「フランス書院」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フランス書院とは

2018-01-09

anond:20180109001953

(ついでに言うと、ダウンロード形式場合についても、macPCに対応していない専用ビューアを使っている所そろそろ滅べという気分になってきている。DLsiteフランス書院お前らのことだよ)

もしかしてDLsite Playをご存じない?DLsite PlayならそもそもWindowsでもMacでもスマートフォンでもブラウザで読めるのですが。

ダウンロードでは専用ビューアを使う作品DLsite Playでそのまま読めます

電子書籍ブラウザビューアについて語るにあたって、DLsite.com言及するのにDLsite Playを知らないのは流石に不勉強すぎるのでは。始まったのもう3年近く前ですよ……?

ブラウザビューアがあってもあくまダウンロードして読みたいって話ならすみませんが、でも全体の論調的にはそういう話でもないよね……?)

ちなみにDLsite Playは数ある電子書籍クラウド管理・閲覧環境の中でも使いやすさ、動作パフォーマンス共にピカイチだと思っています

フランス書院の方は知らなかったけど、こっちもブラウザビューア(Mac対応)あるみたいですね。

メロンブックスでは電子書籍を購入しても専用ビューアでしか読めないようになっている

そんなことないよ!?って書こうとしたのですが、調べてみるとこれはちょっと根が深い問題でした。

自分が「メロンブックスDL」(同人ゲームとかCG集とかも売ってるサイト)で買った同人誌CG集はすべてDRMなしのPDFだったのですが、それとは別にメロンブックス電子書籍サービス」でも同人誌が売られてるんですね。こっちは確かに専用ビューアが必要そうです。

ただDLsite.comでは数百ほど同人誌CG集を買ってますが、同人で専用ビューアを利用しているのは非常にレアケースです。ざっくりとした印象ですが1%に満たないと思います

同人誌ダウンロード販売はやはりDLsiteが最大手ではないかと思います。少なくとも、同人誌電子版を読むのに専用ビューアが必要というのが支配的な環境ではない点は強調しておきたいですね。

前述のDLsite Playもあって、DLsite.comに関しては同人誌デジタル管理・閲覧環境としてはかなり最先端を行っていると思います

違法アップロードサイトが人気なのは無料から」だけではない

 

ここ数日、違法漫画アップロードサイトが俄に話題だ。

皆いろいろと憤っている。当然だ。完全なる著作権侵害知財の無断利用で金を儲けている奴など断じて許してはならぬ。別に違法サイトを擁護しようというつもりはさらさら無い。

が、それを前提にちょっと皆に聞いて欲しいことがある。どうしても言いたい事がある。

 

 

あそこの配信サイトもこの電子書籍ビューアも、お前ら全員もっと漫画村を見習えクソが!!

 

 

いやもう正直言って今更サイト名伏せる意味もそこまで無いやろと思うので特に伏せずに発言する。

漫画村は確かに違法サイトであり、「タダで漫画が読める」というのが一番大きなセールスポイントだ。しかし、だ。ハッキリ言うが漫画村は「タダで漫画が読める」という点を差っ引いても、下手な正規ルートよりよっぽどユーザーに優しい作りになっている。その事については強く主張したい。

 

 

私が漫画村という名前を知ったのは半年ほど前だ。確か「ギリギリアウト」か「金の彼女、銀の彼女」か「町田くんの世界」辺りでググった時だったように記憶している。この頃から多少マイナー漫画タイトル検索すると検索結果の1ページ目に頻繁に出力されるようになったように思う。

いい加減よく見かけるので違法サイトのくせによっぽど人気あるのか、と興味本位で実際にサイトを覗いてみたのが2ヶ月ほど前のことだ。

 

ここでまず誓って言うが、私はあくまで「どんなサイトか」を知るためだけに見たのであって、決して「タダで漫画を読む」ためにサイトを見た訳ではない。その時に試しに読んだ漫画はいずれもその時手元にあった漫画だけだ。

勿論、動機がどうあれサイトの閲覧数に貢献し、運営者の懐に入る広告料に寄与してしまったのは事実である。そういう意味では一度でも漫画村にアクセスしてそこで漫画を読んでしまった時点で罪になっているとも言える。が、そのへんは一旦棚に上げて頂きたい。

 

で、だ。漫画村で違法アップロードされた漫画を読んだ私の感想は

「ああ、これはそりゃ読まれるわ」

だった。

 

まず誤解している人も多いみたいなのだが、漫画村は違法ダウンロードサイトでは実は無い。あくま漫画村の漫画ブラウザ上で読むことが出来るようになっている。(ひょっとしたらDLも出来たかも知れないがそこは置いとく)

ハッキリ言ってこれはデカい。ダウンロードブラウザ上で読むのとでは圧倒的に後者の方が「読む」に至るまでの心理障壁が低い。違法サイトと知りながら読む場合の「罪悪感」的な面でもそうであるし、単純に「暇つぶし漫画でも読むか」と思った人に漫画を読ませる場合、下手すると金銭以上の差がそこには生まれる。

で、実はこの点をちゃんと分かっていない人が電子書籍を売る側でも未だにかなり多いように思う。

最近はかなりの配信サイトブラウザ電子書籍が読めるようになってきたが、肝心要のAmazon Kindleが未だに 購入→配信先端末の指定Kindleアプリ起動→ダウンロード の行程を踏まなくては書籍が読めない。最近この煩わしさがとみに鬱陶しいのだが、できるだけ電子書籍管理を一本化したいので、結局品揃えと継続性に最も信頼がおけるKindleでしぶしぶ購入しているのが現状だ。もちろんサーバ問題もあるのでなかなか一気に移行はできないと思うのだが、なんとかAmazonのwebページ上で読めるようにできないものか。

(ついでに言うと、ダウンロード形式の場合についても、macPCに対応していない専用ビューアを使っている所そろそろ滅べという気分になってきている。DLsiteフランス書院お前らのことだよ。いやまあそこの2つはブラウザビューも出来るから別に良いんだけどさあ)

 

この問題同人誌に関してより深刻で、メロンブックスでは電子書籍を購入しても専用ビューアでしか読めないようになっている。あまり同人誌は買う方では無いのでアレだが、私のパソコンにはある一冊の同人誌を読むためだけにメロンブックスの専用ビューアがインストールされている。正直言って絵がかなり好みだったから購入したものの、あと少しでも購買意欲が低ければ面倒になって購入を断念していたと思う。おそらく「まあでもわざわざビューアDLインストールしてまで読みたい訳でもないしな」と思って同人誌の購入を見送った人は相当数いるのではないかと思う。

この辺同人誌昔ながらの「買いたい人は多少高かろうが買う」という考え方が割と幅を効かせていて、「買おうかな?と思った人に如何に心変わりの隙を与えず買わすか」という観点にかなり乏しいように感じる。

そしてそうして購入を見送った先には、タイトルで検索した時に検索結果の1ページ目に出力される違法アップサイト存在している訳である

もちろんそこには「二次創作」という権利関係的に危ういものを簡単に売りづらい、という面もあるのだろうが、どうにかならんもんかいな、という溜息はどうしても出てしまう。

ついでに言えば私が購入した件の電子同人誌に関してはpixivの紹介ページからは紙書籍版の通販ページにしかリンクされておらず、メロンブックスで改めて検索してようやく発見したレベルなので、本気で売る気があるのか、「印刷費は回収できたし、小金になれば御の字」程度なのかが非常に怪しい所であった。

勿論同人誌なんて趣味でやってるのだからどう売ろうが個人の自由なのには違いないが、プロの漫画家が本気の収入源として描いてる割には売る気があまり感じられない、という事例もかなり多い。違法アップロードする方が100%悪いのは大前提ではあるが、コミケ当日の半月後にメロンブックスだけで電子販売とまでなると、「違法アップロードと競うつもりは無い」という宣言に等しいように思う。勿論繰り返すが、競おうが無視しようがそれは個々人の自由意思なので、そうしない作家が悪いなどと言い出すつもりは毛頭無い。

 

 

閑話休題

とにかく、そうしたダウンロード形式限定電子書籍に、煩わしさ鬱陶しさを感じている身としては、漫画村がブラウザ上でストリーミング読書できるのは相当に大きいと感じざるを得ない。これが漫画村の強みの中でもかなり大きな点だ。

 

勿論、漫画村の良さはそれだけに限らない。(というか上にも書いたが、最近ではかなりのサイトブラウザ上で購入した書籍を読めるようになっているので、そこまで大きく差別化されるものでもないのだが)

端的に言うと、とにかくサイトデザインが良いのだ。ジャンルごとの区分けも明瞭で、文字情報も最低限なので目が滑ることなく見やすい。読みたい漫画が非常に探しやすいようにできている。

中でも関心したのが検索結果の出力についても巻数ごとの表示とタイトルごとの表示の両方をユーザー自由に切り替えれるようになっている点で、この機能は今すぐにでもあらゆる電子書籍販売サイトに丸パクりして頂きたい。

 

検索ページだけでなく、実際に漫画を読むページも実に良い。1つ漫画を読むと、同じページに必ず同タイトルの全巻が表示されるようになっている。当たり前のようだが、実はAmazonですら時折この「他の巻も全部表示」に対応していない漫画があって、正直「正気かお前ら」と出版社に対して暗澹たる気持ちになることが少なくない。他のサイトでも「同じ作者の他の本」や「この購入者は他にもこんな本を」などの情報が10件程度出力されるが、肝心の次の巻が見当たらない、というページが普通に存在する。漫画村、何という親切設計

 

実際のビューページも実に親切な設計だ。まず単純に1ページずつと見開きページの両方を選べるようにできている。これも当たり前のようで対応していないサイトが未だにあったりするのだ。特にスクロール形式で配信している所などは、見開きページだけ急に画像の幅が大きくなってただただ見づらいだけというケースも多い。(これに関してはニコニコ静画マジで酷い)

そしてさらに関心したのがビューページ上の「ずらす」というチェックボックス最初は一体何のことか分からなかったのだが、ここにチェックを入れると、偶数ページと奇数ページが見開きの左右どちらに来るかを変えることができるのだ(左右が入れ替わる訳ではない。簡単に言うと3,4ページが見開きになっていたのが4,5ページに変わるのだ)。これは漫画アップロード者にとって非常に助かる機能だ。漫画村のアップロード者がどういう集団なのかはよく分からないが、投稿者は見開きの順序やページ数の偶奇など気にせず、とにかく表紙などを含めて単ページずつ全部アップしてしまえば良いのだ。見開きズレは読者側がワンクリック対応すれば良い。この機能も今すぐにでもpixiv含めてあらゆる漫画投稿サイトに丸パクリして頂きたい。

 

ハッキリ言ってしまうが、「Amazonで買った本を漫画村で読みたい」まである

 

 

 

話はまだまだ続ける。ここからは漫画村1サイトの話でなく、業界全体の問題に関わる話もする。

 

1年ほど前知人と「最近漫画でも小説でも帯のデザインが良いのが多いですよね。帯巻いたままで保管したくなるものも少なくないじゃないですか」という話で盛り上がった。その折に「電子書籍ってそういうの全く対応してないんですよね」と不満を漏らすと、その場でその知人はとある違法サイトを見せてくれた(こちらは漫画村ではなく、名前は覚えていないが英語サイトだった)。

そこにあった違法アップロードされた漫画は、1ページ目が普通の表紙、2ページ目が帯付き表紙、3ページ目が折り返し、4ページ目が帯付き折り返し。さらに5ページ目が表紙と裏表紙の見開きで、6ページ目がその帯付き、というものだった。

これはかなり衝撃的で、私が常々不満に思っていた点を完全に解消してくれていたのだ。帯の話だけではない。近年は漫画の表紙も凝ったデザインが多いのはご存知の通りだと思うが、裏表紙含めて見開きでデザインになっているものも少なくない。であるにも関わらず表紙と裏表紙を見開きでしっかり表示する電子書籍は皆無と言って良い(明らかにカバー全体で背景絵繋がってるのに裏表紙ポツンと最終ページに持ってくる所業、やっつけ仕事にも程があんだろ)。それどころか裏表紙そもそも載せていない、という電子書籍もかなり多い(むしろ裏表紙のある場合の方が少ないレベルだ)。折り返しや背表紙などに至っては、全て揃っている電子書籍などほとんどないのではないだろうか? 紙の書籍の方には作者コメントの1つでもあったんちゃうんかボケえ。

(ついでに言うが、某タイムスリップTSおねショタ漫画で作者が「カバー全体で絵描いてたけど電子版だと反映されないから今度から辞める」ってツイートしてて「逆じゃねえ!?」って驚愕したんすよね。どういう力学が働けば「電子版にも対応してもらう」じゃなく「見開き絵描くの辞める」になるんだ。そんなに電子書籍担当の腰が重いのか......。)

 

さらに重ねて言うと、これは私自身で確認した訳ではないが、どうやらその違法アップ漫画にはしっかり店舗特典もついているのだそうだ。

地方在住の身として私は、かねてから「東京オタク向け専門書店で購入した紙の本」に比べて電子書籍が同じ金額にも関わらず著しく商品価値が低下している点について、ずっと納得いっていない。ポストカードイラスト1枚程度ならともかく、4ページ描き下ろし短編漫画とかまで行くと、「俺に一体どうしろと言うんだ……。」と暗澹たる気持ちになる。

店舗特典に関しては私は書店出版社の間の営業マターに過ぎないと考えている。ハッキリ言えばあんな物は読者に対するサービスではなく書店に対するサービスだ。出版社の営業が書店に対して「特典つけてサービスするんでもっと部数とって下さいよ」とアピールするためだけに、我々地方の読者がその度に「ああ、これには特典ついてないんだ…」とガッカリしながら購入させられなくてはいけなくなっている。滅びろ。

ファンならそのために往復3時間かけて新宿まで行けよ。書店通販で送料割増して買えよ。電子書籍で買うの諦めろよ。というのはまあ「正論」ではあろう。)

 

特典商法についての恨み節が長くなったが、とにかくその出版社書店業界事情により電子書籍には本来つかない「特典」が、違法サイト無料アクセスすれば読めてしまうのだ。

「こりゃ違法サイトに勝てないね」「同じ金払うとしてもこっちに払いたいよ」

知人と一緒になって苦笑いしたものだ。

(もう一度誓って言うが、だからと言って違法サイト活用はしていない。シスターブリーダーとらのあな特典もツリメスのメロンブックス特典もこちとらお行儀よく諦めてんだよクソがあ)

(ちなみに上でも述べた通り以上はどっかの海外サイトの話で、漫画村は私が覗いた範囲だとこうした特典や帯の対応はしてなかった。あのUIでそこまでされたら本格的に勝ち目が無くなるのだが...)

 

帯や特典の有無を超えてさら問題なのが、違法サイトしか読めない絶版本の存在だ。

一度転居時に手放してしまったとあるエロ漫画をもう一度読みたいと思っているのだが、再販電子書籍化の気配も無いまま、グーグルの検索結果に違法サイトが表示されるのを眺めたまま悶々とする日々がかれこれもう3年目に突入している。出版社にも一度メールは送ったが「予定無し」であえなく轟沈した。

勿論、物を売るにはリスクがある。電子書籍と言えど再販が難しい書籍があるのは確かに仕方無い。しかしだからと言って「読みたい本が現状読めるの違法サイトでだけ」という状態を放置し続けられると、こちとらいつ魔が差してもおかしかないぞ、と思ってしまう訳だ。

(まあこれに関しては「流石に誰がどう「使った」か分かったもんじゃない中古エロ漫画を買う勇気が足りない」という私自身の心の問題が実はまずあるのだが)

違法アップロードサイトなど本来百害あって一利無し、であるべきなのだが、将来的に違法サイト同人誌含めて絶版本など漫画資料の貴重なストレージ先になってしまう可能性はかなりあるのではないだろうかと思う。10年後くらいに漫画研究家が2000年代同人文化研究をしようとした時に、違法サイトが唯一の資料源だった、という状況は下手すると十分ありえる。

個人的提案であるが、同人作家再販予定も無ければそもそもデータが手元にない自分同人誌については、自ら違法サイトからガシガシデータ吸いとってpixivに上げてしまう、というのはやっても良いと思う。勿論そんなものは個々人の自由だし、何か拘りや主義があるならそちらを優先すべきだが、特に思う所が無いのであれば是非やって頂きたい。

 

 

 

とにもかくにも、だ。

公式出版社らが手間や契約利害関係でまごついてる間に、反社辺りが運営してるであろう、その辺の浮世の煩わしさガン無視した違法サイトが、正規ルートよりもはるかユーザーフレンドリープラットフォームで、商品クオリティも圧倒的に高い状態のもの無料でばら撒いてるんだから、そりゃ勝てるはずないんだよ。

せめて違法サイトが勝ってる所は「無料」の一点だけであってくれよ。それ以外でもボロ負けしてんの恥ずかしくないのかよ。

嘘かまことかは知らないが、AppleiTunesを始めた時に当時のCEOが「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもりもない。競争するつもりだ」と言ったそうだ。iTunesは確かに凄い。検索購入視聴までがストレスフリースムーズに行える。出版界もそこに追いつけないと話にならんのではないか。(「訴えるつもりはない」を真似する必要さらさらないが)

 

重ねて繰り返すが、違法サイト違法である時点で擁護の余地は一欠片も無い。

しかし、だ。出版関係者が「違法サイトのせいで本が売れない。出版界の危機なんだー」と騒いでるのを見ると、勢い

「お前らそんな事の前に他にもっとやれる事がいくらでもあんだろうが。ちっとは漫画村を見習ってみろクソがあ!」

と喚きたくもなるのだ。

 

 

(あいつは違法サイト擁護してる、みたいなこと言われるのが嫌で増田で書いたけど、私を知ってる人は私が誰か即分かると思う。まあ分かっても黙ってスルーしてくれると助かる)

 

 

 

 

追記

>いやKindleブラウザですぐ読めるんだが…スマホからは知らんけど。PCで買ったら今すぐ読むみたいなのクリックしてすぐに読み始められるよ(まあ漫画のみで小説は無理だったはずだけど)

Amazonは5年前くらいかブラウザで読めるので、正確にはスマホブラウザで読めないとすべき

ぐげええええええ!ホンマや! アレですよ...多分新書か何かで読めなかったのずっと勘違いしてたんですよ....。電子書籍に本格的に移行した時にまずブルーバックス大量に購入したから、多分その時に...。Kindleについての箇所は誤りがあったことを謹んで訂正させて頂きます

ご指摘まことありがとうございました。

 

さらに追記

Amazonブラウザ上で読むページ、マジで購入直後のページでしかワンクリックリンク貼ってねえのな。

既に買った本をブラウザ上で読むのどうすりゃ良いんだってマイページ中延々探し回った挙句クラウドリーダーログインすれば良いことにようやく気づいた。

Kindleやっぱクソアンドクソアンドクソだわ。(自分の無知を盛大に棚に上げつつ

あとまあ、Kindleが中でも特にクソなのはわかってるんですよ。けど結局本文中にも書いたように出来るだけ一本化したいってのと信頼性との兼ね合いがあって今更別のに乗り換えて2つのビューア使い分けるのも何かなあ...というので渋々使い続けてる訳です。購入冊数300行く前に思い切って切り替えてたら良かったなあ、と後悔の日々。

 

もいっちょ追記

いくつかの批判対応も含めてちょこちょこ書き足したけど元のバージョンが飛んだせいでどこが加筆だったか細かく分からんくなってしまった。

ひょっとしたら「いや本文に説明あるじゃん」な批判コメがあったとしても、単に私がそれに合わせて加筆修正しただけの場合があるのでそこは申し訳ない。

ただ、初手で「無料なのが一番デカイけどそれだけやないで」って書き始めたはずの記事に「言うて一番デカイのは無料なとこやろ」ってコメントがちょいちょい集まるの、本当にリテラシーの難しさを痛感するぞ。

 

2017-12-19

anond:20171219112648

フランス書院公式HPにある、フランス文化用語辞典というページが役立つのではないだろうか。

エロ小説を書く人は一度読んでみると参考になるので、同人界隈でもっと話題になって欲しいと思っている。

http://www.france.jp/c/novels/yogo/top.html

エロ小説を書く奴は頼むから漢字意味を調べてくれ

エロ界隈には、蜜を密と書いてしまうような変換ミス以外にも、「この作者そもそもこの単語を間違って認識してるな」というような誤字も多い。

穴の中が轟くってなんなんだよ!!「やぁやぁ我こそは天下一の名器なり!」ってか!?!?うごめけよ!!

挿れてすぐ規律を開始するってどういうことだよ!!!作法決められてんの?律動か??何書きたかったんだよ!?

扱くって書いてしごくって読むんだよ!!!!繰り返し出てくる「扱う(あつかう)」はこれの間違いか!?集中できねーんだよ!!!

どんなに内容の良いエロ小説でも一瞬で萎えんだよ!!!頼むよ!!!

一回その漢字の読み方と意味検索してみてくれ!!!!!

キャプションに「構造すみません!」と書いてあるのや(捏造ねつぞう)、過去作まとめのタイトルが「rog」(log)になっているのを見るのも正直気に入らないが、エロで盛り上がっている最中に誤字ぶっ込まれるより10000000000倍はマシだ!!!!!

書いてくれるだけで、ジャンル作品数が増えるだけでありがたいと思え!?わかる、わかるよそれも!!!

でもこっちも切実なんだよ!!!

変な誤字を見る度に、脳内全裸自分が色々中断して辞書ひいて困惑してんだよ!!!

勘弁して!!!

(エロ小説誤字の目撃情報ブコメやツイコメでお待ちしております。ガッカリしたことがある人は是非共有して下さい。そして気付いて書き手さん)

------------------------------------

有益そうなサイトを貼ってくれている方がいたので追記しておきますフランス書院公式サイト用語集だそうです。

エロ小説執筆の参考にいかがでしょうか。

http://www.france.jp/c/novels/yogo/top.html

ブコメも参考になります

2017-10-21

anond:20171021212544

うちの近所の本屋は、コンビニ方式雑誌コーナーの奥の方に置いてる。

文庫コーナーにもフランス書院があるし。

2017-09-23

https://anond.hatelabo.jp/20170923111348

BL読んだ事ないだけでは?

ヤンジャンエロ漫画以下の性描写しかないものも沢山ある、と言うかそっちが主流だけど。

BLであれば全てどエロである、と言う認識で考えているかゾーニングされていないと思ってるだけで、

BL殆ど一般青年誌レベル描写しかないよ。

あと少女漫画小学生が読む漫画、と思い込んでるようだけど、

女性向け漫画小学生向けから大人向けまで幅広いのに、全て「少女漫画」で一緒くたにしているだけだろ。

実際はBL大人向け漫画しか扱われてないよ。

狭い本屋ならスペースの問題小学生向け漫画の隣だったりするが、そういう所は男性向け漫画小学生向けと大人向け(性描写あり)漫画が並べられるし。

BLエロ度高いのは漫画より小説だけど、小説規制いからね。

フランス書院官能小説だって一般小説棚に置いてあるわけで。

2017-08-18

フランスと聞いただけでエロそうな雰囲気を感じるのは

多分フランス書院功罪。あー、フランス書物読みたい。

2017-07-28

フランス書院エロ小説

小学生でも買えるというのは、秘密にしておいてほしい。

2017-07-13

企業って政治的ポジショントークしていいものなの?

美少女文庫@7月刊予約開始!‏

@bishojobunko

前川喜平事務次官貧困調査について、フランス書院名前を絡め揶揄するツイートが見受けられます

前川氏は文部官僚でありマスコミでは聖人と称えられる方です

それに対し弊社はエロ出版社に過ぎずその中で作家達は懸命に官能小説を書いてます

援交オヤジ出版できる程弊社の格は低くございません

https://twitter.com/bishojobunko/status/884691373638668288



後日謝罪かなこりゃ

2017-05-29

立命館大学Pixiv論文の話

あれはサンプル名を匿名にすればよかったという話なのでは

例えば新薬効果を試す際なんかは、偽薬含めて患者側にも同意を得るよね

からこそ、個人情報になる部分も含めて学会問題なく発表できるわけで

逆にビッグデータなんかは個人特定できないように

個人情報部分のデータは削られて、多数の中の一人として埋没してゆく

もともとの論文を作った人は、同人文化理解がないからこそデータとして使ったんだろうけど

その文章で金を稼いでいるわけでもないアマチュア文章を使うというのは配慮不足だったのではないか

テーマの内容的には商業18禁小説フランス書院的なもの)を使っても問題なかった気がする

どうしてもネット文章がいいなら、商業販売されている18禁同人誌でよかったはずが

そこの金と配慮ケチったのが問題

 

 

というか、これを書いていて思ったが

サンプル10作品Pixivって2次創作も混ざっているんだろうか

2次創作混ざっているなら、そのジャンルならではの言葉の偏りが出るだろうから

どう考えても商業作品のほうがよかった気がする

2017-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20170417092616

書店普通に売ってあるBLだけでも、未成年少年レイプしたり調教したり、みたいなやつ普通に売ってるよ

それ小説だろ

小説は元々何の規制もないよ、フランス書院ガチ官能小説だろうが普通に並べて売っていい

18禁規制対象になるのは漫画等の画像だけ

「頬を染めて、胸を強調してるだけで性的からアウト!」とか、たか地方で一枚貼られてるだけのポスターに言ってたのはなんだったの?

公的ポスター本屋で売ってるだけのBL表紙を一緒にする方がおかし

そういうBL表紙の絵だって公的ポスターに使われたら叩かれるだろ

2017-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20170115202416

不景気からだろ?

景気がいいときは、レイプとか陵辱物のエロ小説が売れて、景気が悪いときは、癒し系エロ小説が売れるってフランス書院編集者が言ってたよ。

2016-08-08

Kindle Unlimited官能小説祭りだった件

官能小説出版社はそんなに多くないんだけれども、今回のKindle Unlimited対象になっている本が多すぎるのです

 

キルタイムコミュニケーション(出版社)

大人向け官能小説レーベル

既刊数:164冊

Kindle発刊数:132冊

Kindle Unlimited対象数:128冊

 

イチャラブ系エロライトノベルレーベル

既刊数:361冊

Kindle発刊数:307冊

Kindle Unlimited対象数:302冊

 

クッころ系エロライトノベルレーベル

既刊数:398冊

Kindle発刊数:145冊

Kindle Unlimited対象数:115冊

 

ラノベ寄りのエロライトノベルレーベル

既刊数:65冊

Kindle発刊数:65冊

Kindle Unlimited対象数:65冊

全巻対象

 

フランス書院(出版社)

大手萌えエロライトノベルレーベル

既刊数:465冊

Kindle発刊数:355冊

Kindle Unlimited対象数:344冊

 

海王社(出版社)

比較的新しいレーベルジャンル萌えエロラノベ

既刊数:26冊

Kindle発刊数:26冊

Kindle Unlimited対象数:26冊

全巻対象です

 

パラダイム(出版社)

エロゲーノベライズが主

既刊数:240冊

Kindle発刊数:117冊

Kindle Unlimited対象数:25冊

ここは少ないですね

 

自社出版にも手を出した結果のレーベル

既刊数:146冊

Kindle発刊数:52冊

Kindle Unlimited対象数:0冊

対象の本無し。残念ですね

 

エロゲーノベライズが主。ぷちぱら文庫と分けた理由は謎

既刊数:41冊

Kindle発刊数:33

Kindle Unlimited対象数:5冊

 

二見書房(出版社)

官能小説大手

既刊数:?冊

Kindle発刊数:481冊

Kindle Unlimited対象数:0冊

ここも読み放題対象外です。最大手だけに残念

 

まとめ

電子書籍ベットの下にはならないとか言ってた人もいましたが

Kindle Unlimitedエロラノベ系の充実度は異常です

官能小説レーベルは昔から電子でも販売しているところがありましたが、実本より高値販売しており、値下げをしないことが有名でした

それを考えると今回の大盤振る舞いはおかしいと言わざるを得ません

また、一部作家さんが「読み放題対象になるなんて聞いてない」とTwitter言及していることもあり、今後取り下げられる可能性もあります

なにはともあれ、現状では内容の10%まで読むと、購入した場合と同じ配当があるそうなので、読みまくって作者に利益還元するのもありなんじゃないですかね

 

こちらからは以上です

2016-07-07

anond:20160707093536

https://twitter.com/fumicado/status/749764401318600704

http://dot.asahi.com/dot/2015051200064.html

 

女性子育てしている間、賢者モードがずっとつづいていると思えばやる気がおこらないのわかるのでは。

実際、自分も乳牛のように飯食ってうんこして寝藁で寝る以上のことをやった実感がなかった。

牛の言葉に牛語で返事して、気長に牛のテンポを待ってあげるだけで日が暮れた。

文化的なことに対して一切手がとどかなかった。

人生もっとも美しい期間だと相手からいわれても、ああ、あんた牛好きなん?くらいの気持ち

 

小学校入学してから親が要介護になるまでが勝負では。

あとできれば、面白いドラマとかアニメでもジャニーズでもハンリュウでも見る時間をつくってあげたほうがよい。

酒は薬ではないので疲れさせるだけ。

がんばれ。

あと議論にくわわってるのが新婚5年め清潔感がまだのこってるあたりまでなんで話題にのぼらないけど

繁殖おわったおばさん(むかしでいう年増・・はちょっと若いか)はめっちゃ性欲ある。

江戸時代書物もそういう話ばっかだよ。

おばさんとエロいことすると積極的でたまんねーなとか言ってる人は平成では

フランス書院独身だと風俗にいっちゃってるから世間で目立たないだけ。

女性の性欲は社会的に隠そうとするのがマナーになってるからな。

2016-05-02

そうよ女だってちんこが欲しい

ちんこが欲しい…

臆病で繊細で且つ素直でかわいいちんこが欲しい

女が豆粒サイズの性感帯を一生懸命いじって頑張って気持ちよくなろうとしている一方でちんこなんて一発握れば気持ちなれるってフランス書院に書いてた

我々の努力と苦労の末にやっと手に入れた快感を一瞬で手に入れてしまちんこ

愛おしくも憎らしい

2016-03-19

豊満女性への性的嗜好

ファッション世界を中心にして細身の女性が美しいという価値観があって、それはそれで行き過ぎなければ悪くないんだけど、個人的にはぽっちゃりかいっそのことデブ女性の方が好みなんだよね。

英語で言うとchubby, busty, plumper, plus-size, BBW(Big Beautiful Woman)とかいジャンル

しかしながらぽっちゃりとかデブ女性を扱った作品エロメディアでも一定量出回っている割にはマイナーな印象を持ってる。

にちゃんねるでもその手のスレッド複数あるし、パート100オーバーまで続いてるくらいなので需要はそれなりにあるっぽいんだけどね。

んで何が言いたいかって言うと、ヒロイン40歳上限という制約のおかげでかえってつまらない話が多くなっていると思うフランス書院で久々に使える小説があったので紹介しときたいんですよ。

熟女家政婦と僕【青い初体験】ってやつなんですけど。

実はヒロインの体型を特別細かく描写しているわけではないんだけど、「弛んだ体」とか「ピストンの時に肉が揺れる」とかはあって捗ったんですね。

エロ小説なので女性の心の描写はいろいろアレなんですけどその筋の趣味の方にはご満足いただけるかと思ったので書かせていただきました。

2016-03-11

フランス書院お勧めあったら教えてください

できるだけオッサン臭くないヤツでお願いしま

2015-12-17

真剣官能小説家を目指したいのだが


どうすればいいんだ。賞とかあんのかな。フランス書院には年収分ぐらいの金を既に寄進したと思うが。

2015-02-10

久谷女子便り第10号 『WEB女子と《棒読み》』

http://anond.hatelabo.jp/20150226113822



岡台区長 「今の彼女いいんじゃない?」(棒読み

ぬーべー 「声かけに行きます?」(棒読み

ぬーべー 「話だけでも・・・」(棒読み

アルビレックス 「はい。いいっすよ」(棒読み




~ 暗転 舞台は車内へ ~




ぬーべー 「カメラで撮られてますから」(棒読み

ぬーべー 「まず身長と年齢と体重は」(棒読み

アルビレックス 「158、50、31歳です」(棒読み

ぬーべー 「えっ、アラサー?」(棒読み

アルビレックス 「アラサーです」(棒読み

ぬーべー 「じゃあちょっと悪いんだけどちょっと脱いで・・・もらえますかね」(棒読み

アルビレックス 「マジすか」(棒読み

ぬーべー 「そのぶんは、ギャラ出すんで」(棒読み

ぬーべー 「すぐ終わるから」(棒読み

アルビレックス 「わかりました」(棒読み




~ おもむろにスカートを脱ぐアルビレックス




ぬーべー 「パンツ・・・」(棒読み

ぬーべー 「じゃあさ、あのこの、これで濡らしてもらえるかな」(棒読み

アルビレックス 「マジすか」(棒読み




~ 渡されたフランス書院を読みながらヴ●ギナを触るアルビレックス




岡台区長 「それ(濡れ具合)っていうのは何割ぐらいかなぁ?」(棒読み

アルビレックス 「えー、八割ぐらい・・・」(棒読み




~ ぬーべーに何かをされているアルビレックスモザイクでよく見えないがアルビレックスの顔は明らかにドン引きしている ~




岡台区長 「じゃあ続きは、ホテルの方でって感じで」(棒読み

ぬーべー 「はい」(棒読み




~ 暗転 舞台ホテルへ ~




ぬーべー 「とりあえず上着脱いでもらえる」(棒読み

アルビレックス 「上着・・・」(棒読み

ぬーべー 「それ良い体してんね」(棒読み

アルビレックス 「そうすか・・・」(棒読み

アルビレックス (ぬーべーにスカート脱ぎを催促されて)「スカート・・・」(棒読み

ぬーべー 「パンツ・・・」(棒読み

アルビレックス 「パンツ・・・」(棒読み




~ しぶしぶ承諾し、ニヤけながらも全裸になるアルビレックス




ぬーべー 「悪いんだけどさ、立ってもらえるかな」(棒読み

岡台区長 「じゃあ後ろ向いてもらって・・・後ろォ」(棒読み

ぬーべー 「自分の手でこう、ミェ、穴が見えるように、広げてくれる」(棒読み

アルビレックス 「手で?自分で?」(棒読み

ぬーべー 「カメラさん撮れてます?」(棒読み

岡台区長 「うん、撮れてる、ウン。いいよぉ」(棒読み




~ 立ち姿の撮影が終わりベッドに座るアルビレックス




アルビレックス 「どこまでやればいいですか?」(棒読み

岡台区長 「まぁやれるとこまで、ウン」(棒読み

アルビレックス 「ケツとかは・・・勘弁してくださいね」(棒読み

ぬーべー 「大丈夫大丈夫」(棒読み




~ そう軽く請け合うとおもむろにベッドにアルビレックスを寝かせるぬーべー ~





.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん