「アズレン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アズレンとは

2020-09-23

anond:20200916135704

俺もこういう砂掛けするのは女オタク特有と思ってたんだけど、ソシャゲに対しては同じようなことやる男が多いことに気付いた。

艦これFGO→プリコネグラブルアズレンを間に入れても可)みたいにソシャゲを乗り換えてるオタク、砂掛けどころか何年も前に止めたゲーム愚痴をネチネチ言い続けていて、サ終まで粘着するつもりかいコイツら何なの?と思う。

ソシャゲは膨大な金と時間を注ぐから、止めた後も憎しみがいつまでも続くのかね。貢いだのに振られた相手のように。

2020-09-19

anond:20200919224946

現地行けばわかるよ。

レポだとつい最近にも撮ったキャラはひかえがち(これはネタ更新し続けて生き残ろうとする有名コスプレイヤーの傾向なせいも強いけど)で最近アズレンFGOが強く見えるけど現地だとボカロが相変わらず強いよ

あとアイドル系は横の繋がり強い人らが同じテーマで固めるときに人気が出やすいから多いか

作品コラボしたいって気持ちから安牌に進みがちになって昔から安定供給ボカロに行くか人気アニメか、もう身内で固めてしまうかって流れがあるんだろうね。

わざわざイベに行く以上は現地で即席コラボ狙いたいって気持ちはよくわかるから何もおかしくないと思うがね。そもそもの話としてコスプレするキャラが一番の推しである必要なんてないと思うんだがなあ

2020-08-22

夕立じゃー!

涼しくなってくれー!

あとアズレン夕立好き

2020-08-19

anond:20200819125127

アズレンは良いほうだと思ってるけどな


ちな比べる対象アズレンならコンパイルハートやらガストやらあの辺が対象

ソニーのツシマとかそういうレベルとは比べてないぞ

anond:20200819125004

アズレン増築失敗した二世住宅みたいなUI改修されたの?

あれでCS並みって言われたら色眼鏡で見過ぎでは?

2020-08-13

anond:20200813213740

実際アズレン禁止されるとあいつらがどう出るか気になるな


というか中国共産党によるYOUTUBETWITTER排除と構図が同じ気がするんだが・・・

(因みにこれは自己トラバである

2020-08-11

anond:20200811094114

FANZAサービス中の3D-Live!Vチュー部をご所望ですか?お客様

というかうがい薬として有名なアズレンスルホン酸ナトリウムに似た名前ゲームにもコラボキャラでとっくの昔にVいたはw

2020-08-05

イソジンうがいなー

嫁となかなか赤ちゃんできないねって話してた時に産婦人科行って

甲状腺の数値が悪いか海藻サラダとかイソジンとか何か心当たりないかって聞かれて

人と会って話す仕事の嫁がイソジンうがいしまくってたの言ったら

原因それだよ!すぐやめて!別のうがい薬出すからって言われてた

アズレンっていう青いうがい薬に変えてすぐ子供ができてもう3歳になる

夫婦ともにまさかイソジンが悪いなんて思わなくてびっくりしたからよく覚えてる

2020-08-04

その「うがい」間違ってるかも!? 看護士が教える正しい「うがい」3つのポイント 2017.12.24

イソジンアズレン使用してうがいをすることで、この常在細菌バランスを壊してしまうため、予防としての使用オススメできないというわけです。

https://sumaiweb.jp/articles/88626

原発事故以降あたりから政府コメントが信用できなくて過去の日付のネット記事が大いに役に立つ

2020-07-21

ブレイブウィッチーズをみている

いま10話まで来たんだけど、最高だなこれ

ストパンとは違った盛り上げ方が完成度高いよなあ

姉妹の思い表現もいい

まさにオタクによるオタクのためのオタクアニメって感じ

ロシア風景いいなあ、厳冬の表現と相まっていいよなあ、一度は行ってみたい

時事ネタとして、二パさん最近大学生煽りまくってない?

とか、坂本少佐と雁淵孝美お姉ちゃんアズレン高雄愛宕元ネタじゃない?

とか、つらつらと見ている

2020-07-17

anond:20200714234426

から手抜きの話はサブで言ってるだろ

作画崩壊って言って炎上させたとか言ってるけど炎上した本当のところはヤバめの言動からしか見えねえアニメオタクが燃やしたの括りにそのアズレン云々を並列させんのはちげえだろって言ってんだよ

メクラはお前やガイ

なかよし学級とやらでやり直してきたらどうだ?

2020-07-13

anond:20200713105445

撮影領分区別できない雑魚の話ね

アズレンの某パートの件とそれをごっちゃにするのはまさにメクラじゃね?

anond:20200713041751

でもアズレン云々が燃えたのはアニメーターがこんなん誰も覚えてねーよとか手抜きチャレンジ的なこと言ったからじゃん

しかも「人の心が分かってなかった!マジスマン!」みたいな人の心が分かってなかった謝罪して火を煽ってたし

2020-07-12

lainリアルタイムで見てない奴らがファンを名乗るのマジでつれぇわ……

「あの時代SNSを予想してたんだ!」

深夜アニメが挑戦的だった時代のものだね」

「うーん難しすぎるね……なろうやアズレンでシコシコしするのが生きがいの今どきのオタク相手だと全く売れなそう」

こういったことをよぉ、20年遅れで今更になって偉そうに能書き垂れる連中が出てくるのがたまらなくキツいんすわ。

お前らに何が分かるんだよ。

戦後に生まれ子供が「ヒトラーは正しかった!」「牟田口廉也責任押し付けられただけの被害者で~~」とか言い出すようなものだ。

何が分かるんだ。

当時の空気も、情勢も、その頃パソコンが本当に最新鋭でグイグイ伸びていて、アキバ自作すると滅茶苦茶安く買えてメーカー製は今以上にウンコでボッタクリで、だから組めないけど格好つけたい奴はこぞってアップルに流れていって、そういった負け組だらけだってことをマカー自身もウッスラ自覚していたあの時代に、異常者として後ろ指をさされていた頃のオタクたちがどんな気分で深夜アニメを見ていたのか、それをお前らに微塵も分かりっこねえのに分かったように語りやがって

2020-06-22

anond:20200620154615

APEXが廃課金????どこから聞いたのか知らんがアズレンと同じでスキンしか売ってねーぞ。つかよく知らないやってもないゲームをこういうゲームでしょ?とか言って否定から入ってくるのやめろ

2020-06-21

anond:20200620154615

最初ブコメつけようと思ったんだけど、なんか書きたいことが増えてきたからこっちに書いてみる

無駄に長くなったし後半に行くほど自分語りになったけど、どうせ増田しまあよしとする

SNS動画投稿サイト話題になりやすいのがソシャゲーと対人ゲーなんだろう

人気のゲームの傾向というより、SNSやあるいは動画投稿サイト話題になりやすいのがソシャゲーと対人ゲーだということじゃないか

そもそもソシャゲーはSNSと相性がいい 今の定義はともかく元々はSNSプラットフォーム上のゲームから派生だしね

あと対人ゲーというかeスポーツ系のゲームは実況動画なんかと相性が良いし、プレイヤー同士でも盛り上がりやす

からネット上で飛び込んでくる情報はこの辺りが多くなってくるんだと思う


多分発売されてるゲームの傾向はそこまでそっちよりじゃないと思うんだ

オープンワールド系を中心にRPGも多いし、インディーズ系のパズル要素が強いのとかアクション系とか、星の数ほど出てる


でも、それ以外のゲームって、好きな人の中でドカッと盛り上がってたりするので、SNSクラスタが違ったりするとあまり届かないのかもしれない

なにかちょっと気になる系統ゲームが見つかったら、そのゲームプレイ動画を上げてる人の周りなんかにクラスタが出来てたりするので、

その辺りを横目で見てると似た系統ゲーム情報が飛び交ってたりするぞ

増田が挙げているゲームについて

俺も課金はあまりしないしユルユルプレイ派だけど、FGO1周年記念の辺りからマイクラJAVA版βの頃からやってる

肌に合う合わないはあるので無理に勧めるものでもないけれど、一応参考までに

FGO

FGOガチャキャップなしとかで廃課金の印象が強いけど、無課金、微課金でも十分遊べるゲームだと思う

ただし、俺は元々TYPE-MOON作品好きなので、その分の補正は入ってると思う

元増田艦これならともかくアズレンを『課金額がそこそこ』って言ってるってことは多分レア艦やイベント限定艦を引かないと気が済まないタイプじゃないと思うんだ

マーリン人権とかSNSなんかではよく言われるけど、どのサーバントがいないと突破がキビシイみたいなのはイベントオマケ難易度クエストくらいしかないんじゃないか

ストーリー上でこのサーバントを引きたいって思わせるところは多いけど、そこはキャラ愛着が湧くってことだから悪い点ともいいがたい 確定入手できないのが悪といえば悪


俺はFGO課金したとしても月6,000円まで この上限はフルプライスゲーム1本分を目安にした 課金しない月もあるので、年間だと2万円くらいの課金

イベント期間こそ平日はAP(スタミナ)全消費、休日リンゴ(スタミナ回復アイテム)も数個使うけど、普段はいわゆる周回もあんまりやってない

聖杯(レベルキャップ突破アイテム)も一つも使ってなくて今49個手元にある

だけど、ストーリーはほぼ最新まで進めてるし(最近日常の疲れでシリアス物が辛くて止まってる)、イベントはそれぞれ一応最後まで進められてる

無料の聖晶石も結構配付されて、貯めていればイベント毎に10ガチャを1,2回回すくらいはできる あとイベント配付のサーバント結構強い

プレイ期間だけはそれなりに長いので今から始める参考にはならないかも知れないけど、サーバント所有率は7割程度だ

マイクラ

シングルプレイの一応の最終目的がエンダードラゴン退治だし、アイテム入手のために戦闘要素もある程度絡んでくるけれど、そこってゲームキモじゃない気がする

それこそ戦闘重視のMODを導入すれば別だけど、基本は危険戦闘は避けるゲームだよね

死亡全ロストは確かにあり得る けど、少しずつ進めていけばリカバリもそんなに大変じゃないゲームではあると思う


といいつつ個人的にはシングルだと工業MODを導入してチマチマ拠点拡張してくタイプ引きこもりプレイを好むのでそこはあんまり当てにならないかもしれない


あと、一番スタンダードな遊び方ってマルチプレイでわいわい建築プレイではなかろうか

一般的マルチサーバーだとプレイヤーキルは禁止だし、資源採集安全を確保してすることが多いから、ユルユルプレイでも十分楽しめると思うんだけどな

マルチサーバーぼっちプレイする人も結構多いぞ サーバー雰囲気にもよるけど、挨拶だけして他人建築邪魔しなければ別にとがめられることもないと思う

ゲームを薦めてみる 改め テキトウに好きなゲームを列挙してみる

見出しを作ったけれど、俺は重めのゲームを雑にプレイすることが多くて元増田ゲームに対するスタンス全然違うので、刺さりそうなネタがあまりなかった スマ

元増田ゲーム傾向的にはアドベンチャーゲーム系がよさそうに思うんだけど、俺はあの手のは逆にキリの良いところで中断しづらくてあまりプレイしてないんだ


とりあえずはローグライク/ローグライト系はどうだろうか …元増田マイクラや死にゲー辺りに対する反応を見た限りだとこの辺りも駄目な感じもする

死んで覚えるゲームの要素も強いけど、特にローグライト系統はワンプレイ軽めだし、死んだら死んだでロック要素が解除されていったりするのでチマチマプレイでも楽しめる

話題になったのだと、少し前だけどスマ買い切りゲーのダンジョンメーカーとか、いろんなハードでも出てるSlay the Spireとか

Noitaも評判良いね 個人的にはカーソルで自機を移動させてマウス射撃するタイプ操作系統が苦手なので投げ出し気味だけど


あとはCivみたいなストラテジーも好きなんだけど、重いよな

旧作ベースクローン、FreeCivなんかもあるからとりあえず触ってみるのもいいかもしれない


そういえばシムシティみたいなミニスペース系のゲームは興味ないのかな

Banishedとか、少しずつチマチマ進めても面白い

フリーでいえば鉄道経営系のSimTransなんかもあるな ニューゲームしていくつかの産業とか町を繋いで満足して次はまたニューゲームで始める雑プレイを繰り返してる


前に挙げたゲームで分かる人なら分かるとおり、FactrioとかFACTRY TOWNみたいな工業自動化ゲーも好きだ 拡大再生ゲームはいいぞ


最後の項目は完全に自分語りだな

元増田に良きゲームライフがあらんことを

2020-06-20

やり込みと廃課金しかないのか

筆者はそもそもゲームがあまり得意ではないこともあり、今プレイしているのはアズレンだけである

これは、課金額がそこそこかつ、スキマ時間あるいはながらで楽しめるゲームが、他に見つけられていないからだったりする。

個人的に、ゲームはゆるーく遊びたいというのが一番大きい。

ということはつまり自分が苦手なゲームは、やり込みや高額の課金事実上前提となっているようなゲーム

そういうゲームをゆるーく楽しむのも不可能じゃないと思うけど、それは経験上「ゆるーく遊ぼうとすること自体ストレスになって投げ出す」未来しかないと。

でも今人気のゲームって、だいたいこの2つの要素のどちらかあるいは両方が実装されているゲームばっかりに見えてならない。

というか、そういうゲーム情報ばっかりこっちに届く感じで、それだけで自分から探しに行く気力が削がれることおびただしい。


例えばやり込みゲー。

昔はMMOプレイ時間に比例して有利になるゲーム王道で、もちろん筆者は二度と手を出すつもりのないジャンルだ。

今だとMMOじゃないけどマイクラARK、あつ森なんかは「ゲームから現実世界ログインする」プレイタイルになるタイトルとして有名でしょ?

しかマイクラARKは死に要素にプレイヤーキル要素、更にはアイテム全ロスのリスクであるとか、相当シビア

それらがないモードや、ヌルくするMODがあるのは知ってるけど、そんな下駄を履かせてもらってまで遊びたいとは思わないし、それだと多分それぞれのゲーム本質ボケてしまいそうなのも気になる。

あと、APEXは聞く限り、モンハンPvPになって廃課金要素が加わったみたいな内容で、そんな死ぬほどMっぽいゲーム世界中でウケてるとか、ゲーマーやべえと思わされる。


あとは、ガチャという名の高額課金誘導されるゲーム

これはまあ稼いでいるソシャゲ大体そうでしょ?

FGOグラブルはもちろん、シャニマスとかプリコネとか、女性向けだとあんスタとか?

特にシャニマスイラストが驚くほど絵画的でクオリティが高く、プリコネは「赤ちゃんになれる!」と評判で、どっちも興味がなくはないが、実際始めてみたら「そんなことよりガチャだ」ってなるよね多分。

課金額は家賃まで」を守ってプレイすればとかそういう問題じゃないし。


そうなるともう、体つよつよになる実益を兼ねたリングフィットをやるくらいしかなさそうだけど、どこにも売ってねえし!

かといってダークソウルみたいな死にゲーや、壺男みたいなイライラゲーを台バン発狂しながら遊ぶのもなあ(全然ゆるく遊んでない)。

ドルフロ?そういう艦これライクゲーム艦これだけで十分だから。もう遊んでないけど。


結局、ゆるーく遊べるというのはゲーム作者側にとって稼げないので、メジャーにはなりえないということかな。


(追記)

今やっているのがアズレンだけなのはその通りだが、過去にはバイオハザードマリーのアトリエ、あとはプレステ移植版のときメモテイルズ・オブ・ファンタジアが、自分の中では神ゲーだったかな。

あとチョロQは1~3まで遊んだし、これも超楽しかったけど、以降はそれまでと全然違う作風になったっぽくてやらずじまい。

バイオは2・3とやった時点で1に比べて全然怖くなかったので見切りをつけた。ちな無限ランチャーは取ったけどナイフクリアはできなかった。

アトリエエリーになって音楽微妙だったのと、内容的に一気にめんどくさくなって(ry

ときメモは本当に最高過ぎて、逆に他のギャルゲーを遊ぶ気がなくなって今に至る。オールクリアしたセーブデータが飛んだのも、今は良い思い出。

テイルズデスティニー以降のいのまたむつみキャラデザ個人的に刺さらなかったので(ry

ああそうそう、風のクロノアラスト感動したけど、プレイのほうは個人的ちょっと難しめで、やはりアクション系は格ゲーと並んで自分には鬼門と思わされたっけ。

まあ、過去を振り返っても仕方ないので、これは敢えて書かなかったのだけど。

2020-06-10

アズレンwikiの役に立たなさは異常

どこのページ見ても長々とした擁護主観に溢れてて見るだけで疲れる。

なぜドルフロwikiの様に簡潔に分かりやすい指針とデータを示してくれないのか……。

多分だが、アズレンに中級者が育たないのもここら辺に起因してる気がする。入るだけなら楽だし、ガチャ排出率が良いかイベントなんかあったらすぐに揃う。そうやってガチャ新規艦船出して「おりゅ?」するだけなら凄い楽しい

が、そんなのはどうせ飽きる。

そっから次の段階に行こうとするとすぐ詰まる。

wikiが役に立たないからだ。一ページ一ページがオタク特有早口で書かれてるような長文だらけだし、内容にしてもいまいち結論がはっきりしない。

アズレンユーザー公式の分かりにくい説明文を難なく理解できるユーザーばかりなので、分かりやす説明するなんてことは頭に浮かばないんだろうか。

他には艦船の数が多すぎて客観的データを取るのが大変で誰もやってないとか

装備も無駄に多い。ドルフロなんか一スロットに使える装備なんかほぼ一つで選択肢ほぼ無いに等しい状況だからな……


データが多すぎてまとめられないなら初心者向けに簡略化した汎用的な強さ順のページ作っておくべきでは。当然初心者に入手しやすい装備、艦船のみ対象でな

2020-05-31

艦これドルフロの比較

○が有り、×が無し

艦これドルフロ
ルート指定不可
戦闘でのキャラロスト(轟沈)×
4資源システム
進撃警告×
進撃前の部隊状態確認×
羅針盤×
遠征に出せる部隊34
最大部隊410
コラボキャラの常用×
夜戦
解体
装備強化
ゲーム通貨dmmポイントダイヤ
ゲーム内通過円換算1pt/1円1ダイヤ/2円(初回ボーナス有り時は1ダイヤ/1円)
キャラ保有拡張+101000円560円(280円)
遠征前の正否判定×
遠征期間後の同遠征再出発×
演習×
経験値アイテム×
スキン切り替え×
改造前スキンへの切り替え×
スキン価格無料1776~5160円(888~2580円)
秘書官対象第一艦隊旗艦制限なし
パイタッチ反応××
友軍イベント使用可?イベント以外常時使用
通知機能×
任務自動チェック×
任務完了通知×
専用装備×
保有キャラ一覧×
図鑑ソート×
図鑑フィルター×
スキル×
アニメ化
ケッコン
指輪700円1160円(580円)
ケッコンに必要な条件Lv99好感度100
任務画面の邪魔な娘×
ショップの娘

 

一番モチベに関わるのは、見た目が好きなの選べないってのが有るでしょうね。改前の方のグラの方が良かったって例は艦これだと特に顕著。真っ先に実装すべき案件だと思うけどね。

そう言えば、ドルフロでなぜかレベル100にしてケッコンしてる人がかなりいたようだが、あれを見るに艦これからの直移籍組は割と多いと思われる(戦艦少女アズレンやってればレベルとケッコン条件は関係ないとわかるのだが……)

2020-05-30

オタそうでオタじゃない少しオタぽいおじさん

最近、私オタクじゃないかも的な話をよく気がすが、オタを自任するのってそんなに大事なのか。

思春期の真っただ中を過ごした15年前は、深夜アニメ見てるなんて言ったらイジメられてしま殺伐とした雰囲気だったよ。学校.hackクリアファイルを持ってた子が、酷いイジリを受けるって地獄でしょう。

深夜アニメとの出会いは、今では考えられないほどに貧弱だったインターネット舞台だったけな。

すっかり衰退してしまったけれど、昔はアニメキャプチャをアホほど張り付けて、「むふーたまらん」みたいな感想を書きつけてるブログがたくさんあった気がする。実家暮らし少年には、それが唯一のソースであり夢の世界への希望でなくて何だろう。神無月の巫女百合英才教育教材。

から深夜アニメえっちキャラ=表に出してはイケないモノとして思春期男子には突き刺さったし、いまでも変わらない。DOAの霞がいまだに3D化して生き残っているのに衝撃を受けている。

当時は個人サイトえっち二次創作イラストが発表されてて、それで満たされてたっけな。同人誌サンプルの1ページを使ってて、フルでアップされてるやつにはたどり着けなかった気がする。

大学生になって、実家を出てアニメエロ漫画を見まくったけど、オタクの友人にも打ち明けなかった。

オタク集団にいるのに、興味がないふりだった。


今でもアニメは見てるし、多少キャラについて知っているけど、オタクではないのかなって。興味の中心は「かわいい女の子キャラ」なわけで、あまり他人と語り合うこともできないしな。

女の子キャラ目当てで(包み隠さず言えば性欲で)、情報を集めてる。本編でどういうキャラ全然しらないけど、やたら二次創作女装にさせられてるとか、そういう部分だけ知ってる。FGOだったら刑部姫、ブラダマンテ、アルトリアとか好き。艦これだったら、摩耶高雄、霞なんかが良いです。アズレンだったら、愛宕赤城フォーダブル、Z28が良いと思う。

直近だとプリコネソシャゲアニメの「初見勢を見捨てて残念」というジンクスを破ってて、強くてやさしいペコちゃんがめちゃかわいいと思う。ロードムービー的な進行テンポも心地いい。

だけど、オタクの必修的なジョジョドラゴンボール仮面ライダープリキュアにも興味が持てないし、ゲーム面白さを感じないのでソシャゲを含めゲームは一切やってない。

vtuberキャラの見た目を切り離してかわいいとか言ってはいけない風潮があって、アバターものなので、得るものがない気がしてチラリとチェックにとどめている。バイノーラマイクに向かって耳舐めする動画はたまに見てる。中身は全然知らないが、マリン船長と白神フブキはキャラデがすごく魅力的だ。

結局のところ、アニメの話をしても性欲駄々洩れのギトギトおじさんとしてしか熱く語れないので、オタクでも何でもないのかなあ。

ここまで書いて気づいたことがある。ときどきエロコンテンツに信じられない熱量キモい文章をブチ込むおじさんがいるけど、そういうのってこうやって生成されていくんだなってさ。

2020-05-29

anond:20200529182817

コンテンツ全体の収益で言えば9割方のコンテンツよりクトゥルフ東方のほうがはるかにでかいだろ。寿命べらぼうにいから。

むろん今からクトゥルフ東方みたいなものを作れと言っても一筋縄はいかん。でもそれを成し遂げたのがfgo,艦これとうらぶアズレン。あれもコンテンツ寿命が切れるまでの収益を考えたらでかいだろうね。

なので

「もう「自分の周囲の二次創作をどうはぐくむか」がコンテンツの強さの時代になったんだと思うね。」

anond:20200529161017

からアズレン中国だろ。

最近中華ゲーは金をかけてクオリティ和ゲーを圧倒してるぞ。

金回りがどうなってんだか知らんがバブリーなんだろ。

アマビエなんてそれこそクッパ姫みたいな瞬間的なバズりにすぎんだろw

アマビエでいったいどこの誰がどれだけ儲かってんだよ。

鬼滅の経済効果の何万分の一だ?

anond:20200529160617

艦これKADOKAWADMMとして育てた後にくっついてきたんだろ?

FGO自力で育てた後にくっついてきたのはある。

そりゃ最初は小さかろうが成長したら企業集まるし、人も集まるよな。

といってもあくま原作者二次創作込みで育てて強くなったところで大企業が庇を借りている程度。

で、アズレンは?後アマビエは?アマビエは権利の独占のしようがないか大企業からんでこないぞ。

結果的二次創作込みで育てたコンテンツ大企業が寄ってくる程度であって、はじめっから大企業に食らいつかれたコンテンツ使い捨てってことには変わりない。

はじめっから大企業に食らいつかれたコンテンツ使い捨てで短命で終わる。カゲロウプロジェクトとかどうなったっけ?

anond:20200529155932

おまえアマビエ好きだなw

艦これKADOKAWADMMから大企業だろ。

fgoエロゲラノベライターオールスターみたいなノリだし。

信者力でスタートダッシュ成功してから

道楽みたいに金を注ぎ込んでて

月姫の頃みたいな「アマチュア主義」とは決別してる。

アズレンをはじめとして中国2000年代シリコンバレー感あるよね。

新興企業がわんさか出てきて活気がある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん