「立場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 立場とは

2024-06-12

お仕事効率厨彼女

たぶんはてな人達は、相手の人のことを擁護しそうな、そんなお仕事愚痴の話。

たぶん、どこの職場にも一人くらいはこういう人いると思う、ありふれた愚痴の話。

増田は楽しく書く場所なので、楽しく書いて流させてちょーだい。

 

新年早々からプロジェクト始動し、それに加えて従来の仕事も並行して進めていたんだけど、新年度の人事異動で他の部署事故が起き、玉突き事故が起こって我が部署結構ダメージを受けた。

残業をしてもしても果てがないし、みんな限界に近く、実際倒れた同僚もいた。

このままじゃ本当にいけないねーってことで、また別なところから応援の人を寄越してもらうことになった。

たぶん上からは遣り手って思われていて、このまま行けば恐らく管理職になるんだろうなあっていう人。公務員でいうなら主査みたいな立場の方である

先月からこの応援の人が来ているんだけど、開口一番こんなことを仰せになった。

 

「この部署はとにかく非効率なので、私がすべての仕事効率化して差し上げます

 効率が悪いせいで、これだけの人数がいても回っていないんです。

 大変忙しい皆さんの残業ゼロにしてあげるのが、私がここに来た意味です」

 

同僚みんなでぽかーんとしてしまった。

私の中でこの遣り手の彼女あだ名効率厨に決まった。

部署に頭を下げて応援を呼んだのは、既に私たちが取りかかっている仕事を手伝ってもらうという意味が大きかったんだけど(あくまでもこの方は応援でいらっしゃる方なので)、

なぜか今取りかかっている仕事のやり方の確認見直しが始まり、そして「これは非効率からやるな」というお達しがいくつか下された。

彼女立場的には上司ではないので、私や同僚が従わなければならない理由はあまりない。

しかし、口調こそひたすらに丁寧語であるが、妙な威圧感があり、それから口がよく回るので、生半可に反論しようものなら言いくるめられる。

ここら辺は文章だけでは上手く伝えられず、それが非常に残念である

あとナチュラルこちらを見下した言動を取るので、ぜひ増田の諸氏にも聞いて頂きたかった。

まりにも自然に見下すので、呆気にとられて反論ができないのだ。

 

私がやっている仕事は、効率だけ求めてもあんまりいいことがない、と私は捉えている。

かにやるべきことだけやれば、すぐ終わるんだろうと思う。

ただ、やるべきことに加えて多少は気を回すことも求められる仕事ほとんどだ。

例えば、仕事ひとつに、週に一度データを吸い上げて所定のフォルダにアップして共有するって作業があるんだけど、どうして定期的にデータを吸い上げるかというと、そりゃ経過を確認したり、異常が見つかったらアクションを起こすためだ。

もしも異常に気付かず放置したら、結構な損害も出るし、他人人生にそれなりの打撃がある(大袈裟な言い方だけど、金銭的な意味でも時間的意味でも打撃を与えることになる)。

なので、データを吸い上げたら、最新のデータをアップしたこと簡単な注意点を加えて連絡のメールをしていたんだけど、

「毎週同じ場所にアップしているってみんな分かってるんだから、そんなメールは送るだけ無駄だよ、やめなさい」って言われてしまった。

(この件に関しては上司が不在のときに言われた。後日上司相談したところ、従来のやり方でいいと言われたので元に戻った)

 

メールひとつ送るとか送らないにしても、こういうやり取りがあって、それ自体がひどく煩わしい。

と同時に、こちらでは今まで必要だと思ってやってきたことに対して、この効率厨さんは特に考慮することなく、手数を減らすことだけを求められて、辟易している。

そして大変ありがたいことに、彼女効率的に仕事をしているか監視もしてくださっているのだ。

我々の一挙手一投足、メールひとつひとつにまでを確認してくださる。

果てには、こんなメールには部署全員にCC入れる必要ないよねとか言われた。

効率のためなら共有は要らないらしい、なるほど、大変参考になります

メール以外の、例えば作成した書類ダブルチェックなどをお願いしてみても、その書類の作り方がいかに非効率かを説明されてやってくれない、というような状況である

そんなに色々言うならばあなたがやってくれるんですか? と聞くと、それは私の仕事じゃない、とのたまう。

 

仕事感情不要かもしれないけれど、人間にはどうしても感情がある。

これまで大量の仕事をこなしてきて、肉体的にも精神的にも疲弊していた同僚の一人は、我々のこれまでの仕事否定し、私たちを全く慮ってくれない発言の数々を受けて、また寝込んだ。

私自身も1ヶ月はなんとかやれたけれど、もしこの効率厨の彼女正式に異動ということになったら、耐えられるかどうか正直分からない。

効率うんぬんよりも、まず否定から入ることが何よりつらくてしんどいんです……。

書きながらこの1ヶ月のことを色々考えたけれど、まずはこれである。全く寄り添ってくれないことが、思っているよりつらかった。

 

効率云々は置いておいて、彼女にはズルいしひどいなーって思うところがある。

自分で「これはいいアイデアだ」と思ったら確認取らずにすぐに行動する。

上長許可とか取らず、上長の目を盗んで独断ガンガン進めてしまう。

ひどいとき上長が在席していても勝手に進めちゃう。さすがにこれには上長氏も怒ったけど「私は正しく効率的なことをしている」と考えているらしく、まったく悪びれない。

実際、彼女勝手に片づけてくれたけれど、彼女以外置き場所を知らない(我々に共有されていない)書類がいくつかある……。

上長がいないときには効率うんぬんの演説が始まる。

もう勘弁して欲しい、こちらの精神がすり減っていく。

上長結構会議で不在の場合が多く、そうなると雑談と称してこの演説が始まる。

その中でこの部署いかに非効率かということも語られる。

最初にいらしたときも、上長は紹介もそこそこに会議に行ってしまったので、自己紹介代わりに演説をされてしまった。これが本当によくなったと思う。結果論なんだけれど。

 

書いてスッキリしたのでおやすみなさい。

最近はあまりよく眠れなかったが、今日は長文を書いたしなんとか眠れそうな気がします。

 

2024-06-11

anond:20240611205218

言ってる事は理解できるし、殊勝な考えだと思う。

だけど今回みたいな母親の子殺し以外の事件でも同じ主張ができるだろうか?

例えば、我が子じゃなくて見ず知らずの子供3人を締め殺した事件であっても、その犯人に同情できる?

京アニ放火事件報道された時、容疑者に真っ先に抱いた感情は同情だった?

おそらく違うと思う。

なぜ母親の子殺しだけ特別扱いなのかが俺には理解できない。

子供を3人も殺した人間が同情される立場からスタートするのはまさに母親の子殺しのケースだけだ。

そしてその母親信仰司法にまで及んでいるのは異常と言わずして何と言うのだろうか。

事件の経緯や背景を充分に把握することは、未来事件を未然に防ぐために必要な事だと俺も思う。

だけどこの異常なまでの母親信仰はその妨げになる。

母親というだけで肯定され、悪くいえばその人の人格まで無視されるのだから

極端な話、異常者の元に生まれた子を救う手立てがなくなってしまう。

anond:20240611225820

頭が良いとか悪いとかじゃなくて、利益対立とか各々の立場による思惑とかなんだよなあ

ブスが評価する立場でいる婚活界隈

婚活って余り物がするものなんだよね

何故か婚活界隈ではブスでおばさんなのに、男を評価する側でいる

結婚したものの夫の文句垂れ流してる自称石原のぞみ似のブスがXで流れてきて、これなんよと思った

弱男たちは目覚めたほうがいい

こんなブスは迷わず殴ろう

人権侵害差別的してるのと一緒なんだから

差別主義者は海外ならマジでタコ殴りにされるのが当たり前だぞ

anond:20240611210235

当たり前だけど子殺し親殺しをしていい理由存在しない

こうなる前に助かる道はあったんじゃないかと思う

ただ母親が頼ったらよかったのにってのは育児責任母親一人にしかないようなニュアンスで違うなと思うわけよ

子供育児のことを考えて動くべき責任者はもう一人いたんだから

母だけでなく夫婦共に限界だったなら祖父母

動く人がいなかったならそれは頼れる相手がいる立場ではなかったってことだ

大変な状況を知りながら頼られるまでほっとく人は頼れる人とは言えないし

疲れ果てた人は助けを求める気力すらないことを理解して追い詰められる前に疲れる前に休ませたり疲れた人の代わりに周囲に助けを求める

それをしない人間が休んでいいよなんて言っても助けようとするフリ、ただのポーズだなって思う

逃げていいよって言うなら逃げられるように助けてやってくれないか

クリエイター自由責任

クリエイター自由責任、というテーマについて色々考えたことをつらつらと書いてみる。長文。



俺は大学在学中から、もうずっと長いこと個人ゲームを作っている者だ。仕事をしつつ余暇ゲームを作り、すでに何作も公開している。大して売れてはいないので、あまり偉そうなことを言える立場ではない。

これまでしてきた仕事は、ゲームとはまったく関係がない。俺がゲーム業界に入らなかったのは、そこに入っても俺が作りたいものを作れないことを知っていたからだ。会社という組織は、自分の作りたいもの自由に作れる場所ではない。

俺には明確に作りたいものがあって、それは個人でも作れるものだったので、ゲーム業界に入る意味が俺にはなかったのだ。



本業の方では、いくつかの組織渡り歩き、それなりに人を束ねる立場になってきて、組織の仕組みというものがある程度分かって来たところだ。

日本企業は……いやもう少し主語を小さくしようか、俺が見てきた組織は、末端の従業員裁量はとにかく小さく、何をするにも上司承認を通さなければならない。個人自由創造性を発揮できる機会などはほとんどない。

そういう体制ディスりたいわけではなくて、それによるメリットもある。

上司承認を取ることで、自分の行動で何か問題が起きても、その責任上司転嫁することができる。そして上司さら上司承認を取ることで、その責任転嫁する。

そのように組織の中で責任を広く薄めることで、特定個人責任回避する。これは責任曖昧にして、組織社員保護するための仕組みだ。

しか普通会社はそれでよくても、自由創造性が必要な分野では、そういう体制はすこぶる相性が悪い。



クリエイター創造性を最大限発揮するには、何よりも自由必要だ。その点で、うまくやっていると思うのは漫画業界だ。

俺は、日本漫画成功している要因の一つは、漫画家が組織に属さず、組織から自由であるおかげだと思っている。もし漫画家がサラリーマンだったなら、漫画の内容をまず企画書にまとめて稟議にかけたり、1コマ修正するにも上司承認を通したりといった世界になるだろう。

編集者がそれに近いことをしているのかもしれないが、漫画家本人はしていないはずだ。もし漫画家本人がそんなことをさせられたら、稟議を通りやすテクニック組織の中での立ち回りばかりが優先されることになり、自由創造からかけ離れてしまう。

出版社漫画家にある程度自由裁量を与え、漫画家が創造性を最大限発揮できる体制を整えている。しかしそのためには、漫画家を組織の外に置く必要があるのだろう。

漫画家のような存在は、組織にとっては異端者であり、組織の中に組み込むことができない。漫画家がいなければ事業が成り立たないにも関わらず、その主役を組織の中に置くことができない。この辺に、日本組織運営の難しさがある気がする。



しか自由の代償として、漫画が売れなかった場合漫画家は収入の大幅減、連載打ち切りといった形で、その責任ダイレクトに負わされることになる。

サラリーマンであれば、たとえ大きな失敗をしても降格程度が済むことが多く、日本はいきなりクビになることは少ない。サラリーマン自由制限される代わりに、ここでも保護されている。

サラリーマンであってもかなり上の役職であれば大きな裁量が与えられるが、その代わりに大きな責任も取らされる。結局、自由が欲しいなら責任を負う必要があるのだ。



ゲームの話から少し逸れたが、ゲーム業界においても80年代頃のゲーム会社自由が気風が強かったのではないかと思う。いわばゲーム業界のもの異端だった頃の方が、ゲーム業界は元気があった。新しいものを作るのは、いつだって異端者だったのだ。

俺はゲーム業界いたことはないのでこれは想像なのだが、当時から残っている大手には、事業の規模が大きくなるにつれて社会責任が大きくなり、多様なメンバーが集まり大企業病に冒され、だんだん普通会社になっていったところが多いのではないか

任天堂なんかは今でも元気があるが、他に元気のある日本ゲーム企業は少ない。クリエイター自由ものを作れない環境から創造性は生まれない。



ともあれ、いまゲームを作るなら昔から存在するゲーム企業ではなくインディーズで作るのが一番だと思う。それがもっと自由創造性を発揮できる環境だ。

俺なんかは、別の仕事をやりながら余暇ゲームを作るという、いわば美味しいとこ取りでやっている。しかしそういうやり方では、所詮大したものは作れないとも思っている。本業ゲームを作っている人には、やはり及ばない。

それは創作に掛けられる時間の長さという意味でもそうだが、それ以上に、本業ゲームを作っている人は覚悟が違う。

これが売れなければ倒産する、失業する、借金を背負う、そういうプレッシャーを負うからこそ作れるものがある。自由責任は表裏一体だが、大きな責任クリエイターを追い込み、本気にさせる。それで潰れる人も多いが、それを乗り越えて初めて達成できるものがある。

俺にそこまでのことはできないので、それができる人は素直に尊敬するし、感服する。俺は、彼らと同じ土俵には上がらず、慎ましく自分の作りたいものを作っていようと思う。

本日の「お前は何を言ってるんだ」と、書いてる意味が全くわからなかった件

日本農作物残留農薬基準が高すぎて輸出に支障が出ている

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20240610-OYT1T50227/

 

???

 

>昨今日本の残留農薬基準世界的に見て甘いとか、アメリカもっと甘いという報道がなされている。この件については結論から言うと作物、農薬によって様々である

http://nou-ledge.com/2018/03/12/180312_pesticide_residues/

 

世界に逆行する日本の“緩い”農薬ルール EU新規制が食品輸出の障壁

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00532/030200011/

 

どっちが良い、という話ではないが、EU環境オーガニック無農薬といったジャンルだとむやみやたらに厳しいというのは割とイメージやすいのでは?

あえていうなら日本の出荷規格と欧米基準(たとえば、いぶりがっこが今までのような家庭内作業で作れなくなった理由であるHACCP適用とか)が違うのを合わせるために輸出が難しい、という話だったり、あるいは航空輸送に耐えるために(輸送中に痛みが出るのを事前に防ぐために)国内出荷とは異なる出荷対策必要だったり、みたいな話ならあると思うんだけど、

残留農薬基準が高すぎて輸出に支障」て、誰がどんな立場でそんなことが支障になるって言ってるんだ?

anond:20240611205948

頼れる相手がいる立場のくせにガキ全員ぶち殺して投げ出していい理由にはなってないぞ

anond:20240611121613

介護虐待介護殺人別にキモくないし擁護多いだろ

世話しなきゃいけない立場が世話に疲れて追い詰められて殺してしまうのはキモくないんだよ

キンタの大冒険

これ、絶対受ける鉄板ネタ扱いで行ってくるのがいてさ。。。

それをヨイショではしゃいでみせる人がいるから、ドン引きしてる人たちの事が見えてないっぽいんだよね

それを経験すると、飲み会という流れになるといつの間にかみんないなくなって俺は立場上いなくなれなくて面倒くさい

面倒くさい。

楽しくカラオケしたい。

anond:20240611160334

経営者じゃないのにイキってたんか!?

しか10しかおらん会社経営面にノータッチってどんな立場やねん…

体験談圧迫面接は誰にメリットがあるのか?

先日、渋谷にあるとあるベンチャー企業面接を受けてきた。

その時にオンライン実施された一次面接人生初の圧迫面接体験したので、感想圧迫面接に対して考えたことをまとめておくことにする。

高圧的な態度の面接

本題に入る前に今回の話をする背景を簡単説明しておく。

転職活動中にとあるベンチャー企業書類選考が通って一次面接を行うことになった。転職エージェント使用していたので、書類選考や一次面接のやり取りはエージェント経由で連絡を取っており、一次面接で初めて企業人間と対面した。

一次面接Zoomを使ってのオンライン面接だったのだったのだが、ルームに入った瞬間から不機嫌な感じで「それでは面接を始めます」と。担当者20代後半らしき男性

そして、面接スタート

話し終わる度に、強い口調で「それだけですか?」と毎回聞かれる。決して一問一答ではなく聞かれたことに対して的確に回答した。

そして経歴を確認して「あなた年収低いですね」とか、「既存社員よりも努力して這い上がる覚悟がありますか?」などと今まで面接では経験のないような言葉使いと態度が続いた。

そもそも面接前に会社の評判について調べていたら、働き方、社内の雰囲気残業についてネガティブレビューが並んでおり、面接から少し不安ではあったのだが、レビューは辞める時に書く人が多いので何かしらの不満が集まりやすい。そのため、面接に行ってみて自分判断しようと思っていた。

面接の態度からもうこの企業はないかなと思っていたので、逆質問の時に、ネガティブレビューを見かけたがその辺りはどう思いますか?と聞いてみた。

すると「ライフワークバランスとか気にしちゃう感じですか?」「残業したい人は残業するし、定時で帰る人は帰りますよ」と。その後、若干の焦りとともに言い訳のような業務委託が〜、頑張った人が評価される〜と説明が続いた。

かなり失礼な態度だったので、Googleマイビジネス会社の評判に今回のことを書いてやろうかと思った。(やらないけど)

ベンチャー面接が初めてだったのでベンチャー企業ってこんなものなのかと思ったが、今まで複数面接を受けたことがあるが、それに比べてあきらかに高圧的だと感じたので、いわゆる圧迫面接だったのかなと思った。

数十分ではストレス耐性は図れない

よく圧迫面接にはストレス耐性をチェックする目的があると言われる。高圧的な態度や失礼な質問をすることで、求職者緊急時対応を見ていると。

しかし、30分やそこら、長くても1時間程度の面接ではストレス耐性は見極められないと思う。

新卒学生就職活動であれば「これが社会か」と身を引き締めるために多少は意味があるかもしれないが、社会人として社会経験がある転職を考えている人だと、圧迫面接を行ったところで動じないし、気分が悪いだけで何も意味がないのではないかと思う。ただ嫌な気持ちになるだけ。

一次面接の印象=会社の印象

今回、人生で始めて高圧的な面接を受けたので、その会社担当者のことを鮮明に記憶している。求職者書類選考を通過して会社人間と直接対面するのは一次面接からなので、一次面接の印象が会社の印象となる。もっと言うと一次面接担当した人の印象が会社の印象となる。

ということは、実際には社内の雰囲気と一次面接担当者雰囲気に相違があったとしても、他に判断する材料がないので、一次面接を通過しなかった場合は一次面接担当者の印象=会社の印象となる可能性が高い。

正直、私は今回の面接を通して会社に対して悪い印象を持ったし、今後関わりたくないとも思った。また今後どこかでその会社について話す機会があった場合、必ず今回の圧迫面接について話をすることだろう。

圧迫面接求職者は嫌な思いをするし、会社は悪評価が広まるし、誰も得しない。

求職者会社を選んでいる

あと圧迫面接を行う担当者に言いたいことは、こっちも選んでいるということだ。圧迫面接を行う企業は選ばれているという意識がないのではないかと。

求職者企業が等しく平等立場であるとは思わないが、決して一方的に選ぶ、選ばれるという関係ではない。

圧迫面接では素を引き出せない

私は採用担当経験がないので社内の採用担当者に「圧迫面接を受けたのだが、圧迫面接についてどう思うか?」と聞いてみた。圧迫面接に何か他に明確な目的があって行なっている可能性があるかもしれないと思ったからだ。

すると、「圧迫面接を行なったことはあるが、取り繕った姿しか見れないので入社後に相違が生まれやすい。和やかな雰囲気面接の方が良い意味でも悪い意味でも相手の素が出やすい。

"その隙に見せる素を見逃さないようにしている"」と。

お手本のような面接官としての答えが返ってきた。そして「圧迫面接ちゃう面接官は面接に慣れてないのかもね」と。

それを聞いてあの圧迫面接かましてきた担当者は、余裕がなかったのかなと可愛く見えてきた。

入社前に社風を知れるのはメリット

圧迫面接求職者側の唯一のメリット企業の社風を入社前に見極めれることだと思う。

条件や仕事内容はいいなと思っていたが一次面接で働きづらそうだと印象が変わった。

結果、二次面接に進んだのだが辞退することにした。

これから転職活動は続く。

anond:20240611155533

どの立場もの言ってるの?

 

婚活実態について経験豊富な、もう何年も婚活し続けているのがあなたなの?

anond:20240611134251

???

ふるさと納税に対する主な批判点を考えたら

ふるさと納税はクソだけど定額減税はOKって立場はありうるでしょ?

世の中を見る解像度が低すぎない?

悪いことしたり怠けてるときに声をかけてくれる人って大事だったんだな

なまじ見た目が真面目だったり周囲から優秀そうな評判を貰ってる立場で、ちょっと魔が差して手を抜いてても、誰もなんもいわない。

みんなびびってるのかな。声をかけるの面倒ごとだしね。

それにしても、頑張っても怠けても誰も関心ないんだなって、どうでもよくなるんだな。

不良の生み方がわかった気がする。

客観的にみれば、それなりに恵まれた方の私ですら、これなのだから

2024-06-10

多少怒鳴られたくらいのしょぼい怒られ方しかしてないし責任全然ない立場しかなったことないから、怒られてしょげるとかなったことない。みんな真面目に生きてるんだな〜

anond:20240610064754

違和感あるのわかる。追加で以下も。

・この際に特に見た目綺麗目な人は弾いた。美人はいイメージがない。

男性から申し込む場合特に面食いではなくても美人に申し込みがちになる。というのも、プロフィール写真婚活最適化された「ゆるふわ美人」の写真なので、性格のキツさみたいなものは見えにくい。

デート段取り話題作りなど、私が決めることが多く、数回会ったところで私が疲れてしまい終了。

男性は半ば義務的エスコートする立場なので、こういう感想にはなりにくい。たいていは以下のどちらか。

 ・エスコート出来るけど、女性側の感謝が足りないとキレる

 ・「エスコート」という概念を知らずに、女性に任せてしまって振られる

あとは全体的に男性的な性欲を感じないところかな。見た目が「可愛い」「綺麗」という評価他人事っぽくて「見た目が好みか?」「写真とのギャップはどうだったか?」といった感想がないところ。

anond:20240610212943

子曰く、「彼を知り己を知れば百戦不殆、彼を知らず己を知れば一勝一負、彼を知らず己を知らざれば戦う毎に必ず殆し」。増田あなたがその臨時職員の将来を真剣に考えるのであれば、まず彼女意向事情理解することが不可欠です。

あなた情熱賞賛されるべきですが、彼女立場や考えを尊重しなければなりません。それを理解せずに一方通行で説得しようとすれば、反発を招く恐れがあります。まず冷静に彼女本音を聞く時間を設けてみてください。

例えば、次のようにアプローチするのはいかがでしょうか:

貴方能力努力を存分に評価している。しかし、貴方気持ちや考えも知りたい。どうして正規職員採用試験を受けたくないのか、その背景や理由を教えていただけませんか?」

これは、彼女意思尊重しながらも、本音を引き出すための良い方法です。彼女が何を考え、何に不安を感じているのかを理解した上で、解決策を探るべきです。

「進むべき道を見定めることこそが、勝利への第一である」という孫子戦略に従い、まずは情報収集理解を深めてください。それに基づいて次の行動を考えることが、最善の結果につながるでしょう。

正規職員採用試験を受けてほしい

6/11追記です

コメント、皆さまありがとうございました。

実に惜しいのですが、今年はあと1回だけお誘いして、それでだめなら正規職員への勧誘をやめることにします。

ほかの市町村でもそうだと思うのですが、臨時職員場合所属からの(まともな中味の)推薦状があれば、筆記試験面接試験も、ほぼ自動的に通過するようになっています

そのあたりも踏まえて、もう一度だけ説得をしてみますあなたは受けても、不合格になることはないんだよって、もちろん遠まわしに伝えて、やってみます……。たぶん、彼女もそれが不安なんだと思いますので。

皆さま、重ねがさね、誠にありがとうございました。

_____________________________________________________

ちょっと相談してみたい。以前にも、この増田ダイアリー?で質問をして解決したことがある。

私の立場だけど、地方市役所で、管理職ではないけどそれに準ずるポジションにある。

タイトルだけど、今の職場に優秀な臨時職員会計年度任用職員)の人がいる。

の子20代半ばで、民間企業を辞めてから、うちの市の臨時職員採用試験合格した。

すごく優秀な子で、事務企画イベント・式典の運営も、何でもできる。今うちの部署にいる20代正規職員まで含めても、仕事の腕前は一番である。それもダントツで。

ある大事協議では、副市長市長がいる部屋に一緒に入って、彼女意見を発表したこともある。そのあたりの実力は、当の私も、今いる生涯学習部署責任者の人も認めている。

今年のGW明けだった。

私と課長ふたりでその子を呼んで、話し合いの場をセットした。

こんなことを伝えてみた。

あなたは大変優れている

・みんなあなた感謝している。頼りがいがある

・今年度の正規職員採用試験を受けてほしい。課長部長も推薦状を書く。人事にも話はしてある

でも、その子は首を縦に振らなかった。どんな理由があるのか気になったけど、それも教えてくれず……。

でも、あの子の将来のことを思えば、不安定な臨時職員よりも、正規職員の方がいいと思う。

今後のキャリアや、結婚出産のことを考えてもそうだ。その方が絶対にいい。



申し訳ないけど、増田の人に相談させてほしい。力を借りたい。

の子にどのようにしてアプローチをすればいいのだろうか。

私は至って本気である。こんな逸材はほかにいない。何としても正規職員になってほしい。

もう一度断られると、意思を固めてしまいそうで、気が気でない。

anond:20240610190805

聞きたいんだけどさ、

お前は女に何を期待してんの?デート代出すよとオファーされて断る女ばっかりになったらお前チャンス激減するんじゃないの?

それから「不平等」っていうけどさ、デートって何のためにあると思ってんの?

今後つがいになるかどうかの見定め期間なわけでしょ?

デート代男が多めに出すとしても、男だって「この女ないな」とか「ありだな」とか評価してるわけだろう、

で、晴れて結婚したとしますわね、

そしたら次は子どもまれるための制度結婚だよね?

友だちと違って。

結婚制度は必ずしも子ども目的とは限りませんな話は今は脇に置いておく)

  

そうなると妊娠出産授乳があるわけだけど、これって全部「女が負担するという不平等」があるよね?

それに対してお前は何を出せんの?

出費は男女平等に支払いましょうね、夫婦は対等だからね、家族になるんだから

で、その家族を増やすために「女だけがかぶることになる多大な負担リスク」に男は何を支払うべきと思ってる?

それとも、「いやいや男が負担するとか肉体的に不可能なんだから、女だけが負担するってことでいいでしょ(でも出費は男女平等で!)」がお前の主張?

 

それで、女の立場想像してみてほしいんだが、

デートの際にその手の価値観がちらつき「お前にかける金はできるだけ減らしたい」態度があからさまな男と、

デート代は出す、全額奢りではないにしても自分大事にしそうなそぶりが見える男、

どっちのほうを好ましく感じる?

 

これ別に女の立場想像しなくても男の立場でも言えることだろう、

自分の分のデート代は支払うが、常に自分が損していないか神経質な女と、

デート代は男に多めに支払わせるかもしれんが、自分気遣いを見せてくれ自分に合わせたりこっちに好意を持ってるように見える女、

どっちのが好ましく感じるかって話だよ

anond:20240610191505

的外れ

ブラック企業で働いてるのは給料が欲しいからだとしても立場が不平等なのでブラック企業が悪になるわけだよ

現代価値観ならな

大学サークル同期会には、もう行かない。

本当は行きたくなかったのだけど、サークルの中心的な役職だったのと、音頭を取ってくれたのがすごくいい奴だったので、散々迷った末に出かけた。

でもそいつには申し訳ないのだけど、実は気乗りしなくて、しかも大雨なのもあって自宅でウダウダしていたので1時間遅刻した。

なんで行きたくなかったかというと、あの頃の自分があまりに残念な出来で思い出したくない、さらにはその私を知っている仲間たちには当分会いたくないというのがあった。

あとはほんのりと、価値観が合わないな〜、というのが2年生あたりから卒業までうっすらあって、もしかしたらきっと、それは同期たちも私に対して感じていたのかもしれないけど。

まあでも人格形成というか成長という点では裏を返せばそれだけ学生時代から飛躍的な進歩進化改善を達成しているとも言えるけど、所詮学生だしね。成長がなければヤバい奴なわけで。

今回は1〜4年で100人以上の大所帯サークルの中で分科会ひとつ、その同期会ということで10人くらいの集まりだったんだけど当日直前のドタキャンが2名、遅刻1名(=私)だった。私もドタキャンすればよかったのかもしれない。

店に入ってみると、話題は●●先輩の彼氏彼女不細工だったとか、●●先輩のマネミスやらかしとその言い訳が酷かったとか、1コ下の誰それが鬱でヤベーとか、その場にいない人の悪口や噂話ばかりだったのでがっかりした。

私がちょっぴり期待したのは、そういうのじゃないんだよ。

もっと楽しい思い出話をしたかったんだよ。

夏合宿でのあの悪ふざけをそれぞれの立場から振り返るとか、今だから笑って話せるあの日の本番直前に起こった秘密事件とか、でもそういう空気ではなかったので静観していた。

結局、1時間くらいでさっさと帰ってきた。家に帰って配偶者子供とお互いに今日あったことを話し合ったらスッキリした。

所属サークルではその分野を世界レベルでやり切った私は学生時代に未練も執着もない。同期たちとの思い出は思い出として、私は今を生きようと思う。

anond:20240610183321

例えばデートの代金を払わせるのだって平等立場を利用したモラルのない要求ですよね

まじで女って異常なことを延々とやってきたわけですよ

これはおかしいですよねって話になるのは現代では当たり前だよ

anond:20240610175309

そもそも女性男性に対する要求自体が不平等立場によるモラルのない要求であり

ブラック企業ブラック労働労働者に要求してるようなものである

このようなモラルのない行いは現代社会にそぐわない昭和の亡霊だよ

女も令和に脳内アップデートしないと

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん