2022-11-07

anond:20221107072255

40歳でまともな職歴のない人が簿記とかプログラミングの即席講習うけても企業側はハズレを引くと面倒なので雇えんやでという話。

記事への反応 -
  • 第一生命の永濱 利廣さんが朝NHKラジオで、岸田内閣の経済対策で「流動性促進のためには解雇規制緩和が必要」と言ってた。 まともな肩書きの人がNHKでそんな物言いをしていた...

    • 40歳でまともな職歴のない人が簿記とかプログラミングの即席講習うけても企業側はハズレを引くと面倒なので雇えんやでという話。

      • 「リ・スキリング」してきたまともに職業経験積んできていない人達も含め玉石混交の再就職市場で雇いやすくするには首にしやすくしないと、っていうのは・・・なんていうか現場の...

        • 流動性の高い解雇しやすい非正規雇えばええだけやし実際そうしてるから非正規増えてるやでという話

      • 失業したら失業者に(時代に適合した新しい職業への)トレーニングすればええんや論は根強いが、実際役に立つのかね

        • ぶっちゃけ失業対策なら小手先のプログラミングさせるくらいなら身体鍛えさせて 免許ないやつにはとらせる普通免許持ってる奴には大型取らせるほうがよっぽどマシ そのへんはいつだ...

    • NHKラジオの朝に財界の人が嘘を言うコーナーがあるのは有名な話だよ

    • 解雇規制緩和したら経営者は脅しに使うだけでしょ 給与引き下げを飲め、サビ残を喜んでやれ、ボーナスなんぞ払えるか、働かせてもらえるだけありがたいと思え、いやならお前のクビ...

    • 結局日本人ってたとえ低賃金と引き換えであっても雇用の安定性を取るから今後もずっと賃金が上がることはないんだろうなと思うよ。 このまま物価だけが上がっていって皆死んでしま...

      • それは日本人ではなく、だいたいの人間の特性。 いくら流動性があろうが失業とかしたくねぇんだよ。あたりまえだろ。 一生地元の土地たがやしたり放牧したりして暮らしたいのがヒト...

        • 流動性を好む好まないのバイナリじゃなくて程度の問題だろ。 日本は先進国でも最も雇用が保護されてる部類の国。 失業率が最低水準なのを見てもそれは間違いない。 その結果として...

          • どうだろね。 それは「貧乏人を貧乏にして、頭のいい起業家がもっと得するようにしたほうがいいんじゃないの?」という意味で それは、実際その方がいい可能性はある。   貧乏人を...

        • 一生地元の土地たがやしたり放牧したりして暮らしたいのがヒトだ。 とはいえ、日本人の「安定志向」「変化を嫌う傾向」は、突出してるんではないかと思うよw かつて某IT系企業に勤...

          • チャレンジ志向と雇用流動性は違うでしょ。 チャレンジ好きなやつは自分が辞めればよくて、それはいまの日本人もやる奴はやってる。   雇用流動性をあげるってのは、チャレンジし...

            • 雇用流動性万能論では   って、、そもそもそんなもんあるの?

            • 雇用流動性が上がれば、チャレンジは今よりずっとやりやすくなる。 クビにしやすいなら、採用もしやすいのだから、雇う側も雇われる側も「合わない」(待遇報酬的にも、性格的にも...

              • お前の言ってることは正しい。   間違っているのは、「だいたい全員デキるから、雇用流動性で社会全体が豊かになるね」みたいな話。 この理論で進んだアメリカが貧富の差酷いこと...

              • ブイブイ言わせてる20代30代はそう思うけど まだ未熟な若手 家族ができたり老いに差し掛かる40代50代は全くそう思わなくなりますからね。 高齢化するに従って手のひらくるくるーした ...

              • 雇用の流動的な職種(単に個人の成績が悪いだけで指名解雇されて、訴えたら負けた事例があるらしい。確認はしてないけど。)で働く俺は、現状に満足しているけど、 生産性の高い人...

                • ワイの師匠はイケイケの学者なんだけど マジモンの競争大好き人間なんだよね、競争になるほど元気出る ちゃんとした人に教われば何人かは適性が開花して 競争社会でもやっていける...

                  • ワイの師匠はイケイケの学者なんだけど マジモンの競争大好き人間なんだよね、競争になるほど元気出る 「学者」って、「テニュア付きの大学教員」だろ? それ、既に研究者として...

      • 経済成長も終わり、少子高齢化が日本以上に進むからなあ 何よりコロナと債務の罠で世界中から信用を失ってしまった ストレスと焦りがあるのは分かる

    • またそうやってマクロとミクロの話を意図的に混同するんだね

    • 日本の場合は30年の間需給ギャップでだいたい供給の方が余ってる つまり人を集めて働かせて何かしらの物を作る能力はあるけど、作っても需要がないから売れないという状態で常で 雇...

    • 最低賃金2倍にして労働基準法の罰則重くしたうえで解雇しやすくするのがいいとは思うけどな

    • 経済学の本読むといいよ マジであなたの質問ミクロ経済学の7回目の授業でやるような内容

    • 雇用の流動性を上げる必要がある、ってのは、人件費も上がって製造業では食って行けないなどの産業構造の転換の必要性を理由にしていたと思うんだけど、 円安にした今でも同じこと...

      • 産業構造が変化しているのは製造業界隈だけではありませぬぞよ。

    • 新卒就労で人生が決まらないようにすること ここに問題の大半が詰まっている

    • そもそもの話、非正規雇用の激増で雇用流動性はめちゃくちゃ上がってるんだけどね アルバイト、パートタイム、契約社員、派遣社員なんて今時めずらしくもないでしょ だからいまさら...

    • 雇用の流動性(笑) それってサラリーマンにメリットあるの? 有能な人材ならいくらでも転職できるっていうのは現状でもそうじゃん。お前にオファーが来てないのはお前がしょぼいから...

      • 経営者しか得しねーんだよ解雇規制の撤廃なんて いーや、そんなことはないぞ。 社内に「働かないオジサン(もしくはオバサン)」がいっぱいいて、有能なオレが活躍する機会が無い...

        • 今でも非正規や派遣で雇うという選択肢はあるけど45のKKOは門前払いやろ

    • 左翼は、沖縄と原発のほうが大事だから 日本経済はつぶれない程度に低成長の方が侵略戦争しにくくなるから そんなことやってるうちに、連合は立憲共産党と手を切って、国民と一緒に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん