「楽天カード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 楽天カードとは

2022-10-29

マイナポイントFAQ

さいしょのつまずきポイント

お金で入ってくるんじゃないの?

違いますキャッシュレス決済サービスで使えるポイントがもらえます

キャッシュレス決済サービスってなによ

電子マネープリペイドカードQRコード決済、クレジットカードデビッドカードです。対象になるサービスは調べて。

ニコニコ現金払い主義

何でもいいから作って。現金で貰うことはできない。

そんなの聞いてねーぞ

手続きスポットの人に怒らないで。ちゃん自分で調べて。

知り合いは振り込まれたと言っていた

信じられないならその知り合いにもう一度確認して。

多分ポイントが入ったことを「ポイントが振り込まれた」と表現しているだけだから

現金しか使わない老人は申し込みできないってことか

手続きスポットの人に怒らないで。同世代でもキャッシュレスを使っている人は多い。何でもいいから作って。

マイナンバーカードで買い物できるってこと?

違います。選んだキャッシュレス決済にポイントが入ります

マイナンバーカードキャッシュレス機能はありません。

カード作ったのが結構前だからマイナポイント対象外なんでしょ

マイナポイントの申し込みをしたことがない人はみんなもらえる。何年か前に作った人でももらえる。

キャッスレス決済サービスつまずきポイント

ただのポイントカードしかない。このポイントカード登録したい

できません

クレジットカードならある

対象カードがどうか自分で調べて。

対象ならば、カード会社のウェブサイトキャッシュレス決済IDセキュリティコードを発行してもらってください。

大抵スマホ携帯電話番号がないと発行できません。

VISAJCBクレジットカード登録できるか(といって、楽天などのクレジットカードを見せてくる)

なんか色々違う。自分で調べて。

楽天カードで申し込みしたいけど、インターネットは使えない

逆にどうやって楽天カードを手に入れたのか教えてほしい。

d払いで申し込みたいけど自分のdアカウントが分からない

それを手続きスポットの人に聞かれても困りますドコモショップにでも行ってみればいいんじゃないですかね。

WAONポイントカードで申し込みたい。キャッシュレスチャージして使っている。

ピンクポイントカード現金専用だ。チャージして使えない。嘘をつくな。嘘をついてもマイナポイントに申し込みできないぞ。

申し込みつまずきポイント

自分スマホ対応していたけど、家族スマホ対応していないから申し込みできない。

本人以外のスマホで申し込みできるよ。

スマホで申し込みしていて暗証番号を間違えてロックかかったから、スマホじゃなくて手続きスポットで申し込みするよ

ロックがかかったのは市役所で解除してね。手続きスポットに来てもロックはかかったままだよ。いちいち市役所行くの面倒だね。

なんか期限切れてるって出るんだが。でもカードの期限まだだよ。

電子証明書有効期間はカードの期限とは別物だよ。なんでこんな仕様なんだろうね。

対応したスマホもねえ。カードリーダーもねえ。

手続きスポット手続きできるよ。

キャッスレス決済サービスIDセキュリティコード分からん

マイナポイント事業サイトにどこを見ればいいか全部書いてある。カードによって違うから調べて。

クレジットカードカード番号とセキュリティコード入力したのに申し込みできない

カード番号と裏面のセキュリティコードと、マイナポイントのキャッスレス決済サービスIDセキュリティコードは別物。

健康保険証利用申し込みつまずきポイント

生活保護保険証ないんだが?

保険証がなくても申し込みはできるのでマイナポイントをもらえる。

今までの保険証は捨てていいか

まだ完全一本化になっていない。待て。

公金受取口座登録つまずきポイント

公金受取口座ってつまり何?

臨時給付金のほか、児童手当、年金の受け取り先をあらかじめ登録しておく制度だよ。

年金を受け取っている口座じゃないと登録できない?

できます

今の年金の受取口座と別口座を登録したら、年金の受取口座が変わっちゃう?

変わりません。

登録しとけばあとは何の手続きもいらないの?

給付金やらを受け取りするとき手続きしてね。あくまで口座登録しておくだけ。申請はまた別にある。

登録した口座とは別の口座に振り込みたいときはどうするの?

あとから何度でも変更できる。

申請するときに別の口座を指定することも可能らしい。

給付金なんてこの先もらえないだろうし、こんなのやって意味あるの?(怒り気味)

手続きスポットの人は政府への不満のサンドバッグじゃないので勘弁してちょ。

もう登録してるから!!!(が、確認すると登録してない)

税金の引き落とし口座とは別物です。

なんか怖い。信用できない

ならやらなくていいよ。

信用できないから口座登録したくないけどマイナポイントはほしい

むり。

登録すると口座残高を把握されるんでしょ?

されません。なんかやましいことでもあるのかな。

なんで子供の口座登録に親の口座が登録できないんだ

子供年金も親の口座に振り込ませるつもりか?

申し込み後つまづきポイント

申し込みしたけどポイントが入ってこない。

申し込みした決済サービスに問い合わせて。

マイナポイント申し込みサイトからは、付与確定になったかどうかしか調べられない。実際のポイント履歴を見ることはできない。

とにかく決済サービスに聞いて。手続きスポットの人に聞いても分からんよ。

5,000ポイントが入ってこないんだが?

チャージもしくは買い物したか

大抵はチャージだ。チャージしろチャージした金額に応じ25%がポイントで戻ってくる。最大5,000ポイントだ。

まり20,000円をチャージすると5,000ポイントがもらえるのだ。

チャージしたくないんだが?

5,000ポイントが欲しくないなら別にいいのではないか

チャージ方法を教えて

それは手続きスポットの人ではなく決済サービスを作ったところで聞いて。

WAONで申し込みしたんだがポイントが入ってこない

イオン銀行ATMWAONステーションで受取操作して。ポイントチャージボタンではない。マイナポイントロゴが書いてある電子マネー受け取りを押すんだ。

混乱者続出なんだけどなんでこんな仕様にしたんだよ。

PayPayで申し込みをしたがポイントが入ってこない

PayPayポイントの利用設定が「支払いに使う」になっているか確認して。

PayPayの使いかたがわからない

使いかたが分からないもので申し込みしないで。

なんだかよくわからないつまずきポイント

なんか知らんが最初から最後までキレている

なんで?



かにも色々ある気がするけどすぐには思い出せないのでおやすみなさい。

2022-10-08

大学クレカ解約したよ〜

そして使ってるカード楽天カードエポスカードの2枚になった

俺が若い頃はこれ見よがしに大学カードで払ってたけど最近iDだけで誰にも見せることなかったしもういいよね

大学との縁が切れた感じがする

もう学報は届かないし、俺がobだと証明するもの卒業証明書だけになった

2022-09-23

マイナポイントの申し込みをしようとしているのだが、受け取り先のサービス選択肢に悩む

スイカは持っているが今は在宅勤務で電車に乗らない、以前はスイカチャージして駅ビルでの食事や小さな買い物なんかで使ったが、今はチャージしても使う機会が無い

ナナコは近くのスーパーの買い物で毎日のように使うのでこちらが大本なのだが、現在使っているカードは夫が使わなくなったカードだ、マイナポイントの本人用の決済口座という条件的にNGであるしかしこの機にちゃん自分名義でナナコを作るというのもありかもしれない

楽天カードは持っているので、こちらでも可能だが、そもそも楽天を使わない、年に一度使うかのレベルである。せっかくポイントチャージしても、必要ものを買うというよりはポイントを使うために特に必要でもないものを買う、となることがなんとなく想像できてしま

なんちゃらペイの類は一切使ってない、キャンペーンに乗っかり登録だけしたものもあるにはあるが、そこにポイント入れても日常での使い道がわからない

と、ここまで考えてナナコのカードを作ってそこに入れるのが一番妥当だなと結論した

日々の食費補助でポイント2万使うことにしよう

2022-09-17

今まで楽天カードを頑なに作ってこなかったが

作るかあ。

というか昔、1回申し込みして受け取り忘れてカードが返送されちゃったかブラックリストに乗ってるかもしれん🤣

2022-09-16

スマホ催眠をかけようとした青年がいました

操作ミスしてスマホから楽天カードマンのけたたましい音が鳴りました

青年催眠は解けました、そう実は催眠にかかっていたのは青年だったのです

楽天カードマンによって性欲という名の催眠にかかっていた青年正気を取り戻しました

ありがとう楽天カードマン

2022-09-04

au pay→nanaco楽天キャッシュまでの道のりが長すぎる

ほぼ某ブログ投資・ポイ活記事と同じことをやりたいだけなのだが、au payの段階でめちゃくちゃ面倒臭いのでメモっておく。

最終的にやりたいこと

任意クレカ

チャージ

au pay

チャージ(apple pay)

nanaco

チャージ

楽天キャッシュ

楽天証券

自分の前提

楽天証券…申し込み済み(今回の最終目的)

au pay カード…申し込み済み(カブコム用)

(ついでに契約回線はpovo、スマホiPhone)

面倒臭かった点

1.「au payからnanacoチャージする」ためには「au payがapple payで使える」必要がある。

2. 「チャージ済みのau pay残高をapple payで使う」ためにはau pay カードau payアプリではダメで、au pay プリペイドカード(物理)が必要

3. au pay プリペイドカードの申し込みページが、普通に検索すると出てこない。

「申し込みはこちら」的なページに行くと、au payアプリダウンロードリンクしかない。

店舗行けばもらえるかと思ったら、新規契約機種変時のみ。プリペイドカード使わせたくない感がすごい。

検索結果をいくつか見て、以下の手順で発見することができた。

au payアプリアカウント→(au pay)メニュー磁気カード申し込み

4. プリペイドカードを申し込むためにはauじぶん銀行の開設が必要

これ、au payカード申し込むときに一緒に開設するか選べた気がする。やっておけばよかった。

今ここまでやった。

今後やらないといけないこと

1. auじぶん銀行が開設されたら、プリペイドカードの申し込みができるようになるので申し込む。

キャッシュカード発行まで2週間、プリペイドカード発行まで10〜15日とのこと。約1ヶ月かかる。

2. nanacoapple payに登録する。

しかnanaco物理カード300円だったと思うけど、モバイルSuicaみたいにapple pay単体で作れるんだろうか?→調べた。できるみたい。

3. ここまでできれば問題ないはず

クレカau pay はカードわずアプリからできるようなのでそこだけ助かる(というかこれをやらせないサービスが多すぎる)

nanaco楽天キャッシュへのチャージは、セブン銀行ATM操作するか、楽天ギフトカードnanacoで購入するかのどちらかでできると思ってるけど、大丈夫だよな?

あと、カブコム証券申し込んだと思ったらしてなかった。これもとっととやること

ここもっと簡単にできるよとかあったら教えてください。

楽天さんがクレカ積立のポイント率戻してくれれば楽天カードからダイレクトでやるんだけどなあ

2022-07-21

クレカ会社による特定業種への弾圧が始まったの肝は冷えるけど面白い

すげーなコレ。

力を持った企業による規制が遂に来るとこまで来たぜ。

アイフォーンアンドロイド微妙アプリ規則が違うとかは今までもあったが、決済に関わる部分で封鎖が敷かれるのはかなりの面白さがある。

はてなーオッサンからそもそもクレカとか複数持ってるけど?ポイント目当てで」みたいな状態だろうが、若い子とかクレカまだ1枚のとか多そうだし一気に世界が動きそう。

とりあえず強いのはJCB提携してて銀行カードとは別の役割持てるpaypayや楽天カードあたりか?

凄いな。

Mastercard側は「社会に余計な混乱をもたらすエロ文化と戦っている」というストーリーなんだろうが、実際には社会に混乱をもたらしているのはエロ排除しようとしすぎて丸ごと全部焼きに来てる側だぜ。

この矛盾はのちのちかなりのパワーを生むぜ。

徹底的にやって結果を出すことでしかこういう汚点は拭えないからな。

楽しいオチが待ってそうだ

2022-07-16

利用しているショッピングサイト(多種)の評価

Amazon

商品の多さ ★★★★★ 商品の質 ★★☆☆☆ 配送速度 ★★★★☆

商品の多さはピカ一、ただし胡散臭い商品も多いので商品の質と安全性に欠ける。

Prime配送速度は速いが配達業者によって極端に変わり、メーカーなどの業者販売している商品に関しては配送時間がかかる場合が多い。

セール時の価格はかなりお買い得になるが、セール時の配送は通常よりも届くのが遅い。

Amazonサポートは、ほぼ外人さんだがちゃんとした理由での相談などは丁寧に対応してくれる。交換対応ギフト券などをくれたりもする。

商品登録が多すぎて管理しきれてないのが問題

楽天市場

商品の多さ ★★★★★ 商品の質 ★★★☆☆ 配送速度 ★★☆☆☆

商品の多さはかなりのもの。ただし、商品在庫が無いにも関わらず在庫有りで販売している為にショップ都合でキャンセルにされやすい。

商品ページは広告だらけ、このため検索時に関係ない商品も多く表示されるので検索が役に立たない事もある。

またショップ数は多いものの、多くがアメーバのように分裂して複数ショップで同一の販売ページを作っている(運営を見ると同一住所・同一倉庫だったりする)

配送速度は遅い。○○時までに注文すれば当日発送と書いてあっても、翌日になるショップがかなりある

価格ぼったくり結構あったりと、商品検索時はよく調べて購入することをオススメ

楽天カードでの支払いをするとポイントが貯まりやすいのは○

サポートは丁寧だが、質問意図理解できない状態で回答してしまったりと問題解決出来ない場合が多い。

こちらもショップ登録数が多すぎて管理しきれてないのが問題

auPayマーケット

商品の多さ ★★★★★ 商品の質 ★★★☆☆ 配送速度 ★★★☆☆

auコマースとKDDI管理するマーケット

商品は多いものの、そのほとんどが他のショッピングサイトよりもかなり高く設定されている。

運営的には割引クーポンなどでお得になったりポイントでお得になったりと宣伝しているものの、肝心のショップが2割も3割も高くして且つ配送料も取るので、適正価格で売っているショップしか売れてなさそうに見える。

管理会社がそこそこしっかりしているため、商品自体安全性は高い。

楽天同様アメーバショップが多い。また配送速度も普通。全体的に高いので使いづらい。

オムニ7

商品の多さ ★★★★☆ 商品の質 ★★★★☆ 配送速度 ★★★☆☆

セブン&アイグループ運営するショッピングサイト

商品の多さは普通。稀に他の大型ショッピングサイトで売り切れているものが売っていることがある。

ほとんどがちゃんとしたメーカー商品のため、信頼度は高い。

配送速度もそれなりの速さで遅すぎるという事はない。

これといった目立つ点は無いが地味に使えるサイト

Yahoo!ショッピング

商品の多さ ★★★★★ 商品の質 ★★★☆☆ 配送速度 ★★☆☆☆

商品は多いが、楽天同様にアメーバショップが多い。

それなりにクーポンが多いので安く買えるものもある、Yahooプレミアムに加入するとポイントも増える。

Amazon楽天Yahoo!ショッピングで比べると、商品の質はなんとなくYahoo!ショッピングが良い。なんとなくだ。

配送速度は、それほどでもないが遅すぎるという事もない。

他のサイトと同じようにぼったくりショップが大量に混じっているので注意。

dショッピング

商品の多さ ★★★★★ 商品の質 ★★★★☆ 配送速度 ★★☆☆☆

ドコモ運営するサイト

キャンペーンなどによる還元広告は多いものの、元が高いので安いとは感じずauPayマーケットほとんど変わらない。

それなりに管理されている為、ショップなどの質もそれなり。

可もなく不可もなし

ごく普通ショッピングサイト

ビックカメラ.com

商品の多さ ★★★★☆ 商品の質 ★★★★☆ 配送速度 ★★★★☆

家電ならビックカメラ

結構安いものは安い。他のサイトにない場合にここを見ると意外と在庫がある。

ポイントもそれなりに貯まるので、次回の購入時もなかなか便利。

保証対応もしっかりしているので購入しやすい。

アップル製品は全体的に配送時間がかかる。

その他の配送は速い。

ヨドバシ.com

商品の多さ ★★★★☆ 商品の質 ★★★★☆ 配送速度 ★★★★★

家電だけでなく生活用品なども注文できる。商品のサイクルが速いので在庫切れになりやすい。

注文してから配送が迅速。遅い時間に注文しているのに翌日には届いてしまう事も多い。

ポイント結構貯まる。

Amazonヨドバシ.comだけで買い物するには十分と言えるかもしれない。

駿河屋

商品の多さ ★★★★☆ 商品の質 ★★☆☆☆ 配送速度 ★☆☆☆☆

漫画本などを買う時に便利。セールもかなり頻度が多い。

注文してから検品して配送という流れだが、検品の時点でかなり時間がかかり配送さら時間がかかる。

また融通の利かないゆうパックで送ってくるので時間指定が出来ない。

昔はクレカ支払いをすれば、意外と早く発送してきたが今はそういう事も少なくなり時間がかかる。

検品している割に、とんでもない保存状態商品を送ってくることがある。

ブックオフオンライン

商品の多さ ★★★★☆ 商品の質 ★★★☆☆ 配送速度 ★★☆☆☆

駿河屋同様、漫画本などを買う際に便利。

商品がない場合に入荷お知らせメールを設定しておく事が出来て便利だが、入荷してすぐにメールが来ないので来た時には売り切れていることも多く利便性微妙

駿河屋と併せて利用すると買い物しやすい。

ユニクロ

商品の多さ ★★★☆☆ 商品の質 ★★★★☆ 配送速度 ★★★☆☆

昔ほど魅力を感じなくなってしまった。

靴下など消耗量が多いものを買う時に便利。それ以外は微妙

コラボTシャツなども販売するが買えたことが無い。

スラックスジーンズなどはそこそこ数がある。

裾上げはバイトの子契約社員の人がやってる。裾上げの経験がない子がやっていると酷い縫い目の時がある。

しまむら

商品の多さ ★★★★☆ 商品の質 ★★★★☆ 配送速度 ★★★☆☆

商品の多さというか、そんな商品売ってるのかと驚くレベルで変なデザイン雑貨が売っている。

価格が圧倒的に安い。またコラボ商品系も多数売っていたりと子供も喜ぶ。

質も悪くなく、それなりに良い。

メンズTバックとかよ!メンズXバックとかよ!売れるのかよ!と思うくらいに面白いサイト

と、利用しているショッピングサイト評価をしてみた。

2022-06-28

世帯年収5000万円のリアル

家庭内格差のある世帯でのリアルな例として雑記的に。

anond:20220625155900増田のいう「悲惨な人たち」に該当する。

開業医

GAFAではない外資系プラットフォーム企業勤務


…ここまで書いてきたところでお気づきかもしれないが、将来の夢があんまり描けていない。今をなんとなく、そこそこよいものに触れ続けて生きていくだけの人生で、ドキドキやハラハラ映画小説で「他人人生を疑似体験」するだけでいいと思っている。

2022-05-24

金策しかしていない

楽天IIJスマホ使ってたけど、楽天が0円辞めたからpovoに乗り換えた。

在宅勤務で家からほぼ出ないので、IIJは2GBプランで440円。

電話line使える相手なら使わないので、povoも基本課金しないつもり。

最近クレジットカードも増やした。

楽天カード2枚目(複数ブランドあったほうが便利なのと、ポイント目当て)

paypayカードキャンペーンポイント目当て、使わない)

三井住友カード投信積立のポイント目当て、初年度100万使ったらもう使わない)

使わないのに増やしていいのかな、と思いながら増やしている。

KyashやRevoluteも迷ったけど多いと思ってやめた。

使える金額が増えてきたので、今年からつみたてNISANISAに変えた。

NISAに変えるならポイント貯めるか?と思って少し後に三井住友カードを作った。

積立設定の切り替えが面倒だったのでもともとの10万は変えずにクレカ分で5万追加した。

その前から楽天証券のほうがよかったのかなーと思っていたが、それなら楽天証券も別で追加しようかと思っている。

もちろん実家

仕事は基本在宅だが、出社が必要なら近くはないけど通える距離

から遠いとか、古いから映ると実家感あって嫌とか、「一人暮らしですか?」「実家です」のやりとりに気が引けるくらいしかデメリットがない。

介護まがいのことが必要だったり自分がいないとデジタル関連できる人間がいなくなるので、親も望んでいる。

何年か前に恋人と別れて、ちょっとしたらマッチングアプリでもしようかな、最悪結婚相談所かな、などと考えていたが、

1人で快適だし、いらないな…と思うようになってしまった。

マジで金を使ってまで恋人が欲しいと思えない。この「金を使う」は食事代とかプレゼント代とかじゃなくて、そこまでの交通費とか身だしなみとかそういうレベル

結婚したいとか子供がほしいとかは昔から思っていないし、せめて生きている間は親に還元できればいいかな…くらいの気持ち

普通はやらないことを「お金あげるから」と言われたらやるタイプ人間で、

子供の頃から今までずっと「がめつい」とか「ゼニゲバ」とか「お金困ってるの?」と言われて生きてきた。

実家は多分貧乏ではないけど、決して裕福ではない。大学奨学金で行ったし。

これでいいのか?自分普通ではないのか?と思ったりする。

とくに楽しみとかもないので、MoneyForward(当然無課金)を眺めて金があることを確認するなどしている。

2022-05-11

anond:20220510202116

ポイント。これに尽きる

普段楽天以外でも楽天カードを使う場面が多いのよね

生活雑費、食費、子供洋服代、他色々

どこでも使えて日常のものにも使いやすく貯めやすく、ポイント還元率の高いものとなるとコスパがええんよ

anond:20220510202116

家で使う日用品食材なんかを旦那楽天カードでまとめ買いして、溜まったポイント自分の小遣いにする。

自分用の財布を作る、と考えると、他のモールの数円、数十円の差など気にならない。むしろ高い方が都合がいいのかもしれない。

楽天スーパーDEALはそういう目的の人が買ってるんじゃないか勝手に思ってる。

TODOリスト

楽天カードキャンペーン5000ポイント達成のためにカードで千円分の買い物をする

・ウーバーイーツ初めての利用でペイペイ支払いすると4200円無料になるキャンペーンを利用する

iPhone下取り配送キットを郵便局に取りにいく

anond:20220510202116

楽天Room

自分セレクトしたものを並べるページを作って、そこから売れるとアフィリエイト入る仕組みなんだけど、これを生活インフルエンサーがみんな使ってる。なのでネットクチコミで何か買うと楽天誘導されることが多い。

はてなブログ楽天アフィリエイト連携できるから女性ブロガーが「買ってよかったもの」って話するときは、だいたい楽天リンクが貼られてるよね。

あと、最近公式ショップ楽天にある化粧品会社とかアパレルブランドも増えたので、そういう安心感もある。非公式のものアフィリエイトで推すのちょっと憚られることもあるし。

amazonショップ母体分かりづらいけど、楽天は怪しい店とちゃんとした店がわかりやすくて、お気に入りショップはだいたい定期的にチェックしてる人が多い。

お買い物マラソン

楽天市場は、だいたい3週間に1度ぐらい買いまわりセールをやってる。これは複数の店で買えばポイントが倍々になっていくというもので、最大10軒まで買いまわりできてポイント10倍になる。無印週間が月に1-2度あるというイメージ女性はこういうわかりやすいお得情報に敏感なので「お買い物マラソンで何買った?完走した?」って話題が割と出る。

ほしい物リスト生活必需品ためといて、お買い物マラソンタイミングで買う人が多い。消耗品の購買担当やってるのは主婦が多いし、主婦節約テクニックとして使われてる。

楽天ポイント経済圏

で、楽天銀行とか楽天カードとか楽天サービスを使うとさらポイント倍率は上がるので、必然的楽天経済圏に取り込まれていく。

現金還元じゃなくてポイントってとこがいいんだと思う。ポイントはへそくり扱いで自分の好きに使いやすい。期限限定ポイントだったら、ちょっと贅沢と思って我慢してたあれこれを買う口実にもなるし。女性心理つかんでんなーって思う。

ほかと比べて割高でも楽天で買ってポイントでへそくり確保してる主婦かいそうな気がする。クオカードつき出張プラン的な。

食べ物アウトレット楽天が強い

大量に入っただし昆布の耳とか、こわれせんべいとか、不揃いな果物とか。ああい生産現場で出た少々難ありアイテムを探す場合メーカーがやってるECサイト以外だと楽天が最強だと思う。複数ショップから選べるし。家族いると、こういうのむちゃくちゃ助かるんだよね。

2022-04-23

ゆうちょ

ビット楽天カードになるかもと期待したのに

西友に箱積みされてるポイントカードもらってくるわ

2022-04-03

ズボラポイ活

ズボラなんであんまり面倒なことはやってない。

投信を買い付けることで得られるポイント

楽天証券

楽天カード投資信託を買い付けると1%ポイントバックがある。

上限が月に5万円買付で500円相当のポイント

ちなみにもうすぐ終わる。

ほとんど値動きがない投資信託、具体的に言うと、国内債券型の投資信託を買って、すぐ売るとポイントけが残る。

といっても、ここ数年は国内債券型の基準価格が右肩下がりなんで、帳面上の損は出るのだが、それでも大した損にはならない。

それに、ちょっとくらいの損は節税プラスに働くので、それも加味すればたいしたこともない。

SBI証券

三井住友カード投資信託を買い付けると0.5%のポイントバックがある。

上限が月に5万円買付で250円相当のポイント

ちなみに、ちょっと前まで1%で500円だった。

これも、やっぱりすぐ売り払う。

さわかみ投信

アプリ登録すると、買い付けるたびポイントバックようになる。

バックの比率は口座開設からの年月によって違うが、上限で月に1000円相当のポイント

ちなみに自分は1%バックされてる。

これも、やっぱりすぐ売り払ってポイントただどり。

上記の3つで、月に2000円相当のポイントがゲットできる。1年で24000円。

auイカードとカブドットコム証券で同じことが出来るようになるので、そこでもやる予定。

クレジットカードポイント

リクルートカードプラスっていうカードを使ってる。

2%のポイント還元率。

今まではじゃらんホットペッパーくらいしか使い道がなかったのだけど、去年くらいかSBI証券投信を買えるようになった。

年間で150万円く使ってるので、およそ3万円。

今は発行してない。

次のおすすめもあるけど、クレジットカードの隆盛は激しいので、あえて書かない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん