp/20130308003109

そういう捨て台詞系で溜飲を下げてスッキリする系やめようよ。女性ありがちな悪い癖だよ。

一言トラバかもしれないけど内容はそれなりに込めたつもり。

やっぱり何か発するときに、印象とか感情だけではよくないっていうのは基本としてあるんだよ。

どうしても人間感覚とかって、意地になっちゃうこともあるし、一時の環境とか気分とかに振り回されることもあるし。

から、何か世の中をこうしよう、こうあるべきだとか言うときは、発想のきっかけが感情的ものであったとしても、

客観的になるように努めて、社会的な状況は何々の統計によるとこうなっていて、だからしてこういう方向になるような方策を考えなければならないんじゃないか?とか、そういう方向で考えをまとめたりしていかないと。

やっぱり人間自分に甘くなりがちで、だから自分に都合のいいもの自分が好きなもの社会的に好ましいものと同一視したがったりする。だけど実際はそうじゃないことは往々にしてあるわけだし。

から感情的な部分の意見表明っていうのは「自分はこんな感情がわいてきた」「こんな気分になった」でとどめて置くべきで、「だから世の中はこうすべきだ」っていうのはやっぱりちょっと飛躍が過ぎる部分があるよ。

人を動かす、って相当なことだから「すべき」って言葉にはかなりの責任がともなう。その責任の中に一つとして、できるだけ客観的につとめ、統計や仮説等を使い、結果的にみんなの利益になるような方向として「すべき」は提示される方が良い訳で。

と、長々書いたのもやっぱり「気持ち悪い」の一言却下されてしまうのかもしれないが、一応自分なりに誠意を持って書いてみた。

2013-03-06

就職たいへんそうだね

知り合いいないのかな?いるよね?親戚でも誰でもいいか電話してお願いしたらいいと思うよ。

だって優秀だもの、みんな喜んで紹介してくれると思うよ)

短い面接時間あなたのことがわかる筈がないじゃない。

人柄の担保をしてくれる人がいれば、全員同じに見える就活生の中で目に留まる筈。

コミュニケーション能力っていうのは集団でうまくやっていくことじゃなくて、あなたのために動いてくれる人がいるってことで

人を介することであなた人を動かすことが出来る証明になると思うんだ。

2013-02-20

ぼくがかんがえたプロマネの適性

最近読んだ記事で「プロマネ教科書の内容を鵜呑みにするタイプには向かない」と書いてあったのだが、その理由を自分なりに考えてみた。


これって結局、プロマネが「人を見て法を説く」仕事の最たるものからだと思う。

まり、どこまで行っても本に書いてあることより、目の前の人間のほうが遥かに大事

人が主で書が従というか、書は人のための方便に過ぎないというか。

目の前の人を動かすのに適切なノウハウがパッと浮かぶ程度には勉強していないと困るけど、目の前の人を蔑ろにして教科書の内容を金科玉条のごとくというのでは本末転倒

確かにそう考えると、学校勉強しかできないようなタイプには務まらないと感じる。


まさしく小並感だけど、プロマネに向いていない人ほど気付けない感覚かも。

2013-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20130212092619

http://anond.hatelabo.jp/20130212020520を書いた増田だけど、

なんで君も喧嘩口調なの。こんな所で感情的なの。カルシウム足りてないの。

言わんとすることは概ね同意だけど。

昔は自分20代で下を何人も持たされて、上も下もギスギスしててアレだったけど

頭のいい人って本当年に数度も怒らないよ。笑い出すけど。怒らないで人を動かすよ。

マジそういう循環の方が心臓痛くなるし、緊張解けないけど、仕事めぐりもよくなるし、拘束時間も短縮されるよ。

怒るとか怒らないとかい感情論が表になるような職場空気が悪さを肯定しててなんだかなあ。

2013-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20130120161037

意訳できてないよ、元増田だけど

思想に意味はないよ、本質を捉えきれないしね

ただ、本質の一部を欠落させ色づけ・脚色された真実は時として人を動かすことがある

たとえば、「名誉だ!世界のためだ!」という言葉承認欲求生物の生存欲求が本質であるかもしれない

から承認欲求や生存欲求という本質を色づけしたものにすぎず、適用範囲や正確性には問題があるだろう

けど、「生存欲求のために頑張ろう」と激励するよりは「お国のために頑張ろう」と言った方が効果はあるだろう

から、偽物である思想には、本物である本質以上の効果がある

しかし同時に、やはり思想が意味をなさない場合もある

いくら尊い精神論を振りかざしても自己犠牲自殺することが難しいように

そこには限界があり、そういう場合には本質を踏まえた具体的な対応(医学物理学、俺で言うなら行動分析学)が必要になる

からこそ、「思想で救われるものなど一つもないのですよ」は意味があると同時に全くの無意味

状況・場合分けによってこの命題は、意味をもつと同時に無意味となる

2012-07-28

関電前のデモにひとりで行ってきた。

http://anond.hatelabo.jp/20120717012523

東京では10万人規模のデモ最近頻繁に行われているらしい。

この間のクロ現でも首相官邸前の金曜日デモについてやってた。

大飯原発再稼働の時のデモUstreamで多少見てたが、ネットではやっぱりいまいちからない。

ただデモのためだけに東京行く気もない。


何が行われているのか、何が主張されているのか、どのような人が参加しているのか、どのように終わるのか。

この全国で行われている「再稼働反対」デモはいつまで続くのか。

わたし、気になりました。

東京、大飯前でやってるなら、原発動いてる関西でもやってるだろうと思ってTwitter検索

関西電力前で毎週金曜日にやってるようなので行ってみた。



デモははじめてだ。

学生運動もよく知らない。若い世代、に当てはまる。

ただフジテレビ抗議デモネットで見た。これはおかしいと感じていた。

それとは違うだろうと思って見に行った。


はじめ持った感想は、怖いだった。

何か、言い表せないが、何かが渦巻いているような感じがした。

脱原発の旗持ったおじさんが笑顔で歩いていた。


参加者はいろんな人がいた。中年のおじさん、おばさん、母親グループ若い父親。会社帰りのサラリーマンは少し離れて見ていた。

自分と同じ世代の人もいた。配信しているふうの人が何人かいた。


いろんな人のチラシや新聞を貰った。

オスプレイ配備反対、反核反原発We are the 99%平和活動系、労組系、共産党系、宗教・・・

「再稼働反対」とは便利な言葉だなと思った。人を集めてまとめる魔法言葉

今の反原発はいろんな団体が含まれている。


人が集まる場所は、2箇所にわかれていて、片方は「再稼働反対」と叫ぶところ、もう片方はスピーチアクションをするところだった。

「再稼働反対」というシュプレヒコールは耳につく。「再稼働反対(どんちゃんどんちゃん)」今でも頭に残っている。

ずっと聴き続けていたいとはあまり思わなかったので、できるだけ移動しながら見ていた。


ダイ・インという言葉と行動を初めて知った。

やっている人にとっては意味を持つのかもしれないけど、あの行為が何をもたらすかは自分にはあまり良くわからなかった。


がれき受け入れを行う予定の橋下をデスラー総統に見立て人類を滅ぼす気かと書かれたポスターがあった。

正直何書いてるのかよくわからなかった。


終了予定時刻の7:30になって終わり。多くの人は帰っていた。

グループで帰った人々のうち、いくつかはこれから飲みにでもいくのでしょう。

大規模Twitterオフ会かな、なんて思いました。


ただ、まだ残っている人がいた。

スピーカーを使って参加者が自らの思いを吐き出していた。

Twitterで行われている話とだいたい同じ。政府は隠しているとか、放射能危険であるとか。

切羽詰まったその声を聞いて、その不安はあまり体に良くないと思うよ、と心のなかで呟いた。


それが終わったら、あとは反原発ソングのカラオケ大会スピーカーで大音量。(どんちゃんどんちゃん


どうやって終わるのかが気になってたんだけど、全く終わりそうもないので帰宅



行ってみての感想は、やはり自分とは相容れない、ということだ。

まりうまくまとめられない。デモだけの話ではなくなっているし、散文になってしまうが許してほしい。


・なにか違った立場に立っている。

時々話に出されたストロンチウム。検出されたストロンチウム健康に影響のないレベル60年代の何分の一なのに、(参照朝日新聞デジタル:福島原発事故由来のストロンチウム、10都県で初確認 - 東日本大震災東京新聞:ストロンチウム 本当に影響ない? 監視・実測の継続必要:社会(TOKYO Web))「健康に影響のない」とは決して言わない。

60年代の何分の一とも言わない。

「嘘をついているから」という言葉が聞こえてくる。


・「再稼働反対」という言葉には、がれき受け入れ反対も結構割合で含まれているように感じる。

そこには、「放射能安全です」に対する反感、「放射能危険である」という不安が大きい。

もう、不安ではなく「すでに私たちは被害を受けている」という感覚を持っているようにも感じた。

がれき来ても0.00000何マイクロシーベルトも浴びないと思うよ。

そもそも原発以前から自然放射線を浴びてたんだよ、と言っても意味は無いのだろう。言えないけど。

放射能拡散を防ぐって、すでに拡散されちゃってるんだけど・・・

放射能をなくしたい」とかい言葉も聞こえた気がする。わりと医療とかで使われてると思うんだけど・・・とも言えない。


・なんかあんまりいい感じではない気がする集会だ。

不安が解消されるものではない。デモに行けばいくほど、恐怖が高まるのではないだろうか。

Twitter見て、放射能への恐怖が高まって、デモに参加して・・・

これが解消される日は、来るのだろうか。

その恐怖、和らげてくれるものは、どこにもない。


デモでは「これから私に起こる怖いこと」についての話をしている。

このデモが今後も続くためには「私」が「私達」にならないといけない。

東京では、福島に近い、飲み水への不安食べ物への不安などの理由から、これからも再稼働反対デモは当分、同規模かさらに多いくらいで続くんだろうと思う。まあ再稼働は大阪なんだけどな。

大阪では、続かないかもしれない。新たな原発が動くのであれば別だけど。やはりどこか「私達」の問題にはなっていない。がれき受け入れでは弱い。東京ほど多くの人を動かす力にならない。

原発動かず電力不足のほうが心配だし(デモでは「電力足りてる」らしいけど)。

距離が感情の隔たりを生んでいる。


・「再稼働反対」、「原発やめろ」という言葉はわかる。

いのちをうばうもの」、

福一の事故では確かに何人かの命は奪われた。

だけど、わからない。

これからがんが増えるかといえば、わからない。

「生活を奪う」というほうがしっくりくるのになぜそうしないんだろう。

かならずいのちがうばわれる。



というわけで感想まとめ。

デモTwitter大規模オフ会

・「再稼働反対」はみんなをまとめる便利な言葉

・恐怖、煽られる気がする。

反原発ソングのカラオケいる?

Smiling Sun - Wikipedia, the free encyclopediaバッチはなかなかいいね

2012-05-30

社会人の5つのロールモデル

現代社会人にとって何がロールモデルかと考えると

1.Politician

2.Expert

3.Cosmopolitan

4.Entreprenuer

5.Missionary

の5つのどれかに大方集約されるんじゃないか最近思う。

1は(社内)政治家新卒で入った会社の中で政治力を持って可能な限り権力に近づく。

根っからエリート思考の人に向いていると思う。ただ、社長になれるかは100%運だろうし、たとえ運よく社長に成れたとしても経済的には普通サラリーマンとそれほど変わらない。ま、住宅ローンとか子供教育費には困らないだろうが。最も気持ちいいのは人を支配し、世の中に影響を及ぼす快感だろう。上り詰めれば財界の実力者として、政治家と対等に話すことも夢ではない。

2は職人専門家財務とかプログラミングとか法務とかアラビア語とか何でもいいから独り立ちできるような専門知識、難関資格を身につける。

人脈を築いて好条件でヘッドハンティングされるもよし、独立して事務所を持つもよし。会社だるい柵(しがらみ)が嫌いな自由人タイプの人に向いていると思う。好きなことだけ出来る。ただ、自営業者になったり、会社のレールからは外れるからサラリーマン的な安定度は低くなる。経済面では税金とか報酬の面で有利です、少なくとも普通リーマンよりかは。

3は国際人。何かしらの武器をぶら下げて海外に打って出る。2の亜種とも見れる。

絶対海外に行きたい、むしろ住みたいって人のタイプ日本の将来に危機感を持っていたり、嫌悪感を抱いてる人、より広い世界を知りたい人、金髪好きな人・・・など理由はどうあれ海外にあこがれている人が進むべき道。リスクもリターンも無限大!簡単に国を捨てることが出来る人なんていない。専門知識だけじゃなくて、文化適応能力や対人能力も試される。最悪の場合寿司職人としてへいらっしゃい!ってやってるかもしれないけど、外人配偶者と別荘と大型犬をゲット、たまに日本に帰ってかつての友人に死ぬほど妬まれる幸せをつかむかもしれない。

4は起業家。学ぶだけ学んでとっとと会社をやめて会社を興す。

月給なんてくそ食らえ!自分でやって大金持ちって人。あるいは、より大きく社会に貢献する、という庶民からすれば胡散臭いセリフを真顔で言う人がなる。これも無限大リスクとリターンと背中合わせ。松涛に家を建てることも可能です。専門家と違う部分は実務家ではなくなる、つまり自分プレーヤーとしてではなく仕組みを作ったり、資金を供給したりする役にまわるということ。そうなると自分の好きなことばかりやってられない。厭な役回りも柵もサラリーマン以上に多い。人を動かす力ほど難しいスキルはないのではないでしょうか。あ、IPOに掛かる税金は安いです。

5は伝道師会社で得たことや経験から学んだことを講演、出版などで社会提供する。

純粋に教えるのが好きで、その行為によって優越感に浸りたい人に向いている。もっと言えば、自己顕示欲が強くて、公共心が強い、名誉欲が強い、金は別にそこまでって人。資本は体のみのゼロビジネスなので、リスクは非常に低い、別に会社をやめなくてもいいし。うまくいけばテレビ雑誌に連載をもったり、バラエティ番組さんまさんと競演することも。

たらたらと書いたが、これらはお互いに重複する部分が多々ある。

なぜなら現代人が根本的に求める欲<権力欲、自由欲、変化欲、金銭欲、伝道欲>を無限大ベクトルで突き詰めた役割を書いただけだから

まり、欲は欲で型にはまってどれかを取捨選択する必要などまったくないのである

だって自分の確固たる専門分野を持って好きなことだけしたい、海外にも住んでヨットを乗り回したい、会社も興して大金を稼ぎたい、大企業社長として議員をあごで使いたい、ドラッカーも驚くような本も書きたい。

けどそんなこと実現した人間が何人いるだろうか。加齢とともに捨てるべき夢は捨てて、追うべき夢に集中するしかないのだ。

その選択が早ければ早いほど実現しやすいし、人生自体も楽しいだろう。

2012-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20120509235635

たったひとつ数字をみて

給料が増えないのは、トップが高給をふんだくってるからだ!株主配当に出すからだ!」

と叫ぶ人が多いけど、そんな単純なものじゃないだろ。

給料を上げたかったら、会社と交渉するなら、人を動かすなら、統計意味するところくらい読めないと。

2012-03-08

プライドの高低とコミュニケーション

ちょっと自分の考え整理程度に書いてみる。

最近人と話したりしてて人のプライドの高いかどうかっていうところで接し方を調節するのが処世としては重要なのだろうというのを強く感じるようになった。つーか対人コミュニケーション金言集的な扱いをされるカーネギー氏の「人を動かす」においても、一貫したメッセージは「相手の自尊心を傷つけるな(つーかむしろくすぐれ)」だったはずだ(うろ覚え)。なので自尊心を傷つけないように相手を立てることは非常に重要、これは当然に同意する。

だがかねてからこのコミュニケーションスタイルを貫くことの絶対性には強く疑問を持っていた。常に相手を立てて、反論せず...追従を重ねるまでは行かなくとも、随分単なる太鼓持ち、ないしはただの存在感の無いやつになってしまうおそれがあると思った。で、一方で割りと尊敬を集めてみたりとか、わりといわゆる威圧をうまく使うことでそのコミュニケーションが上手くいく場合もあったりすることを感じる(例えば女性なんか一般的に引っ張っていって欲しいという意見が多勢だし、男でもドMというか末子気質のやつがいる。)なので自分立ち位置もそういったものに応じて変えるのはわりと有効そうだと思い至った。

で、少し話が飛ぶ感じになるが自分検討したいのは、①相手のプライドの高低、②さらにその人の実力の高低(頭の良さ、仕事での成績、見た目の良さなどなど、その人の自尊心の源泉になっている事柄があるはず、それの程度をここでは指すことにする。)でそれぞれ分けて、4類型の人々との接しかたを少し整理したい。

1.プライド高×実力高

普通に実績があって自分に自身があるタイプ仕事とかも良くできて実際に回りから尊敬もある。適度な自尊心ならいいけど、自分に自信がありすぎるとちょっと過剰気味になって評価落としたりはする。このタイプ自尊心が高い一方で仕事もできてるわけだから実際にその実績を褒めればいいと思う。別に嘘を付かなきゃいけないわけじゃないからそこではあんまりしんどくない。

2.プライド低×実力高

謙虚だけど優れたタレントを持つ人。要するに一番人格ができているタイプで、本当に実力がある人は1を経てか経ずかここの類型でいることが多い。(自分の実績を鼻にかけなくなる)ただ、一方で圧倒的実力でなく、ただ相対的に少し能力があって、でもプライドが低い場合もある。こういった場合はその人の能力が見えづらくなったり埋もれてたりするので、仕事なりのときはその人を立てるよう周りが配慮すると吉。このタイプはあんまりいたずらに褒めても本当に嬉しくない対応をすることが少なからずあるので、その他の性格を見極めることが必要かなあと思う。

3.プライド高×実力低

よくいる嫌な奴の類型。基本的には人からは嫌われてたりすることが当然多いわけだが、例えば機械的な組織会社とかにおいては機械的に昇進した上で実権を握っていたりする(無駄に)ことがあり、その場合断交などもってのほかでむしろ良好な関係を保持することに努める必要が出てくるわけだ。

さて、この場合が一番この人のプライドを傷つけずにすることに腐心することが肝要。なぜならこの種の人は能力が無いのでボロが出ることが少なくないわけだ、しかしそこでそれを付くようなことはせず、むしろ上手くフォローしながらその人の功績とするように見せる必要がある。いわゆる無能上司、で困るパターンはこれに当たるわけだが、ちょっと類型が多すぎるか。ただ、たとえばブスなのにプライドが高い、とか馬鹿なのに自分大好き、みたいな連中もここであり、一番の問題児ということになる。

4。プライド低×実力低

単に無気力系なことが多いこのタイプ特に自己評価も高くなるはずもなく、どの集団においてもカーストを上げることはあまり無いので、損得考えて積極的に付き合うことは少なくなるはず。ただ自己評価が高いわけじゃないので基本的にプライド高い系のやつに見られるあの過大な自意識の垂れ流しが感じられず、付き合っていて落ち着くことが多い。ふと疲れた時に話するような相手に一人いたりすると驚くほど自分の気疲れから解放されたりすることがあるのは特筆に値するかも。自己評価低めなことが多いので、自分自身に尊敬させてフォローしてもらうようなコミュニケーションを心がけるのも一つかも。もしくは乏しい承認供給を求めている場合もありそうでそのあたりは見極めが必要かも。

すいません、考えながらだらだら書いたので支離滅裂っぷりがひどいのは自覚済みなので是非補記なりいろいろ頂ければ。こっち側の実力プライドの高低とか男女で結構話が変わってくるのかもとかは思った。

2011-12-22

表現で他者を動かすこと

底辺スレなのに本質を突くこと言うなぁと思ったので張り

いやちょっとまて!みてもらうのは大事

点数を貰うのや馴れ合い大事って意味じゃない、そこを勘違いするからおかしなことになる

ちょっと長文になるが

自分表現で他者を動かすのが大事ってこと

絵にかかわらずなんでも他者がいてはじめて力がわかる

自分表現の力がわかればもっと表現しようって気になる

文章読んでもらう、料理食ってもらう、プログラムを使ってもらう、格闘で相手と戦う

それで自分のできる事が素晴らしいんだ!って客観的に思えるようになる

一人でも理論的には上達できるが、哲学者仙人にでもならないと精神的にもたない!普通は無理ッ!

人にみてもらう事で精神的な燃料は補充できるし、自分表現で他者に燃料を補充することもできる

これを馴れ合い自己愛だといって否定するやつは表現むいてない

上手い下手の問題じゃねえ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1323767312/742

「上手くなりたいだけなら (ニコニコ|Youtube|pixiv|tinami|Twitter|その他なんちゃらいろいろ) にうpったり張ったりしなくていいよね。点数欲しいだけだよね。ちやほやされたいだけだよね。」

ネットという舞台でだれもが気軽に表現できるようになって、こういう批判をしたがる人が本当に増えたと思う。誰にも見せてないけど満足してるよって人は、自分が第一の観客なことに気づいていないだけじゃないか

人にいくらパワーを与えてもオリジナルが磨り減る事はないのが表現。一つのオリジナルから、受け取り手それぞれの中で様々な形でパワーになるのが表現のすごい所だし、面白い所だ。

自分表現で他人が心を動かすのは、ものすごくエクスタシーを感じる。これほど気持ちのいいことはないよ。本能的なものを満たしてくれる。他人を動かすのが他人に与えるのが気持ちいいからしている。俺はモチベーションを維持するのにこれほど質の良いドラッグを他に知らない。馴れ合いだと頭から否定する人は仙人にでもなれってんだ。

オープンソースってなんで成り立ってるの?無償でなんでわざわざ参加するの?と知人が言ってたがこれも似たようなもんじゃないのか?自分仕事で他人が何かを与えられるのは、エクスタシーを感じることだからじゃないのか。もっと言えば、自分がやったことが文化還元されるのはエクスタシーを感じることだからじゃないのか。この気持ち良さは金で買えることじゃない。

この気持ち良さを一切理解しようとしない、消費するだけの人とは分かち合うのが難しい気がする。

2011-12-05

ちょっと自分PC調子悪かったので一から入れ直した。

ついでなので、いらない違法コピーソフトフォントも削ったので

自分PC違法じゃない正当な構成になった。

まず自分のだけじゃしょうがないんだけどね...

人を動かすのは大変だ

2011-10-15

人を動かすことの難しさ

相手の能力を見極めその人の能力を最大限に発揮させることの難しさ

特に依頼する場合

こまかいところまで言わないと伝わらない

かなり細部まで詰めてはじめて納得させることが出来る。

使えないのは職人

 

プライドが高いやつほど無理

こだわりすぎて前へ進まない

 

2011-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20110726145739

自己啓発」って語の価値観意味を限定しすぎてると思う。

書き主の言いたい事はわからんでもないが、

それは激しく低レベルな「自己啓発を装った宗教」の話であって、

たとえば最近はやったドラッカー

から名著と言われる「人を動かす」のカーネギーなんかも

自己啓発の要素を含むものである

で、悪いのは自己啓発ではなくて、

ダメな奴はなにをやってもダメであるということ。

まりダメな奴は、自己啓発しようとしてもやはり

ダメ自己啓発釣り上げて自爆するという事。

こういう奴らは、スポーツジムに通ってもダメだし

社会人やりながら大学に通っても何も学べない。

ちゃんとしてる奴は、自己啓発から有用な知識を吸収して

さっさと成長して自己啓発卒業する。そういうものなのだよ。

タイトルを付け直してやろう。

「■自己啓発にすら失敗する人間は、笑えるぐらい搾取しやすい 」

2011-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20110408162801

問題であることを問題ではないと考えている人に気づかせるためだと思ってた。


とりあえずだめなんだぜーって言う。

     ↓

そうか!だめなのか!でも、だめなんだったら、どうしたらいいの?

     ↓

知識がないからわかんない!頭いい人、だれか答えてよー!


って、皆に意識付けることが目的なんじゃないかな。

でもこの考えがたった一人じゃ頭いい人を動かすことは出来ないと思うんだ。。

この考えをもった人が沢山いることで頭いい人を動かすことが出来る。

知識のないからこそ特定の何かを批判することはないんだよ。

だってそれが悪いかどうか分からいし、特定的に批判することでそれ以外の悪い点が曇ることがある。


音楽に出来ることは問題提起だよ。

その後何が出来るかはみんなで考えようよ。

頭いい人も、悪い人も、君だって考えられるでしょ。

2011-03-27

快楽けが人を動かす

正論で人が動くと思っている人間は、それを指弾すること自体が快楽になっているので、それを理解出来ない。

すべての人間快楽で動く。

叩けるものは叩き、利用出来るものは使う。

それが真実

人の快楽のために原発は二度と開発してはならない。

原発分の失われた快楽は、他の技術で代替するしかない。

諦めろ推進派よ。

諦めろ都条例反対派よ。

お前らの存在自体がノイジーなのだ。不快なのだ。

2011-02-17

一言でいい

結局、だらだらと長文を書いたところで、人の心に引っかかるのはたったの一言だったりする。その一言がひっかかって、人を動かしたり、唸らせたり、止めたりする。だからこそコピーライターなんて職業が成り立つわけで。

なぜこんなことになるかといえば、概して人は自分の認めたいのしか認めないためだ。仕事学業以外の、いわゆる第三者的な視点が入り込まない趣味空間では、誰しもが自分の見たいもの、聞きたいものにしか関心を向けない。デイリーミーなんていったのは誰だったか忘れてしまったが、インターネットなんてメディアではその傾向がことさら強くなる。だから、文章の中にはたった一言スイッチがあればいい。それがいかキャッチーか、あるいはセンセーショナルか、はたまた誰かの願望を適切に表現しているか、それだけだ。その一言さえあれば、人々はそこに列をなしてコメントするし、ブックマークだってする。

思いつきで長文を書こうとする前に、人を動かす一言を考えよう。それさえあれば、結構な確率で人は興味を示す。それがあなたの書きたいこととは関係なくてもね。

2011-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20110131114120

罰じゃ「人を動かす」のは無理だよ

「人を動かさない」のは罰で実現できることもあるが

2010-12-16

断捨離の気持ち悪さ 一つの在り方について

NHK断捨離特集を見た

一言で言えば気持ち悪い、と同時にまあそれも部分的には必要だなとも思った

1人目は部屋を魔界と呼び その部屋のものを捨て去ることで心がすっきりしましたとか どんな宗教だよ

2人目は親の遺品を捨てていくが最後に親の遺品のすずり箱に最終的に残すことにした遺品だけをいれてこれからしい人生を始めますってとこで終わる

 だから選択でしょ と言いたいのだろうが

そこに他者のないナルシシズムエゴが見えてこの上なく気持ち悪い

親が自分を命名した時の紙は結局捨てたのかどうか分からない

蒼天の拳ならひデブされている所だ

 

結局のところ今までの整頓術に邪術的ライフハック精神的なインセンティブを与えたものに見える

自分探しするようなB級市民には神罰覿麺なんだろうけどこんなものを持ち出す時点で他者に対する悪意が見える

赤松健のいう感情を持って人を動かすって奴だろうけど 邪術世界そのものだ

 

その方法もありふれたもので

規範などにより負い目または承認を与え(片付けられないのはだらしない、情けない)

それを元に闘争の形にする

闘う者は自分の問題と向きあっている戦士であり

負けたならそいつが弱いのがいけない

何もしないもの自分の弱さと向き合えず逃げたとする

こうすればどちらにせよ やっていることの正当性は保たれる

その枠組自体が正しいかは問われない 内部に対しては無敵の論法だ

こんなのが流行っている事自体頭の弱い人が溢れているってこと、そしてそんな奴らを騙して使うのがオ・ト・ナとか思っているろくでなしが正しい社会人とされている証拠だ

オレオレ詐欺万歳戦争万歳です

 

 

これ自体がありだと思ったのは、捨てる必要性自体は存在するから

物は捨てなきゃ溜まり続けるし、物をいくら残しても自分はいなくなる。自分存在した影響もなくなる 

何処かでそれは受け入れなきゃいけない

 

親が旅行して集めた写真アルバム(遺品)が捨てられていたが

これは自分子どもを信用していたとも言えるが

親自身半ばどうでもいいと思ってもいたのではないだろうか

もしくは死後まで自分の跡がどうなるかを考えるのは辛かったためかもしれない

結局のところ自分存在したはなくなる

これは取捨選択したところで最終的には変わらんのだけど

自分は捨てられる側にポジションを置いているため

自分を否定しているように見えるのだろう

ただ気持ち悪さと感じる理由については違うと思う

 

 

つの価値が分離してまるでまとまらないが

結論としては、命は投げ捨てるもの

2010-12-03

リーダーになったときに読むべき本おせーて。

今はカーネギー人を動かすを再読中。組織論とかも読むべきなんだろーな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん