「イノベーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イノベーションとは

2020-02-19

内需産業経済成長できないのは何故なのか

GDP内訳では内需が多いが経済成長できていない。

外貨を稼いでいる輸出企業の方が経済成長できている。

工場建てて過剰生産できるような企業依存している。


国内製品国内消費者が消費する量が増えればいいのだができていない。

モノの豊かさの時代は終わったと言っているが、それに変わる構造ができていない。

モノからコトへとメディアは言っているが盛大な経済実験に全部まとめて参加すると大ゴケする。


解消すべき課題は、物の消費ができないのはなぜかを解消することだろう。

一つは不動産住宅ローン負債が大きすぎて、他の消費にお金が足りないこと。一生かけて購入するリスクを考えるので東京一極集中も起こる。

狭い住居開発の中止と、広い住居を持てるようにすることではないか

プールだとか、粧飾が多数施された住宅ではなく、自由に使えるスペースを持てることではないだろうか。


イノベーション大事だと言われるが、多くの場合身の回りの物を組み合わせたりするところからまれてくる。

100円均一で探し回っていたら、本来の使い方とは違う使い方ができると思いつくといったのが典型だろう。

2020-02-18

anond:20200218140745

昭和時代には、同調圧力ベースにしたカイゼン運動とかQCサークル(今の基準からしたらサービス残業だね)によって製造工程イノベーション普通の工員によって行われていた。

ゆとり教育やっても個性が伸びないなあって思ってたら、ブラック企業が幅を利かすようになってしまったんだなあ。

昭和成功体験に戻ることができれば戻りたい。

anond:20200218135631

学校営利企業従業員養成するためだけにあるのではないんだな。

そのためにないぞ

はぁー・・・

知識というのは自分の食い扶持を作り他人を助けるためのもの
社会選別のためのものでは本来ない


・・・とは微塵も思っておらず、


高等教育は「贅沢品」かつ「ステース」で、
仕方なく嫌々「やってさしあげるものなのだ


シンプルに言えば大多数の人は教育を欲して無い、強制されただけで成長する気はない

イノベーションどころか自分職場環境改善する気すらない

これでイノベーションが生まれたりしたらスゲーことだよな

それはそれとしてKAGRAには行きたい


ジオ スペース・アドベンチャー

https://gsa-hida.jp

イノベーションにより、より商品が購入しやすくなりました」←これ

財布の中身は増えないからな?

2020-02-17

VTuber業界限界課題が見えてきている

どれだけ面白くても業界の規模が出ないとやっていけないのがコンテンツ業界

その中でVTuberは予想通り小さくまとまりつつある

例えば国内Youtuberの中で登録者100万人を超えている人が約200チャンネル、50万人を超えてるのが約500チャンネルだが

VTuber100万のオーダーに届いているのは2チャンネル、50万人以上でも6チャンネルしかない

更に上位勢はいずれも伸び悩み、ビジネスモデルの時点で苦戦を強いられているようで、まだ界隈を引っ張っていく存在足りていない

 

他のYoutuberを見ると死力を尽くして面白いことをしようとしているが

VTuberはガワを被ったことで出来ることより出来ないことの方が圧倒的に増えている

他のPVを稼ぐコンテンツに対する優位性は、あくまで「二次ヲタに刺さる」「ガワと魂の分離により面白い人を発掘できる」「目新しさ」あたりに尽きていて

結局これはイノベーションではなく、サブカルを生んだだけであった

 

じゃあ全部潰れて消えるのかといえばそういうわけでもない

パイは確実に存在し、まだまだ急成長している

Youtuberインターネット広告は今後数年で2倍以上に成長するというのが大方の予想らしいし、各数字を見るとVTuberも同様に伸びているのがわかる

VTuber特にライバースーパーチャット金額は凄まじいものがある

1人で1000万円以上を投げ銭されるライバーが数人どころではなく発生している

また、最近はこれまで少なかった女性ファンを獲得しつつある事務所も出てきて、今年新たな展開を見せるだろう

 

とは言えパイは小さい

1000万円を稼ぐVTuber1000人を超えてくるような事態にはならないし

100万円を稼ぐVTuberが1万人を超えてくるようなことにもならない

「数年で2倍」では足りないし、10倍になる活路は見えていない

なので、良くて売上10億円を超える会社が1個できあがる程度だろう

「そういう規模だ」と割り切ってビジネスをする分には素晴らしいものだが、上場を狙うとか天下を取ろうとするのは厳しいのではないかと思う

(補足:例えば人気Youtuberを囲っているUUUMは売上190億、粗利50億という規模でまだ二桁成長)

 

では個人勢ならどうかと言えば、やはり仮想空間に入ってしまった分やれることが少ない

仮想空間に入りつつゲームをやっている時点で言い訳できない状態

趣味に留まるか、趣味としても長く続けるのは厳しいと思われる

ネタ切れを起こしたり、そもそもVTuberである理由が薄くなってくる。これはどちらかというとYoutuber課題に近いけど)

 

今後イノベーションがもう一度起こるとすれば、仮想リアルの完全融合だと思われるが

xR業界を見るにまだまだ先になりそうで

その時にVTuberが今のVTuberと同じ存在であるかはわからない

 

やはり市場ビジネスというよりは、一種サブカル趣味生き方と捉えるのが妥当ではないだろうか

 

___

 

蛇足だけど、今後の業界の動きを予想

 

最近複数事務所リアルライブをしていて、その後いろんな数字がグンと伸びているのは明らか

なので年内はそっち方面で伸ばしていくんだろうと思う

ただ勘だけど、ここらへんのお客さんって多分声優業界とかアイドル業界とかそこら辺から流れてるよね?

声優アイドル声優アイドル事務所を観察すると、声優専業ってところってのはほとんどなくて

基本的に何かとセットになってる(俳優も取り扱っていたり、ゲームを作っていたり)

て考えると今VTuberで伸びてる会社もいずれどっかに買われて一部門になり落ち着くんだろうなと予想

投資家から要求もあるだろうし会社としては、現状のVTuberファン10倍にしようと頑張るだろうけど、非常に難しいと思う

 

あと、事務所成功VTuber個人成功が必ずしも一致しないことだけど

事務所所属しているVTuber金銭的・持続的に成功と言えるかどうかは事務所のさじ加減になってると思う

個人的に計算したところ、2019年VTuber専業で食っていけてそうな人は大体50人〜100人程度だった

声優で食っていけるのが300人説を考えれば、大体規模が見えてくる

(こういうのは金だけではないというのはもちろんあるけどね。楽しんだもの勝ちだという前提は一旦脇に置いといての話)

 

あと読めないのがVRゲーム市場

これはすごい伸びてるらしい。そっち方面から思わぬ動きが降ってくる可能性はまだある・・・のか? 追ってないので分からない

 

___

 

メイン各社の沿革を見てみると、どうもxRで何かやろうとしてたまたまVTuberが来た、みたいな状況に近いんだね

次の手は「とにかく攻める or 次のxRのチャンスが来るまで待つ」のどちらか選択することになると思う

個人的には後者支持だけど、全体的に前者が多い印象だ

anond:20200216120538

よくわからない基礎・萌芽段階についての金の出し方の調整だと思うよ。

イノベーションMOT概念として「研究」「開発」「事業化」「産業化」の段階を経ると言われている。

だけど、事業化、産業化は売るべき市場商品技術が定まったあとの話。事業化、産業化段階まで来た後はできるだけ多く、できるだけ利益を上げていくかだからモデル化しやすい。

研究」「開発」段階ではまだ売るべき市場商品技術が定まりきっていない。

研究は発散、開発はある想定の顧客ターゲットに対しての収束といわれる。

だが、その顧客ターゲットが正しい根拠なんかどこにもない。正しければよいが、間違いなら修正しないとならない。足りていない技術について研究段階に戻って確かめないとならない。

何よりも開発段階では売れていないか、売れてもごく少数だ。売上をもとにしての評価はできない。何より遂行者が生きていくための金が無い。

そして金が無い状態だと、くだらない個人的欲望にすら足元を見られて引っかき回されて潰される。

だけど研究段階に戻らざるを得なくても、確かめ技術について研究成果としては論文は出せるだろう。

研究職務であり、研究結果、査読論文発行が成果である状況なら研究、開発段階の模索もできるだろう。

科学の衰退と同じ文脈ではあるが、科学の基礎・萌芽段階に対しての金を出すということだろう。科学の基礎・萌芽段階とは、MOT概念研究に相当する。

イノベーションと言われているものを見ている基礎・萌芽段階について高い採択率で遂行者の人件費込みで金を出す。成果として論文しか求められないが、査読論文を出すことは求めるということではなかろうか。

金の管理と、研究の後押しの問題があるから受け皿として大学や公設研究所でやらないとならないだろうが。

仮に当初の想定通りにうまく行かなかったとしても論文として世に出せば、別のイノベーションの種になるやもしれない。

2020-02-16

イノベーション必要なモノ、もう少し具体化してくれないだろうか

金を出すというのはいいんだが、それ以外に何が足りていないのか具体的にならないまま、イノベーション必要と言われてもわからない。

2020-02-13

高等教育の完全無償化必要性


これに対して付くトラバがさ、
「いま現在研究者支援・育てなければ、イノベーションは〜産業創出は〜、国際競争力は〜」とかではなく、

【金持ちが有利なことには変わり無ら就職出ない】

えっ・・・ちょっと理解に苦しむ、こんなのは一部だけだよね?って思ったが

成長したくないという人は怖くないの?

(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200212111557)

上記を見て納得

知識というのは自分の食い扶持を作り他人を助けるためのもの
社会選別のためのものでは本来ない


・・・とは微塵も思っておらず、


「贅沢品」かつ「ステース」で、
仕方なく嫌々「やってさしあげるものなのだ


シンプルに言えば大多数の人は教育を欲して無い、強制されただけで成長する気はない

イノベーションどころか自分職場環境改善する気すらない


しかし、それなら高等教育無償化しなくていいじゃん?とはならなんと思う

しろ、大多数が教育必要としていないからこそ、

物作りをしたい/学ぶことが喜びになる

子ども若者中年/老人/障がい者に適切に高等教育が届くよう完全無償化すべき


米国 University of the People英国Open University みたいなネット大学をサクッと作ろう


嫌々仕方なくとかポジション取りがゴールの者ばかりが高等教育を受けても
イノベーション以前の問題だと思う


関連増田

2020-02-11

anond:20200211165344

ファーストペンギンさんはそれ相応のリスク背負って技術を広めてきたんやから、ポッと出のいたずら小僧イノベーションなんか広めさせんよ()ってのは

それはそれでビジネスマンのあるべき姿を提示しているのでまあ別にええんちゃう

要は「地道に広める活動たか?」を判断基準にしてたって話なんだから

anond:20200211164622

イノベーション()とかは正直失笑物だし、明確に線を引くのは難しいってのは分かるけど

判例文言上でいつでも皆殺し可能だけどgoogleアナティクスのような大手googleevilになっても今更外せないかスルーとかな状況は

スピード違反みたいに色んなもの有名無実化してジャパン悪名高きエアリー運用になってくと思うんだけどねぇ

anond:20200211131247

やりたいならお前一人が勝手におこせよ。

自分以外の誰かがイノベーションを起こしてほしいとは誰もが思ってるだろうね。ましてやそのイノベーションを足元見て奪えればなおのこと。

自分以外の人間が不幸になるには君は何も痛くないだろうね。不幸になる人間を増やすな。

百歩譲って、すぐに儲かるネタだけだ。起業他人に勧めてもいいのは。

anond:20200211125525

起業件数を抑止するよりは、奨励した方がワンチャンあると思うけどな。

起業させないで、今の会社で頑張れたって、トヨタすら終身雇用しんどいと言ってるよ?

ラーメン屋が爆増してもしゃあないけど、イノベーションがすぐ起きないけど、そういう場があったほうが誰かが起こすのでは?

バズらない起業でも、小中規模のものが増えれば商取引活性化するのでは?

それと、個人主義がどこまで通用するかが、考えの違いの根っこにある気がするな。

公共てのは、「考えたくなくても、考えざるを得ないもの」でしょ。無視して済むものではない。

anond:20200211125031

まずさ社会のために起業をって観点からして間違ってるんだよ。当人が儲かり、儲かることで嫌な連中を切れるようならいいねぐらいのもんだ。

金が無いというのは絶望的に弱い立場になるってこと。さらに弱いことがわかってくるからゴミも近づいてくる。

まあ、これもすぐ儲かれば別だがな。だけどすぐ儲かるものというのは、かんたんなものに限られる。故に起業イノベーションなんざ期待するな。

どのみち景気が良ければ儲かる商売が増えるから起業は増える。起業を増やせば社会が良くなるということのほうが間違ってる。ラーメン屋コンビニが増えて何が変わるってのよ。

anond:20200211122919

同意

1億歩ぐらい譲って、すぐに儲けられるネタが有って儲けるのならまあいいだろうって感じだな。極力投資家なんかに関わらずに。

一般人起業イノベーションなんか期待するな。特に牟田口廉也が群れをなしている日本でなんて。

2020-02-10

anond:20200209222435

元増田です、レスありがとう

国会もそうだろうけれど、建設的な議論は常に難しいよね。

ただ、クローズドしか充実した議論が成立しないのは、今までのパラダイムでしょう?

で、その状況はそのままに、Twitter等のお陰で、"議論の数"自体は飛躍的に増えた。

から議論下手が多いことに起因する社会負荷も増大した。

この現象への対処として、確かに

馬鹿議論に付き合わない」「選ばれし人々がクローズド議論する」

そういう対応になってくる。そのとおりだと思うし、今までそうしてきた。

でも我々は既に、ネット(などのイノベーション)によって前提条件が変わる、ということを体験していて。

運転に例えれば

現状:免許がないと運転できない。

未来妄想AIがどんどん賢くなって運転するから免許要らなくなるかも。

という、いまや、そういう未来妄想するじゃないですか。

それに、不具合がひしめいているからこそ、

連鎖的に生まれ問題バカらしい似非議論蔓延すること)を根本解決するインセンティブが上がっていて。

これまでは局所的だから場当たり的に?対処できていた(exクローズドでやる)ことが、

数量が爆発して一層どうしようもないから、根っこから解決が待たれる状態に入れた。

から、この議論理解力文脈でも、

もし次のパラダイムというものがありえるなら、

それは「バカということがクリティカル差異にならない」、

そんな魔法掛かったツール方法論?が生まれときかもな、と。

バカバカと罵ってみたり、内心イライラしながら黙殺の態度をとるよりは、

そういう妄想をした方が前向きだな、と気付いたんすよ。そういう日記でした。

2020-02-09

2020年代の新型マスク

今のマスクは、口と鼻付近を覆うだけ。

40年以上前からほとんど、マスクの表面積が変わっていないことに違和感がある。

これからは、

・目から下全体を幅広く覆う超大型マスクや、

・目だし帽と一緒に使うマスク

みたいな製品が良いんじゃないかと思う。

予防効果の薄いマスク界に イノベーションを期待したい。

2020-02-08

真逆だぞ。人との繋がりが薄いほど金は掛かる anond:20200208124756

人との繋がりが強ければ何かあった時に助けて貰えるので所得あんまり関係ない

モテてたい人たちは手段目的化して迷走しているが(性依存症承認オバケ家計バランスを損なう極端な浪費)

本来目的は自前のセーフティネットを築くが目的という認識

自前のセーフティネットがない場合公助にすがる他ないが

ポピュリズム個人主義が吹き荒れイノベーションもない国で今後どうなるかはわかったものではない

お金を稼げない、人脈を築けない、なら家で節約すれば良い?

それにも適正が必要だ、だからみんなやらんのだよ

金持ちはケチ?収入を増やさず出費を減らせ?何言ってんだオメー
東京住み低所得で高額貯金がある人の話

2020-02-04

MOT本を一冊読んでみた

起業イノベーション周りの違和感が少し解けた。それは、MOT欠点的に。

それはイノベーションとは「研究」「開発」「事業化」「産業化」のフェーズを経るが、

研究」についてがほぼ全くといっていいほど触れていない。

研究から開発フェーズに移ったが、開発フェーズで、実態をみて追加研究必要だというケースについても触れていない。

リーンスタートアップイメージがない。完全なウォーターフォールモデルだ。

研究」成果はどこからかかってに湧いてくるのだと。だが、大学研究予算削減と競争資金化に伴って、革新的萌芽研究しづらくなっている。

どこか他所にある研究があって、それを「開発」「事業化」「産業化」のフェーズに乗せればイノベーションが起きるのだ!。MOTの手順通りにやるとこう勘違いさせる。

経営であれども社会科学」の一つだから、疑いのないモデル化をしないとならない。けど、研究段階のものではモデル化がしづいからということもあるだろう。

せいぜい研究では拡散させることが必要だと触れているのみ。んじゃあ、その拡散させるための金と時間は一体どこから出てくるので?

日本研究衰退、イノベーション衰退の1要因を見たかのようだ。

2020-02-03

anond:20200203072642

あのへんはただ新しい未来っぽい技術で興奮させるためのものだ。

なので、言葉自体を常に新しくしていく必要に迫られるんだよ。

古びた言葉じゃ興奮できないから。

所詮娯楽。

イノベーション担い手やらも、実際それで大儲けできるかもしれないけど、ああいうのに出される範囲では単なるパンダピエロ

実現して当たり前になり興奮が冷めやり、でも売上と利益がきちんと上がった段階でやっと報われる。

WIREDはなんでもテックテックいえばいいと思ってんのか

イノヴェイションってなんだよ。イノベーションでいいだろ

2020-02-01

東京一極集中について

東京一極集中が進行しているというニュースが出た。


国土交通省資料(https://www.mlit.go.jp/common/001275277.pdf)のp48に転入超過都市産業は、金融映像・音声・文字情報制作業、通信業不動産取引業、広告業などとなっている。

これらの産業国内市場から利益を生み出しており、外貨を稼いでいない。悪く言えば地方から金を吸い上げている。

日本経済成長輸出業に牽引されてきたが、東京本社があったとしても地方生産・輸出を行っており、東京交通利便性などで稼いでいるわけではない。

東京の方が収入は多いが、差額分すべてを消費に回してるわけではないため、内需パイ拡大への影響は大きくない


大学入学時に東京に行ったまま地方に帰らないので、大学地方に移動させればという案は出たが、

大学が一斉に移動しないため、地方で開講したキャンパスは定員割れで失敗した。


省庁を東京以外に移せばとよく言われるが、省庁の綿密な関係必要企業以外は地方に移るメリットはない。


他に、東京本社がないと若い優秀な人材雇用できないという企業側の論理と、

労働者側の終身雇用が壊れた現代でローンの残っているマイホームから通える距離同業他社が集まっている場所、というのを解かなければいけない。


東京企業、人への税金を高くすること。

地方に移動するだけのインセンティブ必要なので、東京にある企業や人に対して税金を上げればよい。

地方東京では賃金が違うので、一人当たり数百万くらい今でも負担していると言えなくもないが、現状でも集まるのだから

やってられないくらいので地方に移るくらい税を上げなければならない。

国の運営に関わる公務員向けの都市への移行を目指してもいいかもしれない。


東京文化発信が止まると言われそうだが、セゾン文化渋谷文化などはなくなったに等しく、

10代などは韓国アジアから文化の方が身近で、既に衰退している。

東京が儲かれば地方も儲かるというトリクルダウンなんてものはなかったし、過去東京がより儲かる構造見直しが入っても仕方ないだろう。

東京保育所などは高額民間のみにする

保育園場合対象とできる子供の人数が限られているため保育士給料が安いという問題がある。

製造業のように沢山生産すれば沢山稼げるという構造ではない。

子を預ける世帯収入は多いが、保育士給料は安くなければ成り立たず、補助金を充てる必要があるというのを解消する必要がある。

公共保育所などは諦め、どうしても東京で人を雇いたい企業負担していただき、個々の企業運営する託児所に任せたほうがいいのではないか


個々人に負担してもらう案もあるだろうが、一般的に支払う金額に対して求めるサービスの質は過剰になる傾向があり、辞めたほうがよい。

地方住宅価格を安くする

女性社会進出が進みダブルインカムが増えているが、その世帯収入の上昇と金利の低下に合わせて不動産価格が上昇している。

例えば(https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp190208.pdf)の図表1にあるように2002年から2018年の間に2000万も平均価格が上昇している。

商業利用の投資目的であればいいが、波及して住宅まで影響を受けており、異常である

デフレだ、物が売れないと言われているが、ローンが多いのだから消費を減らすに決まっている。

住宅補助金で受け取る分も考慮して金融不動産価格を決めていないか


住宅ローンが残っているか転職先が住宅から通勤圏内になければならないという心理も解消しないといけない。

例えば6年~8年くらいでローンが返せるくらいの価格帯になるように建築技術イノベーションを起こせないか

新築でもカギを受け取った瞬間に1000万ほど価値が下がるのも、容易に引っ越しできない要因になっている。



地方住宅を広くする

東京より地方の方が贅沢な暮らしができる」という状況を作らなければいけない。

今後、家庭にもより機械化が進んだ場合に、狭い住宅環境では買っても置けないという状況が考えられる。

日本家電メーカー撤退した今日日本住宅環境海外メーカーが作ってくれるのを待つのメリットがない。


地方東京に勝てるのは土地があることである自然が多いというのは強みではない。

公園などの公共圏で子供が遊ぶのは禁止の流れなので、自宅内によりスペースが必要だ。

建築物に対しての税金を安くするといった地方政策が望まれる。


anond:20200131234949

そりゃ役所に20万円払えば誰でも起業にはなるがな。儲かるかは全く別物。というか、すぐに儲かるネタが準備出来てからじゃないと地獄見るだけ。

イノベーションライオンの餌にでもしてろ。あんな物一般人が狙うもんじゃない。

2020-01-30

anond:20200130203134

ちがうだろ?金が尽きるまでに客と商品マッチして利益が上がったら起業成功

学生街ラーメン屋開いてすぐ儲かっても起業成功

間違った鉱脈を何百メートルとほっても金はでない。

後、程よく休まないと思考が狭窄化する。

鬱になる、ネガティブになる、悪魔の囁きに心折れて奴隷になる。

一日14時間働く気持ちでいるぐらいならいいが、自分疲労度を確かめて休まなければならない、怪しい人間は切らないとならない。

それ以前に、すぐ儲かるネタをやらない限り、金が尽きる。すぐ儲かるネタでも外れのこともあるのに。

必死でやってて余裕がないときにこそ、足元を見て俺の欲望のために折れろ。その結果お前の夢が潰えても知らんわ。お前が報われなくても知らんわ、というクズがわらわら湧いてくる。

加担する周りごと躊躇せずにきって行かないとならない。

ともかく金を持てば、人も世の中もおそろしく思わぬものだ。逆に一文なしになれば、世の中もおそろしいものである

から起業始めてから客と商品修正なんかやってたら間に合わない。特に科学技術が絡む商品の変更なんて数ヶ月とか年で時間がかかるのだから大学先生以外無理。

イノベーションなんかアマゾン川ピラニアにでも食わせとけ。日本じゃ無理だ。他人地獄に叩き落とすな。

2020-01-29

Appleジョブズがいなくなって凋落したんじゃなかったの?

イノベーションを起こせなくなってiPhoneも売れなくなったって言ってたじゃん。

最高益ってどういうこと?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん