「ポストカード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポストカードとは

2016-10-09

[]

美濃焼ミュージアムに行ってきましたわ。

お祭り中で入館料100円(通常は300円)、福引きができました。

から6番目、下から1番目に良い景品のポストカードが当たりました。

美濃陶芸明日展(あすてん)として現地の若手陶芸家作品特別展示されていました。

「せんぱい」と「ふれっしゅ」に分かれて別の部屋におかれているのですが、

つの間の展示室には巨匠荒川豊蔵のコーナーが存在していました。

創意を表に出さざるを得ない若手作品をみた後の

しぶい荒川豊蔵コーナーでは思わず「いいしごとしてますわね」と呟きました。

巻物に墨で書かれた彼の作品論も興味深くて、

「古いものに名品が多いのは時代を通じて淘汰されているからで、

 古いから良いものではない」と言い切っていました。

直感を信じることの勧めには銀と金美術商編を思い出しました。

「あすてん」では単色の陶磁器に無数の小さな穴をあけた新里明士氏の作品

やはり存在感があります。この方の作品は各博物館に長く展示される気がします。

時間のかかる緻密な仕事ができる精神作品を通じて触れることで、

自分が恥ずかしくもなります

ふれっしゅ部門では白木千華氏の壷に魚をたくさん張り付けた作品ユニークで魅了されました。

鯖もいたと思いたいですが、魚がカラフルすぎたので怪しいです。

後、常設展示の総織部の茶碗が気に入りじっくり眺めました。

げんだいの緑釉作品はいささか緑色がきれいすぎて、

ひ色が混じったこの茶碗のわびがなかなか出せていないように感じます

ひたすら眺めたところ胎土も赤色のようでした。

鳴海織部では別々になっている赤土と緑釉が一緒だから

総織部と言うのでしょうか。

休憩コーナーにはへうげものの全巻がおいてありました。

2016-09-30

まだまだ続く planetarian

9月東宝シネマが多かった気がするけど、10月以降はイオンシネマ系が多いのかな。

planetarian~星の人~』 10/1(土)以降公開劇場にて 初日プレゼント配布決定!

http://planetarian-project.tumblr.com/post/150807413690/

録り下しスペシャルボイス付ポストカード

カード記載されたQRコードを読み取ると“ほしのゆめみ”のスペシャルメッセージがきけます

※9/3から公開した劇場にて配布したものと同じものになります

2016-09-28

9/28進捗

9/26

自分トートバッグ用のイラスト90%終了 ポスターイラストベタ塗りまで

相方君の名は。を見に行って日付が変わる前ぐらいに帰宅した


9/27

自分:友人にアドバイスを貰いつつトートバッグイラスト修正し、100%完成。ポスターイラスト100%完成。あとポストカードアクセントに、模様に合わせてトップコート塗ってた

相方:昨日の進捗報告が無かったので確認したら、ペンタブペンをなくしたとの報告。その後大丈夫かと問いかけるもツイLINE共に音信不通LINEは未読無視)、現在に至る


家に乗り込んでやろうか。

---

自分はあとステッカー原稿(上記のものに比べてサイズも小さいのですぐ終わる)と、明日明後日に届くであろう缶バッジ梱包をするのみなので、ゆっくり当日の準備ができます。がんばるぞい。

進捗報告もしてこないし間に合わないから助けてと頼ってもくれない人のことなんて知りません。

でも彼女体弱いので、マジで倒れてたりしたら心配だし、家の電話番号は流石に知らないので確認も取れないので本当に家に行って確認しに行こうかと思います

2016-09-23

9/22進捗

ブログを書くと文章力上がってプログラミングうまくなるって聞いたから)

最近不眠だったり、会社から帰ってきてすぐに寝てしまい夜中に目が覚めてそのまま朝に~ってことが多かったのだけど、ゆうべは久しぶりにいい時間に眠りにつけた。(と言っても結局入眠したのは2時頃)

たぶん一昨日眠れなくて貫徹したからだと思うけど。

とにかく本当に体調が良くない。今日11時半ぐらいに出勤。道中、ずっと吐きそうだった。お昼ごはんも本当は何も喉を通りそうになかったけど、無理やりパックゼリーを流し込んだ。上司はいつも「無理すんなよ」と優しく言ってくれるものだけど、自分自身は罪悪感でいっぱい。ちなみに、前期休みすぎて今期分の有給支給してもらえていないので、休めば休むだけ給料が減る。今月の給料は(1万円の通勤手当を含めて)5桁だった。多分来月もそれぐらいになるだろう。

---

10/1のイベント合わせで友人と共同作業していた原稿がゆうべ11時頃にやっと入稿できた。当初、締切を9/18と取り決めていたのだけど、自分が早々に原稿を仕上げておいただけに、まさか約1週間も遅らされるなんて思いもしなかった…。

「8日間仕上げ」と書いてあったのでまだ間に合うだろう…と思っていたが、同人印刷所によくある「イベント合わせ締切」のページ。それを見たら9/21AMだったんだって。笑っちゃう。元々の9/18締切を遵守できていたら、入稿データへの変換込みでも余裕で間に合っただろうに。でもきっと、あそこの印刷所は優しいか指定納入日に間に合わせてくれる。以前自分営業事務をしていたときに、顧客要望規格外納期に困らされていたことが幾度となくあったので、それをよもや自分(たち)がやってしまうなんて、胸が痛む。「短納期申し訳ございませんが宜しくお願いします」なんて謝罪文を入れても、業者の窓口担当者の神経を逆撫でするだけなんで、何も書かなかった。

イベント当日に向けて、まだまだやらなくてはいけないことが山積みだ。他に作るグッズは缶バッジ2種、缶バッジ型のボトルオープナー、ポストカードダイカットステッカートートバッグフリーペーパー。あとそれから、展示ブースを飾り付けるためのポスターを何枚か。

人の心配ばっかりしてしまう。ただでさえカレンダー納期を1週間も遅らされたんだ。上に書いたグッズ類の原稿データは、まだ友人はほとんど完成していないだろう。特に気をつけなくてはいけないのが缶バッジ系のグッズとトートバッグだ。

缶バッジはこれも印刷所への発注必要で、納期が4~5日かかる。友人は上記のものに付け加えて缶バッジミラーも1種類作りたいという。ぶっちゃけ57mmサイズの350dpiなので原稿サイズはそんなに大きくなく、作成は困難ではないと思うけど… 日曜までには入稿するから間に合わせてくれ、と連絡し、自分は3種中の2種ゆうべのうちに終わらせておいた。今日帰宅したら残りの1種も完成させ、他のグッズ原稿に取り掛かるつもりだ。

それからトートバッグ。友人の希望合作イラストにしたいという。これは業者への発注ではなく、自分達で無地のトートを購入してアイロンで転写する方法製作するのだが、材料が何も用意できてない。原稿イラストも、合作するならする個人で作るものよりも早めの話し合いが必要だと思う。今日まで全く話題に出していないけど……。

それ以外でも、各自家で印刷できるとはいえど結局それぞれ原稿データ作成しなくてはいけない。果たしてこんな物量が当日までに間に合うのか?

最悪、間に合いそうに無ければ自分が手伝うと声もかけてあるし、助けることも出来るが、なにせ自身の状況(忙しいとか、体調がどうとか)を話してくれないし、どこかで言及しているわけでもないので、手の差し伸べようがない。

ついでに、イベント当日まであと1週間とすこししかない。

昨日も似たようなことをしたけど、こうして現状を書き出してみると改めて危機感を持てるので、相方のケツ叩きもできるし自分の筆も乗ってくる。相方から見えない場所ではあるけど、毎日進捗をまとめてみようか。

2日に渡るイベントが終わったら、一緒に晩ごはんを食べながら反省会をしよう、なんて死亡フラグみたいな約束をした気がするけど、増田に書いてることをやんわりと伝えてみようか。その前に、フラグ回収して本当に死ななければいいんだけど。

---

p.s カレンダーの納品当日に間に合わねえよ!って印刷から連絡きた。ウケる

2016-09-05

放尿時にえっちな絵を見ると放尿量が1.4倍ぐらいにならない?

具体的な店名を出すのはどうかと思うが例えばアプロ日本橋。あそこって抱き枕かなんかのセクシーポストカード的なものトイレに貼ってあるじゃん?あれを見ながら排尿するとまるで射精しているかのように脈打って排尿できるんだ。あのよく出した、って感じが快感なので家でもそれができないかにじえを見つつ検証したんだがうまくいかない。あれは一体どういう現象なんだろう。

2016-08-19

スクロ始めて3ヶ月ぐらいたった

http://anond.hatelabo.jp/20160818223901

スクロ始めて3ヶ月ぐらいたったので、その感想を。

絵葉書を集めるのが好きだったけど、これ一生かけても出しきれないなって思ったのがきっかけ。

ただ、出す以上に買ってしまうので、絶対量は増えている。

切手は昔切手収集してた親からもらった。ひと昔前は切手収集は割りとポピュラー趣味だったので、うちは両親ともに切手帳を持っていた。

コレクションとして価値があるものでもないし、どうせ死蔵するくらいなら…と快くくれた。

昔の20円とか15円とかの少額切手をいろいろ合わせて70円にするのが楽しい

元増田アニメは喜ばれないって書いてるけど、実際やった感想としては意外に「日本アニメゲーム大好き!」って人は多い。

セーラームーン好きには既に複数回当たってるし、NARUTO進撃の巨人あたりも好きな人は多い印象。

元増田が言うように、送りやすいのはジブリ

ジブリいちばんポストカードも手に入りやすいしね。

もちろん、プロフィールアニメ好きって書いていない人に送るのはNG

やってるのは7:3くらいで女性が多い。

男性切手コレクターみたいな人が多いかな。

丁寧なメッセージを書いてくれるのは女性が多い印象。

ロシア郵便事情が悪くて届くのに時間が超かかるけど、可愛くて趣味のいい女の子が多いのでわたしは好きです。

スクロやっててよかったなーと思うのは、やってなかったら絶対知らなかったことを知れること。

自分が送るときも、もらったときも、相手の街のことをググるようにしているんだけど、Wikipedia日本語ページがない街の名所とか名物を知るのが楽しい

気合入れて選んだ絵葉書レジストメッセージが「Thanks一言だけだったりして肩透かしをくらうこともあるのもポスクロだけど。

元増田に限らず興味ある人はぜひやってみてください。

http://anond.hatelabo.jp/20160819145045

中山教習所だと松田さんだっけ、大盛りの牛丼食べてた子がよかった。

野村くんと賀来くんの微妙関係もよかった。

あれが好きならセトウツミもいけるんじゃないかな、と思った。


自分の好きなの、というか、今回のような邦画うんぬん売上うんぬんの話については、

「下衆の愛」が示唆的だったと思う。

インディーズ映画を撮ってるといいながらもうまくいってないワナビ状態主人公渋川清彦と対置するように、

メジャーへ行って大衆受けの作品を撮ってる古舘寛治が出てくる。

しかプロデューサー外国人劇場の入口でポストカードを手渡ししてくれたんだけど、

映画を作ってる側もこういう意識はあるんだなーって思った。

なんの話をしてたのかわからなくなっちゃったな、もうしわけない。

2016-07-17

主催

数年前、SNSとあるコンテンツが好きな仲間を探していた時に、気に入った人間にはしつこくダル絡み、自己評価低い割に漫画家目指すなどと声だけ大きく、そのくせ絵は下手クソで、同居する家族のことを口汚く罵ったかと思えば、(存在するかもわからない)恋人恋人が、とリア充アピールは欠かせないような奴が、そのコンテンツオンリーイベント主催をすると意気込んでいた。

参加費取ります!やっぱり取りません!などと繰り返して最終的にどうなったかは覚えていないが、告知不足や責任能力の無さが露呈し、その主催含め4サークルくらいあったのが、2サークルくらい辞退して、主催主催お気に入りの2サークルしか残らなかった。

本出します!とも言っていたが、普段でも漫画はおろか絵すらほとんど投稿しないような奴だったので結局出せず、貴重な1サークルは、小学生が描いたような線画と平面塗りのゴミみたいなポストカードを金取って置いていたらしい。

何度か同人誌を出し即売会に慣れているもう1つのサークルは、本やグッズを売っていたようで、そのサークルのおかげもあってかそこそこ客は入ったようだが、尚更ゴミポスカだけの主催は恥ずかしくなかったのかな、とか、付き合い以外で売れたのかな、とか思ってしまう。

とにかく、その場のノリで主催やろうと思うのは間違いだし、イベント経験がないなら他の人に委ねるという選択肢もあったはずなのに、自分がやらなきゃ誰もやらない!と勝手に思い込んで暴走した挙句辞退者続出してスペースをゴミポスカで埋めるのも自業自得

2016-05-01

寄せては返す白波が、断続的に足元を濡らしている。巻き上げられた無数の真砂は儚げで、清楚な素振りで足の甲を撫でると寸毫の間もなく沖へと帰っていく。

ほんの少し前、水平線に太陽が沈んだ。ぽかりぷかりと黒い雲が浮かぶ空には、消え入りそうなひぐらしの声が響いている。閑散とした砂浜に吹く風は、遠く賑やかな夕餉の気配を微かにまとっている気がする。

寂寥とした晩夏海辺で、私は当て所もなくぼんやりと立ち尽くしている。ポストカード印刷されてもおかしくない風景をただひたすらに見やり続けている。

理由特にない。強いて言うなれば、不意にずしんとした疲労を感じたからであろうか。力強く動かし続けていた四肢が何の前触れもなくうんともすんとも言わなくなってしまい、理由も分からぬまま縋るような心持ちで顔を上げた途端に、自然の魔力に魅入られてしまったのであろう。

私はおおよそ数十分間、砂地に足を突き立てていた。時間の流れ方が緩慢だったのか、甚だしく変化に乏しい景色ではあったのだが、私は飽きもせず両足を波に洗われ続けていた。

きっと途中から魂が身体から抜け落ちかけていたのだろう。半ば自失の域にまで達していた双眸では、沖合の現れた影に気がつくのにしばしの時間がかかってしまった。

つの間にやって来たのだろうか、どこからともなく出現した影は、奇妙な動作をしきりに繰り返していた。一見したところ、溺れているかのような身動きをしている。しかしながら、海面は腰の辺りまでにしか達しておらず、どう考えてみても海底に足が着いている。大袈裟に振り回されている両腕はパントマイム連想させるものがあり、助けを呼ぶ声はおろか水を叩く音さえ聞こえてこないのも真剣味に欠けていた。

一体全体どんな輩がこんな馬鹿なことをやっているのだろうか。逆光のためか顔が見えない人物を興味深く思った私は、一歩だけ海へと近づいた。

「だめだよ」

鋭い叱責が背後から飛んできた。振り返った私は、険しい表情を浮かべた男の子に少し離れた距離から睨みつけられてしまった

突然のことで返す言葉もなく沈黙していると、どういうわけか次第に居た堪れない気持ちがわき起こってくる。警告を無視して再び海に向き直ると、もがいていた影が音もなく岸の方へと接近していた事実に直面した。

顔のない真っ黒な人形が、出鱈目に苦しそうに踊り狂っている。

根拠もなくぞっとした私は咄嗟に陸の方へと駆け出しそうとした。けれどもいつの間に離れてしまったのか、海岸線は随分と遠くに見えている。海面は知らぬ間に腰の高さまで迫り上がっており、水の抵抗にあった逃げ足は遅々として進まない。そればかりか先へ進むごとに海面がみるみる盛り上がってきて、胸が沈み肩が浸かると、さながら急坂を転げ落ちるかのように足が海底に着かなくなってしまった。

狂乱する私は海水でぼやけた視界の最中に、砂浜に立ち尽くす何者かの影を幻視する。息も絶え絶えに声を上げてみたものの、潮騒に紛れた悲鳴彼女には聞こえないだろうと、頭の片隅で気が付いていた。

やがて黒い影と私の輪郭とが完全に一致する。暗い海の底に沈んでゆく私は、揺らめきながら浮き上がってゆく息を見上げながら、もう何度目になるかもわからない暗転を経験した。

2016-03-28

悪いけど次から転売からしか買わない

今回のおそ松さんクリアファイルで思い知った。

ツイッターで交換したり売ってもらったりしたけど、途中で消えるやつ、内容誤摩化すやつ、梱包適当なやつ、とにかく連絡がおそいやつ、そんな馬鹿女ばかり。

ヤフオクであからさまに転売厨だろうなって人、2人からも買ったけど対応も早い、梱包も綺麗、送料が安い、ごまかしも無し、なぜかポストカードまでくれた。

いつまでも転売からうから消えない!って言うけどさ、だって質が良いんだもん。

ちょっと割高になっても転売から買うわ。

当たり前じゃん。

あー、これがサービスの質ってやつだなと思った位だよ。

2016-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20160314094847

ポスターは買わなくなった。特典ポスターなんかも、結構ですと言ってもらわないことも。

特典ポストカードの類は、帰宅後すぐポイすることが増えた。

映画パンフレットは買わなくなった。昔のは処分した。

ただ、ストパンパンフレットはたまに見たくなるので、ちょっと後悔している。

ラバーストラップも多少処分したが、そろそろ全部捨てるか感。

姫ちゃんはまだ好きだが、ラブライブに興味なくなったし、どうしよう。

劇場の特典って、結局要らなくなるケースが多いな。

それもあって、ガルパンはもう5回も見ているが、ポストカードを1回もらっただけだ。

でもちょっとフィルムには興味があった。

そういえば、好きなアーティストタオルかいっぱい持っていた。

ヤフオク落札してまで集めていたが、一度も使わず処分したのもちらほら。

先日、ライブリストバンドを購入。これ、次に使う機会はあるのだろうか……?

キングブレードは便利だな。あらゆるライブ対応できる。

逆に、水樹奈々ペンライトとか、他のライブで使いにくいしどうしよう感。

2016-01-17

思い出の品を捨てた

今月末に引っ越すため、身の回りの物を片付けている。

そしてむかしに交換した手紙たちを捨てた。

日頃みたりしないくせに、片付けのときに発掘してはなかなか捨てられず、大学進学で越したときはなんだかんだ丸々持ってきてしまったのだ。

ミニマリストじゃないけど、これからは身軽にシンプル生き方を目指そう!なんて。

でも凝ったカードオルゴールつきの手紙はかわいくて手放すのが苦しい。

中身を見ると、小3の時の担任先生から手紙は「○ちゃんは私の大切な宝物です。ずっとずっと大好きだよ。」

小中と通っていたピアノ教室の娘さん夫婦から年賀状は「○ちゃんみたいな子どもができますように。」

もうしばらく連絡をとっていない同級生からポストカードはお手製でキャンディのかたちをしていて「お誕生日おめでとう!」とあった。

なんだか、今までじぶんひとりで大きくなった気がしていたけど、周りの人にとても良くしてもらっていたのだと気づかされた。

人の顔をすぐ忘れてしまう薄情者だけど先生の顔は記憶に残っている。当時はなぜかあんまりきじゃなかった気がする。

理由はぜんぜんおもいだせないけど。今思えばいい先生だなぁ。「宝物」とか「ずっとずっと大好き」なんてなかなか書けない。

わたしは「永遠」とか「ずっと」とか無いものと考えてしまってそういう表現はしないから余計にそう感じた。

あたたか言葉ちょっと涙が出る。

先生の連絡先は知らないしわたしも遠くに越してしまたからもう会う機会はないかもしれない。

ピアノ教室の娘さん、きれいでやさしい方だった。友だちは病弱な子でよく心配したな。絵が上手で手先が器用でよく刺激を受けた。

3、4年前に会ったときは元気そうだったけど、どうしてるだろうか。

わたしの周りにはわたしのことをよく見て褒めてくれる人がたくさんいる。

これまで、苦しいことや理不尽なこと、いやな思いをすることももちろんあったけど、やさしい人たちとの思い出がその上にふわりと覆いかぶさってくれている。わたしが周りの人たちにやさしく出来てるか全然自信ないけど、やさしくされてきた自信はある。

結局、手紙たちはぜんぶはさよなら出来なくてちょっとだけ残しておいた。

2015-01-27

ヒグチユウコのGUSTAVE

女性に大人気のヒグチユウコさん。

この度新たにインテリアブランド

GUSTAVE(ギュスターヴ)を立ち上げましたが……

高 杉 !

帆布トートバッグ16000円て!

これなら先月号のMOEカラーコピーして

無印トートアイロン転写するわ。

大量生産できないのは分かるけど

ちょっとふっかけ過ぎで、私は軽く反感を覚えました。

私が手を出せるのは、せいぜいポストカードですね。

(それもまたバカ高いけど)

そうだこれをカラーコピーして(以下略

2015-01-10

興福寺で買った八部衆立像ポストカード、五部浄だけ写真撮影ときに欠席したみたいになっててカワイソウ

2014-11-14

[]【女子必見!】本当は教えたくない無料年賀状イラスト8選!

タイトルはてブくれくれ風にしてみたぜ!

はてな女子どれくらいいるか分かんねぇけどな!フゥゥゥゥゥゥゥ!!!

自分用にいろいろ探したんで誰かの役に立ったらオラ嬉しいぞ!

ってなわけで可愛い年賀状無料で配ってくれているイカシタサイトをご紹介するぜ!

スタイリッシュ且つメッセージ欄もある!

http://xn--eckzb3bzhz24vbozagd2b.com/hituji/05.html

近況報告したい時に便利なデザインだ!

■おシャンティーなポストカード風!

http://xn--eckzb3bzhz24vbozagd2b.com/hituji/06.html

ラフイラストがおシャンティー!

ひつじキャラクター可愛い

http://xn--n8jat6yw93rbozagd2b.com/hituji/13.html

優しくて可愛らしいデザイン

若い子やお子さんがいる家庭宛に良いかもしれないぞ!

パステル調でかわいいぞ!

http://xn--n8jat6yw93rbozagd2b.com/hituji/yoko09.html

こちらもメッセージ欄があるので全部印刷で済ますのが抵抗ある人向きだぞ!

シンプル且つかわいらしい!

http://nengajo-free.net/hituji09/

ピンク背景でシンプルながらも可愛らしいぞ!

余白があるのもうれしい!

ターコイズ背景でスタイリッシュ

http://cp.c-ij.com/ja/contents/10n303/15ha_si024_ca_b_v/index.html

キャノン提供

有名どころが配布しているので被るのが少し心配だぞ!

和風かわいい年賀状だぞ!

http://www.wanpagu.com/nenga14.html

どちらかと言えば洋風ばかり紹介していたので和風も紹介だぞ!

スッキリかわいいぜ!

http://www.wanpagu.com/nenga1.html

趣味問題かもしれないが、すっきり可愛いデザインが重宝するぜ!




まだまだ探しているからイカシタデザイン見つけたら追加していくぜ!

みんなもトラバブコメかわいいオススメ教えてくれるとサンキューだぜ!

2014-07-11

入り出をしつづけて思うこと。

ヅカヲタである。だからこれから話すことも宝塚のことである

他のアイドル界隈がどうなっているのか私はしらない。

そしてこれから書くことはシステムの話ではなくて、感想文にすぎない。システムについて興味が出た人はグーグルに尋ねるかお近くのヅカヲタまでお問い合わせください。

宝塚には「入り出」という文化がある。

タカラジェンヌが公演や、公演のためのお稽古に向かう時に所定の場所で待ち、やってきたタカラジェンヌにお手紙を渡す。

そしてバイバイとお見送りをする。

公演は細かいことを全部外してしまえば大きく分けて、宝塚大劇場(以下ムラ)と東京宝塚劇場(以下東宝)で行う。ムラでは公演のお稽古も行われておりそれは「お稽古待ち」という。ファンは公演を観る予定もないのにこの「お稽古待ち」の為にムラまで通う。片道1時間以上かかるファンなんて、たくさんいる。それでも、タカラジェンヌと会う一瞬の為に平気で通う。たまに自分で何やってるんだろうと虚しくなるけれど、虚しくなったら負けである

 東宝は所定の場所に並びお手紙を受け取ったらタカラジェンヌにそのまま「いってらっしゃーい」とお見送りする。タカラジェンヌが通るたびにしゃがむ大量の女性たち(時たま男性はいつみても壮観である

 ムラだと所定の場所でお手紙を受け取ったタカラジェンヌ楽屋口までそのファンを引き連れてやってくる。そして、楽屋口で「いってらっしゃーい」とお見送りをする。大量のファンを引き連れて楽屋口まで歩いてくる男役スターをみると「うをぉぉぉ!!スター様が歩いてくるぞぉぉぉ!!!」と興奮する。ファンをたくさん引き連れているタカラジェンヌはそれだけで神々しくみえてくるし、圧巻で楽しい

 スターさんによっては「お隣歩き」と言ってこの所定の待機場所から楽屋口までお隣を歩いてタカラジェンヌお話しできてしまシステムがある。楽しそうにファンと話をしているスターさんをみながら「なんて優しい人なの!!」と勝手に感動することもよくある。話の内容なんて、当然聞こえやしないが。

以上穴だらけの入り出説明。ちなみにこの入り出は会を登録しているタカラジェンヌにの適用されるシステムである。まだ会登録していないタカラジェンヌはまた別のしきたりで入り出があるのだが書いていたらキリがない世界なので放置する。

この入り出。したいと思ってすぐに出来るものではない。まずはその生徒の「ファンクラブ」に入らなきゃいけない。この「ファンクラブ」は「非公認」のファンクラブなのだけど、宝塚システムに置いて凄く大きな位置を占めている。非公認の癖に「@@ちゃん会立てたんだって?」「うん、劇団に立てろって言われたらしいね」「そっか。まだ下級生なのに大変だねぇ」みたいな会話がヅカヲタの中ではよく繰り広げられる。繰り返し言う。ファンクラブ非公認である

このファンクラブに入ることのメリットとは色々あると思うけど(デメリットも正直あると思っている)大きく言えば「応援している人を明確にする形でチケットかえること」「入り出が出来ること」なんじゃないだろうか。チケット難の公演でも会に入っていればなんとか観れたりもする。

けど、私がしたいのはこの話じゃないから、このシステムについて気になる人はお近くのヅカヲタまでお問い合わせください。

そう、入り出である。入り出。

私が今好きなタカラジェンヌ(以下贔屓)を好きになった時、ファンクラブに入ろうと思った。ファンクラブに入って、その人の名前を通してチケットを買って、お礼状貰って、その人のお茶会(トークショーのようなもの。一種のファンミーティングイベント)に参加できればうれしいと思っていた。

入り出なんてしたいと思わなかった。

だって、怖いじゃん!?自分がいかにその人を好きか書いたお手紙をちょくせつ本人に手渡しするんだよ!?ホラーじゃん!!って真剣に思っていた。

憧れは憧れの存在のままでいて欲しかった。お手紙を直接渡すことが繰り返されるうちに、純粋な憧れは必ず憧れと違うものになると思った。それに、入り出(ガードともいう)する人が怖かった。宝塚宗教じみた世界の一端はこのシステムが担ってるに違いないと思っていた。事実私の友人の一人は宝塚大好きで何年も見続けているが「ファンクラブなんてあるから宝塚が気持ち悪いところだと思われている」と吐き捨てた。だから宝塚ファンがみんなこんなことをしているのだと思ってほしくは無い。舞台の上で輝いているタカラジェンヌをみることだけが楽しみで、公演を楽しんでいる人だってたくさんいる。入り出をはじめとした会活動は確かに不思議で独特なシステムであって、未だに奇妙だと思うこともあるけれど、私がこの世界に入ってしまたから非難することが出来ないだけだ。

私が宝塚を好きになってから仲良くなった人は、入り出をする人だった。

「おいでよ」

とその人は私と贔屓が違ったがそういった。

「入り出は楽しいよ」

正直、興味はあったのだろう。後を押されたのか、押されたという言い訳が欲しかったのか私は入り出にいった。同じファンクラブ所属している知らない人に挨拶をしながら贔屓を待ち、やってきた贔屓の目もロクにみられずに消え入りそうな声で「オハヨウゴザイマス」と告げながら私はその場から消えたかった。見慣れた顔の中に知らない顔がいるからか、彼女は私の目をじっとのぞきこんだ、気がする。

もう、数年前の話なのであまり感想は覚えていない。覚えているのは誘ってくれた友人とお茶をしていたらその友人が楽しそうに「また来週も会おうね」と言ってきたことぐらい。その時は「行かないよ!?」「一度経験したのでもう満足しました」とその人に伝えていたのに、翌週には何故か私はそこに立っていた。

それから、毎週のように私はそこにいた。

何が楽しいのか、私は未だに分からない。あえて言うなら贔屓と会った後にファンの人同士やお友だちとするお茶楽しいと言ってしまうかもしれない。長時間乗る電車の中でポストカード手紙を書き、ムラについてから贔屓を30分以上待つこともザラだ。やって来た贔屓に「おはようございます」の一言だけを告げて、ほんの少し会話をやりとりして、楽屋口まで贔屓の背中をついていく5分足らずの時間の為に多くのことを費やしているという事実を数年かかっても未だに認めきれない。

 おはようございますの一瞬で目を見てくれたかとか、笑ってくれたかとか、今日は機嫌が良かっただとか、なんだか疲れているみたいだとか、たった一瞬触れ合うだけなのにそういうことで喜んだり心配したりする自分が滑稽だと常々思っている。

贔屓と仲良くなんか、なりたくない。勿論ファンとして大事に思われたい。嫌われたくは、ない。でも、近付きたくは無いし、入り出をしてどれだけ時間がたっても私にとって贔屓は遠い存在だ。

 笑い話みたいかもしれないけれど、私は入り出するようになってしばらくしてから友人に「贔屓に顔を覚えられてしまたかもしれない」と言って泣いた。贔屓をみるのは楽しかったけれど、贔屓が私の顔を覚えるのは耐えられなかった。贔屓が私の顔を覚えるということは、関係が蓄積していることに他ならず、それがいいことだとは欠片も思えなかった。送る手紙はいだって適切なものとは思えなかったし、贔屓がそれを負担に感じていたらどうしよとばかり考えていた。

今は、贔屓がどう思っているかなんてわからないし、私がやりたいからやってるでいいんだよって笑っていられる。手紙も送りたいから送るのだ、贔屓に喜んでもらうために書いてるじゃないよと言い張ってる。時々それにも失敗しているけれど。

 入り出はタカラジェンヌによって色々で優しく雑談をたくさんしてくれる人もいれば、視線も合わせずお手紙を回収してさようならの人もいる。たくさんお話してくれるタカラジェンヌの話を友人としながら「@@ちゃんさすがだよね」と笑いあうけれど、そこでガードすることはない。会のシステムが無くなったとしても、多分しない。私が入り出をしたいのは、贔屓だけだし、その贔屓が見せてくれる一瞬がどんな神対応よりも意味を持っている。

AKB柏木由紀さんは握手会を「10秒の公演」と称したそうだけど、きっと宝塚の入り出も近いものがあるのだとそう思っている。

毎週5分の為に駆けつけて、直接お手紙を渡すことで愛が伝わっているのかは分からない。エゴけが伝わっているのかもしれない。

それでも贔屓だけをみれる時間が嬉しい。舞台の上に立つ完全な男役ではなく、化粧を落し、ほんの少しだけ素の部分を見せてくれるその瞬間がたまらない。

から私はまた来週も劇場に足を運ぶことになるんだろう。

少なくとも、贔屓が退団するまでは。

2012-04-13

イラストレーター阿鼻叫喚PEGGSの件

専門学校生に依頼できる、お仕事イラストサイトペグス。 | PEGGS.

http://www.peggs.jp/

イラスト小/\1000

イラスト中/\1500

イラスト大/\2000

似顔絵/\1000

ウェルカムボード/\6000

オリジナルポストカード/\1000

キャラデザイン/\5000

書籍パンフ表紙/\5000

Tシャツデザイン/\2500

壁画/1㎡/\5000

注文一枚絵/\8000

反応

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.peggs.jp/

http://togetter.com/li/287121

http://togetter.com/li/287299

https://twitter.com/search/%23peggs

何が問題なのかわからない。

『まっとうな』価格仕事を取れる子はPEGGS経由のを受けなきゃいいだけだし

『まっとうな』価格仕事を取れない子が、PEGGS経由で依頼を受けるだけに思える。

品質それなりでいいので安い絵を使いたい、

安いのならこのレベルの人でも使ってみたい、って需要は確実にある。

ただ単にそこを潰してどうするんだって思う。

相場が云々言ってる人もいたけど、元々

品質それなりでも」「このレベルの人でも」って依頼なんだから

「そういうランクの」依頼以外の相場には大して影響ないように思える。

下手したら「そういうランクの」依頼以外にかける予算に余裕が出る可能性すら・・ってのは言いすぎですね失礼。

労働に対する対価」ってブコメあったが、買い手の付かない絵は『金銭的には』1円の価値もないわけで、

街角で歌ってるストリートミュージシャンが「労働に対する対価」を求めるような違和感を感じる。

実力勝負の世界において、それ専業で食えない層がバイトや本職を別に持ちながら

(広い意味で)趣味時間を使って切磋琢磨する、というのは絵にかかわらずどこにでもある。

というか、絵の世界だっていまの時点でもそういう人のが多いように思える。

音楽演劇も文章も同じ。

というわけで、とりわけこれが500ブクマされるほど問題視される理由がよくわかりません。

ただ、よりにもよって専門学校がこれをやるのか、という意見だけには半分は納得しました。

この価格で食ってけないのは明らかであり、

食ってける依頼をもらえるように鍛えあげていくのが本来のあるべき姿なのは間違いない。

このサイト教育目的であり、登録する学生から学費とってるなら

依頼毎に20%ハネる意味はほぼない。

感想は以上でこっからは余談。

ツイッターやらニコニコやらのプロフ、サムネには著作権侵害コピペトリム絵が凄まじい数溢れてるわけだけど、

それらの0.001%くらいでもいいから、有料の依頼で「自分のサムネ絵」を描いてもらう

文化が生まれるといいのになぁ、と思いました。

専業のプロが食っていける仕事価格帯「以下」の部分について、

嫌儲的に「えー、タダでやってくれないの?」がスタンダードになってる今の状態は

何かバランスおかしいんじゃないかと。

2010-11-24

レンタルボックスで売り上げをたてるには

不況のせいかレンタルボックス形式のギャラリーとかお店がはやってる

自分は絵を描いててポストカードとか、ちょっとしたグッズを作ってる

しかし、レンタルボックス代って結構高いんだよな

単価が低いから3000~5000円を毎月稼げるほど商品が出ない

でも勧誘してくるやつらはまーったくそれに気がついていない

挙句に、販売手数料と称して売れた商品からさらに手数料を持っていく

毎回違法なんじゃね?と思ってしまうんだがどうなんだろう

おまえらどんなけお金持っていくんだよと。

んで、とあるジャンルを描いているせいか、ちょいちょい売れるものもある

(※完全オリジナル版権とかなら同人屋に置いてもらえたんだろうなーとか思いつつ)

一度断ったレンタルボックスオーナーがそれを見て摺り手でよってくるのがきめえ

それまで知り合いでもなんでもなかったのに売れると見たら寄ってくる

まずそういう人付き合いがいやなんだよな

自分が人付き合いとか得意だったら合同紙とか出してるし

そんなこんなで、そろそろネットDL販売とかにシフトしようと思ってる

他人に儲けられるのが嫌だし、自分で全部やろうかな

2009-07-28

GONZO株主優待マジで届いた件

3月31日時点で株主だった人には届いてるはず。

ぐぐるとどんな内容なのか出てくる。

DVDは例年通り…その…売れ残った感じの作品なんだけれども、

ポストカードは咲やストパンイラストも載っててお買い得感にあふれている。

そういえば、今月末で上場廃止だなー。

来年株主優待あるんだろうか…(以下、チッコミ待ち)

2008-01-23

三月精sbnd書店ごとの特典

ゲーマーズ

今ならもう一冊ついてくるらしい画像*

現在は修正済み。表紙絵のポストカード*

Amazon.co.jp

予約すると発売日から二ヶ月後に発送してくれる

24日以降の注文は普通に配送

虎の穴

厚紙の紙ジャケット。絵柄はサニー *

elndとは違い書き下ろし……らしい

Animate

特に無し

melonbooks

特になし

BK1

特に無し

7&Y

特に無し

HMV

特に無し

WC

らくがき帳(罫線などは全くはいっていない白紙のノート)

マンガ

メッセージペーパー。絵柄はルナチャイルド *

2007-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20070927225015

レスありがとうございます。

プレゼントを渡そうと考えている女性は、

少なくとも貰えるのかなと考えている可能性はあるので、

そこまで変な印象は受けないと勝手ながらに思ってます。

#自分とその彼女を含め仲の良い4,5人のグループが出来ていて、

今までに、自分もその女性も、グループの人(男友達)に

プレゼントを渡したりしたことがあるので。

お菓子だとしたら、ラッピングポストカードに一言二言添える感じですよね?

でも、なんだかちょっと軽すぎるような…。

物には因るだろうけど、お菓子貰って喜ぶ女性って多いのかな?

#普段、お菓子を食べないのであまりわからないです><

2006-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20060930213332

↑うーんなんだろう

女なので普通にかわいい!見に行こう!と思ってたけど↓見てターゲット違ってるかもって思った。

http://www.cinemarise.com/cgi-bin/rise_search.cgi?tmpl=detail&year=2006&just1=2006024&exp1=2

>オリジナルポストカード(限定/温めると少女たちが現れる!)付き

>特別鑑賞券発売中!

温めるとって!通販にすればバカ売れなのに!!ライズたん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん