「USA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: USAとは

2022-12-05

USAで既に野菜投げつけて戦ってましたよ>ピーチ姫

2022-11-11

イーロンマスクがやってるのリストラリモート否定って進歩的な人たちが忌み嫌う古い日本企業体質の徹底じゃん

日本企業経営体質が古いのでグローバル経営に乗り遅れて没落し続けてるのだあああ!!!

遅れてて古くて年寄りで頑固な日本ユニコーン企業は産まれない!!!

GAFA!!!GAFA!!!USA!!!USA!!!

って騒いでるけどツイッターイーロンマスクがやってるのって

まずリストラして経営スリム化して、リモート終了させてオフィスで働かせるって別に日本企業と何の違いもないんだよね

日本企業なんてのも経済調子がいい時は美点ばかりが褒めそやされ

経済調子が悪いとぶっ叩かれてただけだから経営体質云々なんて後付けの屁理屈勝馬の尻に乗ってるだけの頭のわるい話なんだから真面目な顔して論評してる奴はみんなバカだったってことよな

2022-10-24

マイケルジョーダンとかドリームチーム知らない世代かわいそう

92年のUSAドリームチーム熱狂はほんとすごかったよ。

アレでバスケ世界市場が一気に花開いたし、市場規模が数十倍になった。

あの時代に立ち会えなかった若い世代はかわいそう。

2022-10-17

米国中国半導体産業規制のヤバさについて

数日前にTwitter話題になっていたアレ。中国半導体メーカーから米国籍の人々が逃げ出しているというツイートね。

匿名ダイアリーでも半導体業界の人が書いていた。

https://anond.hatelabo.jp/20221016140905

当方半導体業界ではなく、どちらかというとノンビリした業界にいるけど、輸出管理関係仕事もしているので、何がヤバいのかを書いておこうかなと。

■今までの規制

米国世界の警察」という言葉がある通り、米国はありとあらゆる手を使って敵対国経済制裁等を発動してきた。その中には、米国財務省主導の資産凍結や、米ドル取引禁止したりする処分があった。

今回の規制米国の商務省主導であり、一般的に「輸出管理」というときは、普通こちらの商務省主導のものを指す。

で、普通の国の輸出規制であれば、その国の中で規制すべき貨物を定め、その輸出に監督官庁許可必要とする仕組みとなる。たとえば日本は高性能な工作機械を輸出するとき経産省許可が要る(仕向地によっては許可下りないことも当然ある)。

ところが、米国の輸出規制というのはちょっと変わっていて、米国から輸出する貨物技術含む)だけではなく、米国原産貨物を組み込んでいるもの規制対象にしていたり、米国に由来する(米国オリジン規制技術を使って他国製造した製品も、米国の輸出規制を受けるとしているんだ。

じゃあ例えば米国の釘を一本打ち込んだ機械や、あるいは米国製の3Dプリンターを使って製造したモノを輸出する場合米国輸出規制に引っかかるのかというと、さすがにこれは各国から強い反対もあったようで、米国も譲歩している。具体的には貨物組み込み比率だったり、米国技術がどのような理由規制されているか等々なのだが、結構複雑なのでここでは割愛する。

とはいえ日本から輸出する場合米国規制に引っかかるのは①米国貨物一定上組み込んでいるか、②米国規制されている狭い範囲技術に基づいて製造されたものか、を気にしていればよかった。①か②にあたる場合でも、それが米国規制していない貨物技術であれば米国商務省の許可不要(EAR99という)だし、せいぜい米国が定めている制裁リスト(DPL、ELなどというものがある。山口組対象となったリストSDNという財務省主導のリストなので、また別の話)に輸出先が掲載されているかどうかをみれば、まあクリアできた程度のものだったのだ。

この「EAR対象か否か」というのが、今までの米国規制限界閾値であり、その外の世界であれば自由貿易できていたのが、2022年10月7日までの世界だった(正確には10月21日施行だが)。

■ここ最近の情勢

ところが、米国規制はここ数年でどんどん先鋭化している。それは、米中の対立もそうだし、従来の「輸出管理」で上手くいかない部分が出てきているからなんだ。

輸出管理は通常は国々の合意に基づき、規制される貨物を各国一致で決めている。通常兵器でいえばワッセナー・アレンジメントという枠組みだったり、ミサイルであればMSG、生物化学兵器であればオーストラリアグループという枠組みがあり、そこに加入している国は、ほぼほぼ同じような規制貨物を定め、その国から輸出する場合官庁許可必要としている。先述のとおり、日本だと経産省アメリカだと先述のBISとか。

ところが、この枠組みは近年機能しなくなってきている。というのは、とにかく加盟国が多すぎてなかなか決まらない。いくつかの枠組みにはインド中国も加入していて、その議論には党派性が強く出てしまっている。国連のようなもの想像してもらえばいいかもしれない。おまけに技術日進月歩で、今で言えば高性能3Dプリンターとかドローンとか、規制すべきものが中々規制されず、時代遅れ工作機械位置決め精度とかの、ショボい改正一生懸命議論して決めている体たらく

米国の本気

米国はそんな状況に業を煮やし、先述した規制限界撤廃し始めている。つまり半導体製造関連で、かつ仕向地が中国であれば、①米国貨物を組み込んでいなくても、②どんな技術であれ米国規制技術を使って製造したものは、米国輸出規制支配下に置かれる、ということを一方的宣言したのだ。

正確に書くと②については対象貨物米国制裁リスト区分でいくつか条件分岐するけど、たとえばスパコン関係であれば、富士通日本国内の子会社メイドインUSA機器を移そうとした場合でも、いちいち米国商務省の許可必要となる。そう聞くと果てしなく面倒くさいものイメージできるのではないだろうか。

■今後中国半導体開発・製造の援助は全てNG(要許可、ただし許可下りません)

退職者が続出しているという例の話は、この援助(support)規制が影響しているものと思われる。この規制はEARインフォームという、その名前に反して通知すら不要というよくわからない規制なのだけど、とにかく範囲がめちゃ広い。なにせ規制対象は幅広く「援助」なのだ。もちろん、前述のEAR規制閾値関係ない。半導体業界で働くことはもちろんのこと、おそらく機械設備を運送する運輸関係もアウトと思われる。

■今後の見通し

EAR規制閾値突破したケースは過去に一度だけあり、それが現在ロシア規制だったりする。

上で述べたEARインフォームが使われ、非米国製品も幅広く規制されている。じゃあこれが日本でなぜ話題にならなかったかというと、ざっくり「米国ロシア規制に賛成し、同様の規制を敷いた国は、対ロシア以外であれば普通貿易をして良い」という免罪符があるのですな。日本菅さんか岸田さんの頃か忘れたけど、ちゃっかりこの免罪符をゲットしていた。

から、今回の中国半導体規制も、米国と同様の規制を敷いた国同士の取引例外扱いになると思う。たとえば日本英国アームとか、前述の富士通グループ取引や援助は、米国許可なしで普通にできるようになるのではないでしょうか。

とはいえ中国に輸出できないというのはビシっと決まってしまったわけで、今後の日本半導体業界の売上自体は右肩下がりになるのではないかなーと思います半導体業界を知らないから何とも言えないけどね。

2022-10-14

anond:20221014012607

IMFが一昨日発表してます

ご参照ください

IMF Growth Forecast: 2023

USA🇺🇸: 1%

Germany🇩🇪: -0.3%

France🇫🇷: 0.7%

Italy🇮🇹: -0.2%

Spain🇪🇸: 1.2%

Japan🇯🇵: 1.6%

UK🇬🇧: 0.3%

Canada🇨🇦: 1.5%

China🇨🇳: 4.4%

India🇮🇳: 6.1%

Russia🇷🇺: -2.3%

Brazil🇧🇷: 1%

Mexico🇲🇽: 1.2%

KSA🇸🇦: 3.7%

Nigeria🇳🇬: 3%

RSA🇿🇦: 1.1%

http://IMF.org/WEO-oct22 #WEO

2022-10-11

Possibile doppio top dei tassi d'interesse USA.

2022-09-25

anond:20220925104931

そもそもそれ西側の都合の視点なんで

最も悲観的な見方はいまは戦前(第三次世界大戦開幕前)って見方でしょうね

自国国益を守らないといけないはわかるが西側諸国は落とし所考えてるのかしら

ベトナム中東案件と同じく何も考えてはいなさそう

 

あとプーチン引退した後のロシアってマジでどうなるのかな

さまざまな人種・190以上の民族存在する上に宗教ロシア正教・イスラムスラブ宗教ロシアの土着スピ宗教ほかカオス

モスクワみてーに地方は整って無いからな

 

色々物価さらに上がりそう、日本も面倒に巻き込まれそう以外なら、

国を守る為・まとめる為に強権致し方なしで弾圧されたら嫌なので、移民するなら庶民としてはやっぱUSAだなぁと

あと戦争死ぬはいつも逃げられない・金がない庶民なので、なんでもいいか戦争終わって欲しいね

2022-08-20

[]8月20日

ご飯

朝:なし。昼:酒。手羽先サラダパスタ。夜:チキンカレージャガイモオクラカレーナスキーマカレーの三種のあいがけカレー

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみんみん。

○アニシャドF

ツバサとレンのお話、めっっっちゃ良かった。

アニシャドの縦軸の話全部ほったらかして、この二人の関係値だけを延々とやってほしい。

時々アリスとミモリを交えてほしい。

大好きこのアニメ

シャドウバース

ハンドレスヴァンプランクマ。

宝箱全部開ける程度にはモチベが高い。

Newスーパーマリオブラザーズ2

ムーンコインコンプリートして、完全クリア

しかったーーー。

コインをいっぱい集めると言うサブ目的のおかげで爽快感あって楽しいコースが多かった。

DLCコースはどうしようかなあ、ちょっとピンとこないかパスかな。

恒例の好き好きランキング更新

サンシャイン>NewWii>New2>3Dランドワールドランド2>3>1>ランドギャラクシー2>ギャラクシー>64>2>NewDS>USA

残りは、NewU、3Dワールド、ラン、オデッセイの4作品

って、これメーカーはどうするんだろ。最初から入ってるコースだけ遊ぶとかかな。まあ一旦飛ばすか。

NewスーパーマリオブラザーズU DX

というわけで早速購入してプレイ開始。

今日ブンブンを倒しただけ。2Dマリオブンブンめっちゃ久しぶりだな。3Dだと3Dランドであったばっかりだけど。

あと急に全然脈絡のないこと書くけど、クッパ七人衆全く覚えれない。

名前は言えるんだよ、ラリーロイ、ルドウィックウェンディイギーレミーモートンでしょ。

で、紅一点のウェンディ、髪の毛ふさふさのルドウィックは見た目が違うから大丈夫

太増しい族は二人いて、モートンロイ

この中でロイスマブラで散々擦られたかグラサンロイで、そうじゃないのがモートンって覚えれた。

問題なのは残りのモヒカン族三人のレミーラリーイギー

誰が誰だかさっぱり覚えれなくない?

2022-08-05

清水晶子(東京大学)「学問の自由キャンセルカルチャー」Part3 〜Academic Bill of RightsとProfessor Watch List〜

目次

anond:20220805225632 Part1 〜学問の自由とその濫用

anond:20220805225835 Part2 〜ポリティカル・コレクトネスという言説戦略

anond:20220805230017 Part3 〜Academic Bill of RightsとProfessor Watch List〜

anond:20220805230307 Part4 〜キャンセルカルチャー批判

anond:20220805230534 Part5 〜Ahmedが見立てキャンセルカルチャー批判メカニズム

anond:20220805230705 Part6 〜質疑応答

学問の自由キャンセルカルチャー」Part3 〜Academic Bill of RightsとProfessor Watch List〜

https://www.youtube.com/watch?v=FP8rL7KfisI&t=3186s

53:06~57:07

David Horowitz, Academic Bill of Rights (ABOR)

学問はあらゆる問題について政治的中立であるべき

学問の自由は常に複数観点提供される環境において成立する

特定問題について異なる見解があるなら議論の双方の側を教えるべきで、授業内容を調査する仕組みが必要

ポリティカル・コレクトネスを巡って提示されたこの図式、

すなわち既存差別や抑圧への批判を、それこそが自由侵害であるとして批判し返すというこの図式は、

この後現在に至るまで、とりわけ大学を中心に学問の場において着々と展開されてきています

例えばDavid Horowitzによる、学問権利法案ABORというんですが、

これは、学問はあらゆる問題について政治的中立立場を採るべきであり、

学問の自由とはそのようにして常に複数観点提供される環境において成立する、というふうに主張します。

これだけ見れば、これだけ見れば、リベラル多文化主義的な主張かなっていうふうに思いかねないんですが、

Horowitzの主張は、これが先ほどの庵逧先生のご発表ともちょっとつながるんですけど、

それが当代の学術領域において、どれほど学問的に反駁され否定されているものであろうと、

特定問題について異なる見解があるならば議論の双方の側を教えるべきであると、

実際にそういうような授業になっているかどうかを、

授業内容を調査する仕組みっていうのを大学は作るべきだ、いうふうにHorowitzは主張する。

このABORの問題を、アメリカ大学教授連合AAUPというところが問題点を指摘する声明を出しているんですが、

そこで述べられているように、これは学術的知見の蓄積に裏付けられた主張であるか否かにかかわらず、

例えばナチス政治哲学擁護であるとか、あるいは進化論否定であるとか、

そういうもの学術的に正当な主張の一つとして教えるべきだと、そういう議論なんですね。

から何が学術的な裏付けのある議論であるかについて、学術コミュニティで蓄積されてきた知見を認めないという点において、

ABORは「学問の自由」を唱えつつ実態としては学問の自由侵害している、いうふうに言うことができる。

Turning Point USAによるProfessor Watch List (2016)

リベラル左派の横暴に支配された大学において、差別されている保守派学生を守る」

差別や抑圧をめぐる逆転の構造

差別や抑圧への批判や対抗の言説が、その言説に同意しない(差別的、抑圧的な)主張をする自由を抑圧し、そのような考えを持つ人々を差別している」

抑圧側と被抑圧側を逆転させる支点としての「学問の自由

ABORは、リベラルあるいはレフトの価値観大学が乗っ取られていると、だといいなと思うんですが、

でも大学は乗っ取られてる、それと異なる、つまり保守派主義主張学生研究者の「学問の自由」が侵害されているから、

それを守らなくてはいけないという構えを取っています。ただこの構えが実はただの口実でしかない。

学問の自由」というのがここでただの口実でしかないことは、例えばもっと2016年にTurning Point USAという、

これ、学校とか大学保守派価値観擁護・推進することを目指すアメリカNPOなんですが、

そのTurning Point USAというのがProfessor Watch Listというのを作ってまして、これを見るとよく分かる。

Professor Watch Listは、

教室において保守派学生差別左派プロパガンダを推進する教員を暴き記録するということを目的としています

このリストは、リストに加えられた教員とか研究者あるいは大学へのメールなどでの攻撃というものも当然誘発することになって、

先ほども出てきましたアメリカ大学教授連合AAUPは、このリスト自体学問の自由への脅威だというふうに批判している。

ABORから10年以上が経って出てくるProfessor Watch Listというのは、

ABORとは異なって、最初から学問の自由」というのを活動根拠として打ち出してないんですね。

にもかかわらずそれ以外の点つまりリベラル左派の横暴に支配された大学において、

差別されている保守派学生を守らなくてはいけない、これが「学問の自由」の擁護であると、

そういうふうにABORはなるんですけど、でもその構えというのはそのままABORから踏襲されてる。

ブッシュ・シニアミシガン演説を思い出していただけるといいんですけれども、

差別や抑圧を巡るこういう逆転の構図っていうのが、ここでは非常に重要な働きをしている。

ポリティカル・コレクトネス論争からProfessor Watch Listまで、30年近くあるわけですけど、

学問の自由」というのがどう使われてきているのかというと、差別とか抑圧への批判あるいは対抗の言説が、

その言説に同意しない、つまり差別的あるいは抑圧的な主張をする自由というものを抑圧するんだと、

そういう考えを持つ人々を差別するのだという形で抑圧側と被抑圧側を逆転する、ある種支点の働きを担ってきたわけなんですね。

anond:20220805230307 Part4 〜キャンセルカルチャー批判

2022-08-04

戦争映画見たいいいいいいいいいいいいいいいいいい

アメリカンスナイパーって映画面白かった!

振り返ると軍人作戦行動する映画面白くて好きみたい。

ブラックホークダウン

プライベートライアン

どっちも超面白かった。

船や戦闘機あんまり興味なくてトップガン微妙だけどUボート映画面白かった記憶がある。たぶんU-571かな?

SFだけどオールユーニードイズキルも前半の泥臭いアーマースーツ戦も好き。世界侵略: ロサンゼルス決戦は微妙

スナイパーと言えば山猫は眠らないの1は面白く見れた。2は途中でやめた気がする。

戦争はしないけど大脱走もかっこいい軍人だな。

それとジャングルからヘリ脱出するために悪戦苦闘しながら現地民に追われる?映画も見た記憶があるけどタイトルすら忘れてる!

もっとみたいけど映画の探し方が全然からなくてよさそうな映画が見繕えない!

あるなら見てみたい映画

戦車(兵)の話

悲惨塹壕戦?の話

城や要塞の攻防の話

トコンやべぇ!みたいな話

旅順の話

ドイツがいけいけどんどんだった話

通信兵や炊事係とか脇役にクローズアップした話

とかかかなー。現代じゃなくてもいいんだけどキングダムみたいに武将一騎打ちで決着とかになると白けちゃうのね。

それと日本製映画って辛気臭くて説教くさくて戦争悲惨さを打ち出してるって偏見があるからか視界に入ってなかったことがわかった。USAばりに大日本帝国大日本帝国!なんてなる映画なんてあるのかな?最近映画にはなさそう。

とりあえず名前だけずっと知ってるフルメタルジャケットでも見てみようかな。

2022-07-31

[]7月30日

ご飯

朝:たまごとじ豆腐オクラほうれん草味噌汁。昼:なし。夜:ニンニクホイル焼きカルビロースご飯レバー

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみんみんゼミ

来週から忙しくなるので、山ほど昼寝して、肉とニンニクを浴びるように食ってエネルギーを蓄えた。

明日エネルギー食べたい。

メタルマックス買えない

DL版のストアでは販売停止してるし、Amazonなどではプレミア価格だし…… ぴえん。

スーパーマリオ3Dランド

クッパ倒してクリア

面白かったー。難易度も程よく難しすぎず優しすぎずだし、ステージクリア型で悩まずサクサク遊べるし、3Dマリオの中ではかなりの好き好き度合いかも。

3DSの3D表現のおかげでジャンプ制御もしやすいのも良いね。やっぱマリオジャンプの楽しさが大事だもんね。

タヌキマリオが便利すぎるのは、空中制御変身は毎回こんなもんかな感もあるし。

恒例の好き好きランキング更新

サンシャイン>NewWii>3Dランドワールドランド2>3>1>ランドギャラクシー2>ギャラクシー>64>2>NewDS>USA

相変わらずやり込み要素込みとクッパ倒しただけのが混在してるし、3D2Dが混在してて気持ち悪いけど、ここまできたらあとは、New2、NewU、3Dワールド、ラン、オデッセイの5作品なので、全部終わってから考えようと思います

2022-07-24

[]7月24日

ご飯

朝:なし。昼:トンテキ。夜:サラダ豚汁卵かけご飯

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

グランブルーファンタジー

ドバを周回。勲章150まではやっときたい。

と金剛欠片目当てにスタレ回したら、ハーマーの3枚目。サプ不可石は嬉しいね

古戦場ソロ勢だとどうしても勲章不足で金剛が足りないんだけど、これだけ遊んでると自然凸で割と進んできた。

ウマ娘

金剛欠片回収。

スーパーマリオギャラクシー2

スター71個までプレイして、無事クッパを倒してクリア

恒例の好き好きランキングは、こんな感じ。

サンシャイン>NewWii>ワールドランド2>3>1>ランドギャラクシー2>ギャラクシー>64>2>NewDS>USA

やっぱこれ、3D2Dが混在してるの無理あるなあ。

あと、ギャラクシー1と2とか、2とかは全要素クリアは出来てないのももどかしい。

オデッセイまで行ったら、そこら辺もやろうかなあ。

スーパーマリオ3Dランド

そのままのノリで順番にプレイ開始。

今日ワールド1のボスを倒すところまで。

さっきまでギャラクシー遊んでた影響で、意味ないのに3DSを振っちゃうの滑稽だから早くアジャストしたい。

2022-07-16

anond:20220716073501

ロシア中国もそうだぞ

都市部だけだぞ、お行儀がよくて先進国理屈が通じるの。国土が広くて色んな人種民族宗教があるから

そもそも移民大国でつよつよリベラルアメリカですら先進国理屈通じるの都市部だけでおすします

 

ロシア中国も良くやってると思いますわ、運営の大変さは日本とかの比じゃないぞ

 

ただ良くやってるとは思いつつも、庶民としては国に弾圧されたり民族宗教テロに巻き込まれたらたまらんので、

移住するならアジア系ヘイトクライムがあろうがヤベー格差があろうがやっぱりアメリカが良いです

USAUSAUSAUSAUSAUSAUSAUSA

2022-07-10

anond:20220710130509

当り前だろ

USAシアトルAmazon就職するのと、シアトル教師として働くのが同じなわけないだろ

2022-07-06

陰謀論者の語る創価学会が凄すぎる

岡山選挙区関連でちょろっと調べてたら面白かった。

(個人的には岡山選挙区の件自体小野田不義理かましたし公明は反発できれば敵でもいいのかよというどっちもどっち感。結果は楽しみ。)


創価在日朝鮮人団体日本を裏から支配してる

なんで散々馬鹿にし腐ってる朝鮮人がそんな権力持ってると思うんですかね……?

集団ストーカー団体日本人を付け狙ってる

昔はちょっと信じてたけど岩間とか見ちゃうとな……

殺人ワクチン推奨団体日本人を減らそうとしてる

宗教的ワクチンどうなんだ?と思って調べたら特になんもなくフツーに科学的な見地から推奨してた。面白みのないいつもの与太。

創価学会はCIA出先機関

この辺から今回初めて見たやつ。

創価学会はFBI日本監視部隊

連邦警察日本!?51番目の州ってこと!?

創価学会はディープステート

マルチタレントみたいな活躍DSGIってこと!?

au創価なので電波障害はなんちゃらの計画

何言ってるかよくわからなかった。池田大作auでなんかアナグラムして遊んでた。陰謀論界隈アナグラム好きよね。淫夢かよ。

光の勢力創価学会から8兆円を徴収した

すげー……そりゃ宗教法人課税しろってなるわ。

トランプ創価学会本部攻撃してレプティリアンを捕らえた

す、すげー……やっぱDS信者的にはアンチレプティリアン幸福の科学のほうが強いのかな?

地震創価学会の持つ地下原子力実験所のせい

創価学会も電力販売に参入するのか?

(飛んでるヘリコプター動画で)人工地震起こした後創価ヘリが去っていった

創価ヘリって単語面白かったので。

創価は同じDS勢力である統一教会オウム連携していた

すんげー内ゲバしてんじゃん……

創価教祖松本*志(原文ママ)

知らんかった……もう求人広告しません……

創価企業amazon

そこまできたらむしろ凄いだろ

ファイザー創価USAの子会社

その他任意企業創価です。ワクチン創価の指示で作られています

イーロンマスク創価とズブズブ

すいませんやっぱり世界創価に牛耳られてたようです


キリが無いので今回はここまで。

君も「創価 (任意陰謀論ワード)」で調べて自分だけのオリジナル創価学会を作ろう!!

2022-05-23

anond:20220523232341

あいつらどっちかっていうと

USA!!USA!!

をやりたいがために戦ってる感ある。

2022-04-08

中国共産党は、創価学会DSユダヤ統一教会世界支配に対抗する、数少ない勢力である

中国共産党(ちゅうごくきょうさんとう)は、創価学会DSユダヤ統一教会世界支配に対抗する、数少ない勢力であるしかし、電通創価学会DSユダヤ統一教会工作員は主に電通)によって、協力者であるかのような間違った情報が流布されている。これは世界支配邪魔となる勢力を貶めようとする電通創価学会DSユダヤ統一教会卑劣な手口である

中国共産党世界で唯一、GAFAGoogleAppleFacebookAmazon)を市場から追い出し、創価ユダヤの国際資本駆逐している。そして、中国では、ユダヤ創価といったカルト宗教の類は一切禁止されている。それに怒ったユダヤ創価の息がかかった人権団体が「宗教弾圧をやめろ」を叩いているが、カルト教は禁止されて当然である

また、自民創価自作自演コロナ茶番統一教会創価信者トランプが作った人工ウイルスの擦り付けだと、トランプ自らが統一教会演説で語っている。「統一教会 ビジョン2022」(2016年開催)でのトランプ演説を参照。)では、世界で唯一創価学会USAの子会社であるファイザー製の毒チンを一切拒否し、毒のない国産ワクチン使用している。

https://w.atwiki.jp/jijituwiki/pages/26.html

2022-04-02

anond:20220402121859

お金表現しているのは価値ではなく、権力性とそれを支える名誉暴力からね。

アスリートには名誉があり、USAには暴力がある。

残念ながら一市民が持てる名誉アスリートにはかなわず、また暴力USAには及ばない。

お金現代社会で唯一認められた、庶民でも少額から持てる権力であり、工業化された社会を維持するためには、各々の生産部門と消費部門有機的に結合しなければならず、その過程において市民一人一人を小山の少権力者に仕立て上げざるを得なかった。

2022-04-01

anond:20220401211442

ほぼ同じことを、アメリカ人について思ってたところだわ。

YouTubeチャットコメント欄でみんな from Japan とか from Italy とか書いてるのに、アメリカ人だけ from Texas とか from Oklahoma とか州名だけ書いてくるわけ。USAなどを添える人もいるが、USA単体はむしろ少数派。挙げ句の果てには from GA とか略称をキメてきてやんの。知らねぇよwwwww

チンポしまえよwwwwwwwww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん