「口語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 口語とは

2022-08-03

anond:20220802144409

> 個人主義とか自由って言うと聞こえがいいけど、何の補助もなしに自分一人では生きていけないのはアメリカ日本基本的には同じじゃない。

文末の「じゃない」を否定意味では無く、口語的な同意を求める言葉に読んでしまったので頭がバグった。

「〇〇なのはAもBも同じではない」という文章おかしいと思うな。

anond:20220802144409

> 個人主義とか自由って言うと聞こえがいいけど、何の補助もなしに自分一人では生きていけないのはアメリカ日本基本的には同じじゃない。

文末の「じゃない」を否定意味では無く、口語的な同意を求める言葉に読んでしまったので頭がバグった。

「〇〇なのはAもBも同じではない」という文章おかしいと思うな。

2022-07-25

anond:20220725140949

ツイッター口語ベースから

口語からはっきりと目に見えた形で終わりを示すために

「以上」を書くのはおかしいとも言えんだろ

2022-07-15

ERROR: 不正PROXYを検出しました。1

問い合わせID

ホスト

名前

E-mail

内容:

>>251

「は」が本来表し得る音(ハ行転呼音の系譜上にあるパ、ファ、ハ)では、なく、今まさにその文字が読まれときの音(今回は「は」を「ワ」と読む)に対して音韻変化は起こる

に納得したのならそれ以上言葉尻捉えて噛みつくこともあるまいに

お前自身文字でなく音ありきで音韻変化が起こる例を他にもしっていて「音韻変化は文字じゃなくて音ありき」ということに納得してるならそれでいいじゃないか

何をそんなに必死になる必要があるのか

てか、中世口語って助詞としての「は」もファと読んでたのか?

2022-07-04

anond:20220704153753

「運瞑菜」にきまってるじゃん…

あと「ブクマカ」って世の中で増田しかいってない言葉だよね

増田って普通口語を知る体験がないんだなぁ…かわいそw

2022-07-03

anond:20181108204111

あるいは、「必要あれば・・・を加えてもいい」くらいの感じか。

もちろんそのように解釈できるのだが、その場合どこまでの省略が容認できるかという問題になるのだろうな。まあ、口語でくだけた話なら、通じる限りはいくらでも省略ありということになるんだろうけれども。

2022-06-29

anond:20220629145729

口語文語言葉表現微妙に違うように、

"おち〇ぽ"は、エロ漫画の中だけで通じる表現として発達してきたものだと思います

から、実社会で使う人はめったにいないし、その語源を調べてもほとんど意味がない。

最初にその表現を思いついたエロ漫画家さんが居て、

その漫画をよんだ別の漫画家さんが、これは使いやす言葉として使い始めた。

おおかたそんなところでしょう。

2022-06-24

anond:20220624015733

馬から落馬する。

頭痛が痛い。

勝負に勝つ。

違和感を感じる。

・・・

この手のダメと言われる表現は、文語にしたときに、同じ漢字が近接しているところが嫌がられているのだと思ってます

まり口語でしゃべる分には全く問題が無くて、文章として書いたときに、無駄に繰り返している印象を持ってしまうのではないでしょうか。

2022-06-21

[]Munchies

munchies

「I got the munchies!」

「Munchies」とは何?

正解 → 「スナック

「Munchies」は英語で「スナックお菓子)」のことです。「I got the munchies!」は「スナックが食べたい」や「お腹空いた」を意味します。ネイティブが使うとても口語的な表現です。

特にお酒を飲んだあとに、「お腹がすいた」と表す場合ネイティブは「I’m hungry」の代わりに「I got the munchies!」と使います

「Munchies」はジャンキー食べ物イメージ

ファストフード

ピザ

チップ

<例文>

Time for munchies!(スナック時間だ)

・Anyone got the munchies?(お腹空いている人?)

・I have the munchies! Let’s go eat!(お腹空いた。食べに行こう)

2022-06-18

anond:20220618133130

標準語の「○○だっただろうに」はもはや文語しか使わないので違和感があるが、

三河遠州の「だらあ・に」などの方言では口語でまだ使われるので地方出身者だと思われる。

anond:20180603124606

当時流行ってたカタカナ表記は、より口語表現を求めた結果だと思う。

当時の雑誌を読んでみたら、特に高尚な意図のある文章ではなく、雰囲気として漢字を使いたくないから、カタカナで「ひらく」ことにした意味合いが強いことがわかる。

2022-06-10

真・はてブの人気エントリ比較 政治

2010年1月1日2012年6月10日 [政治]タグ 人気順

20206月1日2022年6月10日 [政治]タグ 人気順

結論

震災話題からコロナ話題になりました。

anond:20220610111821

2022-05-25

anond:20220525073127

口語発音文章を書く

「言った」を「ゆった」と表記したり、「これは」を「これわ」と書くのは未来人の特徴。

いや、そうでもないぞ。むしろ昭和以前の古代人の特徴だ。

助詞の「〇〇は」や「××へ」が公式に正しい書き方と認定されたのは、昭和61年の内閣告示からで、それ以前は発音通りの「〇〇わ」や「××え」でもよいとされていた。

これ豆なw (ソース朝日新聞

未来人の見分け方

煙草の煙を極端に恐れる

煙草嫌いの人はそんなに珍しくもないが、未来人の煙草に対する拒絶反応レベルが違う。

煙草の煙を完全に毒物として認識している。

口語発音文章を書く

「言った」を「ゆった」と表記したり、「これは」を「これわ」と書くのは未来人の特徴。

未来日本語には「を」という文字がないので「を」の文字を上手く書けない人も多い。

ジュースがうまく飲めない

未来の缶ジュースはすべてペットボトルのように上部が三角形になっている。

なので筒状の缶ジュースを飲むことに慣れておらず、よくこぼしてしまう。

2022-05-20

こんなもんでいい?

じこ‐ちゅう【自己中】 の解説

[名・形動]《「自己中心的」の略。「ジコチュウ」と書くこともある》何事も自分を中心に考え、他人については考えが及ばないさまをいう。自分勝手。利己的。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD/

一般的自己中心的とは、無自覚自分物事の中心であるとして世の中を見ているため、他人のことを考慮しない行動をする傾向を指します。


口語では自己中(じこちゅう)と言われ、「わがまま」「自分勝手」「協調性がない」「他人への思いやりがない」といったネガティブイメージを持つ人が多いかもしれません。そこには自己中心的な人の行動が「自分自身の利益のため」であるという意味合いが含まれています


一方で、心理学者ピアジェ提唱した自己中心性は、発達過程で見られる幼児の考え方の特徴のことでした。自己中心性とは、物事自分立場または一つの視点からし思考認識することができない性質を指し、特にネガティブ意味合いは含まれていません。

https://www.uraraka-soudan.com/column/206

2022-05-01

婉曲という漢字を「わんきょく」と読んでいたことをお詫びいたしま

口語で発することがなかったので周りにはバレてなかったと思う

2022-04-25

anond:20220425140141

馬鹿じゃねえの?

今回のやったことは「プロパガンダ」なんだよ。そして表現の自由とは「権利侵害する事までは保障しない」。

抗議に至ったのは「歴史認識に大きな齟齬があるから」。

しかも「レイシズム人種主義。ようするに人種差別)」と戦うとまで書いてあった。

口語訳すれば「一国のお偉方を人種差別を行ったとかデマを国が認定するとかどういうこと?」って問い詰めてるにすぎない。

わかるか?デマ流してんだよ。それに対して抗議を行ったんだよ。ジェンダークレーマーの言う「無根拠批判」と比べてんじゃねえぞドブカス

2022-03-10

anond:20220310190951

違うぞ。

脳内で声に出しながら書いてるからだ。

口語として区切る場所に「、」を置いてみ。頭おかしい、やつの文章に、なるから

2022-02-26

笑とwと草、これらをどのように使い分ける?

この三つが文章における笑ったことを表わす主要な表現だと思うが、みなどのように使い分けているのだろう。

特にユーチューブコメント欄とかはそのユーチューバーごとに使用される笑いの表現に違いがあって面白い

現在22歳の私は使う相手コミュニティで使い分けているのだが、それぞれに適したイメージがあるからだ。

笑:文面を柔らかくする記号、もしくは煽っている→LINEなどの連絡ツール使用

草:笑っている、もしくは冷笑→その他ネット、5chやTwitterなど

w:煽っている→ニコニコ動画生放送

小学生の時はガラケーメールコミュニケーションを取っていたが、その時は絵文字、~やーといった長音符を現在の笑と同じ機能で使っていた。

しかし、中学生スマホを持ちはじめ、同級生などとラインでやり取りするようになってから笑を使うようになった。友達が笑を使っていたからだ。

その影響からリアルの友人に対しては笑を使うようにしている。最近は使わないようにしているが。

高校生のあたりからまとめを読むようになり、草に触れるようになった。5chやTwitter文章投稿する際は草を使うようにしている。

リアルの友人でもネットに浸かってそうな人、サブカル好きそうな人には連絡ツールでも草を使っている。中学の時と現在大学で一人ずつ、口語で草を使っている人と知り合いになったが流石にきつい。

wを使う機会は正直あまりない。草全盛のネットから触れ始めたように思うので、wは馴染みがない。ニコ生とかニコ動で使われているイメージだが、意外と使われているようにも思う。

2022-02-24

彼女は悲しい」she is sad.「彼女は悲しんでいる」

このブログについての話だが。

彼女は悲しい」は「she makes me sad」か?

https://nakaii.hatenablog.com/entry/2022/02/22/210429

タイトルだけ見て何じゃこらと思っていたのだが、読み進めるうちになるほどなるほどと引き込まれる内容で面白かった。


ところで、she is sadの「自然日本語訳」として、ブコメでは「彼女は悲しんでいる」という訳があがっている。

自分もそれなら自然だなと思ったのだが、実はこれは純粋な形容詞?ではなく動詞?なので、「日本語形容詞の特徴」を説明してるブログとはまた話が違うらしい。

悲しい、が形容詞で、悲しんでいるは悲しむという動詞から文法的に違うという事っぽい。

(こういうことを細かく考え始めたら、「でいる」ってなんだよと混乱しかけたが、助詞の「で」と補助動詞「いる」らしい。「飛ぶ・飛んでいる」と同じような関係か)

この辺の国語は昔から全く理解できなかったので間違ってたらすまん。


とにかく、「悲しんでいる」はちょっと違うらしいので、他に何かしっくり来るものはないかと探していて見つけたのが、

説明文としての「彼女は悲しかった」。

書き言葉としてはこれがいちばん自然そう。


かなり客観的説明調で口語ではまず使わなそうだが、「彼女は悲しい」ほど違和感がない日本語として成立していて、

she makes me sad. とは取られない文章だと思うが、どうだろうか。

小説の文中なら、恐らく「彼女は悲しい」は使わないし、「彼女は悲しんでいる」というストレートすぎる記述もあまりしなさそうで、

多分「彼女は悲しかった。なぜなら〜だからだ」というような形がいちばん自然な気がする。

「悲しかっ-た」で、ちゃん形容詞連用形?のはず。

赤かった、寒かった。

(またしても「〜った」って何だよと思ったが、形容詞連用形に対する、助動詞「た」の接続用法らしい)


上記ブログ文中の例「彼は楽しい→彼は楽しかった」「彼は怖い→彼は怖かった」などでもイケると思ったのだが、誰も指摘していないようなので、もしかたらこれも何か間違っているのだろうか?

こういう事を考え始めるとゲシュタルト崩壊的な状態になって判断がつかなくなる。

(「彼女は悲しい」も、自然な気がしたりしなかったり訳がわからなくなってきた。「彼女は悲しかった」も変な日本語か?)

先ほども書いた通り、小中の国語の授業で躓いているので自分では何が間違っているのかもよくわからない。

誰か詳しい人がいたら、おせーて。

2022-02-23

anond:20220223135017

漫画ならそりゃそうだろ。

口語表現なら発音に引き寄せられることもある。

たとえば「こにちわ~」「こにちわん」みたいな台詞を「こにちは~」「こにちはん」みたいに書いたら違和感しかないだろ。だからこんにちはが正しいと分かっていてもそう書く。

それと同じことだ。「てゆーか」を「て言うか」と書いてしまうと砕けた物言いニュアンスが失われてしまう。

2022-02-10

anond:20220208235202

あー、でも

ハゲしかいない」

だとうまくいかいか

それに厳密に言えば「200円に如かず」は200円は持ってないけど

「80円しかない」は80円きっかり持ってるよなあ、と思ってつらつら考える

これならどうだろう

「所持金は200円に如かず」

    ↓「に」が落ちて

「所持金は200円如かず」(「~たらず」「~あまり」みたいな名詞化)

    ↓口語調にして

「所持金は80円しかない」(この時点では80円持ってない)

    |受け手が「しかから如かずの意味を取れずに

    ↓限定を表す意味に聞いてしま

「所持金は80円しかない」(80円持ってる)

    ↓「しかない」が一塊ではなくなったので「ない」の部分が入れ替え可能

ハゲしかいない」

2022-02-08

「~しかない」

って言葉、よくよく考えてみると不思議だよなあと、口の中でもごもごやってて思いついたんだが

もしかしてしかない」の語源って「如かず」だったりする?

「所持金は200円に如かず」

    ↓口語調にして

「所持金は200円に如かない」

    ↓「に」が落ちて

「所持金は80円しかない」

とかだったりしないのかなー?

普通に使ってる感覚だとまったく別もんだけど


三十六計逃げるしかない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん