「登山」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 登山とは

2023-10-16

YAMAP vs ヤマレコ

古い記事だけどこれ読んだら気になったので調べてみた。

https://note.com/keizi666/n/n248deccd50f4

<ヤマレコ>

社長 大阪情報修士ITエンジニア大学ワンゲル部卒のガチの山屋

経営 コスト抑えて黒字運営継続

社員 5名

<YAMAP>

社長 同志社法学部卒 写真家目指し写真雑誌からキャリアスタート

経営 投資家資本入れて派手に儲けないとそろそろ後がない

社員 106人

YAMAPの公開されてる経営状況(資本状況)見ると、同業者ディスっても派手にニュースぶち上げてユーザ数増やしたい心理理解できる。

一方で、最近登山ブームと言われているが、今の市場登山人口)はそれほど大きくない。

また、戦後の爆発的ブーム後は、過去数十年間、山ガールとかのブームを繰返しても登山者数は基本横ばい。この登山者数を増やすのは高齢化時代に並大抵のことじゃ難しいだろう。(インバウンドは後述)

とはいえ最近Twitterなんかでヤマレコ・YAMAPの登山ログを見て登山始めようかと思う人が増えているのは傾向として感じ取れる。

ただ、こういう層の何割かが今年の山岳救助件数過去最大になった原因の1つになっている。

(準備不足で気軽に救助要請する、山に登ってはいけない人が山に登っている問題

その前提でYAMAPのサービス設計を見ると、ルート外れ通知が有償ユーザのみとか、今回ようやく改善されたがコースタイムルートによっては酷いことになっていた件とか、地図の等高線が大味で道に迷ったときに使えないところとか。

「山を楽しむ」を重視しすぎて「山から安全に帰る」を軽視しているんじゃないかと思えてしまう。

商売結構ベンチャー結構

でも、自分は5chに誰かが書いてた「登山メーカーサービス、ヘタすればアルピコバスにまで親近感持つけどYAMAPには持てない」(うろ覚え)に同意

登山愛好家として、YAMAPの経営方針には全然共感できない。


北アルプス大好きなインバウンドの話は、面倒になったので気が向いたら今度書く。

2023-10-10

育児に追われる日々に突如現れた、完全フリーな週末

どう過ごす?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

未就学児2人の育児に追われる日々なのだが、妻が子供を連れて実家に泊まりいくらしい。

結果土日を1人で過ごすこととなった。

このような週末は長男が生まれからはなかったし、今後数年もないだろう。

いってしまえばちょっとした宝くじにあたったようなインパクトがあるイベントだ。

この好機を活かすため、当初

ソロキャンプがしたい、温泉に行きたい

登山したいとか色々とアクティブな事を考えながら、わくわくしていたのだが、

考える内に結局

なんだかんだ家で寝て過ごすとかが1番の贅沢では?とか

普段子供がいて今一つやるきになれない、部屋の片付けとか掃除を徹底的にやるのがいいのでは?

とか思い始め、

でもほんとにそれでいいのか?

1人で何かを楽しむことを知らない気がする、、

などと悶々としてきてしまった。

みんなこういう時どう過ごすのかなあ。

2023-10-09

anond:20231009135620

かいって冬山登山で滑落して両足骨折して死にそうになったら神に祈るんだろ?

2023-10-08

また登山者が死んだらしい

この間ジジババが6人死んだけど、「蟻の塔渡り」とかいう幅1mにも満たない登山道登山者が滑落して死んだらしい

もう好きで登山やるやつは全員自殺志願者ってことにして、救助なんか行かなきゃいいんだよ

高校生時代、別のクラス電車が同じでたまに喋ることのあった女の子に7年ぶりにTwitterで連絡しても怪しまれないかな?

単純に地元友達として今さらだけど仲良くしたいから連絡したい

ちなみに、Twitterは教えてもらったとかではなく調べて見つけた

一緒に登山したり旅行したりできる異性がほしい…

山の日婚姻届出したい…

2023-10-03

[] そのはっぴゃくよん

カジミエラーッス

 

本日日本においてKOB観光の日、アンパンマンの日、登山の日、土佐の日、東御の日となっております

10と3の語呂合わせですね。

あとドイツではドイツ統一の日なのだそうな。

仲良くやるってのは難しいですね。

というか、仲直りが一番めんどくさいのかもしれません。

でも仲が微妙なことになってたらそれもストレスですからね。

気にしない関係が一番大事かもしれません。

 

ということで本日は【交友関係確認いか】でいきたいと思います

交友関係確認いか!交友関係確認ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-09-29

登山してる時に隣のやつが「腹減った」っていうからとりあえずチョコバーあげたら

チョコレートなんて言う脂肪糖質の塊を渡してくるとか非常識。こんなもん渡されるくらいなら何も食べ内容がマシ。これを常に食わせるとか拷問

って言ってきたら、じゃあ下山したら一緒にエンパイホテルでディナーでもどうです?

って返すしかないよね。

2023-09-26

anond:20230926153233

野糞登山勢が山の生態系乱れる!って怒るし

山にダンボールトイレ設置いいと思うけど風や紫外線による劣化に弱そうだよね

2023-09-25

anond:20230925195649

初デート登山選ぶのは兄がガイジだけど

ヒールで来るのは彼女ガイジだし謝るのは彼女

現実の予習に恋愛漫画すすめるやつはキモいから論外かな

2023-09-22

anond:20230920125541

自分は妻の産後3年くらいレス

断られすぎておかしくなりそうだった時期があって

その時にこっちから仮面夫婦として子供は二人で協力して育てよう、でもお互い異性として認識するのはもうおしまいにしよう」って言ったんだよね

最初からSEXする関係じゃなければ誘って断られて傷つくってループにハマることはないと思ったか

妻は驚いてた

そんなにもしたいものなの!?って

妻としてはSEXが嫌というよりは特にしたいことでもないしなければいないでいいものから登山とかスカイダイビングに誘われるようなもので疲れるし面倒だから断っていたと

そこで、性的に受け入れてもらえることが男にとってどれくらい重要なことかとか

するならどのくらいの頻度がいいのかとか色々話し合った

それ以来態度が軟化して、月に一度くらいはするようになった

しかし再開後一回目はえらく気恥ずかしかったな

2023-09-20

anond:20230920115444

この3点どれか一つでも欠けたら東京に住み続けたと思う。

はてなブックマーカーって集団スポーツ嫌いな奴多いよな。なんで?

加藤進昌 東京大学名誉教授ASD特性としては「相手の表情や気持ちが読めない」「こだわりが強く、変化を嫌う」「専門的な話を一方的にしゃべり続ける」といったことが挙げられます

これは書籍では触れていませんでしたが、「発達性協調運動障害(DCD)」という特性もあります。要するに協調運動機能が乏しく、体力があっても手と足を協調してうまく動かすのが難しいというものです。

たとえば、野球サッカーのようなチームワークが要求されるスポーツが苦手な方が多いです。野球で言うと、サインを読んで動くとか、相手の動きを見てサッと先に走るといったことがほとんどできません。こういった動きをする必要があるスポーツ野球以外にもたくさんあるので運動全般が苦手だと思われがちですが、腕相撲ができないという意味ではありません。マラソンとか登山のようなスポーツ結構得意だったりします。マラソン個人競技時間との闘いであり、「数字」という彼らの大好きな明確な指標があるのがいいのでしょう。

この特性は多くのASD患者に当てはまるので、初診の患者さんには「スポーツは好きですか? 球技は得意ですか?」といった質問をして診断の参考にしています

https://president.jp/articles/-/73959?page=1

ドッグタグ買った

軍人とか自衛隊員とかが首から下げてる金属プレートのアレのこと

名前とか所属とかが刻んであるので遺体がグチャグチャでも身元確認がしやすいらしい

ミリオタではないので詳しいことは増田もよくわからん

性的嗜好6割、ファッション2割、医療防災目的2割で購入した

本来は身元確認のために2枚セットで着用するものらしいが、普段から身につけるには邪魔なので1枚だけ

配送料込み1200円で思ったより安かった

文字は好きなものを刻めた(15文字×5行)ので、1行目に苗字名前、2行目に生年月日、3行目に血液型性別、4行目に居住地(国、都道府県まで)、5行目に電話番号(家族の連絡先)で注文

血液型今日日使わないらしいが他に刻むものもなかった

増田が頼んだところはアルファベット数字記号くらいだったが、日本語や好きなイラスト刻印できるところもあった

それらとも迷ったが、凹状にエンボス加工する米軍ドッグタグデザインに惚れ込んだ

体感があり大変かっこいい

自衛隊で使われてるらしい方は浅彫りでイマイチピンと来なかった

ステンレス製で金アレを起こしにくいのがありがたい

錆にも強く着けたままシャワーも浴びられる

重さもほぼ感じない

サイレンサー(ゴム製の滑り止めのようなもの)が付属したので音も鳴らない

個人情報の塊なので普段は服の内側に入れている

購入理由ひとつに、オフ会で倒れた時に誰も本名や連絡先がわからなかった、といった事例を以前聞いた事が関係している

また、増田自身1人で遠出するのが趣味なため、緊急時に身元が分かるものは持っていて損は無いと思った

今どきは認知症の親のために子が買ったりもするらしい

増田の親は登山趣味にしているため、今度プレゼントしようと思う

これでグチャグチャの遺体が見つかっても手間が省けるって寸法よ!

実際防災目的での着用は警視庁警備部災害対策課もオススメしている

戦場でも無いのにドッグタグを身に着けるのはおかしいかもしれないが、人生は常在戦場であるので…

戦場を生きるためにドッグタグオススメです

2023-09-16

[]

小学校ときに好きだった子が出てきた

中学生ときいいともに出てたときのように背がめっちゃ高くなってた

わずしかけちゃったけど自分の脳で反応を想像できなかったのか、ほとんど無視に近い感じだった気がする

あと登山してた

そんでのぼったりおりたりしてて

じつはやまの内臓エレベーターがあるみたいな

登山のやつ、自己責任って言ったとしても助けないわけにはいかない以上、それ意味ってある?

それとも、救助要請あったとして拒否ってできるの?

道義的ってのはおいといて

2023-09-12

子育て世代の楽しみとは

夢中になるほどの趣味はなく、子どもがうまれるまでの間の趣味

ライブ:嫁さんの好きなアーティストライブにいっしょに行く

Jリーグ:嫁さんと違うチーム同士を応援しているので、対戦するときに現地観戦

登山関東住みなので関東の山を登りに行く

キャンプ静岡あたりの有名キャンプ場でキャンプ

みたいなものだった

子供がもうすぐ二歳だが、無趣味すぎてどうにもこうにも時間を持て余してる。

DAZNJリーグ見るか、Youtube見るかの毎日

たまにJリーグ観戦に子連れでいくが、当然ゆっくり見れるはずもなく。

キャンプも二回ほどやったが慌ただしくて疲れのが大きかった。

子連れ旅行とか温泉とかもやってる人はやってるみたいだが、楽しみよりも疲れのが大きいだろうなあと想像すると二の足を踏んでしまう。

みんなこのもやもやをどうしてるんだろう。

2023-09-11

anond:20230911174906

登山用途でさえ雨具と靴以外だいたいワークマンで事足りちまう

ワークマン派はもっと胸を張るべき

2023-09-10

生涯続けられそうな趣味を見つけた気がする

それはギター

なお俺は趣味基本的ぼっちで遊ぶのが好きなタイプだ。

しかギターは一人でも楽しめるし、人と一緒でも楽しめるという点でもとてもいいと思う。

仕事中心の生活でも気楽に続けられる

さすがに会社で弾きまくるは無理だけど家の中ならちょっとした隙間時間の遊びにちょうどよい

仕事との切り替えが心地よいシナジーがある

俺はデスクワークなのでディスプレイに向かってる時間が長い。

今まで隙間時間の遊びといえばスマホゲームしたりネット動画見たりが多かった。

これだと頭も体もなかなか休まらない。

ギターだと体の使う場所が変わるからか、すごくリラックスできるしいいリフレッシュにもなる。

ぼっちでやってても楽しい

これは好む音楽スタイルにもよるんだが、俺の場合目指したいのは一人でそれなりに上手く弾くことだ。

完全に自己満足だし誰に聞かせたいとかもないが、こんな風に弾きたいという目標があるので少しでも上達したらそれだけで嬉しいし楽しい

・所有欲的なものも満たされる

自身ギターコレクター的な考えもその資金もないけど、色んなタイプギターがほしいなとは思う。

見た目が好きなギターってずっと見てられる。見ててうっとりしちゃう感じは車のそれと似てるかもしれないが、車よりはずっとコスパがよいし場所も取らない。

カスタム欲も満たされる

やっぱ趣味的な面ではカスタマイズ性もあるほうがよい。

ギターはまあそれほどいじるとこはないんだけど、好きな人はこのネックの木材は~でとか、ここのパーツは変えてこっちのにしたとか、

色んなこだわりでカスタムする人もいたりするらしい。

またアンプエフェクターなんかも揃えだすとさすがに沼る可能性高いが、自分場合ギターで出したい音は限られてるのでちょうどいいバランスになりそう。

・年取ったら取ったなりの楽しみ方ができそう

爺さんになってどのくらい弾けるのか分からないけど、たまによぼよぼ爺さんが弾いたりもしてるの見たことあるのでまあいけるんじゃないか

逆にギターやっとけばボケ防止にもよいんじゃないか。あとギター弾いてる爺ってかっこよくないか

ちなみに今までハマってきた趣味として、カメラ(及び写真)、テニス自転車キャンプ登山などもある。

いずれも細々と続けてるといえば続けてるんだけど、以前ほど散財はしなくなったし、たまにキャンプとか行ければそれでいいかなくらいの熱量

ギターに関してはとにかく練習必要なのだが、他の趣味スケジューリング、新しい機材などへの気移りなど煩わしい面があり、

その点ギターに関しては恐らく最初に1本それなりのものさえ変えば、少なくとも今後1~2年くらいはそのギターを弾きこなすという目標だけでやっていけそう。

そしてアウトドアではないので来月のこの辺の週末を狙って予定してとか段取り必要ないのも良い。

まあギターにかぎらず楽器演奏みたいなことなピアノでも管楽器とかでもだいたい当てはまりそうだけど、お手軽さで言えばギターはかなり始めやすい部類だと思う。

コード押さえるのとか最初ちょっと苦労するものだが、そこから先がめちゃ楽しいぞ。

2023-09-09

私、人に「努力してます」って見せるのがどっちかと言うと好きじゃないけど…(チラッチラッツ)

9/8 14:24

これはとてもいい記事。 私、人に「努力してます」って見せるのがどっちかと言うと好きじゃないけど…それを「美意識」と表現するのはすごくいいなぁ。「お前、ダイエット経過を毎日あげてたじゃん」 とかツッコまれそうだけど…アレ逆! 本当は納得行くまでやりきった時に「ブログ書いたよ」「こんだけ山登ってきたよ」の方が好きなの! でも、ダイエットだけは逃げ道を断ち切らないとできないと思ったから…もう私生活晒してでも毎日公開してる。他人応援してもらおうなんて甘えた考えは最初に浮かばなかったよ? むしろ、「他人に太った体重揶揄されたらやだな?」「痩せない時にグジャグジャ言われたらやだな」ってことばっかり考えてたけど、それでも【一人黙々とダイエットとか絶対成功しなそう】と思ったからインスタに上げてる。まぁ、アレや。 努力公開できるやつってそれだけで強いと俺は思うで? 喜びもツラいのも倍増するし…ツラいのが倍増すると結果を出すのに支障が出かねないから…努力公開できるやつってホンマに強いと思う。 俺できたらやりたくないもん…「うまく行かなかった時の保険」とかじゃないの。 スタイル問題なの。 一人でコツコツやりたいか、みんなでワイワイやりたいか 結果をドーンと出して一目置かれたいか、結果まで一緒に歩いてきた人達と分かち合いたいか、 その違い。 スタイル問題を「美意識」と表現するのが美しくて好き


9/9 22:00

結局23キロ歩いたんだけど…歩いてシャワー浴びてる時はそんなに大したことなかったんだけど…今、ご飯食べ始めたら体の節々が一気に痛くなって、咳も出ました。人間って緊張してるとすごい力が出るけど、一度緊張を解くとその瞬間にダメージが来るんやね…。やりたいこと全部できたからいいけど

今日ダイエットしたら覚醒状態で寝れなそう(怖いぐらい目がパッチリしてて、肩が張ってたからさすがにご飯食べた)んだけど…もうね。16キロ歩いてから買い出しまでやって、それを担いで帰ってきたから、もうね…臨界突破ですよ。逆になんでそんな事できたのか俺が知りたいレベル

ここまでやる気なかったんだよ?ただ、

・道が複雑な土地を歩いて迷子になる

・近いと思って経由地にしたところが思いの外遠かった

・買い出しにうってつけのスーパーが帰路に出てくる

日帰り温泉行く予定だったけど、時間が少ないからやめて徒歩で帰宅

が重なって23キロ

俺が115キロから101キロになったことで「よし、こんなダメ人間にもできたんだから俺もダイエットしよう」と思ってた人は…23キロを見てもドン引きしないでね。

私、歩く力は登山でつけてたの。でも、今日のはほとんど事故ダイエット中の徒歩は7,8キロ食事制限守るのが本当は一番いいの!!

ダイエット中に歩き過ぎるとその日は食べてもいいんだけど、その後のダイエット管理がややこしくなる(体調壊れてるからチートデイにするとか、ダイエットしてもいいのか悩むとか色々あった)

から、できることなダイエット中は7,8キロぐらいの遠出が理想熱中症心配がない季節ならなおよし

夢日記

自分はどこかの学校に通っている。

何の学科か分からないが、何かを調べる授業があり、何故かその調べ物をする場所がとんでもない傾斜の坂の上の山の中にある。

傾斜が凄まじく、自分は途中まで自転車に乗って登っていたのだが進む事すらできなくなり、あまりのことに笑いながら自転車を諦めて脇の空き地に横たえて置いて坂道に縋り付くように四つん這いになりながら道を登り始めた。路側帯白線が何故か普通に帯のように紐のようになっていて握れるので、それに掴まりながら登山のようにアスファルトの道を登っていく。他にも同じ様に山の上に向かっている生徒があり、状況のとんでもなさに苦笑して笑い合いながら目的地に着いた。

山の中腹にある開けた空き地は周囲を木々に囲まれ短い下草が青々と茂っていて、そこに図工室にあるような作業台や角椅子が整然と並んでいる。細部をよく覚えていないが、本類資料?文献?は卓上に置いてあったのかもしれない。本棚は無かった気がする。そこで多くの生徒、教師が角椅子に座り何かを調べたり読んだりしている。

男女の教員、1人はふくよかで豊かな癖毛をした落ち着いた服装の長髪の中年女性、1人は顔色が極めて悪い、短髪で目をひん剥いたようなギョロ目をした和装男性。で、何故か自分その男性の向かい側で古書を見ていて、その古書神社の御由緒のような、神社に伝わる書物の由来が記載された目録のようなものだった。読んでいるうちに、その神社の建立当初、帝から賜った宸翰が今に伝わっていると書かれており、へぇええ〜!!!と顔を上げると、夢なので唐突に、目の前の教職男性の脇に60代くらいの落ち着きのある痩せた神主さんが居て、「持ってきましょうか」と言う。は???凄すぎる、見て良いのか、やべー!!と心中で慌てふためきながら大人しく待っているうちに、夢なので唐突に周囲に人は居なくなり、その作業机には自分教職の白服の男性、少し向こうにふくよかな女性教員けが居て、何故か神主さんが神社に贈られた上等の和菓子をあけて自分男性教職員に出してくれる。

そのひとつをようく覚えていて、それは艶々ぴかぴかとした光沢のある、一つ一つの粒がしっかりとしている黒豆のような茹で小豆あんこ?に覆われたぼたもち/おはぎで、実際存在するのかと検索してみるとそのような物は見つけられなかったのだが、自分が見つけられなかっただけでどこかに存在するのかもしれない、それを美味しく食べた。あまりの旨さにまた感動して目を見開きながら顔を上げて目の前の男性教職員を見ると、わかるぞと言うように相手はうなずき、「本物は内側が7層になっているんですよ」と教えてくれて、こんな小さい和菓子の内側に何が7層も入っているのか気になって仕方がなかった。

夢なので唐突なのだが、我々の机の横手には、自分達が登ってきたはずのアスファルトの急斜面は無く、けばけばしくない、ぼろくもない、使い込まれ年代物の神楽殿があった。開け放たれたそこには、奥の方に木札のような、30センチ程の高さの有りそうな折紙に包まれ書状がいくつか重ねて立て掛けられていた。あまり恭しい扱いとは言えないように見えたが、粗雑に扱われているようでもなかった。そのうちのいくつかを今から読むのだろうか?神主さんが紙を開いて書面を出してくれたあたりで目が覚めた。

艶々黒豆に覆われたあのぼたもち様のなにかが気になって仕方がないが、ぼたもちではなく生菓子かもしれない。

分厚い紙に包まれ書状を調べたら折紙文化、位の高い人々が用いた和紙についてなどのページに辿り着いた。

自分の脳が作った映像の中に、自分が知らない技術文化が折り込まれているのは啓示的でもあり面白い

2023-09-06

街路樹除草剤まいて帰ってきたら

嫁が小学生の息子と風呂でなんかやっていた

入浴剤放射性物質見立てて処理水のことをアピールしてるらしい

言ってる論理もよくわからないし

顔出しでXに発信される息子が可哀想だと思ったが

疲れていてもうどうでもよかった

息子は一度子役みたいなことをしていた時期があって

その時に芸能事務所社長から性的虐待を受けている

グルーミングを受けていたからやめさせるまでに時間がかかったが

そのせいで神経過敏気味で俺が怒ってるとすぐに泣き出すのだ

嫁に飯は?って聞いたら月見バーガー買ってきたから食べてと言われた

正直こんなバカとはさっさと離婚したいが、妻がやっている校正仕事はなかなか賃金が良く

かつ自宅でもできるので息子のことを思うと別れられない

ソファに座りスマホを見ながら湿気でふにゃふにゃの月見バーガーを食いポテトをつまむ

愛人契約をちらつかせてインスタ交換した女子大生のインスタ開いたら私服露出しすぎていて炎上していた

今俺が推しているNEWJEANSのライブ現場で一際エロい体をしていたので話しかけたのだ

どしたん?話聞こか?ってDMしたら

大丈夫だよー、知名度上がるし!と返ってきた

今度飯でも食おうよって送ったら

大人ならお手当は3でお願いと返ってきた

高いなとは思ったけどうちはレスだし了解と送った

嫁が戻ってきてバズッタバズッタと基地外のように浮かれているので

スマホを置いてテレビをつけると藤浪と大谷特集をしていた

俺も同世代なのになにをやってるのだろうと思う気持ち

ダイエットコーラで流し込む

明日休みから弾丸で息子連れ富士山登山に行こうと思う。

台風だけどまだ関東には来るまい

まだ暑いからパンビーサンでいいかな。

anond:20230906183956

社会学者しぐさ」はデマ拡散ビジネスの源流か?

社会運動のためなら不利なエビデンスを隠す有害な「社会学者しぐさ」って、既にビジネスモデルでは?

ワクチン活動家査読論文ではなく、出版と講演活動第一人者の既成事実を作ろうとする。

登山家も、登山チャレンジなどを配信して実力以上に見せていたらしい。

脳科学者」も、新書メディア露出ばかりする理由は、社会学者を真似してのかもしれない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん