「登山」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 登山とは

2023-12-08

anond:20231208102057

登山能力のないやつがおだてられた末に山でそのまま死んだりとかあったわね

本当に出来ると信じているのか不可能とわかった上で悪意を持っておだてているのか、そういう無責任に煽る第三者っていろんなところにいるわね

いまだに暇空を応援してる層もわりとそういうところあるわ

2023-12-06

この前の休日登山してきた

ぜぇぜぇ息を切らしながらもなんとか登頂し、すると目の前には絶景が広がっていた。そこで思わず「やっほ~」と叫んだ。

すると何処かしらからヤフーだよ~」という声が返ってきた。

やれやれ

どうやら日本未来は、まだ明るいようだ。

2023-12-05

anond:20231203230320

これ系じゃなくて人類の大半がこういう空っぽ人間だろ

回りの人間努力してるときサボり続けて必死コンテンツの消費活動に躍起になって、年取ってから人生空っぽで嘆いてる

あるやつは空虚さを嘆くし、他のやつはクレーマーになったり、宗教環境活動家になったりする

釣り登山をはじめろ!っていうかそれも結局付け焼き刃的な消費活動人生の構築から目を背けてるに過ぎない

いっさいがっさい年齢、出自、経歴その他あらゆる言い訳をやめて、サボってきた現実と向き合って、最初から骨組みから人生設計し直すしか結局救われる道はないよ

釣りをはじめたところでこいつには成果を見せる仲間も、それを作るだけの度胸もないだろうし

2023-11-29

なんできっぷ売場の有人窓口に、スーツ男が行列作ってんの?

JR名古屋駅のことだけど、いつ見ても有人窓口にサラリーマン風のスーツ男が10人くらい並んでるよね。

自動券売機のほうは空いているのに。

自動券売機に不慣れな老人や子供だったら有人窓口に並ぶのはわかるよ。

でもなんでサラリーマン風の男が並んでるの?

ICカード持ってなくて普段電車使わなくても、自動券売機の使い方くらいわかるでしょ。

東京大阪へ行くにしても、新幹線自動券売機がずらっと置いてあるからそこで買えばいいのに。

領収書だって自動券売機でも出てくるよ。

俺は名古屋豊橋を往復したかたから、豊橋往復切符を買おうとしたよ。

豊橋往復きっぷ|お得なきっぷ詳細情報JR東海

https://railway.jr-central.co.jp/tickets/toyohashi-round/index.html

上記WEBページ販売箇所に「きっぷうりば」またはJR東海ツアーズの窓口と書いてあったから、とりあえずJR東海ツアーズの窓口に並ぼうとしたらそこでも10人近く並んでいたよ。

行列に並びたくなかったか自動券売機豊橋往復切符を買ったよ。

自動券売機で探しても分からなかったら行列に並ぼうと考えてたけど杞憂だったよ。

行列形成しているサラリーマン風のスーツ男はなんなの?

自動券売機で行先までの切符を探そうとしないの?

それとも、探したけどわからなかったか有人窓口にならんでるの?

それとも、俺が知らないだけで、名鉄とか近鉄とか他の私鉄と乗継ぐ切符とかも取り扱ってるの?

はたまた、ホテルの予約とか観光地の案内とか、コンシェルジュサービス有人窓口で扱ってるの?

からない。

なぜ、スーツ男が行列形成しているのか。

工場労働者の俺なんかより遥かに稼いでいて、学歴もあって知識も深くて計算能力も高いはずなのに。

行列に並んでいる時間無駄だとは考えないの?

俺なんかよりも遥かに時間単価が高いはずなのに、時間の使い方に無頓着なのはなんで?

ちなみに俺は豊橋からJR飯田線に乗り換えて某駅に行って、紅葉狩りと低山登山を楽しんだよ。

具体的な場所を書くと特定されかねないから、詳細は省くよ。

某駅への往復切符は、豊橋駅の自動券売機で買ったよ。

豊橋駅での有人窓口はどうだったかというと、豊橋から行くときは急いでいたから見ていない。

豊橋駅に帰ってからは、電車待ちで暇だったから改札近くで有人窓口を見てたけど、そこでもスーツ男が行列形成していたよ。

もちろん自動券売機ガラガラだったよ。

スーツ男が行列形成するのは名古屋駅限定じゃなかったんだね。

ひょっとして、他の駅でもスーツ男は行列を作ってるのかな?

名古屋以上に鉄道網が発達している東京大阪では、仕事のできるサラリーマン有人窓口なんか使わずに、ICカードスマホを駆使してスマートに改札を乗りこなしていることだろうけど、まさかね?

ちなみに、名古屋豊橋の往復だけど、JRよりも名鉄の方が安いことがこの文章を書く際にいろいろ調べてる時にわかったよ。

なごや特割2平日・なごや特割2土休日|でんしゃ旅・おトクなきっぷ|名古屋鉄道

https://www.meitetsu.co.jp/plan/discount/1268869_8040.html

名古屋からJR飯田線の駅に行くから、経由する豊橋駅までもJRを使うのが当然だと思い込んでいたよ。

名古屋からJR飯田線の某駅への切符を直接買うよりも、JR東海の豊橋往復切符を買った方がお得だと気づいたのは良かったんだけどね。

もう少し調査を広げて、名鉄WEBページでもお得な切符を調べてみればよかったよ。

でも、こんなことはJR有人窓口で教えてくれるはずはないよね。

豊橋へのお得な往復切符をください」って言ったら、

「それなら名鉄の方がお得ですよ」って答えてくれるのかな?

そんなわけないよね。

それにしても、わからない。

切符を買うのにわざわざ行列に並んで有人窓口を使う理由が。

2023-11-28

anond:20231128163551

金持ち自分の都合でスケジュール切って平日休んだり夏季年末年始かに長期休暇取るのは普通だと思うけどキャンプしてないってだけの話だよ。

ゴルフしろグランピングしろキャンプと同じくらいの時間はかかるのがわからんの?

登山趣味とかトライアスロン趣味とか旅行とかもっと時間かかる趣味の人もいるけど、キャンプみたいな時間がかかる趣味してる知り合いはいないんだよな。

2023-11-25

今冬に冬山で遭難死する人も

今は楽しい登山に向けて計画と準備を張り切ってるんだろうなあ……

想像するにつけ、なんていうか……その…下品なんですが…フフ……

保険には入っておこうね?

2023-11-21

宇津野宮という田舎出張になった

古賀志山に登ったとき登山靴のソール劣化していることに気づいた。加水分解だろう。せっかく持ち込んだのにまた持って帰るのは面倒だがら現地で修理に出すことにした。駅ビル石井スポーツが入っていることがわかった。ほかにWild1という店がなかなかいいと聞いた。折りをみてここに行くことにした。10年ちかく昔にデザインした製品再販問い合わせがきた。同じものはできない。無理に作ると価格が跳ね上がる。打ち合わせが必要だろう。近所にとくし丸がきた。ニジマスが2尾で600円だった。衝動買いし同僚を呼びつけて塩焼きにして食った。同僚がもってきたちいさなダッチオーブンIHクッカーに乗せて焼いた。炭火には到底かなわないがそれでもうまかった。海はなくとも川と湖はあるということか。同僚はここは鮎がうまいといった。

2023-11-13

anond:20231113105059

最近女性は体力に劣るというのも、完全には違うんじゃないかと思ってる

今のサラリーマンのような連続した長時間労働や力仕事であれば、絶対男が有利で女は劣る

それは揺るがない

ただ、家事育児、小規模な自営の仕事のように隙間に少し休めるような仕事であれば、女性の方が体力ある面もあると思うんよな

なぜそういう考えに至ったかというと下記のウルトラマラソン記事

鹿屋体育大学教授山本氏の著書「登山運動生理学トレーニング学」にも、ウルトラマラソン女性が有利な点が書かれていました。女性は総じて、低強度・長時間の耐久運動では、男性よりも強さを発揮する。その究極の例が寿命

ソース

https://www.kenkensblog.info/entry/2021/11/28/175500

リモートワークとかなら女性の方が優れてるとかあり得そうだけど、実際どうなんだろう?

地方都市,年収650万円の暮らし

県庁所在地地方都市暮らしている独身男性35歳.

大学卒で東京就職し、体調を崩して休職のちに、地方都市引っ越し転職.

ソフトウェアエンジニアです.


ボーナスなしで月の手取りは42万円ほど。もしボーナスが4ヶ月分くらい貰えてたとすると、手取り31万円程度になる。

月に使うお金は約20万円。

食費で5万円、駐車場込みの住居費が5万円、通信費1万円、光熱費1万円(冬は2万くらい)、車の維持費1万円、残りは趣味やら日用品旅行で7~8万使ってることになる

残りは月10万を積立で投資信託に入れて、あとの10万くらい貯金

他の増田手取り25万あれば余裕という話があったが、貯蓄などを気にしなければ概ね正しいと思う.


東京暮らしの時とそんなに使うお金は変わっていないが、一番変わったのが住宅

東京ときは、65000円で20平米の1Kで、置けるもの量が限られていたが、

地方都市では、50000円で50平米の2LDK。部屋が広いということで、人生でできることがめちゃくちゃ違ってくる。


例えば、大きめの観葉植物を4個くらい、熱帯魚水槽が2個あるが、全然狭く感じないし.

エアロバイクを置いて、毎日Youtubeアマプラを見ながら運動しているか体重もどんどん減っていく

ガンプラを組み立てても、1Kじゃ飾る場所に困っていたが、今だと5体くらい飾っている.

電子工作趣味も、工具や部品を置ける場所がふんだんにあるので、やりたいことが存分にできる.

趣味キャンプ登山釣り用品の置き場所にも困らない.

部屋の広さとは、趣味の許容量であり、 部屋が狭くて無意識に諦めていた多くのことが解決したのである.


さら仕事は自宅でのリモートワークが多いので、自宅にいる時間も長いが.

部屋が広いので長い時間いても陰鬱な気分になることがなく、時折エアロバイクを漕ぎながら仕事して、健康的に仕事ができる.

エアロバイクに机がついているので、パソコンを置けるのは本当に便利だし

考える作業をしながら漕いでいると時間があっという間に経つので、とてもオススメしたい.



考え事をするときは、歩き回る癖があるが、これも部屋の中でできる.

部屋が広いと掃除が大変そうに思えるが、ルンバのおかげでいつも床が綺麗なので、重宝している.


都会民は、田舎地方都市メリットとして、家賃の安さを挙げていることが多いが

部屋の広さを享受できることこそが真のメリットだと思う.

趣味がある人は、広い部屋のメリットを受けやすいので、ぜひ一度広い部屋に住んでみてほしい(一度広くすると元に戻りづらくなるが).


休みの日は、1時間程度で行ける山か海にドライブしに行くことが多い.

アイスとかソフトクリームが売ってる店を目標にしてドライブを始めて、アイスを食べてのんびりした後に帰るパターンが多い.

移動が電車ではなく、自分意思でどこでも行ける車なのは本当に楽。

電車の移動だと、周りに人がいることを意識しなければいけないが、車だと気ままに移動できる.

アウトドア荷物を積みっぱなしにしているから、天気が良くて気持ちいい場所があれば、椅子と机を広げてコーヒー入れたり

海で釣竿を投げてのんびりしたり.

ドローン飛ばして、自分視点では見られない、いろんな角度の景色を眺めたりしている.

ちなみに人口密集地は基本飛ばせないので、都会で飛ばせるところはない。地方なら割と飛ばし放題だ.

あとはスーパー銭湯温泉にふらっと行ける。お風呂道具も積んである.

今日はこれをしよう」と計画を立てて、荷物を準備して出かけるのではなく.

とりあえず天気がいいからどっか行こう、とできるのが、荷物を積みっぱなしにできる車のいいところなのである

食事は、そりゃ都会に比べて店の数や名店は少ないけれども、基本的チェーン店ローカルチェーン店個人店もそこそこある.

でも外食はそこそこにして、自分料理することが多い.

1Kのキッチンなんてろくに料理できるスペースがなかったけれども、広い部屋ならキッチンゆとりがあり.

冷蔵庫調理家電をいろいろ置けるので、料理捗る.

地方都市は、生活空間都市にゆとりがあり、そのゆとりをうまく使える人は人生を豊かにできる.

都会と同じ生活をしようとするのは間違っている. 地方には地方の楽しみ方があるのだ

2023-11-11

家以外に一人でゆっくりできる場所がほしい

毎日家にいても飽きる

実家=もう10年帰ってない

温泉=汚くて嫌

ホテル=狭くて落ち着かない

登山=そのうち行きたい

たぶん車に乗ってドライブするのがいいんだろうけど

免許も車もない

2023-11-08

anond:20231108175440

なんなら横の座席荷物置いたり登山帰りの老人は床に新聞紙敷いて酒盛りしだしたりする。

2023-11-06

アジア人の大半にとって和食完璧ゴミ料理だよ

ヴィーガン連中は全部無理、

魚嫌いなら出汁の時点でNG

日本米も味付け無しの白米&ねちゃねちゃの食感でいつも米を食べてる人ですら大半がNG

タイ米ジャスミンライスや不純物が混ざってる雑穀米玄米のほうが日本の白米なんかよりもずっと上の評価だ。

特にパサパサライしか食べてないイギリス人の大半はねちゃねちゃの日本の白米を最低最悪の米として毛嫌いしてて絶対に食べない。


仮にそれらを全部クリアできても、生卵やら甘すぎる味付けやらで食えるものほとんどない。

タコ焼きですらタコが苦手な人が多いから食べてみて吐き出す外国人も多い。

日本大好きの外国人でさえもそう。

ホームステイ味噌汁を出された日本大好きのオランダ人

「このふわふわの白いのってカビだよね?カビスープなんて絶対飲めないけど、どうしよう・・・おぇ・・吐きそう」

登山中に日本人のおばちゃんから梅干しおにぎりをもらった親日アメリカ人

「うわ、なんだこれwwまっずwww」

ってバレないように捨てたとさ。

和食免疫のなかったオージーホームステイに来ても日本食で食えるものが何一つなかったし、某アメリカ在住Youtuberアメリカ人彼女も高級旅館料理が全部食べられてなかった。


日本10年ぐらい住んでる外国人Youtuberですら和食は一切食べてないし、「日本コンビニおにぎり評価してみた!」みたいな動画を上げては

梅干しおにぎりまっずwwやっぱこんなん無理だわww」

とか

明太子おにぎりまっずwwwww」

昆布なんて臭すぎてなんて人間が食べる物じゃないww」

とかそんな評価からな。

それが現実

日本人の俺ですら子供の頃は懐石料理とか食べるたびに「なんで日本食ってデフォで酸っぱい悪臭や生臭い臭いほのかに放ってるんだろ」って思ってたもん。

2023-11-05

41歳独身男性婚活を始める

私は41歳独身男性交際経験はない。

私には魅力も、人への好奇心もなかったからだと思う。

 

若いときからずっと不思議だった。

 

なんで私以外のみんなは、他者に興味を持つことができるのだろう。

単なる性的な関心とも、博愛精神とも、友情とも峻別できる他者への好意自分の心に存在することを、

自分自身がきちんと認識できて、

さらには、自分と親しく関係することを他者に求めるわがまま自分に許す。

なんで私以外のみんなにはできて、私にはできないのだろう。

 

寡黙な父の遺伝子のせいだろうか、会話の少ない家庭で育ったせいだろうか、

いや、弟は結構遊び人に育ってしまたからそうじゃない。

私には他者に興味を持つことを自分に強いる必要があるのだろうか、とか。

 

幸せそうなカップルを見ても、嫉妬することはなかった。

人種が違う。悲しくなりこそはすれ、うらやましいと思うことはなかった。

 

私は10代の昔からずっと死にたいと思っていた。

歳を取って死ぬとがめんどくさくなったけれど、

死んでいる状態こそが最高に幸せだと今だに強く信じている。

 

そんな私だけど、婚活を始めようと思っている。

年のせいで、あれこれ真面目に考えることができなくなってしまたからだ。

それにあれこれ考えたところで、人との関係自分一人で作るものではなく人と一緒に作るモノだ。

さら人を愛したいとも、人から愛されたいとも思わないけれど、

一緒に登山に行き、温泉に行き、少しうまいモノでも食べましょう、

くらいのノリから始まって、一人で死ぬ人生よりも、まだましな人生が見つかるかもしれない。

 

一人で死ぬ覚悟を決める前に、最後に一度他者を探してみよう。

そう考えるともはや、終活の始まりとしての婚活だ。

しかし、期限は一年、今から結婚相談所を探し、入会して、一年

どっちに転んでもいいけど、来年クリスマスにはちょっと高いケーキを買うか。

2023-10-25

anond:20230917084540

きっとすごく疲れが溜まっていて、そういう形で出てきているのだと思う。

というか、都会にいる人ってかなりそういう疲れ方していると思う。

あなたは悪くない。

休日全然人と会わない山の中とかにいった方がいいよ。1週間くらい誰とも会わなかったら、

「人っていいものだな」って思うもん。山の中で1人とか、割と怖いから。

しろ一人登山とかを趣味にした方がいい。

人間関係に関して考え始めるのは、そのあとででいいと思う。

2023-10-24

anond:20231016173345

今年の山岳遭難が増えたのは、カジュアル登山勢が力量不足の山に行って気軽に救助要請たからって分析記事を見た。

カジュアル登山勢が増えたのはYAMAPのせいだから遭難数が増えたのもYAMAPのせい!」という意見には流石に同意しかねていたが、こんな山スカートを売り出してて、さらにそれを見てカジュアル勢が「山でスカートOK!好きなものを着て何が悪い!」と言い出しているのを見ると、どれだけ山岳遭難救助に関わる人達が、頼むからしっかり準備をしてくれと言っても伝わらないんだろうな。

https://store.yamap.com/articles/gramicci-skirt-review

しおき場(処刑場)に行ってきた。

霊山妙見山」にあるしおき場(処刑場)は、大阪では有名な心霊スポットだ。

しおき場のすぐ手前には、これまた心霊スポットである野間トンネル」がある。

一気に2つも心霊スポットを巡れるのだからお得だ、という妙な損得勘定を持ちながら、車を進めていった。

 

野間トンネルは長さ10mもない、トンネルとも言えない規模だった。

トンネルの穴は丸く、ぽっかりとあいた口のようだ。

トンネルライトは消えていた。

車のヘッドライトが照らすコンクリートの白さが不気味で、穴の先はライトで照らしても真っ暗だった。

時速20kmで、のろのろと入っていく。

入った先は、雰囲気が全く違っていた。

 

ここに入るまででも、狭い山道、街頭がほとんどない暗さ、廃墟のような家が不気味で、雰囲気は十二分にあった。

特に「しおき場」に入るために「わざわざ」入った妙見山から特に暗く、これから心霊スポットに入るんだ、という気持ちを高めてくれていた。

だがそれも、野間トンネルの先に比べたら可愛いものだった。

 

トンネルの先は、真っ暗だった。

風に吹かれ、杉だろうか、月明かりに照らされた木々の葉が揺れている。

それだけだが、その静けさ、雰囲気はまるで時間が止まったようだった。

まだ夜の7時なのに、深夜の2時を過ぎているとしか思えなかった。

 

野間トンネルに入って、20~30mほど進んだだろうか、「目的地へ到着しました」とナビが教えてくれた。

だが周囲には何もなかった。

その先の道は狭く、お寺に続いているようだ。

お寺に用はない。引き返してみることにした。

もっと注意深く、何があるかを観察せねばならなかった。

 

狭い山道でのUターンは、神経を削られた。

ここでタイヤがはまろうものなら最悪だ。

なんとかUターンし、ナビを注視しながら進む。

すると、角度の関係でさっきまで見えなかった鳥居が見えた。

隣の妻から、息を吞む声が聞こえた。

「違う違う、たぶんここじゃない」

妻の声は上ずっていた。

「この先?」

「うん」

少し進むと、脇道が見えた。

ヘッドライトに照らされて、小さな屋根のようなものが見えた。

「ここや」

俺がそれだけ言うと、2人とも黙ってしまった。

ここに到着する前は、外に出て探検しようと思っていた。

だが、とてもできなかった。

 

しおき場は、戦国時代、2つの家の諍いを収めるために、豊臣秀吉の名で「両家から農民10差し出して、斬首する」ことから始まった場所だ。

そんな場所に、面白半分で車を停めて中に入ることは、その霊を冒涜しているような気になったのだ。

今更な話だった。

だが今なら、たまたま通りがかった、道に迷った体で帰れるのではないかと思った。

結局、車から降りなかった。窓ひとつ開けなかった。

ようやく窓を開けたのは、山を降り、コンビニが見えた時だ。

地元に着くと、身体の力がやっと抜けた。

緊張が抜けたせいか、頭が痛かった。

妻と2人、車の中で寝た。

 

 

これは先週の出来事だ。

あれからずっと、しおき場のことを考えている。

ゆっくりと車を走らせ、姿を現した野間トンネル

その真っ白な威容、ぽっかりと空いた真っ黒な穴。

その先は異世界のようだった。

今でも鳥肌がたつ。

妻もあの光景が忘れられないのだという。

妻は「しおき場の中を調べなかったから、よけいに怖いのかもしれない」と言う。

それもあると思う。

だが、それだけでもないような気がした。

こうした心霊スポットに耐性がないせいだろうか、非日常に浮かれているのだろうか。

 

トムラウシ山遭難事故」をふと思い出した。

ガイド3人、客15人のうち、8名が死亡した事故だ。

この客の中には、また同じ山に、同じ企業ツアーで参加した者がいたらしい。

登山を愛好する人には、そうした人が一定数いるのだと。

その人の気持ちが、ほんのわずかだが分かった気がした。

それに比べるとお子様もいいところだが。

 

 

 

 

また行こうと思う。

2023-10-23

anond:20231023165532

おまえ房総半島はしったことないだろ。伊豆よりもっとひどい。ちょっとでも津波きたら道路冠水するような道ばっかだもん。

木更津から南は千葉というより安房国

マザー牧場登山

キーホルダーの輪っかを探して

部屋の鍵は登山用のカラビナキーホルダーにして使っている。

その鍵とカラビナをつなぐ輪っかの金具。説明が難しいんだけど、針金が二重になっているような。その輪っかがなぜか変形してしまった。

まぁハンズならあるかなと思って買いに行った。工具コーナーに似たような形状のものはあるけど何だか微妙に違う。

店員さんに実物を見せてわざわざ探してもらったけど、残念ながら「ありません」だった。

困った。どこで手に入れるのが正解なのかわからないけど、とりあえずダイソーに向かった。

キーホルダーコーナーがあった!カラビナに輪っかも付いてる!! しかも3個セット!!! こんな低単価の輪っかだけをハンズで置くまでもないんだろうな。

3個セットを買って、輪っかを1つだけ外して、元の鍵とカラビナに付けた。これで鍵だけが落ちることはない。

いま、部屋には余ったカラビナ3つと輪っか2つがある。輪っかだけがしかたから仕方がない。これから使うことはあるんだろうか……正直わっからない。

タイムパフォーマンスは悪いけど、この買い物にめちゃくちゃ満足している。そんな秋晴れの休日だった。

2023-10-22

anond:20231022141947

いや、それは流石にないと思う。

ていうか友達少なかったからn数も少ないし……。

戸建てに住んでる子、銀行の社宅(団地みたいな)に住んでる子、賃貸の戸建て(家賃が数十万)の子かいたな……。

うちみたいにそんな金持ちでもない、団地に住んでるような平民でも駐車場代さえなんとかなれば車持ってたりしたっていうだけ。ちなみにファミリアという庶民の車。アウトドア好きの父に連れられてよくキャンプ場や登山に行ってたわ。

今も世田谷区に住んでるけど、周りを見渡すと小さい戸建ての1階に極狭の駐車場があって、置いてあるのはベンツだったりBMWだったりコンパクトカーだったり……。

わざわざ世田谷区に戸建て買うような層はなんだかんだ頑張って車を所持してるような印象は受けるけどね。

やってみたいことが多すぎる

 

 23歳、栃木県で暮らす社会人2年目の女。5月末に2年付き合ったモラハラ彼氏を振ってから休みの日を一人で過ごすことが多くなったんだけど、やりたいことがポンポン湧き出てきて、時間全然足りない。

 職業柄、基本的に平日固定休だから一般的な土日休み友達とはあんまり出掛けられないんだけど、仲の良い会社の同期や上司を誘って、ここ数ヶ月は結構アクティブに過ごしてる。

 

 

●ここ数ヶ月でやったこ

・糀調味料作りワークショップに参加

味噌屋さん(厳密には、味噌屋さんが経営しているカフェ)で糀を使った調味料を作った。普段簡単自炊しかしてないから、糀ってそこまで馴染みがなかったけど、美味しかったし健康にも良いみたいで、勉強になった。これは同期を誘って行ったな。

 

・川で遊ぶ

前述したワークショップの後に川で遊んだ7月だったから山の中の涼しさと水の冷たさがちょうど良くて最高だった、自然が好きだからこういう遊びは定期的にしたい。

 

美術館に行く

隣県の美術館に行って企画展を見た。元々美術館に行くのは好きだったけど、彼氏が興味ないから、休みの日にデートで行くこともなく随分とご無沙汰だったと思う。久々にゆっくり絵を見て回るのは楽しかった。また行きたい。

 

・新たなコミュニティに飛び込んでみる

自宅からそう遠くないジャム屋さんの店主と仲良くなり、誘われるがまま店主の加入している絵画の会に参加させてもらった。その勢いで、私の描いた水彩画複数点、展示会に出展した。細々とやっている展示会だったけど、現地に置かれてた感想ノートに「増田さんの水彩、色が綺麗!」とあり、社会人になってこんな風に知らない誰かから褒めてもらうことあるんだな、存外嬉しいなと思った。

 

ガラスを吹く

山の中にあるガラス工房上司吹きガラス体験をした。漠然と「吹いてみたいな、ガラス…」と思っているという話を仲の良い上司に伝えたら、そのまま一緒に行くことになったが、めちゃくちゃ楽しめて嬉しかった。完成してから家に届いたグラスもすごく綺麗で毎日使ってる。

 

・山に登る

高校時代登山部として3年間山に登り続けて、卒業後は特に何もしてなかったけど、家にいてもやることがないので、せっかく山の近い栃木に転勤してきた訳だし…と登山を再開した。女が1人で登るには不安も多いので、とりあえず低山からお試し。ありきたりな感想しかないが、やっぱり登頂すると達成感があって嬉しい。

 

クラフトコーラを作る

突如思い立って、材料を買い集めて家で一人小鍋でぐつぐつとクラフトコーラを作った。一般的レシピで作ったから失敗もなく、シンプルに美味しかった。でも、まだまだ改良の余地がある気がする。自分好みのクラフトコーラを追い求めていきたい。

 

ナス狩りをする

同期の家が農家で、市場に出せない傷のあるナスが最終乱獲シーズンを迎えたとのことで、誘われるがまま行ってきた。山ほどナスを狩ってほっこり小学生の時の「せいかつ」の授業みたいで面白かった。秋だし栗拾いとか、ぶどう狩りとかしたいなと思ってたけど、ナス狩りもかなり良かった。

 

ろくろを回す(予定)

山の中にある陶房で陶芸体験をする予定。これは仲の良い上司ガラス吹きをした後に「次はろくろ回してえな…」「ですね…」と意気投合したので行くことに。紅葉シーズンでもあるので、今すごく楽しみにしてる。

 

 

 今のところ、予定こそ立てていないけど「星が見たい」とか「焚き火したい、そんで芋とマシュマロ焼きたい」「芋煮会をやってみたい」も願望としてある。ほかには、もう少し落ち着いたものだと「連作短歌を詠みたい」「金継ぎをしてみたい」「食品サンプル作ってみたい」とか。

 不思議なことに、どれもこれも彼氏と別れてから「やってみたい!」と思ったことだ。付き合っていた時は相手に合わせて、自分を押し殺してたのかなあと考えたりする。

 

 まあ、何がともあれ自分人生だし、やりたいこと、やりたい放題なんだから、楽しんでいこうという気持ちで日々過ごしてる。それにしても時間が足りない!まだまだ世の中にはきっと、楽しいことがたくさんあると思うのに!

 

 ほかに、もしおすすめの「楽しいからやってみて」があれば、教えてね。栃木で私がめちゃくちゃ楽しんでみせます

anond:20231021235716

今回以前はやらなかった24時間営業健康ランド泊やったけど、仮眠する場所はないわ家族連れが夜も大騒ぎするわで相当しんどかった

普通の土日で仮眠する場所ないのも驚いたし家族連れがこういう限界ギリギリのところ泊まるようになったのヤバいよな

以前はスキー登山客とかのスポーツやってるやつらしかいなかったんだが

2023-10-18

anond:20231018122415

食事の他に用事思いつかないところのご当地グルメ食べに行く。温泉とか登山とか他に行きたいところあるなら車でいくので

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん