「ボルト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボルトとは

2021-07-13

[]めちゃめちゃ頑張る

玄関の門に表札を貼る(ずっと天気悪かったので)

裏庭のフェンスのポリカ板。固定金具のサビ気になってて

(下のブロックにまでサビが)

震災時にブロック倒壊して、そのあとフェンス貼ったけど

見えるので、うちだけをポリカ板貼ったみたい(謎)

【さぁ外そう】

固定金具はフックタイプで50個

事前にサビたボルト外しのスプレー購入済

暑い、雨降り

・裏の人通りが激しい

今日は平日だし外すぞー!!\(^o^)/

 ラッシュガードみたいなパーカー

 部屋着の半そで

 部屋着のスカート

 麦わら帽子ペンキつき)

 ゴム付き軍手

 ネジザウルス

 

意外とフック固定化が具がサビまくり

上手く緩むのであっというまに外せるけど

六角ボルトと固定するわっかにネトネトしたボンド?が。

これが一番苦手でした。

時間くらいかな。

そのあと2階ベランダの目隠しオーニング

貼りました。

風通し良くなった。👍

サビ、ダメ絶対ステンレスの結束バンドでとめた。

30分くらい。ベランダは新しい真っ白の目隠しオーニングを貼ってます

掃除タイム(15分ほど)


さらに散水ホースデッキブラシで掃除

自主的にのけて下さったプランター

境界線超えてうちにきてたものね。ほぼ100%

すっと置いてあったの知ってる。

作業するし、サビたリング金具を外すから

サビ落ちる可能性あったからね。

いつも細いネギ?みたいなの植わってたけど何だったんだろう。

のけたあとの土そのままあったので

掃きましょうねと思ったら……。ナニコレ。

昆虫たくさんわらわら出てきて、叫びそうになった。

凍らすスプレーかけたけど数が凄い。

けどなんとか掃いた。ポリに入れた。

綺麗な土なら、要るか効こうと思ってたけど論外。

これを綺麗にしないと……。やだよー。NIOIもなんだろう。

虫とんできたし。これは、散水ホースデッキブラシしかなさげ😨

掃いてポリ3重にした。でもなんか湿ってて掃いただけじゃとれない。

アスファルトごと擦らないと無理な感じ。


【割り切る】

掃除すれば綺麗になるんだから。疲れてたけど、散水ホース持ってくる。

(そういやうちの処にお隣が長い事置いてた。私はそういうの多少我慢は出来るのと忙しかったので何も言ってなかった)

裏のお家に土やなにやかやが残らないように、とにかく水流で流す。かなり水使った💦

ブロックと床のコンクリなどのコケとカビを散水ホース掃除

デッキブラシ。+食器用洗剤うすめて霧吹き

めちゃ綺麗になった。

やっぱ片付けと掃除はセット

コンクリ床のクラック

余ってるロックタイトの速乾セメントで少しだけうめた。

明日

外したポリカを切ります

たぶん少し大きいので💧


では掃除で着ていた服が

いま洗えたので干してくるね。

😼👍

2021-07-10

大量にカメラ仕込んでオリンピックVRしようぜ

シミュレーションしたらルームランナーボルト競争しようとした奴が吹っ飛んでケガした

2021-07-07

「1メートル一命とる」「42ボルトは死にボルト」みたいなの

他にある?

2021-07-05

anond:20210705205233

実際そういう歌詞と層を狙ってるから

 

ずとまよマジで曲はめっちゃ好きなんだけど(ジェニハイガッキーに弾いて欲しい)

歌詞が好きになれん

低血ボルトより前はボカロ的な厨二インキャ散文でも音の響きと人工的なところが逆に良かったけど

低血ボルト以降はなんか うっせーわ に寄ってきてるんだよな

激しく求めてはいない

2021-07-02

絶対上達する英語勉強方法知りたい人いますかね

おれに任せてくれへんか?

知り合いの寺紹介したるわ

住職旧知の間柄やねんけどそいつ自体いかてるて、話通じないタイプだやねん

弛んだ時の喝がはんぱない、めちゃくちゃ痛い、ミミズ腫れできる

おれも何年も前に凡人僧として行ったけど、ボルト埋め込まれてるところに痛打されてキレかけたわ

でもまぁ、そこの寺に二ヶ月修行いったら緊張感で勉強するからTOEIC900点くらい取れるやろ

英語はいかに時間かけるか、やで結局は

2021-06-28

ずっと真夜中でいいのに。って歌詞が『低血ボルト』以降、歌詞ヤベーのちょいちょいあるなって

こういう10代の葛藤みたいなのはAdoちゃんのうっせーわで間に合ってるでしょうよ

けど、ずとまよ の曲のラインは相変わらず好き

はいいけど歌詞聴いててイラッとする

 

洋楽ってそこのところいいよな

よほど英語に長けてない限りよほど歌詞がヤバくないかぎり感性にピッタリ合わなくても気にならない

ラップなんて大抵は日本語じゃとても聴けない歌詞だけど

よっぽどヤバくない限りリリックセンステクしか意識が向かない

 

あと海外アーティスト過激(時には刺殺/銃殺/大規模な抗議活動)で意味不明批判中傷を受けがちで

なおかつ何十億・何百億も稼いでるけど、なかなか "U jelly? " とは返さんよね

自分をどの位置に置いてるから嫉妬(jelly)」や「批判中傷批評感想」の区別のない言葉をチョイスするのかは知らんが、

「俺(私)になりたいんだろ?」と海外アーティストっぽく返してくるとこまでいったら一周回ってカッコいいかも知れない

 

anond:20200823185218

2021-06-26

ロミオ+ジュリエット観た

まらない

神父から手紙が届いてるのに気付かないで「手紙はないのか!」ってバカだろ

ジュリエットも目覚めたのにロミオが毒を飲むまでなにもしない、一言喋れば終わったのに

そもそもこの二人がずっと色ボケすぎ

中盤ティボルトがマキューシオを殺すくだりも雑な展開だし

終盤寝そうになるほどつまらなかったわ

2021-06-22

[]

ベランダベランダ

ベランダを塗ってます

今日フェンスプライマー塗り。

サビのまま塗れる油性ペンキをかなり前に塗ってたため

めちゃ大変。

サビの部分が押してきてて。

そして

「上ボルトは締ってるけど下ボルトは穴があったのでそこに雨で錆びた」

ことが判明。サビる前に気付きたかったよ。

サビの部分の「法則」があって、同じ部分ばかり錆びてたので「?」でした。

階下から道路越しにみると、小さな穴。

まさかの「ボルト穴!」雨入り放題じゃん。

もちろん内側は塗装されていないのでそりゃサビるよ。

【サビたものしょうがない】

2回サビチェンジャー

1回プライマー(書くと一行だけどめちゃ大変💦だった)

アルミテープ耐熱・屋外もOK)←イマココ

プライマー後にこれで「ボルト穴」をふさぎました。サビでとれちゃった部位にも巻いた。

これでいったん止まると思う。原因わかったから。

✋指切っちゃった

処がですよ【電柱工事?】

なんか**電気の人がきて電柱工事(いきなり!名刺もなし、お知らせの紙もなし?珍しい)。

正直うちの前で作業中は、あんまりなので中断しました(コーヒー淹れてた)

うちの前あたりは、ほんとさーっとやってて早かったです。

お疲れさまでした。

他所電柱作業やってるときは、見えるけど、

まぁ……しょうがない。

早く防水までしちゃいたいんだよ~。

「見えるかも(あっち仕事から)」どーも見える気がする(いや👀見えてるぞ!!)

気になるスイッチを切って、ひたすら掃除プライマー塗り。「ヨシ!」って言っていいよね🐈💦


【使ってないエアコン

エアコンの周囲の掃除(使ってない奴なので酷かった。銅線のところが発泡スチロール巻いてあるのがそこに水たまってて

緑青でてたのでぜんぶ剥いて綺麗にしました。✋汚れて酷いことになった……。絶縁しないで発泡スチロール巻いてるのっていいの?)

いやもう使ってないエアコンで、もちろん電源はプラグ外しています。(のはず)すっごい長いアースが出てて庭に埋めてあったけども。

プラグははずしてあるので。とにかく掃除

プライマー塗りとか、さび落としとか。

結局、なにか「のけないと出来ない物」があると、「なんとかできるかな」「動くかな」

「移動させて」「掃除」途中でシフトちゃう

掃除」要素は大きいです。

気持ち切り替えてとにかく、やる。

まぁ、苦しみながらも(途中で風化した発泡スチロールが目に入ったり👀💧)

なんとかなる(「する」)。

新しいのつけるとき、この「古いの外して貰う」場合

この作業掃除)なかなかきつそう。

ベランダに配線が干渉していたので

やらざるをえない。

緑青」は水も溜まってて、これは💧ううう。想定外


【ともあれプライマー塗って、玄関ルーフほこりも水で流したので】

明日2度塗りようのプライマーが来る。

そしてベランダ本体の(ベランダ用防水遮熱ペンキ専用)プライマーも塗れたら塗る。

水性屋上防水遮熱塗料シーラー というやつ。

ペン作業用のジャージ

エプロン

各1なので、作業終ったとたんに洗って干してるので

明日の朝には乾くよ🌞


正直、プロに頼んでベランダフェンスアルミのに変えたいよ!!!

防水もプロに久々に(前やってもらったのはかなり昔)頼みたいよ!!


まぁでもコロナでおこもりしてるので

頑張って塗ります掃除も徹底的にやります


きのうは食料がなくなってたので

買い出し。



脚とか膝とか痛いけど

やるよ~👍




長文日記でしたニャ。

いつも呑気そうにしてますが、書くといろいろあるのニャよ💦

なまけさんじゃないニャよ💦

🐈

2021-06-21

サンダーボルトくんとか絶対足速いわ

クッソモテそう

逆に運動音痴だったらと心配になったけど、親がウサインボルト運動音痴心配はいらんな

2021-06-04

anond:20210604132505

深いついでに話すと、

ブルーローズ編で

サイボーグ兵士が昔自分が焼いた村で見かけた少女が何を思って死んでいったか知りたいみたいな思いを抱いて、

ブルーローズ存在しない宝を追い求めて、

高濃度麻薬成分の海を深く深く潜っていき、

いくらサイボーグ兵士でも死ぬやろ言われてて、

少女笑顔の幻影を見ながら終わるみたいな話も泣いたね

最近のエピでしれっと再登場しててツッコんだね

自分キャラあんまり覚えてないだろうと思われてるけどオマエちゃんと覚えてるだろ三大作家ですよ

鳥山明荒木飛呂彦寺沢武一

ハンマーボルトジョー再登場もめちゃくちゃびびったしな

2021-05-31

anond:20210531133450

ブイ・トゥゲザーOK!

光代「全員赤いボタンを押しなさい!レッツ・ボルトイン!」

レッツ!ボルト!…イン!!

ボルテスV(ファーイブ)!!

2021-05-30

にこにこぷんぴっころ時代を先取りしたフェミニストだった

ぴっころ(声:横沢啓子

本名:ふぉるてしも・ぴっころ

“ふん”ボルトペンギン女の子

推定年齢3.5歳。

おしゃべりとお洒落が好きなおしゃま女の子

気が強く、女性を軽視したような発言には色をなして反論する。←!!!!!!!!

ペンギンなのに泳ぎが下手で水を怖がる。

初めて空を飛ぶペンギンになる夢を持ち、密かに訓練を続けている。

https://www2.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=youth002

2021-05-27

anond:20210526073432

高校の時、休日部活にでても給料でないんだとぼやいてた我が弓道部の副顧問が、

弓に穴が開いてないからその分矢がまっすぐ飛ばないんだと言っていた。

しか弓道は弓に矢が通る穴が開いていない。なので弓の右側を矢が通る。

サインボルトポーズみたいに弓を弾くんだけど、(上向けないけど)そうすると右手左手の間が100cm位になる。

弓を的に向かって真っすぐ引いたとき、弓の幅が2.5cmだとして、矢が弓の通る所で中心から1.25cmずれる。(ボルトの伸ばしている手の部分。弓道では押している手で押手と言う)

両手間のずれを底辺を100cm高さを1.25cmの三角形で考えるとサインコサインタンジェント的なヤツで角度は0.71度になる。

競技者から的までの距離は28mだから

底辺を28m角度を0.71度とすると高さは34cmになる。(本当は体の中心から28mだけどあんまり変わらないからそのままにする。)

ということで普通に矢が飛ぶと的から34cm右にづれたところに飛んでいく。はず。(弓道初心者は矢が右に飛ぶ)

それがなぜまっすぐ飛ぶかというと、左手で弓を捻っているからなんだけど、

なぜこんなムズイまま進化しなかったのか謎。

弓道はまっすぐ飛ばないものをまっすぐ飛ばす意味わかんないけど面白いスポーツです。

ゴリゴリ文系自分が寝れない頭で書いているのであんまりあてにせずに。ただ右に飛ぶのは確かなのよ。

理論が間違ってたらそれは副顧問のせいです。

2021-05-11

anond:20210511171933

更衣室でボルトチンコデカかったとかそういう話ばっかしてるんだろうな

2021-05-10

ポケモン

旅パとは、ポケットモンスターシリーズにおいて、ストーリー攻略するためのパーティを指す通称である

ポケモンの強さはタイプ種族値特性、技など様々な要素によって決まる。

しかし旅パの場合はそれに加えて入手や育成の手間、何より己の好みが重要判断基準になる。

基本的に手軽に強さを発揮できるポケモン評価が高い。

目次

概要~旅パってなんだ?~

■よくある旅パ

■よりよい旅パのために

活躍するポケモンの特徴

・登場が早い/入手しやす

進化が早い/進化しない

・素早さが高い

・強力な技を覚えやす

・交換で入手できる

タイプ相性で優位を取りやす

・その地方でのライバルが少ない

フィールド技を多く覚える

捕獲要員として優秀

・便利な特性を持つ

・以上の要素がわかりやすい/予想しやす

■使いやすい技の例

■使いやすい道具の例

■レートやバトル施設について

最後

概要~旅パってなんだ?~

ポケットモンスターシリーズRPGである

まり、他のRPGと同様ストーリーが用意されており、それをクリアする事が多くのプレイヤー目的となる。

ポケモンストーリーは、概ね「旅の仲間となるポケモンを集めて鍛え上げ、各地のツワモノに挑戦して勝利し、ついでに悪の組織の野望を打ち砕き、最後ポケモンリーグに挑戦して最強のポケモントレーナーとなる」というものなので、ストーリーを進めるにはまず旅の仲間となるポケモンを集めて鍛え上げなければならない。

これを「旅」に使う「パーティ(*1)」、略して「旅パ」と通称する。

高度な対戦に興味がない低年齢層やライトユーザーは、「旅パ=対戦でも使うパーティ」であり、「旅パ」の概念基本的にない。

この項目を見ているそこのキミも小学生の時から「これは旅パです」とか考えていなかっただろう。俺だってそうだ。

これに対し、ある程度の年齢になってもポケモンを続けている人の多くは、ストーリークリアしたら次に通信対戦でより強くなる事を目指すため、ストーリーに使うパーティとは別に対戦用のパーティを組む。

このため、対戦用ではないパーティをあえて区別して「旅パ」と呼んでいるのだ。

■よくある旅パ

さて、画面の前の君たちは最初に「ポケモン」を遊んだ時、どんな旅パを組んでいただろうか?

頭をあの頃にリセットし、ちょっと思い出してみよう。

パターン1:最強エース無職取り巻き型 

しゅじんこう レッド バッジ 8こ ポケモンずかん 8ひき

リザードン Lv67 かえんほうしゃ あなをほる かいりき いあいぎり

ポッポ Lv3 かぜおこし そらをとぶ

ピカチュウ Lv3 でんきショック なきごえ フラッシュ

コラッタ Lv2 たいあたり しっぽをふる

コクーン Lv5 かたくなる

トサキント Lv15 つつく なみのり

ポケモンというゲームは、 『X・Y』まで長らく「バトルに出したポケモンしか経験値をもらえない」というシステムであった。

まりバトルに出すポケモンを1匹に絞れば、そのポケモン経験値を集中させ、強く育てる事ができる。

この最強エースは大概の場合ストーリー中に登場するあらゆる敵のレベル凌駕するため、タイプ相性などを一切考慮せず、1匹で無双できる事も珍しくない。

それ以外の5匹が戦闘に出ることはない。出たとしてもバトル中に瀕死になったエースの復活のための生贄にされるだけである

ただ、不利なタイプジム戦で苦戦しやすい、タイプ相性を考慮した戦略が身に付かないなどの欠点もある。

初心者がよくやる浅はかなプレイスタイルであるが、実はもっと効率的プレイスタイルでもあり、RTA(*2)などでは基本的にこの方法が用いられる。

リザードンの「いあいぎり」と「かいりき」がとても邪魔そうだが突っ込んではいけない。(当時は忘れたくても忘れられない。非情。)

なお、近年はエース1匹だけだと非常に厳しい相手も出てきたので、うっかりしていると詰む。

更に「がくしゅうそうち」で戦っていないポケモンも育てられるようになったので、エース以外のレベルが1桁止まりパーティは少なくなったことだろう。

パターン2:御三家とゆかいな序盤ポケ型

しゅじんこう グリーン バッジ 8こ ポケモンずかん 80ひき

フシギバナ タネちゃん Lv45 はっぱカッター メガレイン ねむりごな いあいぎり

ピジョット はとぽっぽ Lv45 そらをとぶ つばさうつ でんこうせっか かぜおこし

ラッタ ミッキだよ Lv45 ひっさつまえば いかりのまえば でんこうせっか たいあたり

ライチュウ ピカ Lv45 10まんボルト かみなり フラッシュ でんこうせっか

ニドキング トゲトゲ Lv45 つのでつく なみのり かいりき あばれる

バタフリー あおむし Lv45 サイコキネシス サイケこうせん ねんりき ねむりごな

ポケモンというゲームの中や攻略本(サイト)では、しばしば

ポケモンには にがてなタイプと とくいなタイプがあるので

 ポケモンタイプを ばらけさせたほうがいいぞ!」

というようなアドバイスが行われる。

このアドバイスを素直に受け入れるタイプの子プレイスタイル

なにしろ素直なので序盤にこのアドバイス意識してパーティを作り、

とても素直なのでそのポケモン愛着が湧き、パーティを変更することができない。

その結果、ピジョットラッタバタフリーといった、後半にもっと強いやついくらでも出てくるよね系ポケモンいつまでもレギュラーに居座ってしまうのだ。

ニックネームにも愛着があるので明らかに進化前の面影ありすぎる名前をしている。

補助技については、相手を眠らせて行動不能にできる「ねむりごな」は強いと思うので覚えさせており、それ以外は全て忘れさせている。

また結構ポケモン図鑑を集めている=ポケモン捕獲する事が多いので、野生ポケモンを弱らせるために弱めの技を覚えさせているのが特徴。

ここではそれを全員にやらせ必要があるかはまだ気づいていない。

パターン3:最強と最強と最強が合わさればチョ

2021-05-08

趣味DIYハマってたことあるけど一番のメリット尊厳だったかもしれない

良い家具は高い。

既製品サイズ収納スペースの幅とか高さがいまいち

おもに後者理由で色々作った。

初めに作ったのは、家具家具の隙間の微妙な20cm幅ぐらいに収まり、1mぐらいの高さの横の棚と高さも合うやつだった。

ほぼピッタリの幅というのは探せば見つかるが、高さも希望通り、また収納したいものに適したものか、キャスター付きか否か、など色々考えたら自作がいいかなと。

その時作ったのはキャスター付きで引き出せるマガジンラックみたいなものだったと思う。

用具は実家にあったものを借りつつ(結局借りパクした)、あると便利なものは随時買い足していくという感じで。

最終的に、とある一室の壁一面(6畳間の長辺だから一間半っていうの?)に置かれてる家具は全部自作というぐらいの棚やらなんやらと、子供用のおままごとキッチンと、下駄箱と洗面所プラッチックのしょぼい歯ブラシ立てとかみたいなのを外して、木製の棚に付け替えてと、5年くらいは家具作りやってた気がする。


長持ちするように、とか見栄えもよくって考えると、まず木材が高いし、なんかL字の金具みたいなのとかボルトとか、工具以外でも結構費用が嵩む。

はっきり言って、ホームセンターの安いカラーボックスみたいなのをあの値段では作れない。工具が全てあったとしても。さすが大量生産だ。しかもそこそこ見栄えもいい。悪すぎない程度には。

で、なんで続けてたか? っていうと、

嫁が、めちゃめちゃインテリアにこだわっていて、家具を買いに行くと知らない間に何十万のテーブルとかをカードで支払うことになるから

(ので、家計にも厳しいし出来る限り機能的に完璧ものを作るからデザインは多少目をつぶって懇願した)

あと、小遣い少なかったので、休日何もすることがない。それこそ500円玉貯金してたまったら数か月に一回パチンコ行くぐらい。

 なので、休日暇つぶし

あと、ホームパーティとかしたときに嫁が自慢するのと、ゲストファミリーに「○○さんとこのお父さんは凄いね」って言われるため。

元々工作とか好きだから、ちょうどいい時間つぶし兼趣味尊厳のためにやってたので、

金持ち道楽ってほどでもないけど、まあ(家計から費用を引っ張れる)趣味なんだと思う。だからコスパ悪いとか考える時点で元増田DIYには向いてないだろう。

anond:20210507163852

2021-05-01

anond:20210501081829

ブクマに「奈良県には高層物は無い」とウィキペディア付きでコメントあるが、そんなことない筈。

山間部に水力発電所があり、そこから50万キロボルト高圧送電線(奥吉野線)があるらしいので、間違いなく60mを超える送電鉄塔がある筈。

ウィキペディアの「高層物」情報は、送電鉄塔を全く無視してるので、全くアテにならない。送電鉄塔や工場煙突風力発電などを全て網羅した「高層物データベース」の整備が待たれる

「高層物」分類学

バカナンとかは高い所がお好き」、ということで、バカである自分は、しばらく高いもの談義、高層物談義をしようと思う

高層「物」というのは、高層「ビル」以外が話のメーンからである

★高層物の定義は?これは時代文化により異なるが、とりあえず現代日本では、

 建築基準法航空法が高さ60mを超すと規制が強化される。

 高さ60m以上のマンションを「タワマン」と呼ぶ不動産屋の慣習もあるので、

 とりあえず「現代日本では、高さ60m以上を高層物という」と定義したい

★「高層物」を網羅的に分類した人って、あまりいないんじゃないか

 大きく5つのジャンルに分けたい。

 1.ヒトの為の高層物(ビル展望塔、アトラクション等)

 2.産業の為の高層物(電波塔送電鉄塔煙突風力発電など)

 3.交通の為の高層物(橋脚塔など)

 4.宗教的高層物(大仏など)

 5.樹木

★「1.ヒトの為の高層物」は、

 「1-1.高層ビル

 「1-2.展望塔」

 「1-3.アトラクション

 「1-4.アリーナ」に分かれる。

展望塔とは、最上階の展望だけを目的として建設され、よって中間階が無いもの。例:ポートタワー。

 アトラクションの例は観覧車ジェットコースターなど。

 アリーナの例はドーム球場など。

ジェットコースターも、ナガシマスパーランドの奴は高さ97mあるらしいから、立派な「高層物」です。

 富士急も、ジェットコースターは高層物間違いないですが、空中ブランコ鉄骨番長」は、50m台で、わずかに高層物要件満たしてないんですね

 「観覧車」というのは「展望塔」と「アトラクション」の中間性質がある。これもだいたい100mはあるから、立派な「高層物」です

★「アリーナ」で言えば、福岡ドームは80m以上あるらしいので「高層物」、でも東京ドームは60m未満なので高層物じゃない、的な。

 ドーム球場以外の、例えば体育館つて、高層物なのか?日本武道館で、高さ42mなのか。

 ビッグサイトで、高さ58mだからギリギリ高層物じゃないのか

高層ビルは今回の主旨じゃないかカンタンに言うが、

 目的として「オフィス」「マンション」「ホテル」「レストラン」「病院」「役所」「大学専門学校」が日本では確認されてる。

 商業物販つまり百貨店で、高さ60m超えてるのはあるかな高校で高さ60m超えは?

★「2.産業高層物」の分類。

 「2-1.工場建屋

 「2-2.放送電波塔

 「2-3.通信電波塔

 「2-4.送電鉄塔

 「2-5.風力発電

 「2-6.煙突

 「2-7.エレベーター実験塔」

 「2-8.気象観測塔」、他にもあるかもしれん

工場建屋の高さのデータって、どこかにあるのか?

 かつて、旧住金鹿島製鉄所を見学したことがあり、それは大きな製鉄所だったが、

 なので、日本のどこかに、高さ60mを越える工場建屋がある気がするのだが

放送電波塔は、言わずもがなスカイツリーや、名古屋テレビ塔、あと埼玉NHKラジオ送信鉄塔とかある。

 通信電波塔、昔であれば、街の中心にNTT鉄塔があったが、あれは60m超えてるのか?

 ケータイ各社の電波塔は、さすがに60mも無い気がする

★「煙突」もバカに出来なくて、池袋の清掃煙突は200m超えてるし、いわき市の火発の煙突も高かった。ライトアップもするらしい。

 川崎とか千葉あたり、煙突の高さのデータベース無いのか?相当数が「高層物」の筈だが

エレベーター実験塔」、日立ひたちなかにあったり、三菱稲沢に作ってたりする奴ね。国内に4~5本はあるのだろうか

気象観測塔」というのは、つくばの200mクラスの奴を念頭に置いてたのだが、あれ解体されてしまったのね。

国内にはそうすると、気象観測とか宇宙観測目的の高層物は存在しないのか?

★「風力発電」の高さの定義プロペラを支える柱の高さで測るのか、プロペラの最高点で測るのか?

 プロペラ最高点の計測だと、大半の風力発電は60mを超えて、「高層物」の仲間入りになる

★恐らく、日本もっとも多い「高層物」とは「送電鉄塔」じゃないかと思ってるのだが。

 50万ボルト送電線で、大体80mの高さがあり、東電幹線で500塔はあるらしいから、

 全国の「高層物」になる送電鉄塔は3000~5000はあると思うが、データが手許にない

★「交通高層物」、代表的なのは「3-1.橋脚塔」。

 あとは「3-2.ロープウェー鉄塔」「3-3.灯台」「3-4.管制塔」「3-5.ロケット発射塔」、他にあるか?

明石海峡鉄塔などは、300m近くあるから文句なしの高層物。レインボーブリッジでも126mあるのね。

 三重・御在所ロープウェーの鉄塔は、高さ61mあるらしいので、ギリギリ「高層物」の仲間入りしてる

 「灯台」の日本最高って、日御碕灯台で、でも40m台でしかないらしいので、「日本国内には、高層物の灯台は無い」らしい。

 サウジアラビアには100mクラス灯台があるらしい

羽田管制塔で115mあるのね。なんか、管制塔より灯台の方が高いイメージあるが、真逆だな。

 管制塔は、広々とした空港にあるから、実際より低く見え、灯台は狭くて高台にある岬の突端にあったりするから、実際より高く見える

★「ロケット発射塔」というのは、日本では種子島しかなくて、80m級なので「高層物」。

 自衛隊が、どこかにミサイル発射塔を隠しもってるのか?イージスアショアとか、60mあるのか?

 北海道大樹町ホリエモンロケットは、発射塔が60m越えないのか?

★「4.宗教的高層物」としては

 「4-1.塔」(一般人が入れない)

 「4-2.教会」(一般人が中に入れる)

 「4-3.大仏聖像」に分かれる

日本で、教会で60m超えって、あったっけ?

 宗教じゃなくても、モニュメントアート作品で60m超えたら、ここのカテゴリに入る。太陽の塔とか。

★今までは人為的な高層物でしたが、最後に天然の高層物として「5.樹木」を挙げてる。

 日本では、京都府スギの木が、60m超えてるから「高層物」なんですよね。

 もっとも、天然のスギの樹高を、わざわざ測定することは滅多にないから、

 見つかってないだけで、他にも高層スギは多数あるんじゃないか

★以上、昨日の夜に自分寝床で分類した「高層物 分類学」ですが、

 多分抜け漏れが多数じゃないかと思われるので、誰か再分類して欲しいもの

2021-04-23

anond:20210423102827

インテルねーさんなんだけど

0.5エレクトロンボルトとかガイといえばガイだけど

その発想はなかった

anond:20210423102901

0.5eV とかな 1エレクトロンボルトより小さいものがあるとは思わなかった

2021-04-22

anond:20210420181759

短距離走長距離走で路面の状態も靴もそれほど変わらないと考えて、おもり入りリュックを引きずって移動する仕事とみなす

おもり入りリュックの重さを n とし、摩擦係数 u、重力加速度 g とすると

ボルトに課せられた仕事量は 100ugn

長距離走選手に課せられた仕事量は 3000ugn

したがってハンディキャップ平等にするには、長距離走選手リュックボルトの 1/30 の重さにすべき。

2021-04-20

anond:20210420182107

どっちなんやろ?

例えば1キロで2%記録が落ちるとしたら、ボルトは4.5キロ背負えば女と同じになり、3000m走なら9.5キロ背負えば女と同じになる、ということだけど

ほんとかな?

個人的には4.5キロ背負って100mは走れるけど9.5キロ背負って3000mは走れなさそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん