「玉石混交」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 玉石混交とは

2022-08-02

はてな匿名ダイアリー限界集落ではないだろ

10年前なんて1000ブクマントリを見かけること自体が滅多になかったのに年々その頻度も増えてってるし

立ち上げ当初は1日2桁程度の投稿数だったのが今や1日2000~5000件も投稿されるようになってる

https://anond.hatelabo.jp/20220801001834

色んな経路で流入しまくってるのは確実でそれに伴って若いやつも増えてると考える方が自然なんだよ

掃き溜めとか玉石混交のほうがまだ適切な例えだわ

2022-07-31

anond:20220731131100

知ってるけど、そこにある情報はどれくらい信用に足るものなの?

まあ玉石混交だろうけど…

2022-07-30

anond:20220730121420

そうだね。

玉石混交現在だと、ツイフェミとも区別つかず、誰が誰だかわからんし。

フェミニスト寄りの立場としては非常に残念だが。

2022-07-29

anond:20220729100120

>凡そ議論とも呼べない低レベル罵詈雑言揚げ足取りばかり。

それは否定しないけど、そういうの真に受けてる増田リテラシー低い方だと思う

玉石混交の中で石ばかり見て「うんざり」と感想を述べる増田を読むたびに、情報の取捨選択ができない人間の哀れさを思う

2022-07-01

実写エロファンクラブサイトいくつか使ってみたのでレビューするぞ

実写エロファンクラブサイトいくつか使ってみたのでレビューするぞ!

■■ndf■n■

明らかにスベってる設定の個人を装った業者や、コンテンツの質の低いコンテンツ提供者にフォローされる

ブロック機能はあるがブロックしてもフォローが外れないのが不愉快

SI■S

クレカを使えるのが24時間で1回だけ、しか金額は大小4種類の中から固定額のみ

なので目的コンテンツを購入するのに金額ぴったりにしようとすると3日とかかかって不便だった

f■n■■a

サイト健全性が高そう、平然とラインを越えちゃうやつはすぐさまBANされている

コンテンツ提供者に女性が多いせいかコンテンツ価格が驚くほど高額な割にコンテンツの内容がショボく特定用途全然使えない

m■F■ns

パソコンブラウザアクセスしても画面がスマホと同じ

特定用途に使うものをあらかじめ開いておきたいのに1画面しか開けないため、特定用途中に忙しい

いかがでしたか

さああなた玉石混交の中から性癖にブッ刺さるおかずを探す旅に出よう!!

負け必須選挙意味を見いだせない

せめて6:4で負けるぐらいまでなら許すけど

それ以上差が開くならその選挙意味を見いだせるひとはいないだろう

今回だってそうなんだよ

絶対自公が勝つって分かりきった選挙じゃん

こんなん投票行く方がキチガイだよ

はてなだと投票行かない奴はアホみたいなこと言われるけど、みんなが投票行くのがベストだと思ってるのに投票義務化実現しない奴らの方がアホなんだよ

それって自ら投票の影響力なんて皆無だって証明してることになる

せめて、戦力が拮抗するような政党連携作れよ

泡沫野党の主導権争いとか知らんから

連携して勝てる形作って問題自分たち解決しろ

そもそも自民だって玉石混交なんだから

2022-06-20

Togetterの危うさ

Togetterって誰がまとめたのかにまり注目されないのがまとめの質を損なってるなあと思う。

セルフまとめが叩かれるのが関の山

まとめってそれを読んでる人に賛成させるか非難させるかある程度誘導できてしまうよね。

特にTwitterのような玉石混交で言いたい放題の場所では、いくらでも自分の欲しい主張が見つかるし、それを偏向的にまとめれば信憑性の乏しい話題に盛り上がるエコーチェンバーの出来上がり。

からこそ、誰がまとめたのかがかなり重要情報となる。

そこがほんのりとしか書いてないTogetterは、まとめサイトという信用性が低い業態の中でも更に信用性の低いサイトだと思う。

 

例えばTwitterでははてなバズると「増田 on Twitter: おはよう」のようにまず誰が書いたものなのかがタイトルに出てくるが、Togetterもそうして欲しいところ。

他にもRedditのように、まとめに対するDownvote/Upvoteを導入するとか、もうちょっと真摯にまとめの質に向き合って欲しい。

現状一番良いのはTogetterを見ない事になっている。

2022-06-14

anond:20220607141101

わかる…。

もうメディアのノリについていけなくなっちゃってたんだよな。

寒々しいし、腹立たしいし、勝手甲斐性やルールを押しつけてくるしで不愉快だった。それがネット確信と加速した。

上の世代を見上げると「山一證券倒産」「銀行の統廃合」「累積国債の増大」「少子化に歯止め掛からず」「増税に次ぐ増税」「いつまでも良くならない景気」「延々と続くデフレ」「リストラによる家族離散」「自殺者の増加」「有効対策を打てずに一年で瓦解する政府」「不良債権問題」「半導体家電分野で敗退」…などなど、キリがないくらいにうわぁ大人って地獄ぅと感じさせるものばかり。

とかく大人の顔色も暗くて、全体的に灰色な感じの中で、未だにメディアバブル的なはしゃぎ方をしていた印象。まあ、日本全体が自信喪失で迷走、もとい現実逃避していたのかな??

そんな中で新興メディアになったネット玉石混交だけれども、いろいろな考え方に触れられて興味深かったし何より面白かった。

元増田の言う通り「都合のいいだけ利用しやがって」と、メディアに若年男性を便利に消費されているような気がして反発心を覚えたよ。あのときただイケスイーツ(笑)は、非難冷笑モチーフだった。

かに若気の至り選民意識はあったことは未だに反省しているけれど「ソースは?」とその根拠を求める気質を受け継げたことは財産だな。自分で考えよう、そのために情報元を洗おうとすることは良いことだ。面倒だけれど。

給料は下がったようだけれど、私も今の方がまだましだと思う。

非モテコミュ障気味の私にとって、当時は息が詰まる。その時代、確かにいろいろな文化の勃興を身近で感じ取れたことはわくわくしたけれど、やっぱり今の方がまし。

2022-06-04

anond:20220512130716 同人日記

これ結局ピクシブが重大不祥事2回目やらかしてくれたおかげですっきり片が付きそう

ツイッターはもともと複垢棲み分け必要があれば(なりすまし目的とかじゃなければ)つかいわけてもいいという規約になってる。

ブラウザ複数種類いれれば切り替えの不便さもない。日常とかしか投稿しないんだけど、ピックブよりはPV稼ぎになりそう。

逆カプ用に育てておくかなぁ(新規垢で大手さんにからみにいくとシャドウバンが面倒なんだ)。

・くるっぷ 1メアド複垢2つまでもてる。 ワンクッションだのが標準装備。ピクシブツイッターのいいとこどりしたような投稿サイトでよい。ユーザー数は少な目。

どうせピクシブで出してもツイッター宣伝しても結局そんなに人来なかったし、これからオンラインイベントとかで合同したりして人を呼ぶ努力すればいいのかも。

・ピクトブランド ちょっと画面がゴチャついてて、くるっぷより見づらい。複垢切り替えもめんどうそう。でもくるっぷもピクトブランドピクシブよりはマシ。逆カプ絵をお勧めしないのと、ツイッタータイムラインツイッターカードサムネ直だしがない。

ピクスク これが一番面倒なんだ。なにより複垢登録時に「通販サイト」が必要っていいかたされる。本当は無料展示がしたければ上にあげたようなSNSurlを「通販サイト」欄にぶちこんでおけば充分なんだよね。初心者にはハードル高い。もっとみんなオンラインイベントやればいいのに。

でもまあ、基本的イベント時以外参照されないので、アカウント設定(アカウント名や個人サイトなど)をその都度、訂正してふりわければ複垢と同じ効果が得られる。

同日開催オンラインだとあきらめて同名両方参加か片方だけ参加かするしかいね

ピクスペ・とらのあな・フロマboothはよくできていて惜しかったが本体ピクシブなので不使用にした)→とらのあなサークル名・作家名をつかいわけさせてくれてる(納税というか還付金申請もしやすい)。そしてとらのあなから駿河屋あたりにサークルデータが流れているようなのでまあしっかりつかいわければいいかピクスペは登録すらしてないごめん。いろんな点でブースよりつかいづらかった時点で自分ダメでした。

・赤ブー これも面倒だけど、まあもう全部カプ名ぶちこめば配置工夫してくれるやろ…緩衝材

 

んでクルップピクスクは

1垢目 A×B(本命) 、 C×D(最大手CP)

2垢目 D×C(たまに食べたくなる) 、 C×D×C(オンイベがすごい豪華)

複垢使い分けてみようかなとおもいました。

こんどC×D×Cに出るけどまわりが百戦錬磨すぎてビビったわ…A×Bもすげーわ C×Dはほんと玉石混交しかも焼き直し多いか人口多い割に流入微妙なんよね

鶏口牛後と思うのはこういうときかも

2022-06-01

anond:20220518232547

こうやって並べるときらら系は名作多いな。

どれもぜんぶ丁寧に作ってあるクオリティコントロールできるのがすごいな芳文社

カドカワとか自社作品玉石混交でグチャグチャなのに。(きらら系もアニメカドカワ出資してるけど)

4コマって実質絵コンテみたいなもんでアニメ化と相性が良いのかもしれん。

だいたい1コマ8秒とか(作品による)

2022-05-31

エンジニアピンキリだな

Qiita玉石混交だが有用エントリも多い

・Ze〇nは中身がないエントリが多い、宗教ぽい

自社がはてなブログとかで公開してるのもいい情報あるよね

いい製品つくってるANDPADとかラクスルみたいなインハウスSEもあれば、

デベロッパークラスメソッドとかはもちろんレベル高い

2022-05-30

anond:20220530131239

b:id:sds-page

ニコニコ漫画見てると漫画雑誌で連載してる物から同人漫画まで玉石混交で流れてくる

ニコニコ漫画出張してるような出版は全部wikiに載ってるとこだろ。

同じようにpixivコミックとか出されても参考にならんだろうな。

2022-05-15

Web以外の人って、海外技術書籍をどうやって追いかけてる?

学がある人はそつなくこなしているのだろうが、学がないので困っている。


洋書を読めと言われるけど、Amazon新書で表示すると、玉石混交になる。

コメントが当てにならなくなっているのは英語Amazonでも変わらない。

米国大学の授業で取り上げられた書籍はとりあえず当たっている。


中国語翻訳された洋書は、中国必要だと判断されたものだと思って、元の洋書を当たるって方法もやっている。

中国エンジニア競争するのに知ってないと話にならないし。

でも、中国語技術書籍を調べるのも骨が折れる。

Twitter日本語圏では話題にならない。中国語書籍ネットで調べられるが、こちらもどれが良いのかわからん

コメントを読むと印刷品質問題にしていて、内容がどうだとかは一番始めに出て来ない

(パチもんかどうかから確認ってのが優先度が高いっぽい)


有名な学会で、論文の参考文献に載っているようなものだったり、その著者が書いている書籍ならまだ探せるのだけどさ。

論文を大量に書く人と、書籍としてまとめる人が違う場合もある。

2022-04-27

フェミニズム男女平等に関する女性から提言、頷けるものもあれば防衛機制としての合理化、単なる腹いせなど玉石混交

まぁ現代社会合理化や腹いせせざるを得ない環境に陥る容易さはすごいけど

2022-04-12

anond:20220412120110

直近がその新橋やな。

新橋玉石混交でよかったな・・・

一番良かったのは学生街水道橋

やすくてうまくていいところだった

2022-04-01

アメリカが強い理由ちゃん分析できてるものなのだろうか

例えばGAFAといったものでかなりの言説がある。

玉石混交ではあるが、省庁の資料でも言及されるほどで、真面目に分析した物もあると思う。

でも日本ではあまり上手く真似出来ていない。

その前だと、日本シリコンバレーだろう。こちらも上手く行かなかった。

今ほど人口オーナスの影響を受けてないときでもだ。


一方、中国はというと、上手く行っている。

真似が上手いというよりかは、アメリカ企業で働いていた人をかき集めて、同じ仕組みを立ち上げていると言ったほうがいいのかもしれない。

例えば、Moore Threadsという会社中国国産GPUで、それなりの性能のものを作ってしまった。

アメリカと同じで物量で攻めているというのもある。

データセンターといった計算機や、工作機器といったものは物量で攻めている。

2022-03-17

anond:20220317105037

どちらかというと、プロ素人レシピ玉石混交で混ざりあって公開されてる、クックパッドみたいなサイトだぞ。

2022-03-12

中国人達生活、購買意欲が高いとか、日本に住んでいると分からん

中国一流企業は、既に日本企業を肥えているとか、Apple製品も売れているとか、

動画見てすぐ購入しているとか、外車乗り回しているとかは聞こえてくるのだけど、やっぱり分からん


中国語圏のネットを見ても、玉石混交なんでわかりにくい。

ホテル見ると日本より高くて豪華なのもあるし、ヤバそうなのもあるし。

2022-01-23

anond:20220123142153

マッチングアプリ、安いけど、玉石混交だと思う。ていうか、結婚相談所に入るほどの高額なお金は出せないけど手軽に相手を見つけたい、そういう場所。そんなところに集まる男女の質というのはこんなもん、という話。

2022-01-19

anond:20220119114327

玉石混交が基本なのに、石を読みすぎ。

 

やっぱ良いものを食べていかないと、舌がバカなっちゃうぞ。

好きになった時に読んだやつは、最近読んだやつより面白い作品だったはずだ。

2022-01-18

anond:20220116181308

対人スキル上げ、臨床心理・発達心理社会心理アサーションとかコーチングのカタい本を20冊くらい読むのはどうだろう。玉石混交だろうけどフィットするのもあるかも。

2021-12-18

情報学科玉石混交だな。

ガチ情報学のところもあれば、機械電気系のところもある。

経営工学だったり、社会科学系が入っていたりでちゃんと調べないとギャップに苦しむことになる。

2021-12-16

全然まれてないけど書くことあって自分のために書いてるみたいなブログ運用するの楽しいよね

とはいえ万が一だけど共感されたりするのもうれしいので普通に公開してるブログ

1か月のアクセス数は3ケタ台だし購読者はいないし3か月に1回くらいブクマつく機会があるみたいな超低空飛行のクソをかれこれ3年続けてるけど昔の自分文章やら考え方を見返すのが楽しい

あと文章にする過程でほぼ誰にも読まれないとはいえ世界に公開してる手前、間違ったこと言えないので知識の補強をせざるを得ないのもいい。

そしてこの増田玉石混交記事の波に流されていくと思うとそれはそれで乙だなと思う。

2021-11-24

anond:20211124131538

新人から持ち込み経験とかはある奴だとは思うけど、それでも玉石混交すぎるよ

マジで下手糞だけど原作パワーで残ってる奴と、絵はうまいのに終わってく奴もいるから解せぬ

2021-11-12

あるいはそんなポルノグラフィティー

 まあネットにはポルノというものが溢れ返っており、我々は無自覚のままポルノ摂取してそれをメインストリームだと勘違いしながら生きている。

 例えばスタンダールの『赤と黒』なんかはフランス文学史に燦然と輝く金字塔文学とされているけど、実際読んでみたら完全にポルノやんけコレ、となる。当時欧州文学界には姦通文学の嵐が吹き荒れており、玉石混交グロテスクモザイク画が出来上がっていたんだけど。まず、その最高レベルのものから言えば『アンナ・カレーニナである貞淑女性が徐々にぶっ壊れていき、自分の命さえ省みなくなる生々しいまでの過程リアリズム小説真骨頂であった。後はエミール・ゾラの『居酒屋』もいいね。首尾一貫した自然文学小説それから翻訳で読んでるからかやや粗い印象だけど(そして『赤と黒』同様にややポルノ臭がするけれど)、バルザックの『谷間の百合』。これは疑似姦通小説とでも呼ぶべきもので、母性的なものの没落を示唆している攻撃的な文学なんだ。

 でもね、『赤と黒』は申し訳ないけどただのポルノだ。『ボヴァリー夫人』はアンナ・カレーニナより格が一段落ちるけど、『赤と黒』はそのボヴァリー夫人より更に一段下だ。

 赤と黒のあらすじを書いてしまえば、

「おっす! オラ、ジュリヤン! 田舎材木のしがない子せがれで、日々ぶん殴られながら生活してたんだけど、町の牧師に徹底的にラテン語を叩きこまれた結果、町一番の市長屋敷家庭教師をすることになった! その結果、お屋敷の奥様に気に入られて、話の行きがかりでその奥様を旦那である市長から寝取ってやった! そのことがほんのり露見したんで、オラ奥様から遠ざかるという意味合いで都会の神学学校に通わせられた! 都会に着いてからは暫く頭を冷やしてたんだけど、話の行きがかりで社交界の重鎮である侯爵家の世話になることになった! やがて侯爵秘書としてパリ社交界デビューしたんだけど、その侯爵家の娘さんは聡明社交界花形美少女で、最初はツンケンされたけども、最終的には行きがかりでその美少女をもモノにしてやった!」というものになる。

 いやポルノやんけと。

 というか、もうなろう小説だよね。『材木の子せがれの俺、ラテン語完璧聖書のありとあらゆる箇所を暗唱でき、市長家のお屋敷の奥様に気に入られてしまうも、最終的に社交界デビューし、侯爵秘書としてスパイじみた任務をも任せられてしまい、戻ってこいと言われてももう遅い!』的な。

 なろうだよこれ、と。

 ちなみに同じスタンダールでも『パルムの僧院』は面白いです。まだ読んでる途中なんだけど。ただ、少なくともこの『赤と黒』に関してはどう控え目に言ってもポルノだし、スタンダール自身通俗小説としてこの小説を書いてたと思う。

 とにかく、いか権威ぶられてもどう見てもポルノ、ってものがあるように、いかに厳粛に見せかけてようが、結局は自分の主張を都合よく擁護してるだけのポルノ作品ってネットにはありふれてんだよね。「なろう」作品ポルノであるのと同じで、都合の良いポルノ作品に頭すっからかんにされてるとどうしても認知歪んでくるよね、って話。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん