「江東区」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 江東区とは

2012-12-03

市場原理行政の許認可権、「子供レス最適化への抵抗」を突破することは不可能だ

http://anond.hatelabo.jp/20121203000013

いいえ

ワンルームマンション規制といえば豊島区である、なんて常識はない

豊島区条例元増田の主張に沿う唯一の条例

市場原理に任せれば業者は罰金を払ってまでもワンルームマンションを作る!」なんて元増田の挙げた馬鹿げた例は、豊島区しかありえないんですよ

だってワンルームマンション規制条例がある他の区は、許認可権を元に、一定以上の広さを持つワンルームマンション建設を認めないんだから

金で済む条例を定めておいた豊島区においてのみ、市場原理に沿って金で済ませて建設できるわけです

行政市場原理より強いという、千代田区世田谷区江東区などでいくらでも確認できるケースを無視して、金で済ませられるように取り計らったたった一つの例外である豊島区をもとに「市場原理行政の抵抗を突破する!」などと都合よく自分の主張に牽強する

これがおかしいと思わないのか?

こりゃね、論客の手口ですよ

活動家の手口だ

子育てしている親の体験談、という体裁は明らかに疑わしくなった

2012-12-02

あなたは本当に子育て中の親か?活動家では?

http://anond.hatelabo.jp/20121202214447

東京都ほとんどの区の場合、大規模マンションには家族用や障害者高齢者用の部屋を設けるよう義務付ける形になってます

他の市を見ても規制のある所は概ね同じ

江東区に至っては人口増加で深刻な小学校不足に見まわれ、ワンルームマンション規制さらファミリーマンション規制も行っている(なんだそりゃ)

一方で豊島区は、豊島区の方も分かっているから、50万円払えばワンルームマンション建ててOKという異例の規制内容にしたんじゃないですか?

極めて稀な特例である豊島区を持ち出して語ることに非常な不審感を抱かざるをえないですね

渋谷区ではー、豊島区ではーって、あなた何区民ですかいったい?

なんかの活動家しか見えませんね

2012-08-09

東京23区で区名とおなじ町域名がある区はどこ?

気になったので調べてみました。

足立区足立
荒川区荒川
板橋区板橋上板橋中板橋
江戸川区江戸川
大田区×なし
葛飾区×なし
北区×なし(赤羽北があるが地名としては赤羽なのでノーカウント
江東区×なし
品川区なし(北品川、西品川、南品川、東品川はあるが品川はない)
渋谷区渋谷
新宿区新宿北新宿西新宿
杉並区×なし
墨田区墨田、東墨田
世田谷区世田谷
台東区台東
中央区中央
千代田区千代田
豊島区×なし
中野区中野東中野
練馬区練馬
文京区×なし
港区×なし(港南があるがミナトではないのでノーカウント
目黒区目黒、上目黒、下目黒中目黒

というわけで、23区のうち14区で区名と同じ町域名がありました。

以上。

2012-07-08

警視庁組織犯罪対策5課の巡査長、源佳美容疑者(32)=東京都江東区=が育児休暇中に酒酔い運転で事故を起こし、道交法違反の疑いで現行犯逮捕されていたことが8日、警視庁への取材で分かった。

 逮捕容疑は7日午後6時40分ごろ、東京都葛飾区内の交差点で、酒酔い状態で生後5カ月の乳児を乗せたワンボックスカーを運転した疑い。前の車に衝突、追突された車の運転手が110番し発覚。亀有署員が飲酒検知をしようとすると、乳児を抱いたまま数メートル逃走し転倒。さらに十数メートル、乳児を置いて逃げた。

 源容疑者からは、酒気帯び運転の基準値の6倍に当たるアルコールを検出。(共同)

http://mainichi.jp/select/news/20120708k0000e040134000c.html

乳児を置いて逃げたとかヒデェwwwwwwwwwwww

2012-06-20

クラバー(笑)

放射能危ないからおいで」福島女性にDV&風俗強要

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/06/14/kiji/K20120614003461340.html

インターネットで知り合い同居していた福島県女性を殴りケガをさせたとして、

警視庁城東署は13日までに、傷害容疑で東京都江東区大島自称DJ岡崎容疑者(33)を逮捕した。

岡崎容疑者東日本大震災の後、福島県伊達市暮らしていた女性

原発事故放射能が危ないか東京においでよ」と誘っていた。

逮捕容疑は今年3月末に自宅で無職女性(28)の顔を殴り、鼻の骨を折った疑い。

 岡崎容疑者はDJとしての収入もあったようだが、女性風俗店で働かせ、その給料を巻き上げていたという。

女性携帯電話や財布なども岡崎容疑者に取り上げられていたと話している。

DJ(笑)


やっぱクズ犯罪者の温床じゃねーか

2012-04-26

佐川急便の配達経路がおかしい。

東京から徳島四国)までAmazonプライム

非常に価値あるアイテムを注文したんだが、

佐川急便の配達経路がおかしい。

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

日付 商品所在地 配送ステータス

2012/4/26 --- 広島市安佐南区 広島県 JP お近くの配達店まで輸送中です

2012/4/25 --- 下関市 山口県 JP お近くの配達店まで輸送中です

2012/4/23 --- 江東区 東京都 JP お近くの配達店まで輸送中です

2012/4/23 --- 八千代市 千葉県 JP 配送センターから出荷しました

LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL

山口県とか広島県っておかしいだろ?

どんだけ遠回りしてるの?

東京大阪四国が一般的じゃないの?

ち、ちなみに神戸卒TOEIC700です… (; '‘ω‘`)

2011-10-30

つらつらと、日本自動車産業の置かれた状況について考えてみた。

自動車産業が抱える問題って、現在の日本の置かれた状況を象徴するものだよなぁ、と思い、少し掘り下げて考えてみた。「推測」と書いたのは、バックデータ・統計資料にわざわざ時間をかけてあたる暇はないので、状況証拠だけで考えていくということだ。暇な人、もしくは自動車産業関係者のマーケターの方、もしくはマクロ経済の専門家様、データを元にこの推測、といいますか仮説を検証してみてくださいませ。

若者の嗜好が変われば万事解決、なのか

自動車の国内市場規模は縮小の一途。特に若者がクルマに興味を持ってくれない。」というのが、業界的に広く共有された悩みのよう。その典型的な事象の捉え方が痛いニュースのこの記事。

痛いニュース(ノ∀`) : “若者、車離れ” 日本国内で車売れない…トヨタ、本気でアイデア募集 - ライブドアブログ

この2ちゃんねるまとめブログで、板の題材として選ばれている記事がこれ。

国内で車売れない危機打開策 トヨタ本気でアイデア募集 (1/2) : J-CASTニュース

ま、痛いニュースJ-CASTなので、、、、、でも、こういうメディアって、一般的な状況の捉えられ方やルサンチマン的なストレスを推し量るには本当に都合がいい。でもJ-CASTの元記事にはファクトデータも載っている。ちょっと引用してみると、

国内での販売は2年連続の減少だ。ダイハツ工業日野自動車を含めたトヨタグループ販売は前期比同4%減の227万台と、米国販売との差が広がる一方だ。国内市場全体の落ち込みより減少幅が小さかったため、トヨタシェア軽自動車除く)は過去最高の45.8%まで上昇したが、トヨタ車単独で11万台の減では、シェア上昇も手離しで喜べない。

国内の自動車需要(全需)は、2006年度の軽を除いた日本国内の新車販売は前年度比8.3%減の358万台と、29年ぶりの低水準だ。登録車市場の低迷の原因としては、経済性や実用性を求めて軽自動車に人気が移っている影響とされてきた。しかし、軽を加えても同4.1%減の561万台であり、国内市場全体が収縮していることが鮮明になっている。

要は、

ってこと。ちなみにこの元記事は1997年という4年前のもの。

で、その対策として当時のトヨタは、

トヨタは06年末に社内横断的なチームを立ち上げ、国内低迷脱却のアイデアを懸命に探り始めた。

対策チームは、自動車という商品の枠内だけで解答は出さず、地域や社会全体の問題の中で消費を喚起する自動車を改めて模索している。携帯電話などの情報関連の支出が増えた若者の「車離れ」や、少子化による若年人口の減少による市場構造の変化を深刻に受け止め、車が売れなくなった構造要因に真剣に目を向けざるを得ない。地域ごとの特性や家庭の年代構成、消費者の行動なども踏まえて自動車市場全体を抜本的に洗い直そうというものだ。

少子化対策は政府でも有効策を打ち出せていない難題中の難問だ。それでも、トヨタ渡辺捷昭社長は「国内市場を活性化するためには、何よりも市場創造型のいい商品を投入することだ。地域の活性化を含めて、いろんな手を打っていきたい」と、社内チームの試みに大きな期待を寄せている。

というわけで、「国内市場をどうにか活性化させるための手を打ちたいと考え、具体的なアクションを起こしている」というメッセージを打ち出したわけですね。

それに対して2ちゃんねる側の反応はだいたい2分されていて、

  • 魅力のあるクルマを作らないメーカーが悪い (元記事がトヨタを取り上げているので、トヨタが槍玉にあがっているけれど、だからといって、他社のを褒めているわけじゃないから、国内メーカー全体に対して同じように思っているのだろう。海外メーカーはout of 眼中なのかな?)
  • トヨタを含む大企業が賃金を抑制するから、われわれは車を買う金を持っていない。そりゃ売れるわけ無いだろう!

となっている。

で、このあと2010年になってどうなったかというと、、、、市場動向、トヨタの対応、そしてネット民wの反応がツンダオワタ情報にまとめられている。(本当は産経新聞の元記事URLを引きたかったのだが、既に削除済み。というわけで、元記事の存在証明はないところはご容赦を。(だから、論文とかでは、データとしては使えないなぁ、、、増田で使うのが精一杯。)

豊田社長「マスコミは若者の車離れと言うが、離れているのは私達メーカーではないのか」 - ツンダオワタ情報

まずはトヨタがどのような手を売ったのかというと、、

トヨタは今年1月に「スポーツ車両統括部」を立ち上げ、スポーツカーの企画や開発に関する最終権限を経営陣から現場に移譲。スポーツカーの復活とともに、走る楽しみを演出する複数の

 プロジェクトが始動している。足回りの良さにこだわった特別仕様車を相次ぎ発売。4人乗りで世界最小の「iQ」6速MT搭載限定車は予約開始から1週間で完売。

9月3日。強い日差しの下、静岡県小山町富士スピードウェイで、1台のスポーツカーが強烈なエンジン音を響かせていた。12月から世界限定500台で販売が予定されている高級

 スポーツカーレクサスLFA」(価格3750万円)。報道関係者らを対象にした試乗会が行われていた。LFAの最高時速は325キロだが、この日は1周4.5キロのコースを約2分で駆け抜けた。「ハンドルを握ったときにドキドキ、ワクワクするクルマをつくりたい」自らレースにも参戦する豊田社長は常にこう言い続けてきた。

つまり、

のようにスポーツカーに活路を見出そうとしているよう。

でも、その結果は、、、、「文中の」ファクトデータを洗ってみると、、

クルマが売れない。昨年の国内新車販売台数は約460万台と、ピーク時(平成2年)の6割程度にまで縮小している。景気低迷が一因だが、一般的には若者のクルマ離れが最大の理由とされている。調査によると、大学生の「興味ある製品」でクルマは17位(20年度)と、40~50歳代が大学生だった当時の7位から大きく後退している。

要は、

  • 市場の縮小は継続している
  • 大学生の間で車に対する興味は薄れている

ということ。ただし、MTのiQは限定台数を売り尽くしたし、Wikipediaの記述を見るかぎり、LFXもきちんと台数は捌けているよう。要は、「作ったクルマはちゃんと売れたけど、市場全体の構造を変えるまでに至っていない」ってことですね。それに対するネット民wの反応は、1997年痛いニュースから、全く変わっていないというのも面白いところだ。

結局のところ、市場の縮小は人口減少トレンド下では不可避。でも、せめて若年層にクルマを運転する楽しみを知ってもらい、高付加価値のクルマを継続して買ってもらえるようにすることで、市場構造の問題を少しでも緩和したい、っていうところだと思われます。少なくとも、ここまでに取り上げた情報ソースからすると、、、、ですが。

クルマがすきな若者は本当にいなくなったのか?

まず、「若者」という括りに対してツッコミがあるというのは、甘んじて受け入れよう。というか、全面的に納得せざるを得ない。で、話を単純化するために、母集団を「大学生」という括りに絞ってみることにする。大学進学率が上昇し、それによって「大学生」という母集団の性質が変化したという点については、「なぜ大学進学率が50%を超えたのか? -大学進学人口と大学数との関連-」という小樽商科大学の学報掲載記事をご覧いただければ一目瞭然。(ああ、やっと真っ当なデータリソースを挙げることができた、、、ホッ。)

であれば、「大学生」よりも、より限定した形で母集団を設定しなければ、まともな時系列比較ができない、ということになる。でも、そんな統計はまともに存在しないだろうなぁ、、、、ということで、ここからは、私の実感という超主観的な状況証拠を絡めてで話を進めたい。私は30代半ばで、某都心から50kmくらいにある某大学を職場とする人間だ。で、自分の周りがみんな全くクルマに興味がないかというと、そんなことはない。R32スカイラインをシートを始めとしてひたすら改造しながら乗っている先輩、フランスオープンカーに乗る後輩、馬鹿でかいアメリカ製SUVで駅まで送ってくれた後輩、、、、普通にいる。しかし、キャンパスの周りが整備され、駐車場の確保が難しくなったなどの事情もあるのだろうが、昔はその存在を確認できた30万円で買った中古車で大学に通い、金はなくともバス/電車という公共交通機関の利用を忌避するタイプの層は、ほとんど見ることができない。つまり、エンスー、とまではいわないかもいれないが、クルマに対しそれなりのお金を費やししている層は昔も今も、少数ながら存在していて、がんばってクルマに乗ろうという層がいなくなったということになるだろう。

無理してクルマに乗る、というインセンティブは下がっている?

30万円の中古車というと、当時の車種で具体的に言えば、10年オチのファミリアハッチバックとか、カローラⅡとかですな。当然乗り心地は良くないし、内装はパットしないし、、、でも、なぜわざわざそんなクルマを乗り回していたかというと、一番大きな理由は「クルマが無ければ不便だった」ということではないかと思うのですよ。この15年ほどで、私鉄や地下鉄の延長、新規路線開業は相次いだし、JRも湘南新宿ラインなどの直通電車をバンバン投入した。職場近辺は、15年ほど前までは、各駅停車しか止まらない私鉄の駅までバスで15分。都心に行くには2時間じゃ利かないという状況だった。かつ周囲には自動車工場と関連施設、更には清掃工場とかしかない、街だったわけで、、、、そりゃ、がんばってバイトして、クルマ買うよなぁ。逆に言えば、今となっては、無理してバイトしなきゃ手に入らないならクルマなんて買わずに、大学が斡旋してくれるUQ Wimaxルータでも買って、電車の中で課題をこなしている方がよっぽど効率的だ。

これと同じ状況が広く各大学で生じている。また、首都圏関西圏のいたる大学で、文系を中心に、バブル期に都心から30〜50km圏に新たに取得した土地に移転させた学部を、都心部の本部キャンパスに戻すというプロジェクトが進められている。というわけで、大学生の多くがクルマに乗らなくなるのは必然、というべき状況なのだ。

Fun to Driveを実感できる層とは

"Fun to Drive"というのは80年代〜90年代(だったかな?)にトヨタが掲げていたコーポレートスローガン、というかキャッチコピー。今あらためて読んでみると、いいキャッチコピーだなぁと。クルマを運転するのはやっぱり楽しいと思う。車高の低い、重心の位置が決まっているクルマって、運転技術が下手な人間でも、走らせるとむちゃくちゃ楽しい。(助手席に乗る人はたまったものじゃないわけだけれど、、、)研究者の職場というのは、普通のホワイトカラーと比べて圧倒的に交通の不便な場所に設置されていることが多い。大学しかり、企業や行政立の研究所しかり。将来的にそういった職場で、ある程度の期間働くことになったとしても、個人的にはクルマで通勤するのはできるだけ避けたいと思う。だって、遅刻の心配しながら朝必死に高速を飛ばしたり、長時間デスクワークした疲れた体で夜道を長時間かけて走って帰宅なんてしたくないじゃあないですか。しかも、クルマに乗っている限り、酒が飲めないというオチまでついてくる。正直、Fun to Driveを実感するきっかけが、自分に巡ってくる機会なんてめったにない。

タイトな仕事に従事する層が通勤でFun to Driveを感じるというのはかなり厳しい。逆に言えば、サボってもいい授業を沢山履修していたり、帰り道にドライブデートする機会が多い学生というのは、Fun to Driveを感じるのにものすごく最適化された生活をしているのだろう。もちろん、クルマで通うことが正当化されるような大学に通っている場合に限るわけだけれど、、、、

それ以外では、「もともと自宅に乗っていて楽しいタイプのクルマがあって」「工場勤務で工場隣接の寮に住んでいるから平日は閉じ込められている。近所にろくに店もないから、週末はクルマで遠出するのが趣味。店がないということは、そもそも他にお金の使い道もないし、、、」という人くらいなのではないかと思いますよ。

クルマ文化先進国?ヨーロッパの状況

まあそれでも、ものづくりニッポンの文化として、モータリゼーションは浸透し続けるべきだし、それは可能だとおっしゃる向きもあるだろう。であれば、自動車文化先進国といわれるヨーロッパの状況を見てみたい。

ヨーロッパに行くと、日本ではあまりお目にかかれないブランドのクルマをよく見かける。SKODA、SEAT、そして90年代には多少日本にも乗っている人がいたけれど、、、的なOPEL、LANCIAなどもまだまだ現役だ。注目したいのはSKODAとSEAT。この2つのブランドはAudi同様VOLKS WAGENの一ブランドなのである。SKODAはもともとチェコ、SEATはスペインメーカー。それぞれVWによって買収され、現在は中〜低価格帯のラインナップを担っている。逆にVWの高級ラインがAudi。VWは、ヨーロッパで最も販売台数が多い自動車メーカーだ。ACEA - European Automobile Manufacturers' Associationの、Year 2011 by manufacturer and by vehicle category (Enlarged Europe) <※注1:エクセルファイルへのリンクです, 注2:1月〜8月までの数値>によると、メーカーとしてのシェアは23.2%。で、問題は23.2%の内訳だ。VWブランドは全体の12.3%。高級ラインのAudiは全体の5.0%、SEATが2.3%、SKODAが3.6%である。VWはフェートンやトゥアレグなどの高級車(というか、実質中身はAudi A8・Q7ね、、、)はあれど、代数的にはごく一部だろうから、23.2%のうち、15%くらいはBセグメント以下の中小型車と推測できる。そしてVWグループ低価格帯のクルマにスポーツカーは極少数だし、Golfにしても他の車種にしても、ホットバージョンのグレードは売上のほんの少しだろう。

一方、スポーツブランドエンスーな人御用達ブランドはというと、、、ALFA ROMEOで1.0%、PORSCHEで0.3%。ボンドカーASTON MARTINもヨーロッパでは8ヶ月間で1,664台(0.0180630955651735%)しか売れていない。(これだけ売れれば十分か、、、?)ちなみにみんな大好きフェラーリは、FIATグループの中でもその他扱いされていて、数値が出されていない。っていうか、その程度のもの。ヨーロッパ階級社会が未だに色濃く残る社会なので、先祖代々馬車に乗っているような人たちが、相変わらず週末の嗜みとしてポルシェフェラーリ、はたまたブガッティランボルギーニなどのカロッツェリアリリースする少数生産の高級車に乗っているのだろう。ということは、ですよ。日本においてエンスー車のみをひたすら取り上げていたCar GraphicやNaviのような雑誌がそこそこ売れ、地方自治体立の図書館に配架され、なおかつテレビ朝日系で番組まであったというのは、どう考えてもおかしい事態、なわけですね。

じゃあ、アメリカはどうなんだ

というと、やっぱり車の運転が「好き」っていう人はそんなにいるように思えない。バック・トゥ・ザ・フューチャーの時代から、若者の憧れはSUVだったし、トヨタアメリカの若年層を攻略するために導入したサイオンだって、ラインナップはxB(日本名Bb)、xD(日本名ist)だし。アメリカ市場といえば、、、のホンダの戦略車種だって、ELEMENTやCR-VにMDX。ようは、SUVをカリフォルニアサーフカルチャーに振るか、ニューヨークヒップホップカルチャーに振るか、はたまた高級志向に走るかしか、手はなかったわけで、、、、

経済成長期にみられる特殊現象

経済成長期というのは、来年は今年よりも所得が増える人が沢山いるという状態のことだ。経済的に余裕が出来てくると、多くの人間が考えるのは生活の質的向上を図ろうというものだ。その結果、未知の様々な趣味にお金と時間を突っ込んで見ることとなる(これ、現在の中国沿海部がちょうどそういう状態)。そういった状況下で、日本のメーカーレビントレノ、MR-2、CR-X、ユーノスロードスター、FTOなど低価格でかなり走りが楽しめるスポーツカーを量産してしまうことに成功してしまう。ミドシップのツーシーターが200万円台前半とか、V−Tecエンジンを積んだ2ドアホットハッチが100万円台、車の歴史から見たら、おかしいだろう!ということですよ。更にホンダビートダイハツカプチーノ、極めつけはマツダAutozam AZ-1軽自動車なのに、ミドシップガルウィング。とんでもなさすぎる、、、、

で、いろいろ手を出してみるものの、そこそこ収入が安定する頃には、自分の趣味や可処分所得に見合った趣味だけに落ち着いていく。ま、もともとクルマで女の子にもてようと思えば、そこそこの外車や国産車でもレクサスになるだろう。中途半端に月3万円のローンとほぼ同額の維持費をクルマに突っ込むくらいなら、3万円を衣服費に使い、残り3万円でデートに誘う店のグレードを上げた方がよっぽどモテるだろう。結局日本という市場は、相も変わらず500万円オーバーのクルマを買い続けてくれる一部の層と、下駄として使うための安くて丈夫なクルマを選ぶ層(しかも、子育て期限定でワンボックスを買う層も多いと見た、っていうか00年代前半は、2シーター乗っていた人が、パパになってSTEPWGNやセレナに乗り換えを余儀なくされるというパターンが本当に多かったのですよ)と、クルマなんてそもそもいらないっていう多くの層によって形成されることとなる。下駄クルマは利益率は低いし、韓国・中国勢がブランド力を向上させていけば、取って代わられる事態も当然ありうる(それを日本にやられた先例がアメリカだ)。国内市場で利益をあげ続けようと思うならば、高級車のシェアを取りに行くしかない。そういう意味でトヨタはLexusを止める訳にはいかないし、他社は実質国内市場はあきらめかけているんじゃない、、、としか思えない。高級車ラインを展開できなければ、日本は欧州・アジア向けモデルを導入するone of themの市場という前提で戦略を立てざるを得ない(実際、日産、ホンダマツダなんかはまさしくこの戦略をとってる。マーチが全量アジアからの輸入になるなんてね、、、、)。

なぜダイハツは第三のエコカーのCMに瑛太を起用するのか?

で、以下のURLから1本のテレビCMをご覧頂きたい。トヨタグループの一員であるダイハツの企業CMだ。

テレビCM 企業CM「日本のどこかで 新しい町」篇【ダイハツ】

このCMの読み解きは、あくまでも僕の憶測にしか過ぎないのであしからず

都会でクリエイティブ(たぶん美容師とか、ショップ店員とかかな?)な仕事をしていた瑛太が、突如田舎にIターンUターン、じゃないだろうなぁ、、、)して、ガテン系(工務店)の仕事を始める。そこで、これまで乗っていたアメ車のシボレー・カマロを第三のエコカーであるダイハツの軽(ミラ・イース)に変える。生活の変化と平行して、地元の郵便局員である吹石一恵との関係が始まり、、、、というストーリーなわけだけど、設定の1つ1つに企業戦略として重要な意味合いが込められていると思うのだ。(あくまでも推測だけど、、、)

都心にはダイハツが売り込む市場など、商用車以外に大して存在しない(それでも、乳幼児を抱えるお母さんが、電車に乗れなくなったから必要に迫られて車を買うというケースは結構ある(タントのCMを参照。それにしてもダイハツのCMは、意図がすっきりはっきりして清々しいほど。マーケ的お手本ですね。)。だから、当然第一次・第二次産業(の生産部門)が経済の中心であるエリア、もっとわかりやすく言い換えると、でっかいイオンモールが唯一のデートコースという地域が、ダイハツ(とかスズキとか)の主戦場となる。

そういったエリアは、都心とは異なる理由で市場の縮小が進んでいる。まずもって、人口減少トレンドがものすごく強いということ。都心の場合出生率は下がっても、人口流入が大きいので若年層人口の減少トレンドはかなり緩和されている(というか、江東区とか、横浜市なんかは、保育園入園の待機児童問題がぜんぜん解決されないままで、、、、)。でも、地方は加速度がついて若年人口が減っているというのがまず前提となる。

その上に自動車市場を冷やす意外な要因というのが、実はイオンモールの進出ではないのかな、と個人的には睨んでいる。こう書くと、「イオンモールこそが、駅前商店街衰退の最大の要因で、だからみんなクルマを保有せざるをえないのじゃないか」というツッコミがきそうだが、たぶん逆じゃないかな、と。地方の駅前商店街なんて、もともと若年層が楽しめる娯楽や、ファッションを提供する機能を持っていなかった。だから、暇な若者に出来る時間つぶしって、女の子を誘ってドライブくらいしかなかったわけだ。例えば、90年代にものすごく売れたホンダ・S-MX は、フルフラットシートにできるだけでなく、ご丁寧にティッシュボックスまで備え付けてある。わかりやすくニーズのど真ん中をついていたわけだ。

それが、イオンモールができることで状況は一変する。シネコンタイトーとかセガとかの大規模ゲーセンやROUND1で時間は潰せるし、服を買うのも、ワールドイトキンオンワードといったアパレル大手のちょっと低価格ラインのショップレディースならば宮崎あおいがCMしてるEarth music & ecologyとか、OZOC、Melroseとか。メンズならTK Takeo Kikuchiとか。ユニセックスチャイルドで、UNIQLOに満足しない層のために、GAPとか、無印とか、COMME CA ISMとかも入っている。ABCマートがあれば、靴も含めてそんなにダサくない、というか都心で売っているものと遜色のないものが揃ってしまう。そりゃ、裏原宿テイストは無理だけど、池袋マルイサンシャインシティくらいのレベルは買えてしまう。片道30分でイオンモールにつけるのであれば、その短い時間にお金をかけるよりも、一日中過ごすイオンモールの中でお金を使ったほうが楽しいわけだ。つまり、人口が少ないだけでなく、残っている若者にもクルマに必要以上にお金をつぎ込むインセンティブがもはや存在しないということだ。

じゃあ、粛々とシュリンクする市場規模に対応するだけの資源投下をすべきか、、、というとそうは問屋がおろさない。それができない要因、それは地方に数多く存在する独立資本の販売店フランチャイジーだ。バブル崩壊後、自動車メーカーはそれぞれ、ドラスティックに販売網ネットワークを整理した。今となっては複数の販売チャネルを運営しているのは、実質的にはトヨタだけになってしまった。ただし、トヨタ・日産・三菱といったメーカーの場合、販社は一部自らが出資している法人が大半であり、スムーズに(とはいかないまでも、どうにか)店舗網の縮小、合併を進めることができた。ところが、ダイハツスズキスバルホンダ(の旧プリモ店)は、三丁目の夕日に出てくるような個人経営の自動車整備業にフランチャイジーとして販売を委託するという形態の店舗を数多く抱える。販売店網が密だということは、アフターサービスメンテナンスの質を向上させることにつながる。アフターサービスメンテナンスはアフターマーケットという業界用語があるくらい、利益率の高い市場なので、各社力を入れているわけだが、サービス水準を高めるためには、各店舗の士気が高められていることが重要だ。

販社としては、生涯価値の高い顧客、つまり長くお金を落とし続けてくれる顧客を捕まえたいというニーズを持っている。となると、地方にやってきた若年層というのが、一番欲しい顧客のプロファイルとなる。地方にやってきて、工務店という地域密着な仕事をし、地元の(たぶん)特定郵便局の職員とつきあって結婚して、、、というのは、まさしく地方の販売店にとって喉から手が出るほど欲しい顧客像だといえるだろう。こういう層に向けて、ストレートに刺さるCM、というのは、ミラ・イースの本当の想定顧客かどうかは関係ない。(実際、イースの車種CMは、ブルース・ウィリスを起用してダジャレを言わせているわけだから、瑛太のようなプロフィール、ではないことは明白。)「企業CM」して瑛太と吹石一恵が出演するCMを放映するということは、メッセージターゲットは販売店フランチャイジーなのではないかな、と。

長かったけど、結論。車好きの数は基本的には一定比率。高度成長期バブルが異常だっただけ。

小見出しで結論は言い切っちゃいましたが、基本はこれ。自動車メーカーボードメンバーや車種開発部門は既にわかっていてやっているはず。じゃなきゃ、瑛太が乗るクルマはミラ・イースにならないし、マツダスカイアクティブテクノロジ搭載車やホンダハイブリッド車に国内独自モデルが1つもない、なんて事にもならないはず。

ところが、販売部門、とくに販社といっしょにプロモーション計画を取りまとめる部門は、国内は縮小均衡で粛々とやっていく、なんてことは口が裂けても言えないはず。なので、国内販社向けマーケティング担当者が考えるべきは、シュリンクする市場環境下で、世界共通モデルをいかに低コストローカライズして、他者のシェアを奪うのか、しかないのが現状なのだと思いますよ。正直、ね。

2011-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20110817155504

俺なんかお受験中学から都内エスカレーターだったか

世間の学校のことが全くわからん

でも小学校はそんな酷いとは感じなかったなあ江東区だけど

2011-06-24

共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料③)

江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の

放射線量となっている可能性がある。

http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg

http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf

東京さんは本当に話題を東京に絞るのが大好きだなw

奥多摩とか青梅とかを調査する暇があるなら

埼玉神奈川の方が、まだ人口密度高いだろうにw

2011-03-16

放射線量測定所まとめ

放射線量測定所まとめ

公的機関

文部科学省     http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm

北海道泊原発   http://www.pref.hokkaido.jp/soumu/sm-gensc/index.htm

秋田県秋田市   http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=genlist&GenreID=1300095644855

山形県山形市   http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090001/houshasen.html

宮城県女川原発  http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/onagawa/mp.html

新潟県        http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/index.html

    .柏崎市   http://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/

栃木県宇都宮市  http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshasen.html

群馬県前橋市   http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html

茨城県        http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/index2.html

            http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

     つくば市.  http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html

千葉県市原市   http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/index-sokutei.html

埼玉県さいたま市 http://www.pref.saitama.lg.jp/page/housyasenryou.html

東京都新宿区   http://www.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/index.html

神奈川県横浜市  http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/saigai/

静岡県御前崎市  http://www.hoshasen.pref.shizuoka.jp/rr-condition/index.html

長野県長野市   http://www.pref.nagano.jp/kankyo/kansei/houshanou/houshanou.htm

石川県志賀町   http://atom.pref.ishikawa.lg.jp/monitoring/Pages/Radiation/FormRadiationMap.aspx

京都府高浜原発  http://www.aris.pref.kyoto.jp/map_00.html

非公的機関,個人

北海道札幌市   http://geiger.maido3.com/

千葉県柏市     http://www.ustream.tv/channel/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB

東京都日野市   http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html

    .江東区   http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-tokyo

    .大田区   http://www.ustream.tv/channel/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF

放射性物質測定

東京都世田谷区  http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html

2011-02-17

湾岸エリア東京24区になれ

  港区役所が、台場地区から品川田町に向かうバスを強化するらしい

  新幹線羽田空港から台場への観光客を増やしたいという思惑のほかに

  区役所公共施設がある田町へ、住民がアクセスしにくい状態を解消したいらしい

  ・・・地図的に、台場が「港区」なのが「不自然」なんだが

  有明と一緒に江東区になった方が自然で、「対馬福岡県じゃなく長崎県」というくらいに

  違和感がある。

  というか、人口が急増した臨海地区は、むしろ「臨海区」として東京24番目の区として

  独立した方が自然じゃないか

  台場江東区にしても、台場住民が江東区役所に行くのに不便を来たす訳だし、

  有明住民は現に江東区役所行くのに不便しているし。

  有明深川が同一行政区、というのは、まとまり・一体感の点でも不自然だ。

  (まあ、蒲田田園調布が同じ大田区じゃないか、と言われたら反論できないが)

  

  ところで、晴海地区銀座とのLRT構想(By中央区)が浮上したように、

  「湾岸エリアオフィスマンション建設ラッシュが、

   行政が想定する交通インフラ需要予測をはるかに上回っている」という問題点

  露呈してきた気がする。

  各区がばらばらにLRT構想とか田町へのシャトルバス構想を打ち出すのではなく、

  ここは一度「湾岸に必要な交通インフラは何か?」を、

  港区中央区江東区の上位団体である東京都交通整理する必要があるのでは?

2010-10-15

MYSDOKU 4 【梓崎優『叫びと祈り』】 詳細決定のお知らせ

気がつけば朝晩涼しい風が吹くようになり、日が暮れる時間も少しずつ早まってきました。

秋です。秋といえば読書です。一年読書、という方もいらっしゃるかと思いますが、それはさておき。

先日開催をお知らせいたしました、MYSDOKU4について、詳細が決定しましたのでお知らせいたします!

課題図書

『叫びと祈り』(梓崎優/東京創元社

日時

11月13日(土) 14時~17時

会場

江東区富岡区民館 (地図

*最寄駅の門前仲町駅(東京メトロ東西線または都営大江戸線)から徒歩で約5分

参加費

500円程度を予定しております


http://myscon.net/archives/2010/10/20101015_2310_274.html からの転載です。いわゆるひとつ宣伝です。

2010-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20100212145548

1、なんで今は男性社会なの?

 生産効率を上げるには「論理的」であったほうが都合が良かったから。自然状態で人間が生きていこうとすれば、一家四人で暮らしていくために、江東区のすべての地域生産物を拾って歩く必要がある。江戸時代日本人口は3百万人とか。江戸歴史上有数のリサイクル社会だから、都会に身を寄せ合って暮らすというやり方で、生きていく人数としては、ほぼ上限に近かったはず。

 なのに、今の日本東京は一千万人抱えている。経済を効率的に回した結果、その人数を養えているのだから、男性社会は「人口を増やした」という意味では成功していると言える。

2、実際女性社会になったら機能すると思う?

 させるしかない。これから日本が超高齢化社会を迎えるにあたって、効率を排除し人情に偏った社会になるよう変化していかなくてはならないだろう。当然、貧しくなるし、当然、人口は減る。だけど、老人には女性子供より「論理」は通用しない。さまざまなことが「感情を基点として」編み直されていくだろうね。

 「草食系男子」とかいって、もう、そういう兆候は出始めていると思うよ。論理的で強い男より、感情的で気配りの出来る男がモテていくようになるんじゃないかな。

2010-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20100128141027

そりゃ、墨田区だって良い場所もある。

江東区だって、高級住宅街がたくさんある。

同じ区の中で、ゲットーとそうでないところがあるのはフツーだよ。

豊かな国の、スラムにようこそ!

「パパはいじめない」虐待死の海渡君、親かば

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100127-00000782-yom-soci

てなわけで、また江戸川区だよ……

 一家の様子が変わったのは昨年夏。近所の住民たちは、「ぶっ殺してやる」という大人の声と、「ギャー」という子どもの叫び声を何度も聞いていた。数軒先に住む男性アパートの窓越しに、大人が子どもを床に落とす光景も目にした。

 区の「子ども家庭支援センター」も昨年9月、海渡君の胸や腹にアザがいくつもあるのを、診察中に見つけた歯科医から通報を受けていた。海渡君は医師に「パパはいつもぶつんだよ」と話したという。

 この事実学校にも伝えられ、校長、副校長、担任の3人がアパートを訪ね、健二容疑者が「二度と殴らない」と話したため、報告を受けた同センターも都墨田児童相談所も「対応は不要」と判断していた。

 しかし翌10月、海渡君は11日間、12月も6日間欠席した。同じ頃、近所の路地裏に100点満点ばかりの海渡君のテストの束が捨てられているのを住民が見つけていた。

 1月に入っても始業式から20日まで登校していなかった。それでも学校側は「虐待がある」とは受け止めていなかった。

という、「学校児童相談所がちゃんと見抜けなかった」から、という論調。

なので記事の結論はこうなる。

 ◆相談所や学校連携足りず◆

 児童虐待の初期対応を担う江戸川区の「子ども家庭支援センター」は今回、「学校側が状況を把握出来ている」との理由で両親に面会していなかった。墨田児童相談所にも文書で情報提供しただけで、同相談所も「センターが対応している」として、海渡君が学校休みがちになる10月以降、状況を把握することはなかった。

 厚生労働省では「学校任せではなく、三者の密な連携が必要だった」として、児童相談所を運営する都道府県に対し、「虐待情報提供後、原則48時間以内に子どもを目視する」「安全確保のための一時保護を辞さない」ことを求める通知を出した。

いやいやいやwww無理だから

江戸川区(と江東区墨田区荒川区北区足立区台東区大田区)のスラムっぷりを知らない人しか、こういう記事を真に受けない。

スラムでは、常識なんか通用しない

なんで「子ども家庭支援センター」は両親に面会しなかったか?

他に異常な家族が多すぎるからだよ!

なんで学校側は、10月11日間、12月も6日間欠席し、1月は始業式から20日まで登校していなかったのに、「虐待がある」とは受け止めていなかったのか?

そんな子どもがざらだからだよ!

アル中ジャンキーパチンコ中毒が大半を占める親の中で、この子の父親は比較的まともに見えたんだろう。

もう北斗の拳状態なんだよ!

今回誰が一番悪かったか?

この「北斗の拳」の世界では、そこで生き抜く力を持たなかった子どもが一番悪いに決まっているじゃん。

死者にむち打つようで悪いけど、江戸川区(と江東区墨田区荒川区北区足立区台東区大田区)というスラムで生きていくには、凌ぐ力が必要なんだよ、悲しいけど

本当にスラムを何とかしたかったら、もれなくジャンキーな大人になる環境をどうにかしないとダメじゃない?

駅前はパチンコ屋だらけ。就職先もコンビニファーストフードスーパーレジ打ちか、土方かパチンコ屋の店員しかない。ドン*ホーテが親子の憩いの場であり、未来就職先だ。

朝、人が群がるのはパチンコ屋の前と飯場だ。今でも飯場普通にあるんだぜ?集まった大勢のオッさんたちが、トラックに運ばれて消えていく。

この子の親、健二とかいうのかな?割と行動はまともだったんじゃないかな。スラム適応していただけで

本気で「虐待」を無くしたかったら、スラムにメスを入れないとダメ

というわけで、スラムの外からいろいろものを言う人たちは、自分たちがスラムからの搾取で生きているという事実に目をそらして、「学校が悪い」「いや行政が悪い」「周囲が悪い」という床屋談義(→ http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20100128105229 )に花を咲かせれば良いんじゃないかなwwww

まぁ、このスラム適応したガキどもは、

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090306/crm0903061157007-n1.htm

こういう風に立派に成長していくわけだが

2009-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20091102161504

http://anond.hatelabo.jp/20091102155805

まず江東区に住んでるなら運が悪かったと思って即区外に引っ越せ。

そうでない東京22区で、父フルタイム、母求職中で年度替りでどの保育園にも入れないほど待機児童が深刻なところなんてないよ。

2009-07-25

自分が生きてる理由は?頑張っている理由は?

周囲の期待に応えたいとか頑張れば現れる成果とかあるんだろうが、少なくとも自分の答えは

自分を振った野郎に負けたくないから」

だけどさ、その理由だけでもう十年近く頑張ってられるんだからどんだけだ自分

もうそれが生きつづけている理由にもなっているから、これが無くなったらどうなるんだろうとも思う。

ある種依存だよねこれって。

その癖どこかでまたその野郎に再会出来るんじゃないかと微かに期待している。

だけどそういう理由付けに縋らないと、自分を維持できないのかね。

物欲社会的地位があまり無い。たぶん欲しいのは”自分を振った野郎”なんろう。

でも手に入る確立なんてミジンコレベルだから、代償として

「負けたくない」という理由に変換して消化しようとしてる。

実に馬鹿だ。好きなんだな。

これからどうすればいいだろう?このまま突っ走れるのか?

人生においてそろそろちゃんと生きる理由をもっといいもんに変えるべきだと思うんだが。

こんな脆いものでこの先生きていけないよ。


だけどさ、

ひとまずおいといて。

今は、今更だけど好きだと叫びたい。

江東区らへんに届いてくれ心の電波

(最早呪いに近いのかコレwww

2009-07-17

幸福が実現するハム方式

7月12日都議会選挙で、幸福実現党当選していたかもしれない方法を考えてみた。

幸福実現党候補の実際の得票数

選挙区 票数

港区 717

新宿区 689

品川区 1725

杉並 1218

豊島 1647

練馬 1486

足立 2115

江戸川 1856

八王子 1552

武蔵野 396

合計 13401

●各選挙区最下位当選した人の得票数

選挙区 当選最低得票数

多摩第三選挙 37538

町田市選挙区 36969

武蔵野市選挙区 35581

足立区選挙区 34130

江戸川区選挙区 33020

南多摩選挙区 31764

北区選挙区 31444

練馬区選挙区 31165

八王子市選挙区 30531

多摩第一選挙 30005

板橋区選挙区 29137

台東区選挙区 28879

江東区選挙区 28233

府中市選挙区 28215

青梅市選挙区 27830

立川市選挙区 27663

世田谷区選挙区 27321

文京区選挙区 27183

西多摩選挙区 27079

昭島市選挙区 26848

中央区選挙区 26404

葛飾区選挙区 26301

多摩第四選挙 25374

荒川区選挙区 25057

墨田区選挙区 24761

小金井市選挙区 24651

渋谷区選挙区 24019

港区選挙区 23907

日野市選挙区 23384

品川区選挙区 22853

小平市選挙区 22354

西東京市選挙区 22133

多摩第二選挙 22116

豊島区選挙区 22052

三鷹市選挙区 21769

目黒区選挙区 21531

杉並区選挙区 21078

大田区選挙区 20586

中野区選挙区 19558

新宿区選挙区 18890

島部選挙区 12520

千代田区選挙区 9872

なので、今回、幸福実現の方々が一斉に住民票千代田区に移していたら(これを仮に「ハム方式」と呼ぶことにする)政治家が一名生まれていた計算になります。

あくまで計算上。実際には信者以外の人の票もあるだろうし、信者で入れてない人もいるだろうし、信者がみんなハムるわけじゃないし。

ただ、千代田区当選必要数は毎回こんなものみたいなので、あえてやらなかった、とも言える。

そもそも宗教団体政治をやりたがるのって、それが真の信者数を第三者に露骨に把握させてしまうというデメリットがありつつも、下記のようなメリットがあるからじゃないかと。

1)強烈な自己顕示欲を満たしたい。

     教祖はもちろん、組織そのものが宿命的に自己顕示欲強い。

2)組織に共通の目標を持たせたい

3)組織に共通の敵を持たせたい。

    今回だと、マスコミとかハムが仮想敵だと思われます。

当選しなくても、マスコミのせいにできればいいし、みんなよく頑張ったよね、来世できっと報われるよ、的な、仮想大賞残念会みたいな展開がみられるのかと。

そういうわけで、国政ではハムらないでいただきたいものです。泡沫候補なのに面白みに欠けるんだよ。

(国政にはあんまり効果ないみたいだけど。>ハム方式)

2009-07-13

東京都都議選日本会議地方議員連盟正会員都議当落結果【極右

  

今回の東京都議会議員選挙において、極右民族派日本会議地方議員連盟に所属する現職都議のうち、35名+αの都議議席を維持した。新人を含めると38名が議席を得たことになる。これにより、極右民族派は今後も都議会において一定の発言力を確保するものとみられる。

 

しかし、極右民族派は、大物の野村有信、田代ひろし、内田茂都議、立石晴康らが落選した。

地方議員連盟会長である野村有信の落選に象徴されるように、極右日本会議地方議員連盟は、その勢力を大きく後退させたといえよう。

野村東京オリンピック招致の旗振り役でもあったため、今後、オリンピック招致活動にもなんらかの影響があるものとみられる。

民族派都議は、これまで都教委に対し絶大な発言力を持ち、日の丸君が代教育、反性教育、反男女同権、出版物流規制などの国粋的政策を推進してきたが、反性教育の旗振り役だった田代ひろしらが落選したことにより、都議会・都教委での影響力が縮小する可能性がありそうだ。

 

落選

内田茂 [落選]千代田区(自民 都連幹事長) 176票差で落選。50年ぶりの自民議席喪失

串田克巳[落選]八王子市(自民党 都議会警察消防委員長)

崎山知尚[落選]荒川区(自民党)

鈴木一光[落選]葛飾区(自民党 都議会自民党総務会長)

備邦彦 [落選]府中市(民社系無所属国民新党推薦)通算5期の古参都議落選

高島直樹[落選]足立区(自民党 自民都議会幹事長)

田代博嗣[落選]世田谷区(自民党)日本会議地方議員連盟幹部・教育再生地方議員百人と市民の会

立石晴康[落選]中央区(自民党公明推薦)7期現職8選ならず

野村有信[落選]青梅市(自民党公明推薦)日本会議地方議員連盟会長オリンピック招致特別委員長神道議員連盟会長

 

世代交代失敗

佐藤裕彦[不出馬]品川区(自民党)後継候補の石田秀男(自民党)は落選

新藤義彦[不出馬]昭島市(自民党)後継候補の杉崎源三郎(自民党公明推薦)は落選

三田敏哉[不出馬]北多摩2(自民党元議長)後継候補の高椙健一(自民党)は落選

米沢正和[不出馬]江東区(自民党)後継候補=次男の米沢和裕(自民党)は落選

 

世代交代成功

倉林辰雄[不出馬]北多摩1(自民党)後継候補の野田数(自民党民族派)は当選

桜井武[不出馬]墨田区(自民党)後継候補の桜井雅之(自民党)は当選(民族派政策を継承するかは不明)

秋田一郎[落選]新宿区(自民党)自民党新人候補の吉住健一候補が当選しているため新宿区の会派構成に変動無し。(民族派政策を継承するかは不明)

 

当選

小沢昌也[当選] 墨田区(民主党)

石森孝志[当選] 八王子市(自民党)

宇田川聡史[当選]江戸川区(自民党)

遠藤衛 [当選]北多摩3(自民党)

樺山卓司[当選]葛飾区(自民党)

神林茂 [当選]大田区(自民党)

川井重勇[当選]中野区(自民党)

川島忠一[当選]島部区(自民党)

来代勝彦[当選]港区(自民党)

小磯明 [当選]南多摩(自民党)

古賀俊昭[当選]日野市(自民党)

菅東一 [当選]板橋区(自民党)

鈴木章浩[当選]大田区(自民党)

鈴木晶雅[当選]大田区(自民党)

鈴木隆道[当選]目黒区(自民党)

高木啓 [当選]北区(自民党)

高橋和実[当選]練馬区(自民党)

高橋信博[当選]小平市(自民党公明推薦)

田島和明[当選]江戸川区(自民党)

田中豪 [当選]品川区(自民党)

野島善司[当選]北多摩4(自民党公明推薦)

服部征夫[当選]台東区(自民党公明推薦)

早坂義弘[当選]杉並区(自民党)

林田武 [当選]西多摩(自民党)

比留間敏夫[当選]府中市(自民党公明推薦)

三原将嗣[当選]足立区(自民党)

三宅茂樹[当選]世田谷区(自民党)

宮崎章 [当選]立川市(自民党)

村上英子[当選]渋谷区(自民党公明推薦)

矢島千秋[当選]豊島区(自民党)

山加朱美[当選]練馬区(自民党)

山田忠昭[当選]西東京市(自民党)

吉田康一郎[当選]中野区(民主党)

吉野利明[当選]三鷹市(自民党)

吉原修 [当選]町田市(自民党)

 

関東ブロック 加盟議員正会員

http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-537.html

地方議員連盟

http://0901plala.blog81.fc2.com/

 

転載自由

2008-09-01

ホームレス会った事あるの?

ホームレス擁護をしてる方々って、ホームレスに会った事あるのかな?

それこそ、もんんんのすごーく、臭い。

それは基本的に「人の匂い」なので、鼻に残る。すごい残る。電車の中で隣に座られると、1駅だけで一日中鼻に残るぐらい臭い。

更にホームレス人達の匂いの元は「人の体につく菌」だ。だからホームレスの近くにいるだけで、菌に汚染される確率は高い。俺の場合、ホームレスの匂いをかいでしまったら、数日は肌が痒くて痒くてしょうがなくなる。

これ、全部大げさとか嘘じゃなく、本当の話だ。

東京にはホームレスがいっぱいだ。アキバ昭和通り口の横にいっぱいる。江東区は川のそばにいっぱいいる。

いやさ、本当に俺、ホームレスの方々と1時間一緒に居ろって言われたら、拷問だと思うよ。

擁護してる方々、ホームレスと何時間一緒にいられる?図書館ってモノを調べる場所だよ。何時間もいる場所だよ。判ってるのかな。

2008-08-06

やっぱり設計ミス(というか想定ミス)?

事故時、逆走エスカレーターにはブレーキ限界を超える重み

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080804-OYT1T00813.htm

 東京都江東区東京ビッグサイトで3日、上りエスカレーターが逆走し、乗っていた10人が軽傷を負った事故で、このエスカレーターが緊急停止する際に作動するブレーキは、9・36トンの重さまで耐えられる設計だったことがわかった。

 製造元の「日本オーチス・エレベータ」(中央区)の幹部が明らかにした。

 事故当時、エスカレーターは緊急停止した後、数メートル下に動いていたことから、警視庁は、9・36トンを超える重量の人数が乗っていたため、ブレーキが耐えきれずに逆走したとみている。

 建築基準法では、事故機と同規模のエスカレーターは、少なくとも7・5トンの重量の人数を運べるモーターを設置するよう規定している。

 同社によると、事故を起こしたエスカレーターは重量が7・5トンを大幅に上回った場合、安全装置が働いてブレーキが作動し、徐々に減速しながら止まる仕組みで、9・36トンまで耐えられるよう設計されていた。

 9・36トンの重量は、各ステップ体重約60キロの大人2人が乗った状態。

2008-05-31

江東区のバラバラ事件の容疑者って

ブログ書いたりしてないのかな。技術的に優秀な人だったらしいじゃん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん