「製造業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 製造業とは

2021-08-27

風立ちぬっていいよね

困難な時代活躍たかったわ

製造業技術者にとって夢みたいな映画

anond:20210826230244

非正規雇用が増えたという話についても、小泉内閣の時に増えたわけではなく、90年代からずっと増えていた。そして利益誘導の話にもつながるが、私は厚生労働大臣ではなかったにも関わらず、私がやった政策のように言われた。そして製造業派遣を認めたことで、私の関係している会社が儲かったと言われるが、製造業派遣は一切やっていない。そのことも何百回も言っている。

言い分を信じてしまうのか…。

anond:20210826230244

増田は素直なんやろな。引用部分見ても話のごまかし方はすごくうまいと思うわ。チェリー・ピッキングとか呼ばれてる手法やね。

「私が内閣政策をやっている期間だけは下がっていた。」「逆に、90年代もその後の時代も、格差は拡大している。そのことは経済財政白書にもOECD報告書にも書いてある。私はこのことを何百回も言っているが、とにかく判で押したようにみんなが“格差を拡大した”と言うわけだ。私の方がどうなっているんだと言いたい。」

「逆に、90年代もその後の時代も、格差は拡大している。」やめた後で拡大してるなら、こいつがやったことのせいで拡大した可能性は高い。

やめたから影響力がなくなるわけではないし、菅もこいつに意見聞いてコロナ対策失敗したやろ?

「そして製造業派遣を認めたことで、私の関係している会社が儲かったと言われるが、製造業派遣は一切やっていない。そのことも何百回も言っている。」」

製造業の話なんてしてないで。

anond:20210826230244

製造業の大規模な派遣切りを知らないのか?

それは派遣法が改正された今でも雇止めとして残ってる。5年や3年で正規雇用になると変わってからも実際には現場を異動させ条件を満たさないようにしたり、期間満了前に雇止めしたり、あるいは屁理屈正規雇用に移行させない状況が続いている。

労働者低賃金使い捨てされ貧困から抜け出せない奴隷のような扱いを受けるようになったのはコイツ派遣緩和したからだろ。そんなことするなら収入ゼロのまま生活保護でも受けていたほうが良かった。

派遣緩和も一時的ものなら良かったが一度始めたものをやめるとなると一気に就職難民が増えることになる。それに加えて不景気生産状況に合わせて人員調整して人件費を削りたいという企業ニーズも強く今や派遣割合が5割以上の製造業はざらにある。だから途中でやめることなんてできない。

こんな後世に続く呪いをかけておいて何言ってるんだか。

anond:20210826230244

数字出せなくて(しらべるのめんどくさくて)申し訳ないし、反論と言えるものじゃないけど…

・「ジニ係数が下がっていた」

 ⇒在任中だけ下げるってんなら、それこそ非正規雇用を増やして収入0を減らすだけで成立するよね。その後に上がってるってことは、相対的に見て未就業を減らして下げた分をカバーしてしまうくらいに格差広がってしまったんでしょ。別の内閣になってたとはいえ実施した政策の影響が出るのは数年後に観測するのが正しいと思うけど。

・「90年代もその後の時代も、格差は拡大している。」

 ⇒バブル崩壊後で経済ががったがたの10年を過ごし、その後の就職氷河期で未就業者が増えていたトレンドは間違いないと思う。でもその後、未就業者を減らして経済を上向けた時代ジニ係数の変化に対して責任感を負わない姿勢ってのは大臣経験者としてダメだと思うし、批判されても仕方ないと思うんだ。ポーズだとしても当時の政策意図と、今後に行われるべき方向転換とか発信して良いんじゃないかなって。

・「とにかく判で押したようにみんなが“格差を拡大した”と言うわけだ。」

 ⇒多くの人が言っている「格差が拡大した」という言葉鵜呑みにしすぎてる気がする。みんなが気にしてるのは"社会全体の賃金格差が広がっている"ではなくて、世代間の賃金差とか、デフレ経済のまま上昇しない物価賃金あたりの不景気のことをさしてると思うんだ。なので批判されてる根本のところはデフレの解消ができていないってとこだと思う。そこを読み取らない?見ないふりしてる?のはなんでなんだろうと思う。

で、デフレの話だとしたとき非正規の拡大と派遣業に関わってることがとてもよくない。市井感覚として非正規が増えたことで人件費を下げるトレンドが強化されたと感じてる人は多いだろうし、実際にデフレ脱却を遠ざけてる要因なわけだし。経営層に対して「人件費は抑えられるもの」「非正規がこの価格なんだから正規もこんなもん」って感覚トレンドを植え付けたのも事実。直接の因果関係証明しきれないかもしれないけど、結び付く先にいる人が恨まれるのは当然じゃないかな。

・「製造業派遣を認めたことで、私の関係している会社が儲かったと言われるが」

 ⇒当時の業績推移がどうなってたのか出てこなかったけど、パソナ2011年から10年で3倍に拡大してるし、やっかまれるのは仕方ないっしょ。wiki見る限りでも学業研究の分野の名義はずいぶん少ない。対して経済界とのつながり、名義がやたら多いし、「研究者として政権に協力してた人」ではなく「政権経験からビジネスで儲けてる人」に見えるのも当然かなって。それを政策実施して在任中だけをさして否定するのはちゃうよね。

・「製造業派遣は一切やっていない。」

 ⇒『パソナ 製造業』って調べるとGoogle先生登録ページ出してくれるけど、あれは詐欺ページかなんか???


あと、個人的高校生くらいの時に『経済ってそういうことだったのか会議』を読んだ身としては、非正規拡大を通して人材流動性向上と人材市場活性化を狙ったのはわかるんだけど、非正規から正規への移動促進とか、階層移動の活性化に取り組んでない(ように見える?)のはとても疑問。お付き合いしてる人たちのご意見なのかもしれないけど、解禁して促進すべき全体像がブレて、一部(派遣業)だけを優遇してるように見えるのはそこじゃないかなぁ。

自分はそんなに悪感情を持ってるわけじゃないんだけど、せめて政治家を続けてたとしたら今後も継続的改善と発展を考えてるんだろうなと思う。でも世間で言われる「ちょっと入閣してその後は良い汁を吸ってるように見える」姿は一理あると思うし、今回のコメント高校の頃に学んだ身としてはがっかりしてしまう。

anond:20210826230244

じゃあ簡単反論

非正規雇用が増えたという話についても、小泉内閣の時に増えたわけではなく、90年代からずっと増えていた。そして利益誘導の話にもつながるが、私は厚生労働大臣ではなかったにも関わらず、私がやった政策のように言われた。そして製造業派遣を認めたことで、私の関係している会社が儲かったと言われるが、製造業派遣は一切やっていない。そのことも何百回も言っている。」

これは変な解答

なぜなら一般的竹中批判者の主張「派遣の緩和で世の中が悪い方向に変わった」「緩和に加担したのが竹中小泉」に答えてないか

派遣緩和による世の中へのインパクトとご自身の影響力についてまったく答えてないでしょ

論点ずらしだよ

もっと分かりやすく書くと竹中主張は以下の含みがある

非正規雇用が増えたという話についても、小泉内閣の時に増えたわけではなく、90年代からずっと増えていた。 → その後竹中小泉が加速させた笑

そして利益誘導の話にもつながるが、私は厚生労働大臣ではなかったにも関わらず、私がやった政策のように言われた。 →利益誘導の話はパソナ社長政策に絡んでたという所から来てるので意味不明

そして製造業派遣を認めたことで、私の関係している会社が儲かったと言われるが、製造業派遣は一切やっていない。 →製造業以外の話はしません笑

2021-08-26

竹中平蔵ってなんか悪いやつなんだろうなと思ってたけど

いざ反論を聞いてみると至極全うなことを言ってる

一方、ブクマカリベラル界隈からは印象論、感情論オンパレード

この内容について論理的かつ客観的反論出来る人いる?

出来ないならはっきり言って中世魔女狩りみたいなもんだとおもうけど

「私が格差を拡大したとか、利益誘導をしていると言うが、何を言っているのか、全然からない。格差というのはジニ係数で測るが、私が内閣政策をやっている期間だけは下がっていた。経済活性化させて就業者を増やした。つまり所得ゼロの人をなくしたので、格差は縮小したということだ。逆に、90年代もその後の時代も、格差は拡大している。そのことは経済財政白書にもOECD報告書にも書いてある。私はこのことを何百回も言っているが、とにかく判で押したようにみんなが“格差を拡大した”と言うわけだ。私の方がどうなっているんだと言いたい。

 非正規雇用が増えたという話についても、小泉内閣の時に増えたわけではなく、90年代からずっと増えていた。そして利益誘導の話にもつながるが、私は厚生労働大臣ではなかったにも関わらず、私がやった政策のように言われた。そして製造業派遣を認めたことで、私の関係している会社が儲かったと言われるが、製造業派遣は一切やっていない。そのことも何百回も言っている。」

2021-08-23

何で低所得者の人って真面目に働くの???

明らかに不当に給料安い人が真面目に作業する意味わからん

露骨給料低いんだから適当仕事しなきゃ逆にダメでしょ。

エッセンシャルワーカーに限らず、接客の人もそうだし、製造業の人もそうだよ。

給料が安いなら丁寧な接客なんかせんでいいよ。製造業も、なんだったらわざとミスるくらいでいいよ。

日本社会が息苦しいのって真面目に働いてしま低所得者のせいでしょ。明らかに

給料に見合った手抜きをするのは最早義務なんだから明日からキトーに働いてくれや。

2021-08-21

anond:20210821135100

極端なことを言えばタバコ産業や種類製造業だって間接的に人を殺してるわけですから

2021-08-14

上場企業の15% 業績を上方修正

2021年4~6月期決算を発表した1280社(金融ソフトバンクグループを除く全体の96・0%)の最終利益の合計は前年同期の5・2倍に膨らみ、15%の194社が通期の業績見通しを上方修正した。

コロナ後見据えた外需追い風製造業が急回復…苦境続く運輸・旅行格差広がる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/e40530d35a0c40f45e53c02a66206a4adeabb539

経済回ってんね!

anond:20210814003015

前提が共有出来ない発達orボーダーのアホが湧くからやめて

納税するのは製造業サービス業などの事業者ですが『負担するのは消費者』です

2021-08-10

田舎と都会でコロナに対する意識が違ってて、どっちも嫌になる

私は、外食しないし、家族以外の友達とも会わない。

コロナにかかる人が珍しいくらいの田舎住まい

家族経営製造業から配送業者と日用品の買い物する時くらいしか外との接点がないの。

田舎だとコロナにかかったら身体的にも社会的に終わる。すごく怖いから、そういう生活になる。

都会に出ていった地元の友人たちからランチやら旅行やらのお誘いがたまに来る。

都会まで車でも電車でも約2時間かかる。遠い。

から中間地点でお茶しようとか、空港か旅先で待ち合わせでどこか行こうとか。

もちろん断った。会いたいけど、コロナにかかりたくない。

この話を家族にすると、ものすごく怒る。

バカじゃないのか。

そういう奴らが感染を広げているんだ。

地元ナンバーではない車を近所で見ると気分が悪い、とまで。

私が正しい、彼らがおかしいと言いたいわけじゃない。

他県ナンバー車狩りしちゃうような田舎意識と、感染症に対する意識が低い都会の意識、どっちも嫌になってきたの。

どちらも納得のいく方法なんかないのにね。

2021-08-08

anond:20210808195222

どっちも悪くないけど、あえて言えば国内製造業ってそもそも未来なくない?

業界フォーカスしたYouTubeチャンネルおすすめを教えてほしい

業界のことをもっと知りたいので教えてほしい

マイナーだったり専門的なやつでもいい

今はものづくり太郎(製造業)を見てる

2021-08-07

栃木県民だが群馬コンプレックス

北関東民独特の感覚だと思うのだけど、栃木群馬茨城県民は互いに自分が上だと思ってる。

自分もその例に漏れず、栃木県こそ北関東のテッペンだと思っていた。

茨城県には親近感はあった。

あらゆる面で似てる。

茨城栃木と同じで観光アピールが下手だ。

他県からイメージ栃木餃子茨城干し芋くらいのもんだろう。

栃木県民だからって餃子が好きなわけでもなく、茨城県民だからって干し芋ばかり食べてるわけでもないが、他県からみたらそう思われてるのが現実だろう。、

製造業も、茨城は海、栃木県は東北道東北本線東北新幹線地理的には恵まれているのに、互いにパッとしない。

正直、HITACHIには嫉妬してるが、HITACHI本社東京だし、HITACHIカウントしなければ栃木県の勝ちだ。それに、今は県民所得としても栃木県が上なのだ

たぶん勝因は、茨城県民の自滅だと思う。茨城県民は怒りっぽく協調性がない。互いに足を引っ張りあってたから、平成の大合併まで村ばっかりだった。天狗党の乱から成長してない。

港を擁するからには、天下人を何人も輩出し東海地方を見習って欲しい。東海地方からトヨタホンダが生まれたのは偶然ではあるまい。

さて、前置きが長くなった。

故郷を離れて上京するまでは、群馬県のことなんてほとんど意識しなかった。

空気のような県であった。

海無し県の栃木県に生まれると、海水浴のために茨城に行くことはあるのだが(栃木海浜自然の家は茨城にある。租借地みたいなものだ)、群馬とはとんと縁がない。

草津伊香保くらいは聞いたことがあるが、温泉など栃木県内で間に合ってる。

焼きまんじゅうかいう具なしの小麦菓子があるとか、蒟蒻や葱を好むという情報は流れてくるが、別段憧れもしなかった。

群馬総理大臣を多く輩出したことは知っていたが、その中に特に思い入れがある人物もいなかったので、コンプレックスを感じることもなかった。初めて群馬の地に足を踏み入れたとき、道の広さに政治家の力を感じたがその程度であった。

群馬意識しだしたのは、埼玉生活圏にし始めたときだ。

思いのほか、埼玉はに侵食されていたのだ。

埼玉県民は牛を食べない。食卓は常に豚だ。

埼玉県民は蕎麦も食べない。蕎麦より小麦だ。未開人群馬県民みたいな食生活だった。

栃木県民は海無し県だというのに魚介類を好んで食べるというのに。

そしてロードサイドヤマダ電機栃木県の誇りコジマはすっかり埼玉から駆逐されてしまった。

カインズホーム群馬企業ベイシア系列と知った時は衝撃だった。

しかしたら、群馬は侮れないのかもしれないと思った。

それからだ、群馬企業を調べ始めたのは。

ベイシア系列ベイシアカインズホームオートアールズ、前述のヤマダ電機築地銀だこ、悔しいが強い。

栃木企業じゃ勝てない。

しかし、意識して見てみると、群馬企業不思議群馬っぽさがある。

赤青黄色緑のけばけばしさ、雑さと下品さの融合。

栃木県民が好むデザインダサいけど、あん下品さはない。

企業の実力じゃ負けたが、センス栃木の勝ちだ。

と思っていたのだが、実家帰省したときに母が

最近出来たオシャレでとっても美味しい」とべた褒めしレストランフライングガーデン、うーん、群馬臭…

2021-08-06

地元カレンダーに消えてほしい

トヨタカレンダーなるものツイッターでTLに上がってきたから書かしてくれ


地元燕三条産業カレンダー(通称:産カレ)という文化があって

50年くらい前からあるカレンダーなんだが最高にクソ

何がクソって年間で休日数が107日しかない。

(トヨタカレンダー休日数121日だからからすれば十分だと感じてしまう)


作成してる商工会議所

あくまで”参考”ですからね」と言ってはいるが注釈

※この休みを守っていれば1年単位の変形労働時間制には抵触しません

てな事を書くから地場企業個人事業主はかなりの数が採用してやがる。


https://tsubame-cci.or.jp/1561/

https://www.sanjo-cci.or.jp/calendar/


それでもまともな会社はそんな物を採用せずに通常カレンダーに近しい形で休む会社も勿論ある、例えば

ツインバード工業

東陽理化学研究所

北越工業

遠藤製作所


上記みたいな業界によっては名の通っている所は一般的カレンダーに近しいと思う。実際のところは勤めてる人しかわからん

けど先に言った通りかなりの数が年間休日数を107日に設定してるんだ

どれくらいかって言うとハローワーク開いて地域新潟燕市三条市加茂市あたりにしてみてくれ

107に加えて差別化(笑)の為に1日2日増やしたり減らしていたりする会社があるから休日100日以上と110日以上で調べてみようか

(農作物製造求人畜産求人とそれらに伴う食品製造業の場合107どころか90日切っているパターンもあるけど産業カレンダーとは別問題)


8/6(金)現在だと

年間休日100日以上の求人が1,360

年間休日110日以上の求人が458件


年間休日100日以上の求人の中に110日以上の求人も含まれいるからそれを除外すると

年間休日100~109日(産業カレンダー準拠されていると考えられる求人件数)は848件になる

ちなみに年間休日数120日以上は検索すると185件しかないし、121日以上にすると99件だ


トヨタカレンダーの年間休日数121日未満の求人数が1,360-185で1,175件あるって事

産業カレンダーじゃなくて通常のカレンダーと同じ量休もうとしただけで求人数が10分の1になるってどうなのよ


別にそのカレンダー通りのところに就職しなきゃいいだけじゃん

って思うかしれないけど自社が休みでも取引先が動いてると否応なく出社しなきゃいけないパターンがあるんだわ

てか商工会議所とか地場会社の偉い人が集まってんだから名前乗ってる会社団体は"参考"とか言ってないでこのカレンダー通りに休めよな

https://tsubame-cci.or.jp/about/organization/

https://www.sanjo-cci.or.jp/abouts/


頼むから産業カレンダー無くなってくれ

メダルを作った人も可哀想

このメダル造幣局職人が1個目から約5000個目まで同じ品質になるように造った物なんだって

5000個も造るとどうしても途中で品質が変わってしまうそうだが、すべて同じ品質に揃えないといけないという。なので、加工の際に職人経験と技を活かしてどうにか仕上げているという。そのように書かれている記事を読み、シンプルに凄い技術だなぁと感動した。

また、これらのメダルは全国から集めた都市鉱山金属使用しているという。元気玉システムみたいなノリで皆で素材を出し合って造ったようなものと言っても過言ではないと思う。私がリサイクルに出した小型家電金属も使われているのかなって思って少しワクワクした。

それに対して故意に噛み跡を付けようとするなんて信じられない。

名古屋市って、私が義務教育を受けていた頃は「ものづくりの街」を自称していて、製造業大事だよって教育をしてたような記憶があるんだけど…

そんな街の長が職人の魂を踏みにじるような行為に及んで平気な顔してるのが本当に心底受け入れられない。

ものづくり応援!みたいな事を主張してるような立場の人が、それこそものづくり精神の賜物とも言える物をキズものになんかしようとしないでほしい。

長くなるから割愛するけど他所の娘さんの私物に唾液付ける行為ってどうよとか諸々、この件はもう何から何までグロすぎて感情がぐちゃぐちゃだ。

2021-08-05

家族経営の小さい会社で働いてみて思ったことまとめ

タイトルの通り。

就活大失敗して完全に心が折れた俺は完全に就活に恐怖し、親でも祖父母でも誰でも良いから金を持っている人間の脛にかじりつきながらフリーターで生きていくことを決めた。

しかバイト先でめっちゃ仲良くなったフリーターがいて、色々話しているうちにその家族がやってる会社に転がり込むことになった。

会社製造業。かなり小さいながらも設備はしっかり揃っており、製造者の実力さえあればなんでも作れてしまうほどだった。

俺は工業高校の出で、大学でもかなりサボりながらではあるが、建築系を勉強していた。

家族経営はやめとけ、と就活の時に沢山言われた気もするが、掛け持ちバイトにも飽きてきていたので思い切って飛び込んでみることにしたのが5年前。

社長フリーターの父)、経理フリーターの母)、社員フリーター叔父2名、社長の友人1名、)という小さな会社

せっかくの節目?なので今の大体の感想を残しておく。

メリット

食費が浮く

知り合いに米農家が、親戚に素麺屋が、野菜農家がいるらしくあれもこれも持って帰れと押し付けられる。

家族と離れて住んでおり一人暮らしの俺にとって食料の供給死ぬほど有難かった。もはやこの為にこの会社に勤めていると言っても過言ではない。

遅刻、早退、当日休みが許される

出勤、退勤時間特に決まっておらず、遊びに行くので休みますと言っても怒られることは一切ない。(勿論自分仕事をこなしている前提)

どこ行くの?そこならココがオススメだよ、何が美味しいよ、お土産はあれがいいな、お金渡すから買ってきてくんない?お釣りは好きに使って(笑)などやりたい放題。

何ならちょっと1件だけ打ち合わせしてきて〜ということで交通費宿泊費が経費で浮いたこともある。

バイトOK

やっぱり暇な時期っていうのが必ず出てくる。その時は一週間ぐらい会社休んでバイト詰めたりとかしてる。

俺の担当業務パソコンがあればそこそこ出来るのでバイトの休憩時間とか、家帰ってから暇な時間に進めているので特に問題はなし。

飲食勉強がしたい、ということで社長と話は済んでいる。時々俺の働いている時間社員飯食いに来たりしていた。

大体経費で落ちる

昼飯代やドリンク代、自転車通勤なので自転車メンテ代や雨具代など、大抵のことは相談したら大体経費でどうにか落としてくれる。

設計ソフトPCなど、本当に必要ものなら俺のプレゼン次第ですぐ購入が決まったり実験的に取り入れてくれたりなど柔軟に対応してもらえる。

結果、日常業務簡単になったり減ったりで社員感謝されるし、俺も俺自身には一切負担が来ないので助かっている。

デメリット

血縁同然の扱いを受ける

記念日誕生日大晦日正月などのイベントに巻き込まれる。これは辛い人は辛いと思うし、俺も最初は辛かった。というか居場所がなく困った。

まあ5年も居たら慣れる。居場所は未だにないが雑用係に徹している。質の良いおこぼれがもらえるので俺的には問題なし。

いわゆるブラック

厳しい納期前は長時間勤務も深夜勤務も当たり前、長距離運転休日出勤も何でもござれ。残業代は出ないしボーナスなんて勿論ない。

就活が上手くいった奴と話す機会があったんだけど、分かりやすドン引きしていた。

まあ5年も居たら慣れる。し代休ガッツリ貰えるから俺的には問題なし。

家族同士でしかからない「アレ」

これは5年居ても分からない。アレ取って、あの件が、あれどうなった?あれ頼んどいて、など、家族として過ごしてきた年月が長いからこそ通じる「アレ」が

部外者の俺には一切分からない。いや5年でほんの少しずつ察せるようになってきたが、多分まだまだ分からないしこの先も完全に理解できる日は来ないと思う。

容赦ない喧嘩

俺的にはこれが一番キツい。社長経理で物凄い喧嘩が始まることがあり、俺は仲裁もしくは愚痴聞き役に回る。

俺は怒鳴り合いに対する耐性が全く無く、就活で折れたのも完全に圧迫面接所為なのでこれだけは毎回メンタルに来る。

だかそこも家族、次の日には何事もなかったかのように今朝のニュースで一緒に笑ってたりする。

ざっとこんな感じ。全ての家族経営会社がこうだとは思わないけど、想定してたよりはずっと良い会社だった。

そもそもその家族自体基本的に良い人だから助かる(例外はあるが)

コロナ禍で経営も危なくぶっちゃけ辞める前に倒れるかもしれないが、全てのやる気の喪失したフリーターを拾ってくれた恩はかなりデカイので、もうしばらく働くつもりだ。

2021-08-04

anond:20210804210332

強度というのはたしかになあ

マクドとかモスバーガーはたしかに紙包装だけど、パン生地からいからねw

柔らかいからむしろ紙包装のほうが保護できそうだし

ぎゃくに果物とか重いものがあるスーパーグローサリー品は厳しいのかねえ

したことがないかわからんけども、

そこは強度のある再生紙技術発展にもなるしいいと思ったのだけどなあ・・・

まあビニール製の製造業が発展しすぎて戻れないってのもあるのかもねえ・・・

2021-08-03

anond:20210803115001

製造業への補助金をこっちに回せ」みたいな話やないでしょ。教養のない人はこれやから

anond:20210803113559

まあコロナでこんなに苦しんでいる人がいるのに、「俺ら演劇人に金を出せ、製造業なんぞを補償するな」みたいなことを言い出したらそりゃ全国民ブチキレですよ。

anond:20210803111711

ちなみにケラは演劇に金を出せ製造業には金を出すなと吐き捨てた演劇左翼の一味

2021-08-01

anond:20210801012723

何の会社かしらんけど製造業なら設計製造検査監査それぞれ部署があるからな。

一応は、脆弱性が入り込みそうな領域って、一応はプロになると感が生じてわかるつもりだけど、プロでも「脆弱性が入り込むポイント」って動かさないと理解できなくて、結局監査をしても「絶対バグがない」と言えないなら、増田のようにスプリントサクサク作って、バグもみつけたら修正していって、チンタラ設計とかしなくて良くない?、ていう派閥はいる。だって、作るのよりも、維持して修正する方が辛いもん。

anond:20210801011405

何の会社かしらんけど製造業なら設計製造検査監査それぞれ部署があるからな。

それ全部1人でやってるっていわれるとたぶん品質管理ちゃんとできてるのか不安に感じるんだろうな。

トラブルは起こらないのか?」「起きた時はどこの誰にふってどのくらいで解決できるのか?」ってとこがわからないんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん