「ブラック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブラックとは

2024-06-06

anond:20240606132102

ざっと見たけどこれはプロやね。

あとメンタルヘルスやってる、メンヘルってる人は、家族問題あることが90割。

よくいうブラック仕事とかじゃなくて家族問題なんだよな。

いや、そのりくつはおかし

トッモ「前日の仕事を消化する為に6時に出社するだろ?」

ワイ「いや、そのりくつはおかしい」

トッモ「休憩取るヒマがないのでデスクおにぎりだけ食うだろ?」

ワイ「いや、そのりくつはおかしい」

トッモ「定時の19時頃に営業外回りから帰ってきて、20から会議が設定されるだろ?」

ワイ「いや、そのりくつはおかしい」

トッモ「会議が終わって22時で、そこから24時まで営業事務サポートするだろ?」

ワイ「いや、そのりくつはおかしい」

トッモ「そこからやっと自分仕事で、26時までやって、家に帰ったら27時だろ?」

ワイ「いや、そのりくつはおかしい」

トッモ「シャワーだけ浴びて2時間寝て、5時には家を出るだろ?」

ワイ「いや、そのりくつはおかしい」

トッモ「転職活動する時間なんてまるでない!」

ワイ「いや、そのりくつはおかしい」

 

極端なまでに環境の変化を嫌うタイプで、転職活動環境が変化するより今のブラックに耐える方がいいと思ってるんだろうけどそのうち死ぬぞ。それで給料20万前半らしいし、それだけの仕事をこなせる根性と体力あればどこででもやっていけるし倍の給料はもらえるよ。無理強いはできないけど、数少ない友人なので死ぬ前に転職して欲しい。

anond:20240606142413

健常者は養うのに必死ブラック企業ではたらいている

ちなみに一日八時間労働ブラック

2024-06-05

anond:20240604232959

士郎正宗監督したアニメブラックマジック M-66 (1987年制作) で、

ロボットに殺されそうになっている少女フェリスが、女性主人公名前をシャルルと呼んでたような気がする。

日テレ小学館担当者ってどのくらいのレベルの人だったんかね

激務ブラック業界だと、こんなハード交渉を2年目が?!みたいなことあるよね

そんで上司挨拶程度にしか来ず案件は全く把握してないとか

自分会社は、たまにWeb上で「ブラック会社」として名指しされていることがある。

会社的にもそれが認識されていて、改善プロジェクトが何年も動き続けているようだ。

からこの会社にいる人は「だいぶマシになった」と口にする。

自分のいる部署とチームでは、あまりブラック感がない。よく言われるような「個人商店」感が強く、担当している業務によって見えている世界が違うんだろう。

ブラックなチームにいた人の話を聞くと、叱責され続けたとか、毎日のように虐められた、相当時間残業必要だった、残業時間を無理やり誤魔化されたみたいな話もあった。たしかブラックだ。

同じ会社でも、少し場所が違えば見える世界が違う。

まして会社業界も、住んでいる地域性別が違えばもっと、見えている世界は違うのだろう。

違いを前提とした理解が求められる、という話だ。

2024-06-02

anond:20240601170559

いや批判しないよまあしょうがないなってなるけど、どんだけ余裕のないブラックに勤めてるんだ?

代島治彦

早稲田大学内ゲバを扱った映画舞台あいさつで

ーーーーーーーーーーーーーーここから引用(文春オンライン)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一方の代島監督は、書籍に収録された、樋田氏と大岩圭之助氏(当時の革マル派第一文学部自治会副委員長現在文化人類学者で「辻信一」名で『ブラックミュージックさえあれば』などの著書がある)の対談の中で、大岩氏が「許してください」と言った一言に感銘を受けたことなどを述べた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かいったらしい。

一般の読者にとっては、辻氏に逃げだけのあきれ果てる人間という印象だったが、そういう人がこの映画を作ったのかと。

2024-06-01

ブラックフェイスの何がダメなのか

そりゃ唇にタラコつけたりしたらあんたそりゃあからさまな侮蔑と分かるけど

ただ黒く塗るだけでダメ

アホなの?

最近ニュースサイトとかまとめサイト見るのが趣味なんだけど、もうイライラすることが多くなった。だってさ、広告が多すぎるんだよね。ちょっと記事読もうと思っても、スクロールするたびにポップアップが出てくるし、画面いっぱいの広告とかホントにうざい。

それに、広告の内容もひどい。なんでこんなに関係ない広告ばっかり出てくるんだろうって思う。ダイエットサプリとか、意味不明ゲーム広告とか、まったく興味ないのに何回も見せられて、ストレスたまる一方だ。せめて、もう少し興味のある内容の広告にしてほしい。

あと、動画広告も最悪。記事読んでる途中で急に音が出てきて、びっくりすることが何度もある。しかも、スキップできないやつとか、本当に困る。結局、広告邪魔すぎて、ちゃん記事を読む気になれないことが多いんだよね。

でも、広告がないとサイト運営もできないってわかってるけど、もう少しユーザーのこと考えてほしいなって思う。もう少し、広告の頻度を減らしてくれたり、内容を工夫してくれたりしたら、もっと快適にサイトを楽しめるのにって、いつも思ってる。

広告ブロック使えよ」って言うんでしょ?知ってる。でも、はてブアプリだと広告ブラック使えないじゃない!その他のニュースアプリ然り。スマホOS側でアプリ含めて広告を全てブラックする機能を付けてくれるなら文句ないけど。

結局、イライラしながらも見続けるんだけど、ほんとにストレスたまるよね。なんとかならないかなって、毎日思ってる。

2024-05-31

無理して働くんじゃないよ

・働けないのなら生活保護

借金返せなければ自己破産手続き

ブラック職場なら転職

・家とか支払い大変なら売却

・その他相談はお近くの社会福祉協議会

コーヒー豆再利用

自分は、毎日大量にコーヒーを飲む。

だいたい2リットル

淹れる方法はいろいろで、一番多いのはステンレス製フィルター

気分によっては、モカポット、フレンチプレス、紙フィルター有田焼フィルター、サイフォン。

試しにと煮出してみたり、急須を使ったこともある。

 

でね。

何の気なしに、使った後のドリッパーにお湯を足しておいたのよ。

リッパー自体は、マグカップの上に置いて。

で、後で見たら、当然ながら、マグカップコーヒー的なものが入っているわけ。

「薄いだろうなあ」と思いつつ見たら、案外真っ黒。

「飲めるかな?」と思うじゃん?

飲んだら、コーヒーの味がするわけよ。

おいしくはない、けど、まずいと言うほどでもない。

コーヒーの味はする。

俺は、コーヒーは好きだが味にはこだわりが無い、安上がりなコーヒー好きなのだ

ミルクでも入れて飲んでみるかな」と思ったけど、これは失敗。

薄いのに混ぜ物しちゃだめだね。

二番煎じブラックに限る。

落ちなんてないよ。

ここはダイアリーなんだから

2024-05-30

コーヒーはうっす~~~く作ってブラックで飲むのが最も美味い

砂糖とか入れなくてもいいし薄くても風味もある

普通に作ってブラックで飲んでるやつは味覚がおかしくなってるだろ

2024-05-29

anond:20240529200450

異論は無いなあ

一個だけ弱者男性の方が辛い点をあげると、そのスペックだとブラック工場ブラック現場しか就職できないので事務派遣よりずっと辛い

それにプラスして、男で低収入だと結婚確率ガチで低くなるので、そこも弱者女性より辛い

ごめんやっぱ弱者男性の方がずっと詰んでるわ

anond:20240524223357

自分大学院博士課程で、書いてあるような激烈ブラックラボの話も聞いたことがある

今すぐシャットアウトしてその研究室からドロップアウトすべき

ブラック環境でこそ成果が出せるタイプ人間もいると思うが、そうでないならそのラボにいることが将来のキャリアのためにはならないと思う(下手すると命を失いかねない)

修士課程1年目でまだ5月なんだからどうとでもなる。なんなら就職目指してもいいし学内のあまり接点がなさそうな別のラボで再スタートしてもいい

ますぐ行動しよう

米国歌手SZA(シザ)、7/26フジロックヘッドライナーを急遽キャンセル

アーティストの都合でキャンセル、って

やはり日本は舐められてるな


R&BシンガーのSZAは2018年ケンリック・ラマ―とともにマーベル映画ブラックパンサー主題歌All the Stars」を歌い、大ヒットを記録。ゴールデン・グローブ賞アカデミー賞ノミネートされた。

 2022年リリースしたアルバムSOS」は全米チャートトータル61週1位を記録。今年のグラミー賞で最多9部門ノミネートされ、3部門で受賞するなど世界的な人気を博している。今回のフジロックが初来日とあって、大きな注目を集めていた。

2024-05-28

なーにがぁオトナブルーじゃ!こっちはチンコブラックやぞ!!!

とっくに過ぎた流行でそんなこと言ってるからセンスねぇんだ

アドブロック入れるなというけどさ、ゴミみたいな広告をなんとかしてくれよ

家の外どころか家族にも見られたく無いような広告や、突然全画面で展開する動画広告ばかりだったら、ブラックする以外の選択肢はないだろ

anond:20240523225809

妻の働く会社建設業昭和的な体質で、50代60代でも現場バリバリ働いてるようなところ

自分名前さえ書ければ入れる会社なので、高卒も毎年入社してくる

けど、1年しないで半分以上は辞めていくような、世間でいうブラック会社

と思いきや、妻は居心地がいいらい

辞めずに残った若い人たちはみんな家を建てて、可愛い専業主婦奥さん子供がいるにも拘わらずパチンコばっかで

うちの会社に来る人はおばかさんばかりって嘆いてます

2024-05-27

anond:20240527204824

国立プライドだけ高い奴しかいないの良く分かるね

研究室何回行ったの?

それともブラックソルジャーだったタイプ

服屋に服を買いに行っても服がない話

最近はふくよかな人向けのお洋服ブランドも沢山出てきて、選択肢が増えていると思う。

私も太っているし、PUNYUSとかでお洋服買うこともある。

かわいいよね、PUNYUS

そして胸の大きな女性向けのブランドも増えた。

OverEとかHEART CLOSETとか、ニッセンにもグラマーさん向けみたいなのあるよね。

お値段は、まあ、薄給ブラック勤めの私には辛いけど……。

だけど私には服がない。

服屋に買い物に行っても、買う洋服がない。

正確には①自分が着られるサイズ、②自分に似合うデザインと色、③自分が気に入るデザインと色の3つが揃った服がない。

ということを長々と愚痴るだけになってしまった。

連勤明けの休みを潰して来た病院の待ち時間に書いてるんだ、冗長でごめん。



これ書いてる人間情報ちょっと書くね。

20代後半の女

・157㎝、65kgのおデブ

・骨格ストレートpcブルベ冬(自己診断)

スリーサイズ106/77/100

・ブラはデザインによるけど大体H80

この情報だけでも胸のでかいデブだということはわかると思う。

ついでに骨格ストレートなので首は短くて、手もむちむちで指も短い。

どう頑張っても細く見える要素がそもそもないのだ。

ついでにわたしに似合うものを挙げてみる。

・はっきりした色が最高!薄い色、くすんだ色はNG

・小さな柄はNGバーンと大きな柄がよい

・柄は派手であればあるほどよい

・薄い柔らかい布より、固くてしっかりした布

・飾りはデカくて派手な程よい

・首の詰まった服は🙅‍♀️、襟付きとVネックは🙆‍♀️

スカートパンツマーメイドフレアみたいに下が広がっているもの

スカート中途半端な丈NG、膝上かマキシの2択

サイズの縛りに加えてこの条件、もう服を買う気がないだろうというレベル

この時点でしまむらとHoneys、あとearthとかも消える。

ていうか日本店頭で試着して買える店大体消える。

いつもお世話になってますH&Mのメンズ服。

SNSを見てるともちろん骨ストで細くてかわいい子がたくさんいる。

だけど彼女たちはちょっとカリカリ過ぎない?

もちろんかわいいよ、その美意識努力を素晴らしいと思う。

健康面的にはちょっと不安になるけど。

そんなちょっと健康面が不安になるくらい細くなければ、

一般的に美しいとされる体型になれないのが骨ストなのかな? と思ったりしている。

もちろん今の自分の体型が肥満だってことは数字でも見た目でも自覚している。

ほな痩せたらええやん、って話でもなくってね。

ハタチくらいのときには50kgの時代もあったけれど、その時にもフリーサイズは着られなかった。

ウエストは余裕なのに尻と胸がきついからだ。

着られたとしてもシルエットは美しくないし、「思ってたんと違う」になってた。

当時それこそニッセングラマーハトクロでワンピースを買ったりした。

胸はキツくないし、腹回りに余った布がない、腕も動かしにくくなくて快適だった。

友人らには褒められたけど、正直納得はしていなかった。

「なんか違うなあ」がずっとあったからだ。

後々これについては似合わない原因にたどり着いた。

ニッセンの方はお値段相応生地で、重たい生地が似合う私にはイマイチだったっぽい。

ついでにウエスト切り替えの位置ウエストに来ない。

わたしの体型にはあんまり合わなかった。

ハトクロのワンピース自分PC(パーソナルカラー)が原因だったっぽいなあと判明した。

買ったワンピースアイボリーだったからだ。

いつも安定に似合う黒とか紺ばっかりだから…… とチャレンジしたのが良くなかった。

ほんと、白って200色もあんねんから自分に似合う白を探すん大事やね!!



最初にも書いたように、最近はふくよかな方向けのお洋服が沢山ある。

ほな太ったらええんかいな、と狙ったわけじゃないけれど薬のせいもあり70kgを超えたこともあった。

太ったことで服選べるようになったね、よかったね! ってなるならよかった。

ぜーんぜん選べない。

どうにしろ全部、体の中で一番でかい部分に合わせて服を買うのだから

スカートはM-LからL-LLサイズは上がったけれど、

トップスは変わらない。

そりゃ体重の増減でバストサイズも変わるし、実際10㎝弱変化はあった。

だけどそもそもレディースの服なんてほぼ買ってなかった。

みんな大好きユニクロを例に挙げるけど、レディースTシャツの袖と丈短くない?

あと色もなんかパステルっぽいのとか、くすみのある色とかばっかりで、

わたしが買うのはいつも黒、白、紺。

ほなメンズでええやん、ということでいつもメンズを買ってた。

サイズはLかXLだったので、太ったところで影響なし。

胸が大きい人向けブランドは胸がサイズアウトで、着られるものが多分もうない。

サイズ表見るたびに着られないことを再認識して悲しくなるので、

もうブランドHPを見るのをやめた。

おせわになりました。


じゃあふくよかさん向けは?というと、着られはする。

試着して悪くないなって思えば買ってたし、ビッグシルエットのアウター結構買った。

ただねえ、なんか、妊婦になるんだよね、シルエットが。

オタクくん的語彙だと乳カーテンかいうんだっけ?

痩せてた時からAラインワンピース妊婦になるから避けてたけど、

ふくよかさん向けはそもそも着丈が長めなことが多い。

それ自体はありがたいけど、自分ウエストマークしないと見た目が妊婦さんになっちゃう。

あとやたら余る背中の布。

まあ背中の布が余るのは大体なんでもそうなんだけど。

ちびっこに乳カーテンのせいで膨れたエプロン見て

「おねえさん、お腹赤ちゃんいる?」

って聞かれたわたし気持ちがわかるか?

その後フォローのように

ママねえ、お腹赤ちゃんいた時ねえ、おっぱいおっきくなった!」

って続けて言われたわたし気持ちなどわからんだろう。

そのちびっこには、自分体験したことから今目の前にあるものと結びつけて考えられて偉い!賢い!

などと、とりあえず褒めたけども。

その場では爆笑したけど帰ってちょっと落ち込んだ。



まあつまり

シルエットが妊婦になること、似合わないくすみカラーを選ぶことを自分が受容できれば、

別に世の中洋服なんて沢山あるんだから、買える洋服だって増えるのだ。

だけど、世の中にこんなに沢山可愛い服と色々な人に向けたブランドがあるのに、

わたしマーケティング対象になるブランドは見つからない。

ただそれが悲しい。

ただ勘違いされたくないのは、別にわたしわたしの体型嫌いじゃない。

首も手足も太いのは、虎みたいでキュートじゃ〜んって思ったりする。

ヒョウとかチーターよりトラが好きなんだよね!

あとゴテゴテに盛れば盛るほどかわいいなってなるので、全然嫌じゃない。

将来は湯婆婆みたいに全部の指にデケェ指輪つけた婆さんになりたい、絶対わたしに似合う。

あとわたしディズニーヴィランズ好きなんだけどね。

Dハロの時期にヴィランバウンドするでしょ、めっちゃ似合うのよ。

もう自画自賛ちゃうくらい最高にいい。

母親に「年中ハロウィン」と称されるだけある。

友人には「ハロウィンの時期は輝いてる」とか「スリリンっていうかアズカバン」とかも言われた。

最後のは悪口だったかも知んないけど。

健康には良くないし痩せよって気はあるのでぼちぼち頑張ってる。

けど結局痩せたところで、痩せてた時期に着たい洋服が着られていたかというと

そんな成功体験ないので「着たい服を着るため!」っていうモチベにはならない。

ダラダラ書いてるうちに診察も終わったし、

何書いてんだかわかんなくなっちゃったな。

しおんなじような人が居たらそれだけで嬉しいけど、

そういう人がどういうお洋服をどこで買ってるかも知りたい。

おんなじタイプの人と出会たことないんだ。

とりあえず最近Twitterで見かけた、骨ストの人ってヨーロッパ貴族的なドレス似合うよね〜!

の話を見てて「わかる〜」ってなった。

わたしロココも好きだけど、バッスルスタイルも好き。



蛇足

UNIQLOエクストラファインメリノVネックセーターと

ドライカラーVネックTはMサイズで買ってた。

ちょっと丈は長いけどなんかわりとスタイルよく見える気がするので大好き。

やせ型からだんだん太っていった話

自分は幼少時~20代後半までずっとやせ型で、成人しても153cm39kgをキープしていた。

新卒で入った会社辺鄙なところで、社食しかなかったせいもある。(毎日粗食なメニューを食べていた)

その後、転職して都内会社に通い始めた。

社内はコーヒー飲み放題、周囲はおいしい店だらけであっという間に43kgになった。

ここでコーヒー砂糖ミルクを入れるのはヤバいと気付き、ブラック派になった。それでも体重は増えた。

この身長だと46kgが美容体重になっているが、そのあたりで下腹ぽっこりがわかり始めたので自分としては肥えた……と思った。

現在さらに増えて50kgである。適正体重は51.5kgだけど、現時点でもお腹は完全にプヨっている。

ただ、いい点はあって、身体ちょっと健康になった。

ガリガリな時は必ず毎年1回は高熱を出して寝込んでいたが、現在はそれがなくなっているし風邪もひきにくくなっている。

でも、絶対これ以上は増えたくないのでランニング食生活などに気を付けて頑張っている。

2024-05-26

30代おっさんダイエット

この5年くらいで80kg超から55kg以下まで減量して維持できているので、心がけたことの一覧を書いていこうと思う。


自炊

それまでは母の作ってくれる食事と昼食は外食で賄っていたので、とりあえず全て自分で作ろうという話になった。

野菜多め

自分は沢山食べてしま人間なので、人より多く食べるという点を曲げる気はなく、じゃあ何を食べていいのかと考えた時、第一候補に挙がったのは野菜だった。

イモ類は別にして、大抵の野菜カロリーを気にする必要がないので、手当たり次第に野菜を常備して人の3倍くらい野菜を食べる生活が始まった。

なお食費は2倍くらいに膨らんだ。

脂質少なめ

タンパク質炭水化物、脂質の中で最も不要なのは脂質だと判断した。

揚げ物は基本的に断ち、スーパーで買う肉もなるたけ脂身の少ない赤身を選ぶようになった。

料理に使う油もできるだけ上質なものを摂りたかったので、オリーブ油米油を主軸に料理するようになった。

肉を調理する前に焼いたり湯通ししたりして油抜きをするという習慣もついた。

ご飯は計量する

炭水化物は多くても少なくてもいけないと思ったので、計量機で150gを測って食べる習慣がついた。

足りない分は野菜カバーするスタイル

魚を食べよう

肉より魚の方が体にいいイメージがあるので、週に2、3回は魚を食べるようになった。

煮魚って意外と簡単だなと気づいたり、塩焼きはフライパンアルミ敷いてやった方が洗い物が少なくていいことなどを学んだ。

弁当

外食をとにかく減らしたかったので、昼食は基本的弁当を持っていくことになった。

自炊は始めたが料理上級者ではないため、ご飯生野菜野菜炒め、みたいな小一時間で作れるものを持って行っている。

どうしても作れなかった日は職場の近くにあるデリカキッチンで一番カロリーの低い弁当サラダを買うことにしている。

間食

以前はコンビニスイーツ菓子類を食べていたが、これは原則的禁止した。

コーラなどの清涼飲料水もアウトと認定。外で買うのは水かお茶ブラックコーヒーだけになった。

ただ全面禁止というのはやはり難しく、アーモンドヨーグルトだけはOKという謎ルールが生まれた。

果物

間食を禁止した代わりに、果物を常備するようになった。

弁当にも細かく切った果物を入れることでおやつの代わりとした。

運動

大昔には水泳サッカーなどをやっていたが、社会人になってからほぼほぼ運動と無縁の生活をしていたため、手探りの状態から始めた。

自転車

当時はてななどで自転車ネタがやたら流行っていたので、流行に流されがちな俺はロードバイクを購入。

最初半年くらいは没頭した。休みのたびにフル装備で遠出して、あちこちの峠を走り回った。

この時点で10kg以上減量に成功していたが、ある日突然熱が冷める。

機材に継続的お金を使っていく覚悟もなく、休みの少なくとも半日を消費する趣味に疲れてしまった。

それ以来2時間前後で体を動かせる方法模索に入った。

ランニング

3ヶ月くらい続いた。

慣れてくると長距離を走るのは楽しく、どこまでも走っていけるような気分になっていた。

そしてある日調子に乗りすぎて走り過ぎ、足首と膝を痛めた。

病院にすぐに行くこともせず放置したので完治まで長引き、そうしているうちに熱が冷めた。

なお後から病院に行った結果、膝に爆弾を抱えている事実を知った。

散歩

足に負担をかけずに運動したいと医師相談すると「散歩でもしたら?」と回答されたので、愚直な俺は散歩を極めようと思った。

毎日1時間早く起きて散歩し、休日には水と携帯を持って2時間ほど歩く生活が始まった。

この習慣は現在まで続いており、現時点では一番効率の良い運動だと思っている。

AppleWtachを信じるなら1時間歩くだけで150kcal以上の消費なので、ゆるやかに痩せていくだけならこれだけの運動量で十分だと思う。

ただ歩きすぎるとまた足を痛めそうなので、2時間を上限にしている。

歩いていると四季の移り変わりに敏感になり、植物や犬などを鑑賞しながら運動できるので、なかなか有意義な部類の趣味なんじゃなかろうか。

水泳

歩くだけじゃ単調すぎないか?という気分もあったので、途中で水泳にも取り組んだ。

この時点で体重は60kgほどになり、かなりのガリガリだったので、上半身筋肉をつけるところから始めなければならなかった。

そして痩せた結果としてあまり筋肉のつかない体になってしまったので、昔のようにスピードを出して泳ぐような泳法は無理だと悟った。

数ヶ月定期的に通っていたが、市民プールが一月の休みに入ったところで離脱

また始めてもいいんじゃないかと思いつつ、散歩だけで十分じゃね?という気分になっている。

筋トレ

世間筋トレブームに倣って自重トレーニングはいくらかやったが、そもそも筋肉必要性がわからなかったのであまり身に付かなかった。

唯一腹筋だけはなんだか楽しくなって、色んな腹筋を100回ずつとかやっていたので、一時期腹回りだけバキバキ割れていた時期がある。

筋肉が多いほど代謝がよくカロリー消費が多い、という原理はあるが、筋肉基本的に重く、維持するためにはそれなりのタンパク質を食べなければいけないので、ダイエットという観点から重要視すべきかは正直疑問だと思っている。

しっかり体を作り込んで理想の体型を手に入れたい!という人は注力すべきだと思うが、軽くて細ければそれでいい、という自分のようなタイプ重要視しなくていいんじゃなかろうか。

ダイエットの基本

そろそろ総括に入りたい。

減らすべきは内臓脂肪

痩せてみると初めて分かるが、体の太さは内臓脂肪が決めている。

内臓脂肪限界まで減らすとモデル体型になるし、仮に体重が軽くても内臓脂肪がそこそこあると普通体型になる。

なのでダイエットの基本はこの内臓脂肪いかに減らすかという話になってくるし、内臓脂肪を減らす方法が掴めれば皮下脂肪自然と減る。

毎日体重計に乗ろう

内臓脂肪筋肉量まで測れる体重計を買って毎日乗るとダイエット捗る

何を食べたら脂肪が増え、どの程度運動したら減るのかが一発で分かる。

それらの数値はアプリ管理できて毎日眺められるのでダイエットモチベーションにも一役買う。

ごくまれ大食いをしてしまっても3、4日でリカバーできることが理解できると精神的にも楽になる。

お通じは大事

これはダイエットに限らないと思うが、毎日のお通じは重要だ。

俺はダイエットを始めてから野菜をモリモリ食べるようになって大便もモリモリ出るようになったわけだが、それだけ腸がすっきりすると体の動きも違ってくる。

体を細くするという意味で宿便の解消は一つの鍵になるし、一日一回出るものが出ているか健康ダイエットを両立できているかの一つの指標になる。

ダイエットは一生続く

リバウンドという概念があるが、あれはダイエットを辞めたから起きる現象だと思っている。

一生死ぬまでダイエットする、というのがダイエットの基本だ。

世の中にはいろんなダイエット方法があるが、食事法にしろ運動しろ長期間やっていて苦もなく持続できるレベルのものを選んだ方がいい。

服を着るのが楽しくなる

ダイエット副産物として意外だったのが、服を着るという行為面白さに気づいたことだ。

昔は服を選ぶのが嫌で嫌で、古い服をボロボロになっても着ていたり親が買ってきたもの脳死で着たりしていたが、痩せてみると「どんな服を着てもいいんだ」という事実に気づく。

あらゆるズボンがSサイズで収まるし、トップスはどのサイズを選んでもいい。

体系では誰にも負けないという自負が自然と生まれていた。

最後

ここまでダイエット成功談を書いてきたが、俺はどちらかというと「ダイエットをしすぎた人間」の側だ。

今は体重が55kg前後を維持しているが、一時期は48kgまで落ちていた。体脂肪率にすると8%くらいだったと思う。

その頃には会う人間全員に心配されるレベルで、けれども健康診断などでは何一つ引っかからず、「このままでいいんじゃね?」と内心思っていた。

しかし鏡で見るのと写真で見るのとではやはり違って、家族が徹底的に俺の写真を撮って見せてくれることで「このままじゃダメだ」と気づいた。

実際今あの頃の写真を見ると病的に痩せていて、あのまま続けていたらどうなっていたんだろうという怖さを感じている。

ダイエットはみんなが思っているよりとても楽しく、だから用法用量はきっちり見定めて健康を維持しながらやる必要がある。

個人的経験則で言うなら、体脂肪率10%は割っちゃいけないと思う。

これからダイエットを始めようという人は頭の片隅にでもいいからそういうことを覚えておいてほしい。

追記

身長は168cm。やや小柄です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん