「栽培」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 栽培とは

2022-08-16

anond:20220816140854

から斜面でも栽培できるミカンと梅しか生産してないだろう。

知らんかったんか。

2022-08-15

巨峰の替わりにマスカットベリーAを買ってくるなと言ってるだろ

ぶどう安かったからいっぱい買ってきたの~」

見てみたら、案の定マスカットベリーA。

何度言ったらわかるんだよ。

マスカットベリーAは種があるし、皮は分厚くて取りにくいし、なにより巨峰よりおいしくないんだよ。

小粒のデラウェアよりも圧倒的においしくない。

これ元々ワイン用で、ジャム作るために売ってるか、趣味栽培やってるやつが出してるだけだろ。

何も書かずに置く店も悪いが、何度も買うなといつも言ってるよね?

次買ってきたらお前が全部食べろよ。

2022-08-14

anond:20220814195443

栽培が難しいのと鮮度がすぐ落ちるので高級品らしい

2022-08-11

anond:20220811180039

これか

Plants Thouっていうのね

へぇー!

勉強家だなあ 尊敬しま

ヴィーガンに対して、

植物は喰って可哀想じゃねえのかよww」

ってツッコミみたいなものを感じる

そんな人には、

植物種族全体が絶滅しないよう、

種を喰わせてうんちさせるためにじっと待ってる、

動物は喰われたら種族が純減するだけだから逃げてる」

っていうと、

ポカーンとして納得したような顔することが多い

植物は食っても絶滅することはないからな

・なぜなら美味いと人間栽培してくれるから

・あと二酸化炭素出してくれてうんちして種を遠くに運んでくれるから人間共生必要

・種の継続のためにもちつもたれつが植物、だから食ってほしいと思ってる

サカナ養殖があるけど、海で生活するものを無理やりケージで育てる

・そこにサカナの(牛豚鳥でもいいけど)恐怖心が発生する

・恐怖心の見分け方は、「つかまえようとすると逃げること」

・逃げるものは一切食わないで放す、逃がすというのが仏教の「放生」

植物は逃げない、だから殺人でもなんでもないし食ってOK

2022-08-07

俺はグラシア三重島(BMI31)だ!!

健康診断8項目で引っかかったマトリョーシカ体型だぞ!悪いか!!

ライバル見取り図の盛山晋太郎にじさんじのえま★おうがすとだ!!

チンポは皮余りでストッキングしか見えないぞ!!ちなみに童貞だ!!

好きなものジャグラーCoD乳首吸引と椎茸栽培だ!!

3連非公開セルクマ今日も色々なエントリ荒らしてやるぜ!!

2022-08-05

anond:20220805120348

実際に庭の畑とかで野菜育てると虫食いの多かった株とそうでない株で全然味違うから

とはいえ家庭菜園農薬残留量なんて検査できないし、それを踏まえても香りや味は

家庭で栽培したつみたての大葉>>>>>>>>>>>>>>>>スーパーで買える大葉

なので大葉なんかは自家無農薬栽培安定なのだけど……

無農薬野菜」を欲する人ほど農薬野菜をあげると喜ぶ

無農薬野菜って、味が濃くて美味しいのがメリットなのね。

でもデメリットがたくさんあって、化学肥料を使わないから成長が遅い。だから小ぶりになりがち。そして虫がつく。味が濃いから当然だよね。そして野菜の悪い面も出てくる。具体的には、味のバラつきや苦味、渋み、辛味が出やすい。

そういうのをなくそうと科学者が頑張って完成したのが、化学肥料農薬なんだよ。だからスーパー野菜は安くて大きくて味のバランスも良くて、本当に日本農業進歩には驚かされる。

俺はそうした野菜存在リスペクトしつつ、無農薬野菜栽培して家族で慎ましく楽しんでいる。

そうした様子を知った人の中には「無農薬野菜!欲しい」と言い出す人がいる。我が家で食べきれない分はあげることもあるのだけど、そういう人ほど「虫がついてた!」だの「苦い、辛い」だのと文句を言う。もちろん事前に説明済みだ。

まりにうるさいものからスーパーで買った農薬野菜をあげた。すると「やっぱり無農薬野菜は違う!」「健康に良いから助かる」などと言い出す。そう、無農薬野菜は虫が付き物ということを理解したくないのだ。

本当は無農薬野菜なんてどうでも良くて、自分何となく気持ちよくなれるもの摂取したいだけなのだ。まぁ、それで喜んでくれるなら自宅の無農薬野菜はこれから家族と楽しむよ。

2022-08-04

この経営手法ヤバくね?

高齢化した契約農家を助ける取り組み

そして、現在進めているのが、契約農家事業継承支援する取り組みです。同社が取り扱うサツマイモのうち、自社生産10〜15%程度で、残りは約150軒の契約農家が担っています

しかし、契約農家高齢化とともに、廃業するケースが増えたことが問題になっていました。主な原因は①農業機械が壊れた際に新たな設備投資リスクをとれない、②繁忙期をこなす体力がない、③後継者がいない―という3点。

そこで、同社は農業機械リースや収穫代行などを行う一方で、家族経営農家を丸ごと社員化する仕組みを作りました社員なので報酬給料制。休みのローテーションなどは同社が管理し、人手が足りないときには応援社員派遣農地は借地として同社が借りる形になりました。

「実際にやってみて非常にいい取り組みだと実感しています農家さんに対して人手を提供できる一方、農家さんからは長年培ってきた栽培技術若いスタッフ指導してもらえる。今後も増やしていきたい」と話します。https://agri.mynavi.jp/2018_08_23_36559/

「(当社にとって)非常にいい取り組み」ってだけであり、何も地域農家の発展に寄与しない。

農家業務委託生産量に応じて取引、なら良い政策だが、農地借り上げて農家社員化するってのが邪悪

昔でいう小作農奴隷農の考えに通ずる。この会社かなりヤバい

こういうのも農水省ちゃんと見張った方がいいと思う。

2022-07-17

anond:20220717125127

かに調理方法バリエーションは少ないイメージ

結局は、オリーブオイルで焼いて塩と黒胡椒を振るのが一番旨い野菜だと思う。

天ぷらとかごま油ナムルとかも悪くはないけど、どちらかというと強引にレパートリーを増やそうとしている感があるね。

栽培オススメする理由はやっぱり他人に配る用としてかな。

↑の理由に加えて、ちょっと前までは割と高価だった印象もあってなかなか自分では買わない野菜なのと、結構常温で日持ちがするっていうのもあって、そこまで相手迷惑になりにくいと勝手に思っている。

んで、これを目玉にしてキュウリとかトマトとか、余りがちな野菜バーター押し付けるという戦略

家庭菜園は作るのが楽しいけれど、素人ゆえの悲しさで、どうしても収穫時期が一箇所に固まりがちなのが悩みどころなのよね。

ズッキーニ栽培のすゝめ

個人の感想です

来年の参考に。

ここ何年か家庭菜園で育ててるけど、オススメだわ。

病気害虫で苦労した年がない。

あと、トマトナスなんかに比べると、栽培技術の上手い下手で味にバラつきが少ない。

極端な話、収穫が遅れてオバケ状態になった実や、受粉が上手くいかなくて瓢箪みたいな形になった変形果でも、そこそこ美味しく食べられる。

一時期に比べると市価はガタ落ちなので、お得感が減っているのは残念かも。

でもまだまだ職場とかで配ると喜ばれる野菜ランキングではトップクラスかなーというイメージ

作業受粉orホルモン処理をするのが望ましいので、そこだけは手間。

あと株がデカいのでそれなりに場所必要

一株あたりの収量はそれほど多くないので、そこもまあ残念っちゃ残念だが、それでも一株から何個も収穫できるので、数株植えれば自家消費分には十分すぎる。

まあ、とにかくなにより、病気害虫ほとんど苦労したことがないのが大きいね。(単にうちの環境に合っていただけかも知れないけどね)

栽培技術簡単さ★★★★☆

圃場管理のお手軽さ★★★★☆

単位面積当たりの収量★★☆☆☆

お得感(コストパフォーマンス)★★★☆☆

2022-07-13

ソバは痩せ地で栽培可能ではあるけど

単位面積あたりの収穫料が低いのと収穫の手間

が麦や米の比じゃないので

大規模でやるか他の選択肢がないようなとこじゃないと無理

ウクライナなんなは大産地なんだよな

2022-07-12

食料安保食料自給率を上げる方法

農業従事者に限り、大麻栽培許可する。

生産量に応じて、栽培可能大麻の量を決める。

これで日本人はこぞって農業を始める。

ギガソーラーとか壊して大麻畑にするよ。

新規就農者に大麻トチギシロの種を無料差し上げますキャンペーンもやる。

2022-07-10

anond:20220710111544

山上裁判は大いに盛り上がるだろうね。

死刑しろと叫んだ傍聴者は強制退場を喰らう。

動機尋問された山上は、盛大に演説をぶつも、栽培官に静止される。

判決無期懲役

山上は「社会を変えたかったら、自ら行動しろ」と言い残して堂々と退場。

裁判から刑務所への移送中に車を襲われて爆死。


そして無音のエンドロールが流れ始めて、安倍氏山上氏の実際の写真事件映像フラッシュバックで終幕。

2022-06-26

青森カシス生産団体、収穫サポーター募集

あおもりカシスは、農産品地域ブランドとして保護する国の「地理的表示保護制度GI)」にも登録されている、青森県代表する名産品の一つ。アントシアニンなどのポリフェノールビタミンミネラル豊富に含まれていることから健康ブームなどを背景に、同会には近年多数の注文が寄せられている。

しかし、生産者団体である同会の会員数は減少の一途。ピーク時には約300人を数えたが、高齢化や相次ぐ退会などで現在は80人余りと寂しい状況になっている。

「各地から注文が殺到しているが、売るものがなく、断っている。今年収穫するものについても『(あらかじめ)確保したい』との要望が来ているが、それも約束できない。本当につらい」と林会長は話す。

このため同会は、ボランティアの力を借りて生産量を維持していくことを考え、サポーター制度をつくった。

「少なくとも1日3時間手伝ってもらえれば、ある程度の量は収穫できる。ぜひ応募を」と林会長。猪股弘行副会長(70)は「新規カシス栽培したい人も連絡してほしい」と呼びかけている。

自分や親戚の子供がいるだろう

田舎から親元離れて、Fラン大学行ってたりフリーターやってたりブラック企業勤めてたり水商売やってたりする子供強制的徴用してから言ってくれ

2022-06-23

浅野長政赤穂浪士浅野内匠頭先祖

逸話

小田原征伐において、秀吉沼津城に進軍の際、案内役の家康家臣の伊奈忠次舟橋を架けた。しか秀吉は、側近の三成の言に従い、用心して渡ろうとしなかった。そこで長政が手勢を率いて先に渡り舟橋安全性証明したという(大道寺友山の『異本落穂集』より)。

同じく小田原征伐の際、秀吉は、家康居城駿府城宿泊する予定であった。しかし同じく三成が「駿河大納言殿(家康)は北条左京(北条氏直)の岳父であり、内応している疑いがございます」と述べた。すると長吉は「大納言殿はそのようなことをされる御方ではない。そんな偽りを信じてはいけませぬ」と秀吉に直言した。秀吉長吉言葉を容れて駿府城に入城し、家康から手厚いもてなしを受けたという(『異本落穂集』より)。

秀吉文禄の役で自ら朝鮮に渡ると言い出した際、三成は「直ちに殿下秀吉)のための舟を造ります」と述べたが、長吉は「殿下は昔と随分変わられましたな。きっと古狐が殿下にとりついたのでしょう」と述べた。秀吉激怒して刀を抜いたが、長政は平然と「私の首など何十回刎ねても、天下にどれほどのことがありましょう。そもそも朝鮮出兵により、朝鮮8道・日本60余州が困窮の極みとなり、親、兄弟、夫、子を失い、嘆き哀しむ声に満ちております。ここで殿下が(大軍を率いて)渡海すれば、領国は荒野となり、盗賊蔓延り、世は乱れましょう。故に、御自らの御渡海はお辞めください」と諫言したという(『常山紀談』)。

石田三成について研究している白川亨は、関ヶ原の戦いの前の長政謹慎事件は、長政や前田利長を三成らの反家康から分離させようとした家康陰謀挑発であるという説を提唱している。長政の嫡子・幸長は三成と犬猿の仲だったため、長政は両者の間で苦悩していたという。

甲州八珍果を定め、甲斐国果物栽培奨励したという説があるが、正確なところは明らかになっていない[8]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E9%87%8E%E6%B0%8F#%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%BD%93%E4%B8%BB

名臣だなあ

ゲーム信長の野望ステータスには出ない能力があるとみられる

2022-06-22

アマゾンって、ついついかちゃうよね

マホガニー大豆、金、水力発電は、地球の敵!ヴィーガンはどうお考えで?

1960年代以降にはアマゾン縦断道路や横断道路が次々と建設され、アマゾン開発が本格化し始めました。

道路に沿ってまず木材伐採業者が入り、マホガニーやイペーなどの商業価値のある木を切り出しました。

有用でない木は倒してから火を入れて焼き払い、

裸地となった森の跡地に農地が次々と開かれていきました。

その多くが、広大な放牧地を有する肉牛の飼育牧場でした。

1990年代以降、アマゾンは、輸出用大豆栽培のための大規模農業開発地へと変貌をとげました。

アマゾン南側セラード地域1970年代後半から始まった大豆開発が大成功評価された結果、「大豆開発前線」がアマゾンへと北上を続けたからです。

「法定アマゾン地域では農場面積のうち80%を森林として残さなければならない」という法律がありますが、

それはほとんど守られていません。ほかにも、巨大水発電所建設金鉱山開発などの国家規模のプロジェクト

木材不法伐採業者ガリンペイロと呼ばれる違法の金採掘人などの活動もまた、

森を破壊し川を汚す深刻な要因となっています

2022-06-17

anond:20220616040021

著者のひとりですが、的確な解説ありがとうございます追記も本当にその通りです。

大学からプレスリリースこちらで見ることができますちょっと下の方にスクロールしてください。

https://www.fukushima-u.ac.jp/

論文全体像報道着眼点は必ずしも一致しないので、こういう解説は本当にありがたいです。

自分系統解析やDNA鑑定みたいなことが専門なので、その視点で補足させて頂くと、優良株の選抜の際に、今回使った手法遺伝的な背景を明確にできる点も重要と考えています。こういった分析技術が無いと、仮に企業等が優良株を開発しても、別企業勝手栽培とか品種登録をして独自開発を主張してしま危険性があります

今後の優良株の発表と同時に、遺伝的な情報を同時に公表しておくことにより、そういったリスクを軽減できると思います。多様な野生のナメコから独自に開発した系統が一致することはあり得ないので。

将来的に、もっと研究や開発が進み、いろんな系統ナメコが食べられるようになったら嬉しいな、と思います

2022-06-16

anond:20220616084801

かに栽培化の方が自然ですね。ありがとうございます

きのこ菌類植物よりもどちらかというと動物に近いグループと言われていたりするもので、家畜化という翻訳面白くてそのまま採用しました😇

anond:20220616040021

domesticated は植物では「栽培化」と訳したほうがいいです。

きのこマニアが「なめこ」の起源について解説するよ

やあ(´・ω・`)

きのこ増田だよ。

日頃ホッテントリ入りしたきのこ関連の記事を、気まぐれで解説しているよ。

なめこ」の起源 “60年前に福島県採取の野生の菌に由来”

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220615/k10013672561000.html

今回はみんな大好き「なめこ」の起源について解説するよ。

起源の誤解を解くよ

ブコメで散々指摘されているとおり、あくま日本栽培されているなめこの99%は、

引用:60年前に福島県喜多方市採取された野生のなめこの菌に由来する

ってことだよ。無論、日本中でごく普通にみられる野生のナメコ起源が全て福島県産というわけではないよ。記事にもしっかり

引用野生の菌では遺伝的な多様性がみられた一方、菌床栽培の菌は1つの系統に分類され、それぞれが遺伝的に極めて近い関係だと明らかになった

と書いてあるよ。まあ、見出し誤読を誘っている感は否定できないけど。

じゃあ結局野生のナメコ起源はどこなの?って疑問が当然生まれると思う。

結論から言うと、実はよくわかっていないんだ。というのもナメコに限らず、菌類全般ほぼ化石に残らないので、どの種類がどの時代に分かれたのかって細かいとこまで、今のところ把握のしょうが無いというのが実情なんだ。

ソースとなる論文を読むよ

ニュースソースとなった論文の冒頭から引用するよ。

どんな自然科学記事にも言えることだけど、せっかく論文が公開されているのにソースリンクがないのは不親切だよね。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/mycosci/63/3/63_MYC570/_html/-char/en

DeepLの力を借りるよ

なめこは、特に日本で人気の高い食用きのこの一つである。本種は白色腐朽菌の一種で、ヒマラヤ中国から日本までの東アジアの冷温帯落葉樹林の枯木や朽木に生育する。記録によると、ナメコ1921年東北地方で初めて人工的に原木栽培され、伝統的にこのきのこを食してきたという。近代的なナメコのおがくず栽培は、食用きのこのおがくず栽培パイオニアである森本彦三郎によって1930年確立された。その後、1960年代から1970年代にかけて木製トレー栽培が開発され、日本における選抜菌株の商業生産が拡大した。1980年代以降は、空調を伴うオガクズ栽培で通年生産可能となり、日本での生産量の99.7%を占める主流となった。その後、1970年代半ばに中国遼寧省南部ナメコ栽培が導入された。それ以来、中国はその最大の生産国となった。最終的に、2012年には中国が70万トン以上、日本が2万トン以上のなめこ生産し、現在アジア各地、北米ヨーロッパへの栽培の広がりを引き起こしている。

もともと日本しか栽培されてこなかったのに、今となってはほとんどが中国産なんだね。

そのため、食用きのこ栽培歴史は、作物植物家畜に比べて比較的浅いことが報告されている。例えば、最も古くから栽培されているきのこの一つである椎茸栽培は、約800年前に中国で行われたようであるしかし、ナメコ栽培は約100年前から行われている。1929年山形県採取された野生子実体から初めてナメコ家畜化株が分離されたが、戦後の混乱期に消失したとする説が唱えられている。ナメコ家畜過程に関する記録はほとんどない。しかし、現在オガクズ栽培に用いられている株は、1962年10月16日福島県山都町市で採集された単一の野生株F27に由来すると考えられる。したがって、市販ナメコの大部分はこの厳しいボトルネック現象に由来すると推定され、その結果、遺伝変異が非常に少なくなっている。栽培種と野生系統遺伝多様性比較は行われていない。したがって、家畜化された種の遺伝資源を利用し、さら品種改良を進めるためには、その進化史を正しく理解することが必要である。そのためには、家畜自然集団遺伝多様性集団構造に関する知識必要である

断片的な資料口伝などでF27という株が起源ということは推測されていたものの、きちんと裏付けがなかったみたい。今後品種改良を進めて継続利用していくためには、そもそも今出回っている株がどこに由来しているのか、また多様性はどうなっているのかを調べることが大切なんだね。

研究により、日本産オガクズ栽培株は自家繁殖または家族内交配に由来していることが示された。これらの結果は、日本のオガクズ栽培生産される商業ナメコ単一祖先の子であるとする単一祖先仮説と一致する。したがって、日本商業ナメコ単一家畜事象に由来するため、遺伝多様性が著しく低いと結論づけられる。

日本全国から収集されたナメコ野生株の中程度の遺伝多様性レベルは、他の木材腐朽菌の野生株と同等かそれ以下であると報告されてきた。また、他のきのこ栽培はいずれも複数家畜起源を持つことが研究で示されており、ナメコ自然集団は、おがくず栽培有効な菌株を開発するための新たな遺伝資源となり得ることを提案する。

中国におけるナメコ生産は、日本からの始祖株F27の子孫が一部寄与しているものの、少なくとも一部の中国品種は異なる家畜過程を経たことが示唆された。日本以外での栽培履歴を明らかにするためには、中国における栽培ナメコの全体的な遺伝多様性に関するさらなる調査必要である

他の栽培きのこには複数起源があるのに、菌床栽培なめこ単一から遺伝多様性が極めて低いという評価なんだ。栽培の持続可能性や新たな品種を生み出すためには、野生株や世界中栽培されている株の追加調査必要なんだね。

なめこ栽培歴史

現在国産なめこ種菌を牛耳っている種菌メーカー大手キノックス」のサイトに詳しいよ。

http://www.kinokkusu.co.jp/etc/09zatugaku/hakase/ha-nameko_04.html

品種改良以前に、そもそも種菌の性能維持にもすごく神経を使っているんだね。

http://www.kinokkusu.co.jp/etc/09zatugaku/hakase/ha-nameko_05.html

きのこの分類にはまだまだ謎が多いよ。しいたけなめこ級のメージャーきのこですらコロコロ変わってる。

http://www.kinokkusu.co.jp/etc/09zatugaku/mame/mame02-3.html

その後、引用した論文にもあるとおり、Pholiota microspora (Berk.) Sacc. (synonym P. nameko)というシノニムにnamekoという文字が残ったよ。

菌床栽培原木栽培について

なんだかんだでwikipediaがそれなりに情報量も多くてまとまっているよ。

菌床栽培 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8C%E5%BA%8A%E6%A0%BD%E5%9F%B9

原木栽培 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E6%9C%A8%E6%A0%BD%E5%9F%B9

もしあなたなめこ栽培たかったら、すでに植菌済みのブロック菌床(なめこ栽培キット的なやつ)を買うと1週間くらいはニョキニョキ生えるなめこを楽しめるよ。

原木栽培も、適当雑木と、種駒(今の時期ならホームセンターにたいてい置いてある)と、ジメジメしたちょっとした林があれば簡単にできるよ。

http://www.kinokkusu.co.jp/saibai/sa-g-name.html

自分過去に短木栽培、長木栽培いずれもチャレンジしたことがあるけど、シイタケよりもずっと簡単で収量も確実だよ。長木なら、駒打って日陰に埋めるか腐葉土たっぷりのジメジメした完全日陰に転がしとけばいいよ。シイタケでよく使われるナラクヌギみたいな硬い木よりも、ブナ、シデ、サクラみたいな柔らかい木の方が菌の周りが早くて確実なんじゃないかなあ。

まだまだいろいろ書きたかったけど、夜も遅いしこの辺でやめておくよ。

またどこかで会えたらよろしくね。

追記だよ

ここまで読んでくれた聡明あなたもしかして「なんか物足りねーな」って思ったかな?

実はそうなんだ。業界的にはたぶん、正直そこまでニュースバリューのある話ではないんだよね。

というのも、おそらくごくごく一部の人たちの中では知られていたであろう「新しい品種作りたいけど、クローンみたいなのしかなくて掛け合わせできねー」「正確な記録は残ってないけど、たぶん全部F27が起源なんじゃねーの」ってことの遺伝的な裏付けが取れたってだけだからね。無論、優良株を持続生産するために必要研究が一歩前進したってニュース自体は大変喜ばしいけども。

きのこニュースになるのは嬉しいけれど、見出しにつられて勘違いした人が大量発生するのは嬉しくないし、だから私たちのようなきのこ好きが発信する必要があると思うのね。

当たり前だけど、今流通しているなめこ遺伝的に同じ(中国産については一部国産とは異なる可能性あり)と言ってもいいし、(福島を下げる意図は無いのだけど)特別福島県産のなめこが美味しいなんてことはないので、安心してなめこライフを楽しむと良いよ。

ちなみに、いまだに福島県産のきのこ放射性物質残留しているんじゃないか、なんてことを心配する人がごくごく少数いるけれど、菌床栽培物については全国どこでも似たような産地の原料使っているので変わりないよ。

一方で原木しいたけやホダ木の生産は、まだまだ一部の市町村で出荷制限がなされていたりするんだ。

https://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/kinoko/qa/seigenfukusima.html

特にホダ木については事故以前に一大産地だった福島県産ホダ木がほとんど壊滅して、他県に流れてしまったという悲しい事態が起こってしまった。ホダ木の栽培は、20年サイクルくらいで林を皆伐しながら管理するので、一度生産を止めてしまうと再開するには膨大なコストがかかってしまうんだ。福島県のホダ木生産者の方の気持ちを思うと本当にやるせない。

2022-06-12

anond:20220612002408

燃料なしで漁業できる地域はどのくらいあるのかな

栽培漁業は割とダメージ少ないか

2022-06-10

anond:20220610155632

農薬とか殺虫剤なんかは毒性テスト動物マウスラットモルモットetc)を使うのはふつうから、それらを用いて栽培された農作物とかもダメなのかな……

そういう間接的なのまで全部含めちゃう原野で裸で野草食ってるくらいしかできない気もするが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん