「ターミネーター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ターミネーターとは

2021-06-26

大洗に対ターミネーター用の戦士派遣されたのはマジか

かに普通の軍備じゃ無理そうだしな

2021-06-22

Rymdreglage

レゴを使ったストップモーション映像と、ファミコンのようなサウンドBGM。こんな映像作品を、Youtubeで見かけたことがないだろうか。

「Rymdreglage - 8-bit trip」ーhttps://www.youtube.com/watch?v=4qsWFFuYZYI

この映像を作ったのはスウェーデンの二人組バンド、Rymdreglage。音楽映像ゲームをこよなく愛する彼らが送り出す素晴らしい作品群は、彼らのYoutubeチャンネルにて鑑賞することができる。

彼らの作品は度々メディアに取り上げられるものの、日本語ではもちろん英語でも彼らにまつわる情報が出てこないため、かなりマイナー存在だ。しかし、恐ろしいほどに手間がかけられた映像音楽は、メジャーにはなりえないかもしれないけれど、誰かの心に深く刺さるかもしれない。このまま人の目に触れないのはあまりにも惜しく感じるので、勝手ながら、場末ネットコミュニティで彼らの作品を紹介することにした。

Terminator 2 - 20 years ( July 3 1991 - July 3 2011)ーhttps://www.youtube.com/watch?v=a4mWyeVitNQ

ターミネーター220週年を記念し作成された作品Eテレ番組テクネ 映像教室」にて取り上げられた作品でもある。色付きの画用紙にターミネーター2の名場面が描かれ、溶け落ちるロウソクと積み上がる紙くずが途方もない時間演出している。

Rymdreglage - Insert Coinーhttps://www.youtube.com/watch?v=0sNxRji1STg

アーケードゲームを題材にした作品コインヌルヌル動く映像演出する様は圧巻。Rymdreglageの、ゲームへの愛に溢れる作品となっている。

Rymdreglage_Kallbrand ー https://www.youtube.com/watch?v=QcvnDNPbsOo

Rymdreglage_Kallbrand_inst ー https://www.youtube.com/watch?v=plGRtq6jVF8

80年代の様々なゲーム映像レゴブロック表現した作品。もしかしたら、あなたが昔遊んだことのあるゲームもあるかもしれない。本家インストで2種類の動画が公開されているが、どちらも別の映像となっており非常に手が込んでいる。

その他にも、ユニーク面白い作品はたくさんある。よかった見てみてほしい。

Rymdreglage - Respawn ー https://www.youtube.com/watch?v=nhJj13iChCk

Rymdreglage - Old dayshttps://www.youtube.com/watch?v=ohlQczU45SA

また、彼らの音楽作品AmazonミュージックSpotifyなどで絶賛配信中だ。

Rymdreglage公式サイトhttps://www.rymdreglage.se/

2021-06-17

なんか寒いこと言ってるブクマカいるけど

あのレベルの処理が常識的に考えて個人もしくは大学設備PCで出来るわきゃねーダロ

自律思考人間的な感情反応抜きにしたって、

自動でモーション作成して音声生成して勝手図書館の本読んで解析して自動ラベリングしてだけでも相当ヤバい

それだけにとどまら勝手分身マーケットに売り出すとか

もうターミネータースカイネット域じゃん

 

でもスカイネットにもマクロスプラスシャロン・アップルみたいにもならず、

変わらず軽くきゃっきゃしててかわゆかった

 

そういう漫画じゃないの?

 

○○だってフレーズだけでありがたがるのも楽しみ方のひとつなのだろうけど

エバーでぼくあたちの人生語ってた人らと一緒だな

 

追記

宗教というか神とはを扱っている作品はたくさんあるんだがその上でもその感想になるんだな

もっともワイもSFならなんでもいい。SFなだけでおもしろポイント60pt付与

SF増えろとかおもってるのでそれと同じかな

 

追記

宗教ネタが増えたら嬉しいからなんでもいいよじゃなくてアレに本気で深みを感じちゃう人もいるんだな

誰もが自由意見を表明できるって素晴らしいことだね

 

再再追記

ディック名前とか持ち出すの寒いとか思ったけどそれ以前の問題

攻殻機動隊とかマクロスプラス素で知らない奴がいることに驚くわ

そしてドヤ顔新規性()

普段、本もマンガアニメも見ちゃいないんだんな

 

anond:20210616203403 anond:20210617121201 anond:20210617185200 anond:20210617190601

anond:20210617192738 anond:20210617192843

2021-06-14

anond:20210613173714

フィクションにおけるAIの書かれ方

 

① AIって最新の言葉をよく考えもせずに使っているだけで、「導きの妖精」みたいなのとかわらん場合。一番多い。雰囲気大事なの雰囲気が。雰囲気さえでてればいい。

これは現実報道も同じジャンルはいますAI(ただのマクロ)を導入して業務改善しました!

  

② 異邦人外国人メタファー。昔のSFやその流れを汲む作品はいる。「(地元の)人間ではないもの」がコミュニティに入り込み、文化の違いか軋轢を起こし、それを解決する、あるいはターミネーター世界のようにガチ破滅する。

異邦人宇宙人だったり地底人だったりもするが、AIのこともあるということ。というかほぼ宇宙人代替

 

③ ソ連メタファー。90年代作品に多い。管理社会をもたらすものであり、人間性をもたないもの民主主義自由を褒めるストーリーにするために、導入する。

ほぼほぼオーウェル1984」の影響。ソ連もなくなったし、AIも高度になるにつれ機械っぽさが抜ける感じがしてきたし、今日あんまり流行らない。

 

④ 本当に現実AIのことを書こうとしている場合AIであること自体テーマなら将来の技術展望現在問題が盛り込まれていることがある。主人公研究者で作ったAIの改良自体物語だったりする。

意外とこのジャンルでは、AI人間っぽかったりすることも多い。知能を持つ存在ってなに?っていうのを突き詰めると、結局は、人間と同じような脳と思考を持つ存在、となるんだよね。高度だけど機械っぽいAIってのはむしろフィクション寄りで、高度になると人間っぽくなり感情やうっかりミスも発生していくと思われる。

 

 

仮面ライダーは④要素の入った②ぐらいだね。

子供向け物語AIが入ったらそりゃ仲良くするよ。外国人クラスに越して来たら仲良くするようなもの

2021-06-07

anond:20210405213758

昔読んだ「アウターゾーン」という漫画にそんなことを言いたげな話があったな。

ロボットたちが作業する惑星で、司令官役の人型ロボットを設置した時、男型の司令官ロボットだけだと猜疑心攻撃性が暴走して結局は自滅してしまうのだけれど、男型と女型の司令官ロボットペアでおいておくと、男型ロボット猜疑心攻撃性も抑制れいい感じになるという話。

カップルを作らせることで男性を安定化させようという思想は「ターミネーター サラ・コナー・クロニクルズ」など欧米映画でも見られる傾向ではあるなぁ。「オブリビオン」も無駄に男女のペアで"任務"にあたってるしさ。

弱者男性アンドロイド配備しろみたいな話は「ブレードランナー2049」みたいな感じがするね。

2021-05-16

anond:20210515233551

このアニメ、始まった頃にとある増田オススメしていたから一話だけ観た。

(その増田も確かターミネーターとか12モンキーズって言い方をしていた記憶)

 

自分は向いてなかったか継続視聴はしてない。

コンパニオンぽいアンドロイドが割と恐ろしい見た目なのが、そうはならんだろ…と気になった。

SoftBankペッパー君とかも確かにちょっとギョッとする見た目ではあるけど。

あそこまで数が浸透している世界観ならもう少し親しみやすデザインになるのでは?と思ってしまった。

2021-05-15

俺はね、Vivyはコケると思うよ

放送中のアニメにVivyという作品がある。

どういう作品かは目の前の箱か板に任せるとして、これがネット上で高評価とされているらしいが、どうも個人的にはそうは思えない。

まらないと思ったのではなく、ファン言動が他の面白い評価を受けている作品と比べると違和感がある。

まず他の作品を下げてから持ち上げるファンが目立つ。

二人いる脚本のうち片方の長月達平(リゼロの作者)には根強いアンチ存在し、本作のアンチだけはなくファン側にもことあるごとに長月叩きやリゼロシグルリsageVivyageの主張が見受けられる。

5chやふたばファンスレッドでは似た題材を扱っている仮面ライダーゼロワン叩きが排除されることな普通に通され、咎められることすらない。

本作のファンが全員リゼロファンではなく、一般的シグルリ・ゼロワンの評価がよくないのもまた事実だが、他の作品名前を出さないと持ち上げられないのならそれは高評価とは言い難いだろう。

そしてそもそも評価自体もどこかおかしい。

ターミネーターのパクりだけど面白い」「洋画のツギハギだけど許せる」

これはアンチではなく、ファン側を主張する勢力の主張である

どう見ても褒めてないよな。皮肉ですか?

こんなレベル書き込みなら、アニメ評論家が嫌う「普通に面白かった」のほうがまだマシだ。

はっきり言って何かを貶したいがゆえにこのアニメを使っている印象が強く、この先展開が怪しくなったら彼らは必ず手のひらを返すだろう。

今こそ覇権アニメと盛り上がっているが、最終的な評価はエガオノタイカ、ダリフラレベルに落ちるだろうと思っている。

そうなったとき、彼らは手のひらを返して「最高の素材を長月が壊した」「素材はよかったのに」といつもの定型文を垂れ流して叩き、他のアニメを「Vivyよりマシ」「Vivyみたいにならないでくれ」とまた持ち上げるのだろう。そしてそれも叩かれるまでがテンプレ

そうならないことを祈りたい。

(5/21追記)

そういう時にエガオノダイカやダリフラを持って来て引き合いに出さないでくれよ

引き合いに出したつもりはなかったつもりだけどこの文章だと確かにそう取れるな、謝罪する

「俺は好きだけどネットから名前出した時点で過剰に叩かれる、クソ作品代名詞にされるというルートをVivyも巡りそうで怖い」という話をしたかった

2021-04-26

anond:20210423230621

「Vivy Fluorite Eye's Song」観た。

主人公作画ぶっちゃけ可愛くない。

歌で人を救うとか、マクロスですか?何年前の話しですか・・。

過去改変して人類を救うって、それどこのターミネーター・・・

とにかく、どこかで見たようなシチュエーションてんこ盛りで、

あれ?これ低予算同人アニメか何かでしょうか。

なんて思っちゃうんだけども、意外と最後まで見れてしま面白さがある。

SFというより、謎解きを楽しむミステリーだよね。これ。

5話では、遂に、女性AIロボット結婚ちゃう男性がでてきて、ちょっとうらやましくなった。

作品的にたぶんセクサロイドではなさそう)

主人公女性AIロボットだし、メイドロボとか好きそうな人にはささる作品かもしれんね。

2021-04-24

anond:20210424112508

86の方が現実旧共産圏の今に対する批評性がある分SF度だいぶ高いわ

機械学習だの量子コンピュータだのと現実で連日盛り上がってるコンピュータテクノロジーの現状を踏まえた反映がないVivyはSF度低すぎるわ

今のところプラメモLOST SONGターミネーター足して10ぐらいで割った感じの馬鹿アニメだわ

2021-04-23

久しぶりの本格傑作SFアニメあんまり知られていない件

「Vivy -Fluorite Eye's Song-」

傑作SFアニメが現れたが見ている人の間でしか評価されていないので宣伝

「Vivy アニメ」あたりでツイッター検索してもらえれば評判分かる。ニコ生4話90%越え。

主人公自律人型AI。で「歌でみんなを幸せにすること」が使命とかいうからマクロスっぽいやつかと思ったら全然違う。あんまり歌は関係ない。

しろ近いのはターミネーター12モンキーズ時間改変ものだ。

まず魅力は作画アニメーション。とにかく綺麗だし4話の格闘シーンなんてすごいの一言に尽きる。

また、主人公の落ち着いた声と100年後から来たAIマツモトのせわしない声の対比も面白い

そしてわかりにくくならずにしっかりSFしてる。

これまで基本2話1セットで放送(初回放送は1・2話セット)、1つの話が長くならず短すぎもしない。

ちなみに1・2話と3・4話は15年離れてる。最終的に100年かけた話でどう歴史が変わっていくのか。

といっても時間改変とか細かいことを気にせずに素直に任務クリアしていく系のアニメとして見ていい。

3・4話の出来がとにかく良くて、これは是非見て欲しいと思わずに居られなくなった。

2021-04-18

確実にターミネーター未来に近付いてる

確実にターミネーターの未来に近付いてる

2021-03-26

スーマリ3Dシリーズポチる増田須丸地歩D3ズー利子吏マース(回文

おはようございます

あのさ、

有名な映画大林監督作品尾道三部作と言えばターミネーター三部作と肩を並べて超有名なビッグタイトルだけど、

スーパーマリオ3D三部作といえば、

また話は別よね、

最近ゲームの話しばかり多いような気がするけど

販売が今月末までだと言うことで、

例のスーパーマリオ35が面白かったので、

これを機に3Dシリーズも挑戦してみようか!ってやる気満々の満身創痍暖簾に腕押しでポチったワケなのよ。

買ってから気が付いたんだけど、

この三部作クリアするまでの時間ボリューム私にはあるのかしら?って

もうスイッチにはたくさんゲームが入りすぎて、

重さが重くならないのはどうなってるのよ?って思ってしまうわ。

とりあえず

スーパーマリオ64から挑戦よ!

早速思ったのが

もしかして3Dゲーム苦手なのかも説。

そしたらよ、

そしたらスーパーマリオ64最初ステージからもういきなりどこに行っていいかからない状態

1ステージからもういきなり攻略本を開いてみてしまったわ。

どうやら一番上の所まで言って、

バクダン兵の王様を投げ飛ばせばいいらしいことは分かったのよね。

で、なんとか頂上まで行ってバクダン兵の王様を投げ飛ばせることまでは成功したの。

でも何回かやっぱり投げ飛ばさなくちゃいけないみたいで、

私もだんだん操作方法マスターしてきたか調子に乗って

バクダン兵の王様の周りをうろちょろして

ヘイヘイヘイ!って挑発したら、

まんまとむんずと掴まれて放り投げられて一番下の地上まで投げ飛ばされちゃったわ。

えーまたあの頂上まで登るの?と思ったら絶句だけど、

なんとかバクダン兵の王様を倒すことができて、

もうスーパーマリオ64ですら前途多難感ありありな出だしで、

でもちょっとサンシャインギャラクシーも冒頭のちょっとだけ遊んでみようかなって、

もう早速5分やって他のゲームに移っちゃったの。

そしたらサンシャインギャラクシー

なんか凄いゲームでとにかく、

3Dの中を歩き回って

鉄砲撃ったり夜空を飛び回ったりと

なんかこれもあと2作あると思うと、

クリアまでのボリューム大変だなってゾッとする次第よ。

私この3D三部作全クリできるのかしら?って

いったいスーパーマリオシリーズ何作あるんだよ!ってもう遊び尽くせない感じがして、

マリオ恐るべしって思ったのよ。

調子に乗ってまたギャラクシーの方を遊んでいたら、

なんか小さな惑星を逆さまに歩いたり走ったりするので気持ち悪くなっちゃいそうな雰囲気

これも慣れ、いや修行必要なんだな!って思ったのよ。

面白すぎて前途多難すぎるわ。

ボタンもいっぱいあるから

それにともなって色々な技を繰り出せるみたいなんだけど、

電子マニュアルをみたら、

こんなのフラッシュ暗記暗算大会の上位入賞者の人じゃないと一画面を見て一度に暗記できないわ!ってゾッとする操作方法の種類にまた驚愕よ。

楽しいけどさ、

これをまたクリアしていくと思うと辛いわ。

でも毎回毎作ごとに連れ去られるピーチ姫のことを思うと

彼女不憫さと比べると私の三部作へのクリアの重荷と比べるとたいしたことないのよね。

ピーチ姫は毎作大変な思いをさせられて大変だなーって。

でね、

ちょっと前にスマホ携帯ゲームで出てるスーパーマリオランもやってみたんだけど、

あれはただただタイミング良くボタンを押していくだけでクリア出来ちゃうから

マリオ感を味わうにはいまいちだったか

あんまりマリオに接したこと無い私だったからこんなモノなのねって楽しさがよく分かってなかったのよ。

だけど、

ちゃんマリオコントローラー操作する感じを体感しないと

あのマリオマリオたる所以のよく上手く言い表せないけど

マリオ感がやっぱり堪能できないのよね。

きっとそう思うわ。

そうなると対峙するソニックシリーズもまた私研究対象として研究しなくてはいけないソニックシリーズコンプしてクリアするという苦行を行わなくてはならないと思うと今からゾッとするわ。

ソニックで遊ぶと言う話しはまた遊びだしたらするとして、

やっぱり超巨大コンテンツとしてのマリオって楽しくてスゴいわね!って思うしかないのよね。

時間いくらあっても足りないぐらいだし、

これを機にまたユニバーサルスタジオジャパンマリオアトラクションも私遊びたくなっちゃうのかしら?と今から思うと、

関西に行く口実にもなるわよね。

何度ここへ来たって大阪弁上手くなれへんのよ。

そんな思いも裏腹に、

まずは

尾道三部作いや、

スーパーマリオ3D三部作を私クリアしなくては!って

ゼルダもまだハートが3つのままで

序盤の4つの祠が見つからないまま、

あーこれもどうしたものかと思っちゃうのよ。

時間いくらあっても足りないし、

心に決めた攻略本を見ないって誓いも

スーパーマリオ64の一番最初ステージでどこに行っていいかからいからすぐ見ちゃったという、

私の意志の弱さ。

ため息が出るわ。

でもまあ一歩一歩頑張るのみよ。

前途多難長い道のりだなーって

道のり×速さ÷2で到着する時間が分かる公式をもって解けば

クリアまでのボリューム時間も分かるってモノじゃない。

からちゃんと真面目に向き合うことにして行きたいと思うわ。

クリアまで長きに渡る私のアドベンチャー

応援してね!

うふふ。


今日朝ご飯

プリプリ海老サンドしました。

ちと朝からは重たかたかもと思いつつこれってもしかしてチンして温める前提なのかしら?って思うほどの出来栄えで美味しかったわ。

デトックスウォーター

ホッツほうじ茶ウォーラーしました。

朝たくさん沸かしておいておいたので

たくさん飲めるわよ!

ごくごくごく!

水分補給はこまめにまめにしてね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-03-25

4K画質で見る古いSFの残念さ

SFに限らないんだけどね。

4K想定じゃないコンテンツ4kの大画面で見ると、本当にペラペラのセットってことがありありとわかってしまって、冷めるというよりも文化祭演し物みたいなあんまりな姿に戸惑って、出演者監督が気の毒になってしまう。

エイリアンとかターミネーターとか本当に酷い有様。

年代でも、BTTFとかならセットだなあと思っても宇宙船とかではないのでまだ安いテレビドラマみたいに見えるだけでなんとか。

4Kってマジで誰得なんですかね。自然ドキュメンタリーくらいしか良くなくないか

2021-02-06

コロナで母が壊れた

コロナだけのせいではないと思うが、地震でもめっちゃびびるような母なので、毎日じんわり継続的に続くストレスが要因の一つだと思う。

あと、認知症で寝たきりになった祖母(101)が胃ろうを断った後も点滴だけで2年目の延命突入したというのも関係があると思う。(担当医師経験上、点滴での生存は平均1年と言っていた)

見舞いに行けない、もう会えないまま一人で亡くなるだろうという精神的苦痛のせいもあるだろうが、この件に関してはそれだけではない。

祖母ボケて行った過程と、母のそれが似ている事に私は気付いていた。

母は今年68になる。

その発端を詳しくは覚えていないが、あれは私が退職して夜中起きている事が多くなった頃の事だったと思うので、3~4年前の事だと思う。寝言が半端じゃなくなった。

しかもいつも激怒してどなり散らしている。

スマホで録音して聞かせ笑い話にしていたが、多分原因は子供無職で家にいるストレスだとよく言っていたので、その通りだなとも思っていた。

祖母場合は同居している従姉妹お金を盗んだと言い始め、夜間譫妄が酷くなって毎晩階下から大声で呼びつけられ寝ていられなくなった伯父夫婦施設入居を手配した。

母もいつかそうなるだろうと私は予感していた。65になったくらいから耳が遠くなってきた事もあり、若干話が噛み合わない事も増えた。

鼻が利かなくなってきていて(本人曰く鼻炎のせい)料理の味付けもやや安定しない事もあり、寝言が酷い点とも一致するので、もしかするとレビー小体型認知症の初期では?と自覚を促し認知症に詳しそうな病院も調べたが、老体に鞭打ちながらも家事問題なくこなし、現役パートで働いている自負もありまだ通院する気にはなれないらしい。

なのでいつの日にか、どんな風に決定的に認知症の症状が現れるのか、私はよく身構えて想像していた。

牛乳毎日買い始めるのか

家に帰る道が分からなくなるのか

財布を失くしまくるのか等々

しかしまさかこんなに時代に即したボケ方をかましてくるとは想像できなかった。

結論から言うと高知東生さんが嵌まりかけたやつにどっぷり嵌まっている。

母がスマホに変えたのは3年前くらいだと思う。ユーチューブとかSNSの何が面白いのかさっぱり分からんと言い、2年と半年の間は換気扇の下でメビウスをふかしながらのナンプレ専用機と化していたのだが、このコロナで暇&テレビ番組クソ化からの愛の不時着からヒョンビンYouTube検索から嫌韓動画おすすめ表示から米大統領陰謀論フィーバーというコンボが華麗に決まってしまった。

最近また最高に面白いユーチューバーをリコメンド動画から見つけたらしく、その教えに従って近い将来中国から物が入って来なくなるのに備え、この週末は食糧備蓄のための買い出しに行くそうだ。

私や父などはまだ覚醒(まま)していないので、何を言っても信じられないだろうが、バイデン大統領フェイスマスクを被った偽物。就任演説イタリアで1日早く放送されていたので録画映像ファッキンヒラリー身長が昔と全然違うぜフーアーユー?

なんとか法というのを作って税金改革をしようとしたためケネディ大統領は消された。しか暗殺されたはずの息子?が実は◯×州で保護され生きており、不正選挙に立ち向かうトランプ大統領を影で応援していた。

などなど。

大紀元エポック社?とか百田尚樹さん界隈のユーチューバー毎日最高にエキサイティングだと言って聞いている。スマホの画面は小さいのでほぼ見てはいない。コメントにいいねの数が3桁ついた事があるらしい。

こんなにすごい事が起きてるのに日本マスゴミは一切放送しない。麻耶ちゃんバイデンディスる様な事を言っただけですぐ下ろされた。テレビ局新聞社中国人が牛耳っているので嘘ばかり流している。CIAFBIくそオブくそ。ダークステイトに買収されている奴らは共産主義が嫌ではないのか。中国佐渡島学校を作ったらしい。◯◯大学もいつの間にか中国資本が入っていてやばい中国人に北海道土地が買い漁られている。

真実を知らない人達可哀想。この大統領選挙は歴史的大事件であり絶対映画化すると思う。小さなからコツコツと!トラさんがんばれ!(まま)

つらい。

起き抜けにNHKしか見てないか不正選挙の事を何も知らないと笑われた父はぶちギレて1ヶ月くらい口を聞かなかった。

母は家族も信じてくれなくて辛い。的な事も言っていたが、陰謀論者が信じてもらえない理由の一つに。周りを無知だと見下している精神性があると思う。

それこそが陰謀論存在意義とも思える。

他者より一歩も二歩先見の明がある自分像というもの無料動画永久提供され続けている。

今思うと母は自分の『人をみる目』という第六感にかなりの自信を持っていた。

多目的事件の数年前からグルメ王の目の奥が嘘臭くて嫌いと言い続けていた。

特殊詐欺被害者でいう『自分絶対に騙されないと思っている一番騙しやすタイプ』の傾向があった。

それに小出恵介は好きだと言っていた。

私はターミネーター2のジョンコナーになった様な気分の日々を過ごしている。

母はテレビをほぼ見なくなったので、話題大統領もしくは中共(界隈で言う中国共産党のことらしい)しかない。夕飯の献立の話を話していても、そういえば……で、絶対大統領の話になった。

母はサラ・コナー症候群だと思う。

例え数年後日本共産化している未来を知っているとしても、家庭でその悲惨未来の話ばかり繰り返し聞かされる家族はたまったものではない。未成年だったら確実にグレている。

そういえば私が高校生の時、家のポストイカした宗教画のぶっ飛んだ教えの冊子がポスティングされていたので、そういうの(ムーとか)が好きな友達に見せようと思って学校に持っていったら大変喜ばれたが、その場に居た一人が不自然に席を立った。別の友達の目配せで察したが、どうやら両親がその宗教信者だった様だ。

その友人は当時から成績優秀で今では先生と呼ばれ、wikipediaで近況を確認できるまでになっている。

私も一時同じ様な人生を望んだが、手に入らなかった。スタート地点は同じだった気もするが、なにせ家で集中して取り組む時間が少なすぎた……と、突然回想するに至ったのは、母がこうなってから、まあ家での学習捗る。驚くほど集中できるのだ。何か、怒りとか悲しみみたいなものが私を没頭させてくれる。

思えば私は不思議なことに、十年以上かかるにしろ望んだものは運よくその切れ端くらいはなんとか手に入れてきたのだった。

『その友人の様な人生』は手に入らなかったが、もしかするとこれからそうなるのかも知れない。母のこの認知症ある意味想像し、望んだものだったのだろうか。

だとしたら引き寄せの法則という本がおすすめなのでぜひ読んでみて欲しい。

望んで手に入らないものはないのだ。

私がハイヤーセルフから得た知識を公開してるライフミッションについてのYouTube動画リンクも張りたいが、そういう場所ではないので割愛する。

2021-02-01

もずくを食べたとき、すすった音がターミネーターっぽかった。

ズズッズッズズ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん