「管理職」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 管理職とは

2022-01-28

anond:20220128073507

>女だからナメられてるだけでしょ

>そっちが女なのが悪いのに

 

すんません管理職なんで処分しておきました。

2022-01-27

転職したい

現状の整理

転職したい理由

一言で言うと、もっと優秀な人たちと働きたい。

  1. エンジニアいない。特に社内(部署)の人不足がひどくて、できる協力会社の人を見つけられるかどうかにかかっている。が、その辺の裁量はまだない。
    1. それに付随して、継続的なチームを作るという活動がとてもやりづらい。
  2. 上記の状況なので、会社的には一人の社員ができるだけたくさんの協力会社のメンバを引き連れて大きなプロジェクトを率いる、というのを求められる。よくある一人当たりの売上・利益を求められる的なやつ。
    1. たとえば自社でサービスをやっていれば、できる人を集めてサービスを作っても、それに見合う収益があれば良い(と思ってる)。だけどSIerでは、優秀な人をできるだけ分散させてプロジェクトの数(≒売上・利益)を増やそうとする。
    2. 協力会社を巻き込んで似たような状況を作ることはできるけど、結局協力会社の方からしても同じ動き(できるやつを分散させる)をしたいはず。
  3. SIer - お客様という関係になると、どうしてもギスギスしがち。一緒にどうすれば解決できるか、じゃなくて金払ってるんだからやれよ、っていうモードになりがち(まあ当たり前ではあるが)。
  4. 給料あげようと思うと最終的には基本的管理職しかなく、それは色んな意味微妙だなーとは思っている。主に彼らの働き方と、上記の状況で自分を引き止める側になると大変そうだなーという点。

転職しなくてもいいかな、と思う理由

行きたいところ

2022-01-26

自社でクラスター発生してて草

管理職が週に一度は出社すべきとか言い出した結果がこれ

アホな管理職にバチが当たったんだわ

2022-01-25

anond:20220125225318

結婚が裏パラメータになってる企業多いで

まぁ超差別的から表に出さないけど

からクソみたいなソースしかないけどこういう話はよくある

https://www.onecareer.jp/articles/868

逆に女性管理職独身が圧倒的に多い

anond:20220125224002

でも男性管理職がほぼ既婚者だったり、住宅ローン払ってる人は安定志向になって無闇に転職しなくなったり地方なら東京に出ていったりする心配が減るから会社への忠誠心が上がったとみなされて優遇されそう

anond:20220125162003

男は管理職で指示するだけで現場に出てこない

現場で手を動かして働いているのは女性しかいないというのが実態

うちのオフィス清掃に来る人、男女比半々くらいだな。

70代くらいのおじいちゃんおばあちゃんが多くて居た堪れない気持ちになる。若い男もいてそれはそれで居た堪れない気持ちになるけど。

anond:20220125162003

>男は管理職で指示するだけで現場に出てこない

現場で手を動かして働いているのは女性しかいないというのが実態

 

多分この増田は 清 掃 = 日 常 清 掃 のイメージしかないのだと思う

清掃には「日常清掃」以外にも「巡回定期清掃」という分類もあって

 

車にポリッシャーなどのデカ機械積んで

契約している各地の商業施設店舗オフィスビルマンションなどを定期的に巡回

到着後、ポリッシャー等で床洗浄、ワックスをかけるといった清掃作業

しているのは主に男の人だよ

 

日常清掃の現場だけをみると女性が多そうに見えるけど

後者巡回定期清掃の現場は男ばかりだから

管理職云々関係なく「現場ベースでみると女ばかり」ということはない

そんなこと言ってる増田の見識が狭いだけ

anond:20220125164645

個人的には復帰後時短は3ヶ月のみ、それ終わったら障害児などの場合を除いて延長不可、一切残業出張配慮しないにすべきだと思う

正社員の席座っておいて配慮してってやっぱおかしいよ

本人が悪いというより会社の仕組みの問題と思うけどね

管理職も子持ち社員の分は特に仕事範囲をきっちり決めて、振られた仕事はどんなことがあろうが責任もってやらせ体制にして欲しい

そうじゃないと職場がギスギスしてダメになる

よほど人員に余裕があるような大企業なら好きにすりゃいいけどね

anond:20220125122149

暗数でググれ

男は管理職で指示するだけで現場に出てこない

現場で手を動かして働いているのは女性しかいないというのが実態

転職活動面接記録(辞退含む不採用

転職成功して数年経った今、なんか唐突に当時のことを色々思い出したため、実名出すのもアレだし匿名でかき捨て。不採用記録なので基本的に嫌な思い出が多いです。増田管理部門事務職です。相手セリフ記憶を基にした意訳で口調は盛ってます

   

A社

焼肉業界でまあまあ大手上場企業。人事担当者採用予定部署管理職二人で面接志望動機とか前職退職理由とかそういう通り一辺倒のやり取り後、管理職氏が

非上場事務職出身者が上場企業のウチの事務ちゃんとやれると思ってるんか? 甘く見てるんちゃうか?」

的なことをいきなり言い出す。いやだったら書類職務経歴)で落とせよと言いたい。流石に上場企業だけあって終始にこやかな表情・口調ではあったが面接後半で言ってることは何気にめっちゃ無礼だった。見込みがないならさっさと切り上げて帰らせてほしい。お互いに時間は有限だろう。当然不採用。もう2度とあそこの焼肉屋には行かねえ。なめた対応しやがってクソが。

   

B社

学校運営面接官は事務管理職動機等の毎度のやり取り後

サビ残クソ多いけど平気? 学生さん相手から遣り甲斐めっちゃあるよ! 若いから好かれるの楽しいよ!」

的なことをいきなり言い出す。あまりにもドストレートに言われて正直絶句した。思いっきりビミョーな反応をしてしまったせいか当然不採用

「悪くはないけど特に良いところもなかった」

という理由をわざわざ伝えてくれてどうもありがとうございましたファッキュー。

   

C社

学習塾運営地方ではまあまあ大手。なんというかちゃんと「会社」している雰囲気であった。

何を話したのかあんま覚えてないけど役員面接に進むことになった時点で他が決まったので辞退。

応対してくれた人が総じて親切だったので悪い印象は無い。塾だけに定時がやたら遅いことだけがネックだった。

   

D社

鉄鋼系。面接官は採用予定部署管理職転職動機を言ったところで

( ゚Д゚)ハァ? その程度の理由転職するんすか?」(原文そのまま。マジで

などとコメントしてきやがった。学生時代新卒就活も含めてこれほど失礼な面接官はこいつだけだ。採用予定部署管理職を出してくることを悪いとは言わないが、だったらせめて最低限の面接研修的なやつを済ませておけと。

本当はその時点で切り上げて帰ろうかなと思ったが、これもある意味場数というか訓練だと言い聞かせて面接最後まで付き合う。帰宅するなり即こちからお断り。地味に今の通勤路上にこの会社事務所があって毎日見るたびに嫌な気分になる。

   

E社

運送業大手

指定された面接時間営業所を訪ねたら、応対してくれたパートさん(多分)がめっちゃ困惑しており、面接官氏が不在で、今日面接とは聞いていないとのこと。そんなはずはない間違いなく指定の日時だとメモを見せる(ここだけ電話連絡だったのでメモしかなかった)。

事務所の片隅で待たされたところ、遠くの方から「〇〇さん忘れてたみたいだけど昼休憩入っちゃったから待ってもらってだってー」とめっちゃ聞こえてくる。

すみません今〇〇さん外出されててすぐ戻ってきますのでー」

とのことだが色々聞こえていたので台無ししかもそっから40分は待たされた。忘れてた癖にめっちゃゆっくり休み取りやがったなー。

と、面接前の悪い印象が強すぎて面接の内容はちっとも覚えていない。やっぱ□□“□はクソ。

   

F社

財閥大手子会社

流石の会社規模だけあって応対でイラッとさせられることはなかった。面接もまあまあ良い感じだと思ったのだが

「他にもっと良い人がいたので」(意訳)

というド直球な理由不採用。しゃーない。切り替えていく。

   

G社

中堅ゼネコン採用予定部署管理職支店長面接官。

なんか管理職氏には面接の場でまあまあ好感触だった感じなのだが、最後に何かありますかと話をふられた支店長氏が

「いや俺はもういいよ」

とのことで、お察しせざるを得なかった。当然不採用。まあ他にいくらでも良い人がいたのであろう。

   

H社

自動車メーカー下請け系。面接官というか採用担当の人がこっちをめっちゃ評価してくれてぜひ来てほしいとアピールいただく。

諸々の内情等も聞き、まあこれくらいなら許容範囲だなとかなり前向きになっていたのだが、役員スケジュール調整に向こうが手間取ったらしく、役員面接の日程が決まった時には他に決まっていたのでお断り。こっちを本当に欲しがっていたのであればもうちょい早く進めて欲しかった。

総じて悪い印象は無いが、「偉い人が夜型なので会議とかがいきなり19時とかに設定されたりする」という「偉い人が夜型ゆえに残業になる」て、その偉い人の意識一つで即座に改善できることをやってないのは大丈夫かと言いたくなった。

  

2022-01-24

オンライン授業の夢も見ない

都内高校に勤務している。

コロナ対応学校ごとにさまざまだが、どうやらうちは対策を打つ気は無いらしい。

他の学校に目を向けると、すでにリモート学習に移行している例が多く見られる。

それも、前年度や夏の経験もあって「あのときの感じ」の指示でスムーズ実施できている。

うちの学校はどうだ。これまでずっとノーガードじゃないか

ピークはこれからとの試算もある。今週を乗り切れば入試で実質休校だと?教職員はむしろ繁忙期だ。

形だけの学級閉鎖。日々の欠席者や陽性反応の対応学校医は疲弊している。

休校にしてオンライン授業を視野にしたらどうかと若い衆は声を上げるが、そんな意見過去に何度も否定された。

結局、ベテラン管理職に声が届くことはない。その絶望感が何よりも辛い。

文系博士ー誰もが幸福になれない制度設計

誰もが、は大げさだけど旧帝大とか有名私大の名門研究室教授を(伝統芸能みたいに)継承する一握りの人以外みんな不幸になる設計だと思う。

考えてみて欲しい。人文系博士課程(後期)に進む人というのは幼少期から勉強が出来て親や学校先生に期待されて大学に進学している。

論理的思考能力や粘り強く課題をやり抜く力とかも身に着け、指導教員に励まされながら論文を書き30前後博士号取得で能力の頂点に達する。

問題はその後だ。

大学卒業して企業に入った場合、その年代では仕事を覚え裁量範囲が増し(場合によっては部下もいて)給与処遇も1年目よりはよくなっている筈だ。

しかし人文系博士はどうだ?博士号取得したてで就けるのは非常勤講師、それも年々減っている。時給換算すれば家庭教師より悪い。

自分大学生の頃馬鹿にしていたようなF欄大学学生に「パンキョー」で専門分野とは異なる分野を教えながら学会費を捻出し勉強会などで研究を続けるほかない。

なにより気が滅入るのは先が完全に見通せることだ。80代の名誉教授から大学教授准教授助教常勤講師まで上はびちびちに先輩が詰まっている。

理系ならば海外からスカウト民間研究所に就職という手もあるだろう。だが誰が哲学宗教学文学博士を高級で迎えたがる?[反語疑問文

かつて自分馬鹿にしていた同級生企業管理職に成ったり起業するのを横目に見ながら、世渡りが上手くマスコミけがいい分野(社〇学を筆頭に)で著書が売れる研究者を羨みながら

学生の頃と変わらない住まい服装生活パターンを続けていれば不安嫉妬で頭がおかしくなるのも無理はない。

男性研究者の場合さらに深刻だ。「女性研究者登用」という制度(それ自体は正しい)のおかげで挑戦権さえ得られないリスクさえある。

いっそ性転換してMtoFとして応募してみないか?という悪魔のささやきが聞こえてくる。

SNSでの暴言はもちろんいけない。昨今の事例を鑑み、普通人間ならリスクと便益を考えてやらない。

でも追い詰められた人文系博士は「普通人間」ではないのだ。

あっという間に何十年とかけて積み上げて来た勉学と研究人間関係と研究者としての将来をふっとばしてしまったある人文系研究者を見てつくづくため息が出た。

働きたくはない

若手社員の頃、できれば働きたくなんてなかった、庭から石油出てたらここには居ない

って正直に言って上司ドン引きされた

けど管理職になってから施策は若手から割と評判がいい

たぶん、いじめ気持ちいいっていう事実に目を背けてたら碌ないじめ対策ができないのと同じで、

仕事したくないっていう残当気持ちを認めない人に働きやす環境は作れないんだと思う

2022-01-23

anond:20220123080921

管理職になったころに管理職向けの様々な指南書を読んだけれど、むしろ直属の上司ダメ出しネタに使いまくっていたことを思い出す。

悩んで勉強するほどに上司の粗が見えまくって病んでいくという、最悪の構造だった。

2022-01-21

実際の『処分』内容は

処分対象の10人のうち、8人は当時の統計部門室長以上の管理職。7人は減給1~3か月や戒告懲戒処分、1人を訓告

山田次官石田国土交通審議官の2人は組織監督責任を問い、訓告

処分は同日付だが、10人のうち1人は出向中のため同省復帰時に処分する。1人は退職しており「処分相当」として減給の相当額の自主返納を求める

NHKニュース見出しが「国交省統計データ書き換え 事務次官処分 大臣給与自主返納」なせいで

ブコメおかし論調になっている、と

 

とはいえYahoo!主要ニュース見出しも「統計書き換え、国交省次官ら10人の処分発表…斉藤国交相給与自主返納へ」だから、大した違いはない筈なんだがな

 

自主返納なんて、徹底した事実解明や厳正な法に基づいた処分遂行から役職者が逃げるための、職務放棄から目を逸らせるためのやり口に過ぎんのに

ヤフコメと違って、ブコメ可哀想とか言っちゃう残念な奴らばかり

 

どうしてこうもコメントの質に差が出て、ブコメがクソゴミ化するのかわからんなあ

ちなみに

Yahoo!ニュースで件の処分ニュースを探すと

対象の10人のうち、8人は 当 時 の 統計部門室長以上の管理職。7人は減給1~3か月や戒告懲戒処分、1人を訓告とした。」

山田次官石田国土交通審議官の2人は 組 織 の 監 督 責 任 を問い、 訓 告 とした」と詳しく報じられている

>報告した人は報われて、今まで隠蔽や黙認してた人が責任を問われるべきだよね

というブコメは、「えっ?基本的にそういう処分内容じゃないですか?」となる

まあ、ブクマカに何を求めているんだアイツらホラしか吹かんぞ、と言われればその通りだが

実際アカデミックな分野って女性優遇されてない?

数年前自分理系大学院にいた頃、インターンシップ就活などを通じてのイメージです。理系だけ?

実際に見聞したのは、

就職希望者の男女比と採用される男女比見ると女性の倍率がかなり低め

大手民間研究職の目標にしている管理職女性比率が明らかに全体の女性比率より高い

女性向けの奨学金制度がある

2022-01-18

女性管理職登用で部下が退職しそう

うちの部下が管理者登用試験落ちちゃったんだけど、今回は幹部の大号令で女性の登用を拡大した割をくっちゃったんだよね。

の子から見たら全然レベルの違う女性が通ってるから納得できないみたいで、人事畑の噂話とかそんなのを引いてきて、もう大変でさ。

事実、めぼしい候補者がいなくて、女性だったら通過!みたいな感じもあって、そんな道理のない(給料も彼の学歴からすると安い)会社、やめる!って転職活動始めちゃった。

手塩にかけてきたか可能な限り慰留するけど、困った時代だよね。

以上、チラ裏

anond:20220118221257

DXが何かを考えれば(まぁ俺はバズワード意味が何かなんて知らんけど)、

中間管理職やらせるのがおかしいことぐらいわかるだろ

2022-01-17

地方在住】ITエンジニア年収400万円だったけど転職して人事系の管理職になったら年収600万円

管理する側にならないと年収アップしないんだよなあ

やっぱ職能(笑)メンバーシップ採用(笑)

お仕事はつまらない模様

2022-01-16

エンジニア有害な振る舞い」へのエンジニアっぽい対処方法

一見正しそうだが正しくないラベリングをすると、結果として意図しない結果を引き起こすことがある。

"難しい人"、"有害な振る舞い"というのは、大変よろしくないラベリングになる。

こういったときに「言ってることはわからなくないけど、なんか違うな」と違和感を持ち、解決策を探るのがエンジニアである

機械的判断できない基準を用いない

アクションに落とし込めないもの、計測できないもの機械的判断できないものは、いわゆる人間力に頼ることになる。

具体的に以下を例に挙げる。(元の記事の一番最初に例示されているもの

チームの創造的な議論を阻害したり他者時間を奪う

この短い(1行80文字以下を短いと言う)文章の中に、人間力に頼る判断は何か所あるだろうか?

私は、「創造的」「議論」「阻害」「時間を奪う」の4つは、機械的判断が難しいと思う。

他者の話に割り込んで自分意見差し込む

例えば、以下のパターン想像してほしい。

これは客観的基準で「他者の話に割り込んで、自分意見差し込」んでいる。

機械的判断できているが、どこの何が問題だろうか?

創造的」「議論」「阻害」とは、誰が判定するのか

先ほどの例だが、こんな前提があったとする。

そうすると、「営業管理職から見て、大変有意義創造的な議論に、毎度口をはさむ難しい組み込みエンジニア」というレッテルは正しいだろうか?

各人の判断は、正しいだろうか?

チームの大多数がそう思っていれば、そうなのでは?

人間力に頼る判断基準多数決を用いるのは、エンジニアリングで無く、政治的解決だと思う。

先ほどの会議の例でいえば、5人中3人が心理的負担を感じており、不愉快な気分になっている。

チームの60%が「創造的な議論を阻害する有害な振る舞い」だと認定している。

その判断は、正しいだろうか?

この場合組み込みエンジニアが、難しい人 or 有害な振る舞いをする人として、指導もしく排除されたとする。

それは、心理的安全性をあげ、チームの生産性をあげる行為だろうか?

例えば、今後デザイナーは、営業管理職が「どのような雑談をどの長さでしていても」発言しなくなるかもしれない。

デザイナーからみて、その会話が創造的な議論判断ができないからだ。

有害な振る舞いをする機械に対して、アラートを出したいとき

さて、Web系のバックエンドエンジニアや、クラウドインフラエンジニアだと、アラートを設定したり、対応したいことがある。

「何かまずいことが起こっていることを、何らかの方法監視して、対応したい」という場合だ。

例えば、待機系サーバーの起動時に妙に時間がかかっている場合自動対応ができないので、アラートメール飛ばして手動対応したいと思ったとする。

必要なのは「妙に時間がかかっている」を定義することである

絶対値10分)か、相対値(過去5回の起動時間平均値)かは場合によるし、それが適切かはまた別の話だ。

アラート基準を設定する

チームの創造的な議論を阻害したり他者時間を奪う

他者の話に割り込んで自分意見差し込む

この基準が正しいとして、アクションに起こしたいとする。

他者の話に割り込まない」というルールは、誤検知引き起こしやすアラートだ。

そんなのは常識で考えたらわかるだろう?曖昧基準は「俺のは有意義議論発言だ」の判断を誰かが決めることになる。

大多数がそう思っていれば、という複合的な基準もありうる。その場合、先ほどの例の組み込みエンジニアは、アラート対象になる。

会議アジェンダ記載されている内容を3分以内で喋っている場合に、割り込まない」というのは、一つの基準になる。

この場合営業が「営業概況を冒頭のアジェンダに加えて欲しい」と交渉する余地がある。

また「報告時間10分は欲しいが、3回以上は一度会話を止めるので、営業概況に対する質問はその時に」という合意もできる。

そして、顔合わせのキックオフミーティングで、営業概況をやるかは、会社やチームによる。

とはいえ、そんなルールばかりにできない

明示的なルールで縛るのが正しいかと言えば、そうした方が良い職場もあるだろうが、窮屈な職場も多いだろう。

チームの創造的な議論を阻害したり他者時間を奪う

他者の話に割り込んで自分意見差し込む

という簡単な話に見えることですら、ルールを作って守らせることに違和感を感じる感性も正しいと思う。

チーム(もしくはマネージャー)に求められるのは、こうした「何かチームに嫌な感じがある」とき軌道修正できることだ。

一例でしかないが、例えば以下の流れでルールを作らずに、解決できることもある。

まとめ

コミュニケーションコストを、チームを維持するのに必要コストとして、きちんと時間を割けるかが重要だと思う。

さらに言えば、「それは有害な振る舞いだと自分は思うが、あなたがそう思わない理由は何か」とコミュニケーションを取れないのであれば、そこに課題があるだろう。

チームやマネージャーがある人を「難しい人だなあ」と思ったとして、2つの解決策が出てこないのなら、その思考には課題があるのではないか

  • 該当する人を指導して振る舞いを変えさせる
  • チーム側を指導ルール作成して、振る舞いを変えさせる

他者配慮できる」という曖昧基準で異物を弾くようなチーム作りは、蛸壷化して致命的な結果を引き起こすことがある。

パワハラセクハラ試験結果改ざんが、「なんでそんなんなるまで誰も言わなかったんだよ」となるのは、

「その構成員他者配慮できる人たちで構成されていて、異物を弾き続けた結果」であることが多い。

少なくとも、「エンジニアの”有害な振る舞い”への対処法」には、機会、動機正当化のいわゆる不正トライアングルのうち、動機正当化を満たしている。

いやいや極端だろと思うだろう?

不快が、正しい正しくないに繋がっていることは社会生活を送っていると極めて多い。

マネージャーならば」法律や外部の意見も含めてかなり慎重に判断する必要がある。

エンジニアならば」相手に快適に聞こえるようにコミュニケーションするスキルは磨いておいて損はない。

(あと、機械的判断可能ルールを守ることが自分を守ることに繋がる。ルール順守か業績なら、常にルールを守れ。記録を軽視するな)

2022-01-15

ブクマカのことをモンスター社員の群れと評した人がいたが

まさに的を射たコメントだと思う。今日も完全に平社員目線ブコメばかり星を集めているぜ。ブクマカにやあやあ我こそは管理職って人いる?管理職目線が星を集めるブコメもどこかにはあるのかな。

2022-01-12

anond:20220112144821

ネットの」ってさも最近の話みたいだけど、昔からずっとそうだぞ。

現代用語の基礎知識とか、ああいうので何十年も前からずっとそう。

仕事として若者トレンド抑えときたいおじさん、我が子のことを理解したいおばさん、

職場の若手を理解したい管理職、昔からそれぞれの理由大人たちは若者トレンドを把握したがる

ものだった。

とはいえ若者は把握されたくないわけだけど。把握されるとこまで広まるとダサくなるとかあるしな。

でもおじさんがおじさんらしくしすぎていてもおっさん臭いと罵られ、大人はこんなこともわからない

頭が固いと非難される。

おじいさんにまでなれば諦めてもらえるが、おじさんは知ってても知らなくても怒られてしまう。

から最低限「若者常識」は把握しようとする。

何十年も前から当たり前にあったことだし、きっと今の若者も将来はそうなるんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん