「ターミネーター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ターミネーターとは

2022-09-08

Webサービスには『2』がない

魔法陣グルグル2とかターミネーター2とか。

iPhone 2 とか ポケットモンスターBW2とか。PUBG2とか。

あらゆるものに『2』があるのに。

でも、Webサービスには『2』がないのだ。

ホゲホゲフガフガ2を名乗っているサービスなんて見たことない。

2022-09-01

現役プログラマーが教える「人工知能のそこのところ」

すべての絵師の皆様へ

当初は真面目な口調で解説しようと思ったのだけれど、堅っ苦しくするのもエントリ空気感自体が専門的になりすぎる気がしたので多少くだけた口調で進めさせて貰うね。

んで、まずはすべての絵師の皆様へ伝えたいことがある。
前提として、この「すべての絵師の皆様へ」の見出しの段は以降の見出しの段を書き終えてから追記したものだ。編集後記みたいなものか。
それでは話そう。

皆さんは絵師で絵を描き、ボクはプログラマープログラムを書いている。
大きなカテゴリで言えば同じくモノ作りをする属性を持った人間だろうと思わせてもらいたい。

同じくモノ作りをする人間として、絵師の皆様の混乱を知って「あぁコレは絵師の豊かな想像力が悪い方向に働いちゃってるな」と感じたんだ。

間違ってたら申し訳ないけれど、おそらく多くの絵師イメージしたのは創作内に出てくる人工知能だ。
人工知能暴走によりディストピアが発生する。そのようなイメージが湧いたんじゃないかな?

そして絵師たちは、ディストピアの前段として自分たちの画風・技術を学んだ人工知能自分たちオリジナリティを奪い、自分たち生活を、自分たち価値崩壊させるんじゃないか?と不安になった。

ターミネータースカイネットような、火の鳥未来編のハレルヤダニューバーのような人工知能支配暴走が起きるのではないかと。

もしも違う、そうではないと思うのであればココで読み終えたら良いと思う。このエントリ上記を前提に話が進められる。
しかし「その通りなんだ!人工知能はよくわからないけど自分の絵が盗まれるんじゃないかと怖くて怖くて仕方ないんだ!」と思ったのならばボクはこのエントリを書いた意味がある。

人工知能本質的に超高度計算機である

絵師だけでなく多くの一般人は知らないが、わかりやすく「人工知能とはなにか?」を解説する際に大半の情報技術者が納得する極々シンプル表現に「人工知能とは計算機である」という表現があるんだよね。

まり1 + 1 = 2を計算できる電卓の超高度版が人工知能ということであって、情報技術に関してちょっと疎い人は信じられないかも知れない。
しかし、電卓の中でもちょっと高度な関数電卓になると筆算で苦戦する人がそこそこいるであろう平方根√の計算は出来るし、時間計算に便利な60進数換算が出来たりもする。
そもそも、いわゆるパソコン計算機一種であって実際に話題になっているStable Diffusionもパソコン上で動く。

ただし、多くの人工知能電卓パソコンのようにハードウェアではないソフトウェア計算機であるという違いがある。

普通電卓人工知能の何が違うのか?
それは見かけ上で入力する「パラメータ」に違いがあるんだよね。

それではパラメータとは何か?
これは1 + 1 = 2で説明すると非常にわかやすい。
パラメータとは1 + 1 = 2のような非常にシンプル計算式では「1」のこと。早い話が数字なんだ。

そして計算結果を出すには計算式が必要で、足すのか引くのか、掛けるのか割るのか、その振る舞いを決めるのが「+」である
この計算の振る舞いを人工知能へ置き換えると「アルゴリズム」と呼ばれるようになる。
かいことを抜きにすると1 + 1 = 2の+部分はアルゴリズムとまずは理解しよう。

演算子アルゴリズムなのか?とツッコミたくなる有識者も居るだろうけど話を複雑にするツッコミは取り敢えず横に置いておこう!

人工知能で用いられるパラメータアルゴリズム

「1」がパラメータ、「+」がアルゴリズムと言うのは理解できるけど、人工知能へ置き換えられてしまうと理解が難しい。
そんな人は安心してくれ。人工知能へ置き換えたって意外とシンプルだ。

例えば普通電卓よりも高度な関数電卓パラメータ円周率」を入力したい場合どうしたら良いの?
3.141592…」と入力していくのだろうか?
それは思い違いで、関数電卓には円周率が格納された「π」があるんだ。
しかもたいていはπボタン一発で入力できる。入力手順が多くてもボタンを2回3回押下するだけだ。

関数電卓を扱える者は高度な円周率をたった1つのπで利用できてしまうわけで、何だかこれはどこかで聞いた話じゃないかな。
想像の通り、人工知能の、特に話題イラストレーションAIパラメータとは「Sky(空)」や「Sea(海)」などの言葉なんだ。
普通電卓ではパラメータ「1」が選択でき、関数電卓ではパラメータ「π」が選択でき、イラストレーションAIではパラメータSky(空)」が選択できる。

この時点で絵師や多くの一般人が「人工知能本質的に超高度計算機である」ことが理解できたはず。
扱えるパラメータボタンがメッチャクチャ多いのが人工知能なんだ!

しかイラストレーションAIが扱えるのは「+」や「-」というアルゴリズムだけでなく「絵を描く」というアルゴリズムまで扱える。
Sky(空)」「次のパラメータを加えて絵を描く」「Sea(海)」の計算結果として「空と海が描かれたイラスト」を得られてしまうのがイラストレーションAIなんだ。

これは大変センセーショナルだよね。
しかイラストレーションAI機械学習によって既存イラストから学びを得てイラストを生成していると言うじゃないか
絵師自身オリジナリティイラストレーションAIに盗まれしまうかも知れないという危機感は物凄く理解できる。

でも忘れちゃならない。人工知能とは計算機ということを。

計算機パラメータ意味を知らない

普通電卓から関数電卓パソコン人工知能に至るまで計算機の最大の欠点とも言って良い要素に「計算機パラメータ意味を知らない」というものがあるんだ。
それこそボクのこの話が意味不明だろうから解説しよう。

例えば皆さんが単純に「1 + 1 = 2」という計算式を認識したとき、この計算式がなにを意味しているか、なにを計算したのかわかるだろうか?
さっそく答えを言ってしまえばわかるわけがないのだ。

この「1」や「2」は人数かも知れないし個数かも知れないし、日数かも?電力?重さ?年齢?さっぱりわからないよね。
当然の話だよね。ボクたち人間計算を用いる際は何らかのシチュエーション於いて、何らかの意味を求めて計算をするのだから
単純に「1 + 1 = 2」と記述されても各々のパラメータ意味することが明示されていないから誰にも理解できない。

同じように、あなた鉛筆の数を計算しようとして普通電卓へ「1」というパラメータを渡しても、その「1」が鉛筆のことであると決して電卓理解しない。
それが関数電卓であってもパソコンであっても人工知能であっても計算機は決してパラメータ意味理解することはないんだ。
「1」が鉛筆であると知っているのは今まさに電卓計算しようとしている本人だけだ。

絵師の皆様へ問おうじゃないか
あなたの「Sky(空)」はどのようなものか?と。あなたの「Sea(海)」はどのようなものか?と。

イラストレーションAI活用したいと考える皆様へ問おうじゃないか
あなたの「Sky(空)」はどのようなものか?と。あなたの「Sea(海)」はどのようなものか?と。

あなたの藍はどれほど青いのか、絵師の藍がどれほど青いのか、個々人の藍がどれほど青いのか、イラストレーションAI機械学習をどれだけ重ねてもそのパラメータ理解することはない。

なぜ理解しないのか?
イラストレーションAI計算機から、道具だから、そして新しい時代の絵筆だから

イラストレーションAIという絵筆

はっきりと言ってしまえば、イラストレーションAI教師データとして収集した既存イラスト群へ機械学習をかけ、そこから新規イラストを生成しようとしても、イラストレーションAIが保持しているパラメータ意味するものは、個々人の主観と同一のものであるとは限らないだよね。
しかも、イラストレーションAIパラメータ既存イラストから統計的に成立させたものであるから特定個人主観100%合致することはないと言って良い。

「私の空は緑から青のグラデーション」と考える人が居ても、その人が求めている緑や青などの色、グラデーション感、そもそも空の描画の仕方、雲があるのか無いのか、光はどうなのか、イラストレーションAIへ与えるべきパラメータを想定するだけで膨大になっちゃう。
少なくとも「緑から青のグラデーションの空」程度のパラメータでは現在イラストレーションAIでは理想的イラストが生成される可能性は著しく低いはず。

これはもう完全に「この色とあの色を混ぜてどうのこうの」という状況とまったく同じであり、だからこそ「Stable Diffusionのパラメータがどうのこうの」という記事が乱立しているんだ。

断言して言おう。
現在イラストレーションAIという絵筆を最も上手く扱えるのは絵師の皆様であると。大半の一般人よりも「Sky(空)」や「Sea(海)」の奥行や深みを知る絵師パラメータ調整はボクたちのような情報技術者は決して敵わないだろうし、多くの一般人などは写像言語化すら困難なはずだ。

例えmimicのような特定絵師の特徴量を学習できるようなイラストレーションAIが登場しようが、そのパラメータ区切り設計しているのは絵師よりも「Sky(空)」や「Sea(海)」を知らないボクたち情報技術者だ。
ボクたちは絵師がどこまでを「Cheek(頬)」と考え、どこまでを「Forehead(おでこ)」と捉えるかを知らない。
ほぼ間違いなく我々はあなたの絵柄を完璧に出力することはできない。あなたの絵柄と比較してどこか違う、どこか違和感のあるイラストしか出力できない。
情報技術者はあなたではないから、あなた認識範囲を知ることができず、そうならざるえないんだ。

あなたであれば知っていることをmimicは決して理解できない。なぜならmimicは計算機から
計算機は1 + 1 = 2の意味理解しない。あなたイラストの特徴量を学習しても出力されたイラストがなんなのか計算機は、人工知能理解していない。
イラストレーションAIあなた作品を出力できる人間はこの世でたった1人、あなた自身だ。

イラストレーションAIは新しい絵筆であり、今後新たな絵筆がどんどん登場するはずだ。
例えば描画キャンパス全体の傾向からペンの入り抜きを自動的補正するイラストレーションAIペンなど面白いかも知れない。
これを実現するにはmimicと同じようにあなたイラスト人工知能へ学ばせることが必要になるだろう。
しかし、その入り抜きが正しいか判断するのはあなた自身なんだ。何故ならばイラストレーションAIは絵筆であり、絵筆の振る舞いが正しいか決めるのは意志のない絵筆ではなく使用者から

そう例えば、スカイネットハレルヤダニューバーの正しさを判定しようとしたのは人類だったように。

以上です。長文を読んで頂きありがとうございました。

2022-08-15

箇条書きマジックに騙されるやつ多すぎ

https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/9192.html

共通点

よって、『ターミネーター2』は『ドラえもん(特に大長編)』のパクリである

これに騙されないのはターミネータードラえもんも有名作品で、挙げられている点"以外"が全然違うことをみんな知っているからだ

しかちょっとマイナーな分野になるとみんなころっとこの手に騙される

「怪しい点がこんなに沢山ある」

という主張の仕方には注意するべきだ

1つか2つの確実な根拠のある主張に比べて、「たくさんの怪しい点」は実は全く確からしくはないんだ

2022-08-08

廃墟旅館キッチン

水道水が錆臭い

まじやばい日本かよ

聞いたら

温泉街から鉄分多いんだよ」

絶対違います。水源、地下じゃねーだろ。

皿を洗うだけで手がターミネーターのように

金属臭。

やばいだろ。病気になるで。

2022-07-08

なんかユナボマーみたいになってきたな

安倍ちゃん存在するとターミネーターが生み出されるから阻止したとか言い出しそう…

2022-06-13

anond:20220613205649

じゃあFatality! があってターミネーターが出てランボーが出てくるモーコンでいいじゃん?

2022-06-12

トップガン座席F-18で見るのが通だよなー」

って言っている同僚がいた。

じゃあ、ターミネーターT-800で見るのか?

2022-03-31

童貞どころか、人類を殺すセーターが発明されたら、

もうこれは悪魔の発明といえるのではないだろうか

人類ターミネーターではなくセーターによって滅亡するのである

2022-03-09

anond:20220306182809

映画ターミネーター2」で、主人公母親が保健福祉士に密室レイプされている場面がある

頭がおかしい女だと社会的に扱われていたら医療者が性犯罪対象にするの

だってキチガイ診断書がある女が性被害を訴えても世間相手にしないのだから

彼らは被害なのだ

2022-03-06

プーチン動画で手がマイクを貫通しているという指摘があるが、

あれはプーチンが液体金属ターミネーターにすり替わっていることを示しているのだ

2022-02-25

奇跡的な瞬間ってあるよな

王様のレストラン山口智子のかわいさとか

下妻物語土屋アンナのかわいさとか

ミスミソウ山田杏奈のかわいさとか

ターミネーター2のエドワード・ファーロングのカッコよさとか

 

後々別作品とかで、あれ?こんな感じだっけ?ってなるんだけど

その作品だけ見たら「マジで奇跡的だな」って思う瞬間があるよね

 

俺には何もない、何も……

2022-02-24

モリモトー、怒りのウクライナ

ランボーって一作目はすばらしい原作だったのにどうして二作目以降は…

二作目で成功するってプレデターとか思い出すけど、あれも興行的には成功してないんだろうなぁ…

ターミネーター自分で二作目もやったかちょっと違うか…

2021-11-04

anond:20211104034745

ターミネータースカイネットがそれを可能にしてるけど、現実はまだまだ遠いよね

実現できれば宇宙永遠に旅するロボット達の宇宙船も夢ではないのだけど

2021-09-29

スターウォーズファンって789の事を正史として認めてるの?

一応資本は買収されてるけど、ルーカスが関わっていないスターウォーズシリーズスターウォーズとして語るのって賛否分かれるよな

二次創作みたいな位置付けって考えていいのかな?

その点不評だったターミネーターは一応原作の人が作ってるから正史として認識しても良いと思うけど

2021-09-27

anond:20210927192922

ホッテントリにあったコレ

マトリックス』が好きなら見るべき映画12

https://www.businessinsider.jp/post-241661

なぜ令和の今?マトリックス1999年映画だぞ。もう20年以上経ってるぞ。

そして、提示されてるなかで最古の作品ターミネーター1984年

ターミネーターからマトリックスより、マトリックスから現在の方が長い。

エヴァンゲリオンTV放送1995年から新劇場版・序2007年でリブートするまでの期間よりも、

からシン2021年で完結するまでの14年の方が長い。

2021-09-04

anond:20210903232841

俺は学習能力があるからあいうやつらの言うことは何一つ信用してない

たまに真面目な発言とか闇と戦うような態度の時もあるけど全部ポジショントークしかない

仲間ですよという顔してくるやつが一番危険

ターミネーターでも描かれてた

2021-09-03

anond:20210815230512

そこで女のパンツが見える必要はあったのか?胸に手が触れる必要は?セッ○スするのは?大事なページ数を削ってまで『サービス』する意味は?それなら話を進めてくれないか

セッ○ス描写必要だろう。逆になぜ必要ないと思ったのか。

子どもはどこからまれてくる?

ガタカか?ミューツーか?

ただ、途中から主要登場人物子どもが加わる作品が数多ある中で、子が唐突に出現するか、せいぜい出産の場面のみを描く作品ほとんどであるのも事実

そのような中、以下の作品生命道理に対して誠実に向き合った。

ターミネーター

おおかみこどもの雨と雪

クレヨンしんちゃん

YAWARA!

・えの素

2021-08-22

意外と気づいてない人もいるか

今更だけどあらためていうと

ターミネーター元ネタってドラえもんからな。

ロボット過去にやってきて未来を改変させようってんだからさ。

まあ流石に四次元ポケットシュワルツネッガーにはついてなかったけど。

多分そこまでやったらバレるからだろ。

2021-08-09

anond:20210805074026

こういう場合2の成功約束されてんだよ。

問題ブランドを強化したか毀損たかアナ2は「毀損」した。なぜか?アナ雪の歌を歌ってと言ったらありの~ままの~が出るでしょ?視聴者は多かったのに。

例えばターミネーターなら印象的な場面は?と言ったらシュワが溶鉱炉に沈むシーンになるだろう。ターミネーター2は「強化」した。

もちろん毀損と強化は諸説あるし、非常に定性的な部分が多くメトリクスのとり方1つで数値も変わるものだ。でもそれは「ある」のさ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん