「スティーブ・ジョブズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スティーブ・ジョブズとは

2021-01-23

名言に「西野オンラインサロン勉強してこい」をつけると説得力が倍増する件

失敗?これはうまくいかないということを確認した成功だよ。

西野オンラインサロン勉強してこい

トーマス・エジソン発明家

目標他人から与えられても駄目。

目標はいつも自分の中からまれてくるべきなんだ。

西野オンラインサロン勉強してこい

タイガー・ウッズプロゴルファー

Stay hungry. Stay foolish.Learn in Nishino Online Saron.

ハングリーであれ。愚か者であれ。

西野オンラインサロン勉強してこい

 スティーブ・ジョブズアップル創業者

毎日8時間シュート練習をしたとしよう。

もし、この場合、間違った技術練習を続けていたとしたら、間違った技術シュートする名人になるだけだ。

西野オンラインサロン勉強してこい

きみはこれからも何度もつまづく。でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ

西野オンラインサロン勉強してこい

マンガドラえもん」(藤子・F・不二雄著)

不可能とは、自らの力で世界を切り拓くことを放棄した臆病者の言葉だ。

不可能とは、現状に甘んじるための言い訳に過ぎない。

西野オンラインサロン勉強してこい

モハメド・アリプロボクサー

どんなにどんなに落ちぶれたって、自分自分の目指す自分になれるんです!自分がなりたい自分になれるんです!

西野オンラインサロン勉強してこい

シャーロック・シェリンフォード探偵オペラ ミルキィホームズ

100回叩くと壊れる壁があったとする。

でもみんな何回叩けば壊れるかわからいから、99回まで来ていても途中であきらめてしまう。

西野オンラインサロン勉強してこい

松岡 修造プロテニス選手

(「恋と受験、どっちを優先すべきか」と読者に問われて)

グダグダわずに抱いてみろ!

そして西野オンラインサロン勉強してこい

北方謙三試みの地平線』 

最後まで希望を捨てちゃいかん。あきらめたら、そこで試合終了だよ

西野オンラインサロン勉強してこい

安西監督SLAM DUNK

2021-01-02

世間的に、二人のスティーブというと

スティーブ・ジョブズ

スティーブ・ウォズニアック

なのだろうけれど

私の中ではいつまでたっても

スティーブ・ジャクソン(英)

スティーブ・ジャクソン(米)

だ。

ゲームブックという短命に終わったジャンルではあったが、

私の少年時代を覆いきる程度の寿命は保ってくれた。

彼らが紡ぎ出したファンタジー世界は今でも私の心の中の特別場所を占めている。

2020-12-08

anond:20201208221711

ごめん確かに言われてみればそうだね

和製スティーブ・ジョブズとかで置き換えてもらえると助かる

よく起業家を「現代スティーブ・ジョブズ」みたいに言うけど

スティーブ・ジョブズ成功する前は誰のように例えられていたんだろう

2020-12-01

anond:20201201201648

NeXT時代ジョブズオフィスジョブズ以外の社員が働くオフィスを分離させたの笑える

同じオフィスで働くと、ジョブズオフィス内を歩き回り、働いている社員に直接思い付きで命令を下すようになる

でも、お金は払ってくれるしカリスマなので、でも迷惑なのでオフィスごと分けたとか笑える

Pixar時代も買収したジョブズCG技術とかRenderManとか、どちらかというとハードウェアにご執心だったらしいけど、

現場技術者や社員はもうCG関連のハードウェアなんて勝てなくなるだろうし、(その読みは正しく今のNVIDIAかに勝てなかっただろう

ソフトウェアでもなく映画が作りたくなっていた

これまで研究畑でやってきたこからインハウスツールみたいなものはお手の物だったわけだ

しかし、ジョブズディズニーの真似事とかバカじゃないの?みたいな反応しかしなかったので、

結局、現場でこっそり強行するようなスタートトイ・ストーリーが完成した

はっきり言って、スティーブ・ジョブズ先見の明もクソも感じないのだけど、運が良いのか彼が関わる現場現場力は高いのである

でも、それって日本社会のものだよね

白人社会でも上は無能でも下が頑張ってなんとかするというのが現実なのではないだろうか

anond:20201201195506

いうてそのアメリカでもスティーブ・ジョブズだって人間関係の構築とかダメでめちゃくちゃ暴言だし嫌なヤツだったわけだが。成功たからセーフ、勝てば官軍なだけやないのかえ?

2020-11-29

anond:20201129224903

そこは楽観論と悲観論の違いなんだろう

悲観論の人は絶対借りない、先に不況が待ってるとか考えてるから借りない

楽観論の人は未来はきっと良くなる、良くしてみせると考えるから借りてしま

もしくは今金がないという切実さから借りてしまうのもある

楽観論と悲観論、どちらが生きていけるか、生きていきやすいかは難しいよね

基本的社会的成功者は楽観論者だと自分は思っている

これは出自貧困層だったとしても多分同じで、

そりゃ、未来がほぼ確実に悲惨になると思っていたら、キャリアスキルを少しでも良くしようという意欲がなくなる

人が生きていくためにはわずかでも希望必要なんだろう

スティーブ・ジョブズビル・ゲイツを挙げるまでもなく、社会的成功者に楽観主義者は多い

でも、生存バイアスなんだろうなあ

楽観主義で失敗した人は表舞台には表れない

でも、借金=悪とは言えないし、そんなこと言ったら家なんて絶対買えなくなっちゃうし、

コロナだのでローン返せなくなりました、っていう人達を一概にバカにはできないと思うんだよなあ

少なくとも自分にとっては明日自分かもしれないし…

2020-11-26

なぜコンピュータゲームにワクワクできなくなったんだろう?

大手で開発ちょっとだけやってただけだけど自分が思うに、

まず、コンピュータゲームほとんど巷に存在しない時代Pongが登場すれば、そりゃみんなゲームにワクワクしたはず

みんながワクワクできた時代だったと思うんだよ

完全に自分が生まれる前だけど、それは簡単に予想できる

アメリカアーケードゲーム筐体だってのものがない時代なんだから

からスティーブ・ウォズニアックだってApple IだのIIだのでPong実装はやっていたはず

それもスティーブ・ジョブズは売りにしてたはずだ

Pong動作すると、次はブロック崩しBreakout)が作れる

プログラミングのコツの一つは他人プログラムを改変することだ

Pongが動くなら、そこからドットドットの塊をVRAMに描画することは可能だと気付くだろう

でも、単なる壁打ちや対戦ゲームだったPongゲーム性を大きく変えることになる

ここがイノベーションというか発明だったんだろう

日本ゲーム企業タイトーは、このブロック崩しインベーダーゲームに「再々」発明した

これも実現可能であることは誰でも分かるが、ゲーム性を大きく変えることはある種の発明だと思う

ブロック崩しインベーダーゲームはまったくゲーム性が異なる

ちなみに、孫正義タイムマシン商法が得意で、このインベーダーゲームアメリカに輸出し大儲けした

相変わらず、左から右、右から左他人のものを移動して儲けるのが上手い(いや、本心から褒めてるんですよ

インベーダーゲームでは、ブロックは上から段々と降りてくることになる

また、ブロックが左右に動く、UFOは高速に動く、手前のバリケードがありドット単位破壊される

プログラミングのコツの一つである他人コードを改造する、は本当に素晴らしい再発明を起こしてくれる

この再発明連鎖が、

Pongブロック崩しインベーダーゲームギャラクシアンゼビウスグラディウス斑鳩だの東方だの弾幕避けだの何だの

に繋がっていくわけだが、

この矢印での「パラダイムシフト」の段差が高いほど、ゲームに対するワクワク感が増すと自分は考える

まりギャラクシアンのようなグラフィックからゼビウスが登場したときは、

安っぽい言葉形容するなら一大センセーションというかエポックメイキングという感じだったわけだ

しかし、今の時代2Dシューターにそんなにワクワクはあるだろうか?

自分2Dシューターに詳しくないが、

というか、マニアでない奴が口を挟むな、と言うぐらいタコツボ化しているように思うのだが、

ほとんど基本的な型は同じであり、

寧ろ、様式美とかお約束が守られてることがプレイヤーの安堵感につながる

2Dシューターができれば3Dシューターが作れるのも自明である

ただ、マシングラフィクス能力が低かった時代にはリアルタイムでの3次元CGの実現が難しく、

アメリカではベクタースキャン、つまりオシロスコープブラウン管テレビの走査線方式が主流だった時期もあったが、

日本ゲーム市場ではまったく見向きもされなかった

アメリカではワイヤーフレーム3Dゲームが実現していた時代日本ファミコンに向かっていた

要はハードウェアによる2Dスプライト時代である

そこから日本パソコンゲーム市場は、結果論ではあるが、

自分にはハードウェアによるスプライト固執し、束縛され過ぎているかのように今からすると思える

MSXスプライトは数が少なすぎた

一方、ファミコンスプライトの数はMSXと比べると段違いであったが、

ファミコン2Dスプライトベースゲームだけを前提としていた

まりファミコンブレゼハムアルゴリズムによる直線を引くとか困難だったのではないだろうか

自分ファミコンの開発はよく知らないのだが、ファミコン版のテグザーは酷すぎると思った

MSXの方がファミコンよりもトータルのグラフィック性能が劣るにも関わらず、

テグザービームちゃん再現されているのである

こうやってだらだら書き連ねてみると、

つくづくワクワクするのは何だってアーリーアダプターの段階であって、

そのあと結婚だってだって倦怠期?ワクワクが減少する時期がやってくるのである

何もない状況にパラダイムシフトを起こす何かがやってくるとワクワクするのであるならば、

乳児はこの世界の何もかもにものすごくワクワクしていると思われる

乳児でなくなると、この世界の変化しないもの常識として脳に定着して、つまらないものにさえなる

でも、若ければまだまだ体験していないことはあるわけだ

まり、それはゲームに関しても同じであって、

若ければギャラクシアンゼビウスがどれだけスゴかったかなんて知らんし、俺も知らんw

だって子供の頃だから

でも、ギャラクシアンより先にゼビウス見た世代だけど、凄いなあとは思ったんだよな

だって自分場合ギャラクシアンを飛び越えてゼビウスだったんだから

逆にギャラクシアンの方を後から知って、古臭いゲームだなー、レトロだなーと思ったんだから

(ただ、ギャラクシアンの曲線的な軌道ゼビウスなんかより凄い発明に思うんだが。整数演算なんだよね?

ただ、レトロレトロバカにする人はプログラマーでないとかなんだろうけど、

ゼロからコード書くって、何もないところから作ることを考えさせられるわけで、

それはゲームプログラムを書くならば、ゲームの基本のPongから考えさせられることになる

例えば、ゲームプログラムを書くときSDLとかSFMLみたいなライブラリは使うかもしれないけど、

SFMLのサンプルにはPongが入っていたはず

自分も何か新しいゲーム開発のライブラリとかフレームワークとか検証するときは、

豆腐2D3Dの白い四角、日本ではこう呼ぶ)を表示する、

から始めて、次に倉庫番簡単ブロック崩しテトリス実装するとかやることにしている

そこで開発の大まかな進行とかフレームレートとか、色々分かってくるわけだ

ジョン・カーマックがどこで語ってたのか忘れたけど、最近FPSは完全にMOD開発になっていて、

そのMOD開発の費用はどんどん膨らんでいっていると言ってた気がする

まりレベルエディットとかキャラクターアイテムだとか、そういうコンテンツの緻密な開発だけが進んでいる気がする

GTAみたいなゲームFPSとかで培った技術集大成にすぎない

可視領域をどう区切るか?遠くの建物にLODを使うか?インポスターを使うか?とかそういったゲームエンジンの話は、

マシンパワーの向上やUnityなどのゲームエンジンの登場であまり議論する意味がなくなってきている感がある

もっとも、Unityなり導入すれば簡単に作れるという話ではないと思う

思うが、もうゼロからチマチマCのベクトル計算コードを書く時代ではなくなっているのは確かだろう

カーマックはその高騰するMOD開発をマインクラフト意図的安価にしたと言ってた気がする

まりマインクラフトであれば子供でもゲームを改造する体験ができるようになる

それはマインクラフト開発者であるnotchがそういうゲーム開発に対する思想を持っていたからだ

私はnotchはシンプルものを積み上げるのが好きなように思っている

彼のJavaコードはそんなに難しくはない

寧ろ素直に書けていて誰もが勉強になるコードだったように思う

ただ、jsdo.itかに投稿していたソフトウェアレンダリングコード北欧メガデモっぽさがあって、

読もう読もうと思って未だに読んでいないことを今思い出した

文章書き直す気がないまま、だらだら書いてみたが、読み返して自己分析するに、

まず、ゲーム開発でなくてもそうだが、

まず何かがあって、それをコピー改造した何かが生まれる、この連続物事進化していく

手塚治虫があって、それを高橋留美子コピー改造して新しい漫画が生まれ

次に若い漫画高橋留美子漫画コピー改造して、また新しいものが生まれていく

開発する側も消費者もワクワクするのは、この改造して新しい何かが生まれる、守破離の離のインパクトであろう

黎明期はその離のインパクトが大きいが、どんどんそのインパクトは小さくなっていく

そして、ありふれたものが溢れるようになっていく

これが成熟期と言える

しかし、その成熟期に溢れるもの様式美であり、お約束であり、マンネリズムである

自分は初代プレステ時代もワクワクしたのを覚えている

あの時代3DOが先行したがコケたり、ドリキャスも登場してコケたり、面白い時代だったのである

ただ、今の時代にああい群雄割拠というか、戦国時代というか、そういう活気がゲーム業界にあるようには思えない

これから変わるならVRだろうか

VR元年って毎年言ってない?というツッコミ分からんでもないが、まだまだVRは伸びると思う

臭いまでやる必要性自分はあまり感じないが、

物体を触った感触とか、

物体を触れないなんてのはまだまだVR市場が伸びる余地があるということだと思っている

あと、FPSみたいに走るゲームだと自分も走るのか?ということになるけど、うーん、ルームランナー方式はなあ…

あと、これも自分は専門でも何でもないので、

というか、この文章自体ダニング=クルーガーなのは認めざるを得ないわけだけど、

敵というかNPCというか、今の時代だったら高度な汎用性のある人工知能ゲームでも実現するべきだと思うわけで、

そうすれば当然、同じセリフを延々と喋るドラクエの村人みたいなのは笑い話にしかならなくなる

ゲーム内に高度な人工知能が実現すれば、それらと会話したり、それらとマルチプレイと同様の感覚連携プレイ可能になる

個人的にはそういう未来にワクワクを感じる

今までと同じことを繰り返しててもワクワクしないし、

その理由もこの文章でも何度も書いたし、

自分がワクワクしないことは他人もワクワクしないかもしれないし、

クワクすることの方がお金にもなりそうだし

anond:20201126102012

2020-10-17

レジェンドを教えて

その人の登場が大きな影響を与えて今後の世界を変えていくようなレジェンドを教えて。

個人だったら手塚治虫とか黒澤明とかスティーブ・ジョブズとかジョン・レノンとか。

現在進行形だったら庵野秀明とか大友克洋とか。

2020-09-19

理性と本能乖離している

口先では優しい誠実な男性といっておきながらDQNの隣には例外なく女がいる

パワハラ上司死すべしと言いながらスティーブ・ジョブズプロダクトを愛用する

理性が述べるノウハウなど、所詮従順な羊を増やすためのものしかない

真に強者を目指すなら、本能を制するやり方を学べ

2020-07-22

anond:20200721141645

今は転職やら副業やらいろいろな方法があるから、そこまで悲観する必要は無いと思う。

ただ、周囲の目を気にして落ち込む癖だけは治すべき。

「周囲から評価が低いから今の職業価値も低い」というのは本当にザコの思考バカ思考

今一度、「なぜ今の職業がイケてないのか」の理由とかを考えてを書き出してみたら良いと思う。

あと、スティーブ・ジョブズのdotsの話じゃないけど、今やっていることが案外あとで役立つと思う。

どんなに馬鹿にしていても。

周囲のこと馬鹿にして暇つぶししているくらいなら、やめるまでの間で何かしら学ぶべきだと思う。

接客で最強になるのか、売れる商品と売れない商品理由を考え続けるのか、仕入れ最適化を行うのか。

例えば、接客めっちゃうまくなったら、あなたが欠けていると言っている人間的魅力は上がるんじゃない?見せかけだけでも。

就活うまく行ってたら、そのまま良い子ちゃん路線で30手前まで行って潰れてたかもしれないし、40までいって会社潰れて右往左往してたかもしれないし。

この時期に今一度色々考えられる時間ができてよかったのではないかしら。

しまだ「いやでも・・・」とか思っているのであれば、そういう後ろ向きでメンタル消耗して行動しない部分を見越して、企業採用を見送ったんだと思うよ。

2020-06-26

例のパンツがどうダサいか、説明する。

リプ欄とTLが地獄になる - Togetter - はてなブックマーク

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1548255

ファッションフォーマルカジュアルバランスを取るのが基本

カジュアルすぎると中学生っぽくなるし、フォーマルすぎると勘違いナルシストっぽくなる。

例のチノパンカジュアルにより過ぎてる。そもそも作業着なのに

・七分丈

・チェック柄

カジュアル要素多すぎ。これ以上無いほどカジュアルに寄ってるアイテム。まじで中学生みえ

ブコメで気になったこ

・〇〇は機能性が良い

これは程度の問題だと思う。便利だからって理由だけでランドセル使ってる大人がいたらやべーだろ

・好きなもの着ればいいよ

好み以前に興味がない人もいるし、ある程度は学習必要な人もいるんじゃないかな。

法律禁止しろかいうな

あえて大げさに言う表現でしょうよ。本気で法規制しようと思ってるわけがない

じゃあどんな服着ればいいんだよ?

ここ20年ぐらい、ノームコアというスタイルが主流。企業ロゴとか柄が無い、シンプル服装のことだ。スティーブ・ジョブズ進化系。

画像検索してイメージを掴んでほしい。これ着ときゃとりあえず馬鹿にされることはない。

2020-05-25

三大テック業界選択肢

「このまま一生、砂糖水を売りつづけるのか、それとも世界を変えるチャンスをつかみたいか?(ジョン・スカリー口説くスティーブ・ジョブズ)」

「今あるものを使って完成させるなら2年かかりますしかし、私に1から作らせてくれるというのなら、半年で完成させます。どちらにします?(MOTHER2制作時の岩田聡)」

あと一つは?

2020-04-18

服は金の無駄

清潔な下着必要だが外側はどうでも良い。ほとんどのファッション自己満足だし高価な服で他人価値判断する人はろくなものではない。スティーブ・ジョブズのように毎日同じ格好をする必要はないが今着ている服と洗替えの服の2パターンで十分だと思う。

2020-04-08

自分人生には意味がないと思う」

健康診断メンタルヘルスチェックの問診票にこんな質問があって、なんだかなあと思った

人生意味があるわけないだろ

自己肯定感多寡を見たいんだろうけどさあ…

楽しく生きてて自分のことが好きなのと人生に「意味」があると思うことは全く別やんけ

スティーブ・ジョブズマザーテレサアインシュタイン加藤智大も、全員人生意味なんて無いだろ! って思うのはメンタルヘルスというより信条の話なんだよな

まあめんどくさいしそういうことを聞いてるんじゃないことはわかるから「いいえ」にするんだけどね でもクソ質問だなあとは思う

2020-03-14

anond:20200314145025

スティーブ・ジョブズピーター・ドラッカーは「何をやるかより、何をやらないか」が重要だと提唱していたぞ。やらないことをダラダラと列挙しても時間資源無駄だ。

2020-03-02

やる気がでない

スティーブ・ジョブズ言葉からすれば、何かを変えるべき時にあるが。

普段仕事評価されないし、今後の方向性含め、他の様々も重なり、いっそのこと転職だ! と言ってもそちらもうまくいかない。

うまくいかないことからやる気が出ず、さらにうまくいかずにやる気が失せるという恐ろしい悪循環に陥りつつある…

2020-02-18

ふわっふわの「スキルアップ幻想」と現場猫の「覚えろよ」の致命的な差

仕事スキルアップしたくないの?

いやスキルアップしたい人は少数派だ!

みたいな高尚な話は、高等遊民のふわっふわのお花畑しか見えない。

「最新の技術キャッチアップしないと!」みたいなのってさ、具体性がないよね。

「いやあ、若人なんだからフレッシュ感性で斬新な企画を!」ってオッサンと完全に一緒。

勉強時間を当たれるとか機会を与えるとか、何が学びたいものがないの?とか、

多分全く自覚がないんだろうけど、「なあなあチミ、最近ブロックチェーン流行っとるじゃないか我社もやらないとイカンのでは?」みたいのと全く同じなんだよね。

意識してないのかもしれないし(それはより致命的だけど)なんのビジョン方向性も、今後の銭を稼ぐための算段もついてない丸投げだよね?

翻って、現場猫現場にいる猫だから必死だ。

フォークリフトパレット積み重ねた上に乗って電球交換したら死ぬ

機械を止めずに、プレス機に潜り込んで誰かがスイッチを押したら死ぬ

誰かがチェックしてるだろうからヨシ!みたいなのって、面白おかしいけど、即死コースの重大事故までまっしぐら

そして、この「いや勘弁してくれこれやらないとお前が死ぬんだからちゃんとしてくれ」ってのは、紛れもない個人スキルアップなんだよね。

そうして着実に「安全は何者にも優先する」という刷り込みが行われていく。

それは間違いなく現場で培われた属人的なその人に蓄積されるスキルなんだよね。まあそうしなきゃ事故からなんだけど。

同じように、病院にも「各自スキルを維持向上させるための組織的体制を整える」が掲げられていることが多い。

しくじったら死ぬ、うっかり指し間違えるだけで大変なことになる、ちょっと薬を間違えることがないように、果てしなく工夫と勉強が続く。

それは、スキルアップ以外の何物でもないんだよね。ぼんやりしてたら怖くなるっていうよりも、今まさに怖くて学び続けている状態

その間に本質的な差はない。

技術的なものぐらい、就業時間外に勉強してキャッチアップしてよ」とか、お花畑極北だけど、時間を確保したら学んでくれるってのもぶん丸投げの酷いマネジメントなんだよね。

時間を作れば良いんじゃないんだよ。

明確に、お前はこれを身に着けて次のプロジェクトに行かないと会社が潰れるという方向性を示して説得して、スキル強制的に身に着けてもらうのが管理職仕事なんだよ。

そしてもしも「いやそう言っても最新の技術を知っておいてもらいたいし」っていうのは、「なんとなくこれからマンダリンから北京語学んどいてくれよ」となんらかわらない。

ぼんやりしすぎ。明確な方向性も示さなスキルアップにはモチベーション意味もまったくない。だってやって給料上がるわけでもなんでもないじゃん。

Docker?DevOps?ゼロトレランスでのセキュリティ構築設計

それはなんのために誰がいつ使う予定なの?

本当にマジで、将来のスティーブ・ジョブズになるためにはカリグラフィーを学ぶべきって言ってんのと変わんないっての早く気がついた方が良いと思う。

人は必要に迫られないと学ばないのが当然なので、当たり前に必要な内容を「学んでもらうための体制を整えないと現場が回らない」のを何とかするのがマネジメントなんだよ。

時間作るからなんか学んどいてくれみたいなマネジメント放棄を、なんか部下を考える上司っぽくね?とか考えるのマジで辞めた方が良いよ。

A. 俺はうちの会社GithubActionオールインして完全に賭ける方に上位層を説得するから、それに向けて事前準備をしておいてくれ!

B. 最近Github ActionとかCICD周りはやってるじゃん。勉強する時間を確保するから勉強しておいてよ。

どっちのほうが、労使関係において使用者労働者に指示するにあたって適切なのか、そんなの火を見るよりも明らかだろ。

ほんまちゃんとしてくれや。技術を学べるような時間を確保したからヨシ!じゃねえよ。

人の興味に土足で踏み込むなら、責任持ってケツモチするからその技術に賭けてくれっていって学習の指示出せよ。それがマネジメントだよ。

(だから逆に「俺はこの技術に賭けるから学んで良い立ち位置に行くぞ!」って人間も出てくんだよ。それはマネジメントの敗北だって認識した方が良いよ。管理職って労働者使役する使用者だよ?)

2020-02-13

anond:20200213002141

スティーブ・ジョブズ臆面もなくパクれ」

他社が開発したものを我が物顔で宣伝するのはアップルのお得意だから

こういう情弱を騙すのってのはアップル宣伝マーケティングが優れている証拠だな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん