「耐震」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 耐震とは

2019-02-12

anond:20190212091153

ブコメトラバ勇気でた。買うわ。ありがとう。全てのコメ主に幸あらんことを。

  • analogicalanalogical 五輪後下がる、その後買えってみんな言ってるから多分下がらないよ。
    • なるほど、その視点はなかった。
  • etretr 去年、築24年の鉄筋3階建ての一軒家購入したんだけど、土地付き100万円だったよ。一番近いローソンまで30kmちょいあるけど。
  • SndOpSndOp 築35年でもこれだけの価格を維持しているのか。都会はすごいな。


  • 徒歩10分は残念立地。1,2駅隣りで徒歩5分のほうが良いのでは。
    • 1駅隣りの駅が徒歩5分。でも結局徒歩でターミナル駅のほうが早い。改めて測ったら8分30秒だった。
  • 管理状態
    • こちらの問い合わせの返信も早いし、清掃もかなりしっかりしている。13年前に大規模修繕をしているので、その修繕内容は聞いておこう。細かいところでは、掲示物が全部パウチはいって、きっちり四隅が留められていた。こういうところに管理組合の状況が現れると思っている。
  • 冬あったかいってことは夏死ぬほど暑いかも。
    • インナーサッシで2重化する。日本建築は躯体断熱はそれなりだが、とにかくサッシがクソ。ここさえ金かければ大抵快適になる。

これは逆に皆様へのアドバイス

ハザードマップのうち、内水(降雨)による氾濫リスクマップを見よう。これの色がついた土地は要するに水はけが悪く、ジメジメした環境になる。生活環境もしかりだが、湿度建築寿命に多大に影響する。欧州建築が何百年も持つの地震がないこともあるが、空気乾燥しているのも一要因。

主にブコメへの返信

確率の高い順に、

レベル1:確実にくることがわかっている —

親が要介護になる/日本全体の人口減少/大都市への人口集中/自分も周りも高齢化/子供の成長と共に家が狭くなる。

レベル2:いつ起きてもおかしくない —

共働きができなくなる/おいらの収入が減る/家具が倒れるレベル地震/隣人がキチガイまたはキチガイ

レベル3:起きるかもしれない —

収入になる/家族の誰かが死ぬ/ヒビがはいレベル地震/大雨による氾濫/管理組合機能不全になる

レベル4:大震災が直撃 —

RC造が倒壊するレベル地震or津波

レベル4リスクカバーするために高いローン組んだり郊外物件にすれば、レベル1,2リスクの影響がでかくなる。だからレベル4のリスクは目を瞑る。

https://anond.hatelabo.jp/20190212091153

築35年だからいちおう新耐震基準以降に作られたものなのかな

だけど地震のことは考えてたほうがいい

俺の前住んでいたマンション熊本地震でヒビ入って取り壊しになっていたし

あさってマンションを買う

追記

トップブクマ入り。さすが立地ゴリラブコメトラバへの返信は下記にまとめた。

https://anond.hatelabo.jp/20190212231613

みんな元増田のこと気にしてくれてありがとう。愛してる。

 


二月から色々内見して、マンションを決めた。あさって契約してくる。私の判断が間違っていないと背中を押してくれ。

増田スペック

共働き世帯年収1200。手取りで900 。嫁は育休に入るので来年年収ダウン。

増田35才、嫁31才。

貯金は1200。

・当該マンションと同じ区内に10年住んでる。住環境は気に入っている。

マンションスペック

・3400万。75平米。平米単価45。

JR乗降客数ランキングTOP10内の駅から徒歩10分以内。立地ゴリラ

・築35年。古い。内装自力リフォームする。(当方建築関係

RC造の中層マンションの4階。

・13年前に大規模修繕入ってて、そろそろつぎの大規模修繕がくる。(一般に15年おきなので)

■良いところ

・立地全振り案件。嫁の通勤負担を減らしてあげたい。

・築年数は古いが外観を見る限り管理状態は良い。コンクリクラックは皆無。

・南向きで道路接道。第一種住居地域なので、日照権問題は無さそう。真冬のこの時期に内見したのに、部屋が暖かったのが強く印象に残った。

・築年数古いためかマンションバブルの影響を受けておらず、ここ10年間で値上がりは1割程度。それでも値上がりするんだからバブル怖い。

■気になるところ

20年住んだら築55年。誰も知らない未曾有のゾーンに入るぞ。

耐震基準適合認定がない

海抜も低い。津波が来たらオワコン

・値上がりしてないマンションとはいえ、やはりこれから日本の景気は悪くなり全体相場は値下がりするだろうと思っている。

賃貸じゃなくなるので家賃補助が消えるのが痛い。でも年齢的にこれ以上先延ばしにするとローンが組みにくくなる(追記言葉を間違えた/組みにくくなる→老後の返済がきつくなる)

もう先週からずっとドキドキしっぱなしだ。この判断が当たりかどうかはわからない。でもせめて大間違いではないと背中を押してくれ。

5000万のマンションとかとても考えられない。みんななんであんマンション買えるの…

2019-02-10

ソフト業界優遇されてね?

ハードだと耐震や遮音なんかの建築基準が決まっていたり点検義務化されてるじゃん?

ソフト規制なくね?

2018-11-18

都心に住んでるがホテルばかりできて生活空間がなくなりそう

観光地の近くに住んでいる

最寄りが地下鉄駅で、そこそこマイナーな駅

5年くらいまで、どんどん店がつぶれる感じで

とても流行ってなかった

しかしここ最近、近隣の観光地さらに人気が出てしま

古いビルがどんどん建て替えられてホテルになってる

元々入っていた店はほとんどがどこかに行ってしまった

いつも朝食食べてたなか卯がなくなり

カレー屋も2軒閉店

カフェも閉店

パチ屋も閉店

花屋も閉店

まー閉店閉店

花屋だけは自社ビル化らしいけど

飲食店がどんどんつぶれていくのが辛い

耐震対応してなかったんだろうけど

ホテルになって高めの食事しかできなくなるの辛いな

2018-09-04

工事現場の足場とか、台風で崩れているらしいじゃん。

大阪万博大丈夫か?

開催できるのかな?

台風になって、高潮のせいで関空は海面下に沈む可能性あるんでしょー。

京都駅屋根も崩落しているし。

対地震(耐震)ばかりではなくて、対台風建築基準見直した方がいいのでは。

2018-09-01

家具地震対策突っ張り棒だけではダメ

今日9/1は防災の日防災の日のチラシでよく見かけるのが、タンスの上に突っ張り棒を取り付けましょうというもの

でも、みんな「震度7相当で転倒防止効果実証済み」といった文言に騙されてるけど、結局一番効果なのは、L字金具の下向き取付け。

家具L型金具などで壁に直接ネジ固定する方法が最も効果が高い。

家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック

転倒・落下・移動防止対策の基本は、ネジによる固定です。その場合家具を固定する対象は、壁下地の柱、間柱、胴縁等とします。

家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック

一方、突っ張り棒あるいはストッパー家具を壁側へ傾けるもの)や耐震マットはどうかというと、突っ張り棒は横揺れに弱く、ストッパーも揺れが大きくなると不安定

上だけを固定すると、家具が横に揺れたとき突っ張り棒が滑って外れてしまうことがあります

東急ハンズに聞く 防災月間に見直しておきたい、わが家の地震対策

マット式やストッパー式の器具単独使用効果が小さい。家具の重量、奥行きなどの条件によっての違いはあるが、一般に大きな家具には適していない。

家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック

じゃあ賃貸物件などはどうすればいいのか。単純に、上と下両方で対策を取ればいい。

震度6強相当での効果

効果
ストッパー
耐震マット
突っ張り棒
チェーン
ベル
L字金具(スライド式)
突っ張り棒ストッパー
突っ張り棒耐震マット
プレート
L字金具(上向き取付け)
L字金具(下向き取付け)

家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック

2018-08-25

日本景観問題を、海外文化との融合とは見なせない。

Yahoo知恵袋から

なぜ和風住宅を作らない?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011051225

街並みや建築に詳しくないが、現代日本景観問題を、海外の良いところを取り入れる日本文化だという論はさすがに苦しいと考える。

下記は疑問点。

景観問題となるのは住宅等の外観である現代においてライフスタイル等がここに影響を及ぼすことは殆どないのでは。

例えば耐震技術関係ないように思う。

・仮に海外文化など良いところを取り入れた結果であるなら、日本国内でも地域ごとに住宅の外観が「合理的な形に」確定する筈ではないか。街並みに統一感がないと批判されるようになるのは辻褄が合わないと感じる。

歴史的でない現代建築風土による地域が見られるという論を私個人は聞いた記憶がないが存在するのだろうか。

「諸外国文化スタイルを巧みに取り入れ、それを自分のものとする能力他国より抜きん出ています。つまり、「混合」されて培ってきたスタイルが、まさに「和風」なのです。」が景観問題についても当てはまっているという根拠が無い。

海外の良いところを取り入れるスタイルならば、それが現代になって問題となったのは何故か。

例えば、住宅エアコンを取り付けるとか、WIFIを設置するとか、掃除ロボットが自宅にある等のように技術面の成熟だったり普及が必要だったものは分かるのだが。海外の外観を取り入れるのであればもっと早い段階に進んでいかなかったのだろうか?



それと話がそれるが、上記で扱っているのは住宅の話だけど、電柱問題説明出来るのだろうか。

2018-08-23

窓は大事

大学渡り廊下

ふだんは大きめの窓から街や遠くの山が見えていい眺めなんだけど、耐震工事か何かで渡り廊下の周りに覆いがかけられて、窓の外は壁のように見えるようになってしまった。

で、これがすごい圧迫感。

渡り廊下に入った瞬間、ぎゅっと感じる。

うまく言葉にできないけど。

2018-08-21

anond:20180821070845

いや車検とか税金とかが違うのはわかるけどさ、それでも軽で運転とか怖すぎる。学生時代の友人の軽でドライブで遠出したときも、車体はペラペラだし小さいし馬力もないし、それで運転中にトラックの近くを並列して走ってた時とか怖くて気が気じゃなかった。。。あんな思いして毎日ドライブするくらいなら税金が多少かかってももっと丈夫な車がいいと思わない?

いくら家賃が安くても耐震設計ダメダメな家に住めるの?ってのと同じだと思うんだがなぁ。。。

あとsmart可愛いね。ただ軽よりはマシっぽいけどあれじゃ都会の街乗りがギリだな。

2018-08-18

高知県立大図書館

旧図書館より新図書館の方が蔵書数が少なくなるってなんなんだろうね

立大耐震高知工科大との合併等の関係で校舎が新築された

その際に現蔵書数や成長率なんかは考慮されなかったんだろうか

市内の中心部にあるし学部が増えた等もあるけど

もう少しなんとかならなかったんだろうか

2018-07-21

耐震化はすぐやったのにエアコンは二の足

校舎を耐震化しないと自分たち死ぬ

でも、エアコン職員室ではかかってるから必要ないんだね。

教育業界クズ

バカ耐震化を後回しで良いかエアコン予算回せ」

震災が起きたら「なぜ耐震化しなかった」とかいい出すんだろ?

anond:20180721010335

極端なことを言うね~エアコン耐震工事両方やれば済むだけでしょ。

命にすぐに直結はしないから、トイレは少し後回しでもいいと思う。

anond:20180721005925

で、それの優先順位を上げて耐震改修工事を遅らせた結果、偶然にも関東直下大地震児童教員が数十人ほど一度に死ねば、耐震改修工事を遅らせた千葉市が叩かれ、訴訟されるわけですね。

anond:20180721004408

耐震より猛暑か。

で、今騒いでる奴らは何年後を目処に全室エアコン完備にしろと言ってるんだろうか?

Twitter見ても期限を切った発言してるやつは(私の見た限りでは)1人もいなかった。

まり、「エアコンを付けろ。税金上げても構わん。ただし期限は定めない」と連中は主張していることになる。

よもや今夏中につけろというわけではあるまい?

anond:20180721004102

まあ猛暑は毎年恒例になってるし、危険度と発生頻度を考えれば優先度高いでしょ

次は耐震

例のエアコンの件

例のエアコンの件で揉めている市はエアコンよりも校舎の耐震化とか、トイレ和式で、子供が用を足せないからと洋式改装するとかを優先順位高く設定しているわけだけど、

エアコンがあーだこーだと叩いてる連中は要するにトイレの改修や耐震化なんて後回しにして全室エアコン完備にしろと、そう言っているわけなんだな。

そう考えないと辻褄が合わない。

2018-07-19

anond:20180719132322

即断させようとする奴は大企業だろうと公務員だろうと何かれーせーに考えさせない気満々だ

でもマンション買うときには警告しないよね

詐欺に気をつけろというやつはなぜか鉄筋強度不正耐震ゴム不正エアバッグの欠陥はスルー

年金制度も気にしないんだ

2018-07-16

anond:20180716155318

地価の高いところにスーパーはできない

駅周りは百貨店があったし、閉店が続いていてもその名残は当時も続いていた

東北地方で駅周りにスーパーと言うか、デパート進出していたのも当時は安価スーパーから若干ランクの高いGMSまで企業が手広くやっていたからに過ぎない

ちなみに次戦争が起きたときシェルターを持てない家庭がその被害をモロに受ける

大地震が起きたとき耐震性に投資できたかどうかが分かれ目にもなる

結局世の中金。命を金で買えずとも、命を守るものは金で買える。

2018-07-09

海山川の近くに住んでる人の気持ちがわからない

今回みたいな災害ニュースを見るたび、なんで災害が起きそうなところの近くに住んでるのかなと思う。

もちろん自然と触れることでの豊かさとか、代々その土地に住んできたとかあると思うんだけど、それって命に変えても守りたいものなのか?

それなりの都会の耐震工事がされてる家に住んでればどんな災害でも死なないとは言わないが、津波が起こるかもしれない海、氾濫するかもしれない川、土砂崩れが起こるかもしれない山の近くに住む気持ちが全くわからない。

はいえひとまず今回災害に遭われた方がいち早く元の生活に戻れることを願ってます。みんな募金しようぜ

https://corp.rakuten.co.jp/donation/nishinihon201807_ja/nishinihon201807_ja.html

anond:20180709095054

2018-06-20

被災地より

吹田市民です。

おとといの地震がどうだったか、現地レポート

私のスペック。30代男性大阪市内会社に勤務。妻、30代、専業主婦

私は、小学生の時、西宮市阪神大震災震度7経験済み。

自宅。築40年のマンション。古い。6階。

朝、いつもアラームは8時20分に設定している。(始業は10時なので、ゆっくりめ起床)

アラームがなる前に、揺れに気づき飛び起きる。

妻も既に起きていて、本能的に体を寄せ合う。

阪神大震災の時の感覚に近かった。

阪神大震災の時は、目覚めた時、既に揺れており、部屋が平行四辺形にグラグラ揺れていたのを覚えている。

違ったのは、振動の長さ。阪神大震災の時は1分ぐらい続いたと思うが、今回は15秒ぐらいで済んだ記憶がある。

震源に近かったせいか緊急地震速報は、揺れの最中から鳴り出した。

揺れが収まってからテレビをつける。

玄関にいき、下履きを持ってきて、泥を払った上で、室内用として使用する。(ガラス陶器割れて散乱しているので)

妻は、浴室用のゴムスリッパを履いた。

続いて、自宅内の被害確認

ダイニングの食器棚が倒壊し、食器は約半分が使い物にならない。

書斎PCモニター24インチ液晶)が机から落ちていた。正常に動作するかどうかは、未検証

書斎本棚が倒壊し、再起不能なほどに壊れた。当然、中の本はすべて書斎内に散乱。

寝室は、引き出し式のクローゼットが私の寝床に倒れていた。すぐに飛び起きていなければ、頭直撃コースだったに違いない。

それ以外は深刻な被害はなかった。

続いて、風呂に水を貯める。ガスの元栓を閉じる。ベランダなど、すべての扉が開くかどうかをチェック→正常に開いたので、問題なし。

電気確認問題なく供給されている。

ネット回線確認問題なく通信ができた。

自分と妻のワイモバイル回線音声通話は不可だったが、4Gは通信できた。

我が家は、基本的必要ものしかストックしないという妻の方針のため、非常食になるようなものがない。

会社上司に連絡。電車がいつ動くかわからないこと、部屋の中に割れ食器家財道具が散乱していることを伝えると、出社しなくて良いとの連絡。

(家の惨状写真に撮って送ったら、たいそう驚かれた。上司京都に住んでいるので、ここまでひどくなかったのかもしれない)

確認したところ、こういうとき必要ものとしては、2リットルミネラルウォーターが2本と、昨晩沸かしたお茶約1リットルしかない。

そこで、コンビニへ買い出しに行くことにした。

買ったものは、昼食の弁当×2、非常食相当のカップラーメン×2、朝食相当のカロリーメイト×1、紙パックのお茶1リットル とりあえず、夕方まではしのげる量の食料を確保。

自宅に戻り、午前中の間はテレビネット情報収集しつつ、下手に動いて余震にやられないよう、寝室で待機。

正午過ぎにお昼を食べて、そこから部屋の片付けを開始。

下履きを履きながら、室内の割れ物を回収していく。みかんダンボール箱相当で、3箱分ぐらいの、ガラス陶器割れ物が発生。

かい割れ物は新聞に包んで、特に営利凶器になってしまいそうなものは、ガムテープラップ養生してからマンションゴミ捨て場に捨てに行く。

同じような割れ物が、たくさん捨てられていた。

片付け作業中、1時間に1回ぐらいの割合で、テレビをつけて情報収集。私はずっとつけっぱなしにしたかったが、妻はこういう状況で災害放送をずっとつけていると、精神的にもよくないと反対。

私も納得して、必要以上に情報に接しないよう心がけた。単純に、片付けにも集中できるという意味で、効果は高かったと思う。(私はテレビ見ながらの作業は、ついつい手がお留守になりがちなので)

5時になり、ライフラインの疑問が解決しないかと思い、マンション管理室に行ってみる。

水道水がにごっていること、ガスを使っていいのか、この2点を尋ねに行った。

詳しい人はいなかったらしく、水は自己判断で、と言われた。

ガスは、一定震度に達すると自動的ストップするので、再始動の手順がガスメーター記載されていることを教えてもらった。

それ以上のことは、管理室ではわからなかった。

帰りに近所のスーパーに寄り、夕飯を買う。惣菜と水を買った。

昨晩の残り物、白ごはんねぎ焼きが残っていたのでそれを電子レンジで温めて、惣菜といっしょに食べた。

室内の掃除はあらかた終わり、あとは細かい破片を取るために粘着ローラーをかけるだけとなった。

夜は、寝室とは別の、一番家具の少ない部屋で寝ることにした。

念の為、天吊の灯具は外した。寝るにしか使わない部屋なので、当面困ることもない。

翌日は普通に出勤するも、一部でJRが動いていないため、阪急で出社。30分の遅刻

妻は、最後の片付けをしていたようだ。

一部の交通機関を除き、平常運転だったようだが、街の中には様々な傷跡がのこっていた。

マンションや駅のエレベーターは、軒並みストップ。点検して安全確認されるまで封鎖。

公共施設の多くで、天井や壁に亀裂(クラック)が入っており、これも点検修理が終わるまでは近づかないよう、カラーコーンなどで規制線がはられている。

街ゆく車の中には、工事関係の車が目立った。かんでん○○とか、ガスサービスセンター○○といった、インフラ関連会社や、

○○ビルテクノサービスといった、ビル管理系の車がよく目につく。

自分会社の自席は奇跡的になにも倒壊していなかったが、いくつかのモニターは倒れていたようだ。

あと、うちの会社の部屋だけエアコンがついておらず、昨日今日暑い中、汗をふきふき仕事をしている。

マスコミ報道内容とか、ヤフーニューストピックを見ていると、地震の扱いは過去地震と比べて小さいように思う。

死者の数は1桁、翌日から通常営業できるようになったせいか、さほど深刻に受け止められていないように思うが、

実際に震源の近くで暮らしているものからすると、余震に怯えたり、想定外の後片づけに悩まされたりと、色々苦労をしている。

ただ、これだけの震度でありながら、犠牲者の数が少なく済んだのは、阪神大震災経験が大きいと思う。

私は小学生の時に自宅で震度7経験したが、揺れ方だけ見れば、あの時の悪夢と全く同じだった。

違いは、揺れた時間の長さでしかない。

それにもかかわらず、倒壊損壊した建物火災になった建物わずかばかりであったのは、過去の教訓が行きていると思う。

高架橋の倒壊や鉄道脱線がなかったのも素晴らしい。

阪神大震災では、出席番号1つ前のクラスメイトを亡くした。

当時幼いながらも、そのことで、人の生死なんて、いつどうなるかわかったもんじゃない、と感じた。

改めて今回思うのは、儚さだ。人の命もそうだし、割れ食器たちを拾い集めている時も、同じ気持ちを抱いた。

しかし、22年前と比べると、確実に社会は変わったと思う。もちろん、前向きな意味で。

マグニチュード震度だけ見れば、当時より少し小規模だが、被害の規模は明らかに小さい。

建築物は、確実にあの時よりも丈夫になっている。

情報インフラも発達し、被害状況がほぼリアルタイムで分かるようになった。

色んな課題を抱えているこの社会だけど、耐震性というか、カウンターディザスタネスとでも言えばいいのか、

そういった社会の対抗力というのは、確実に進化している。

亡くなったクラスメイトの命も含め、過去震災災害で命を落とした人々の尊い犠牲の上で、私達は日々暮らしているのだと実感した出来事だった。

車って車輪が付いてて地震で揺れても壊れたりしないじゃないですか

真面目な話、

家にもそういった車のタイヤとかサスペンションとかを付けたら

耐震性がめちゃくちゃ上がるんじゃないかと思うんだけど、

見た目が車輪って笑うけど、

もちろん走る用じゃなくて、

耐震って観点で家に車輪付けたら結構マジでいいと思う!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん