はてなキーワード: コクヨとは
ドトールやカフェドクリエでたまに遭遇する、手書きで何かを書いてる一人客のおじいちゃんが地味に気になる。
書くための道具は人それぞれで、高橋手帳だったりコクヨのノートだったり四つ折りにしたコピー用紙だったり、鉛筆だったりボールペンだったり、消しゴムだったり修正テープだったりする。
どれも使い込まれていて、お気に入りの文房具なんだな、というのはなんとなく伝わってくる。
本や新聞の文章を書き写している人もいれば、手帳のマンスリーページに予定を書いてる人もいる。
かと思えば紙が真っ黒になるくらい何かを書き殴っている人もいて、その「何か」が分からなくていつも手元を凝視したくなる。
モーニングを食べながら、コーヒーを飲みながら、買い物中の家族を待ちながら、おじいちゃん達はいつも何かを書いている。おそらく誰にも見せることはなく、自分のために書いている。
誰かカフェで何かを書いてるおじいちゃんを取材して、統計をとって、このどうってことない日常の謎を解明してくれないだろうか。
コロナ以降、リモートワークになって家での作業が増えたからここ数年でいろいろオフィスチェアを買い替えた
その辺りで得た知識を紹介しようと思う
逆にどんなに安い椅子でもたまたま体が合っていれば痛くならない
そしてこれはショールームでたとえ1時間座ったとしても分からない
最初から腰が痛くならない体に合った椅子かそうでないかは博打だ
ただ、どんな椅子でも2,3ヶ月すれば体が慣れる
あと、高い椅子はカスタマイズ性が高く、自分の体型に合わせやすい
よく壊れるのはローラーで、転がるんだが割れていたり転がりが悪くなったりする
そもそも家庭用のオフィスチェアはそんなに座ることを前提に設計されていない
せいぜい1日1時間座って5年持ちます、という感じで設計されている
1日5時間座れば1年で寿命になるし、なんならずっと加重がかかってるのでもっと早く壊れる
IKEAのオフィス用チェアはそうでもないはずだが、割と早く壊れた
一方で一般企業のオフィスに導入されているようなオフィスチェア(okamura、コクヨなど)は耐久性が段違いで良い
なので5万円の椅子を毎年買い替えるよりも、20万の椅子を5年使う方がコスパとしては良い
しばらく使うと座面の下がホコリだらけになる
ホコリは結局のところ衣服の繊維なので、ズボンが座面メッシュに擦れてそれがホコリとなって下に落ちている
このホコリ部分を掃除しやすい椅子もあれば、事実上掃除ができないような椅子もあるので注意が必要
個人的には座面メッシュよりクッションの方が好みなので流行に流されずに自分の好み通りの座面を選んだ方が良い
ゲーミングチェアで仕事している人も多いと思うがオフィスチェアをオススメする
そもそもゲーミングチェアの生い立ちはグランツーリスモのレカロシートから始まっている
レーシングゲーム用のハンドルとペダルがコントローラーとして登場したころに
本物のレカロシートを改造してハンドルとペダルを取り付けてレースゲームをやる人がいたんだが
とうとう本当にシートまで発売されるようになり、それをオフィスチェアの脚に載せただけのものがゲーミングチェアである
レース用なので背もたれに体を押し付けて固定し、その時に左右に体がブレないことなどが特徴なのだが
バケットシートの場合だと体がすっぽり入って固定されるので集中しやすいという副次的作用があり
それがゲーミングチェアとして集中力を高める、と言われて一部のプロゲーマーが使ったりはしているが
大半のプロゲーマーはただ座ってるだけで、単に見た目が派手なので使っているのが現状(プロゲーマーってそのままだと地味なのでなんとか派手にしようとする)
そんな椅子なので仕事で使っても恩恵はほとんどなく、同じ値段を出すならオフィスチェアを買った方が耐久性も高いので長持ちする
https://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/tsuke_pen/iroutsushi/
・・・ごめん。自分にはなんでこれが大賞なのかは知識がなくて分からない。書くのが好きな人にはいいんだろうね。
https://www.pilot.co.jp/press_release/2022/09/09/ilmily_color_two_color.html
これは面白そう。
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/looseleaf/
これ、前からある奴なのになんで選ばれてるか、謎。いいものではあるだろうけど。
https://www.pentel.co.jp/products/brush/milkybrush/
これも面白そう
全体的に、仕事で使えそうなものじゃなかったので、期待に添えなかったかもしれないけど、一応文房具専門誌?が選ぶ文房具だからいいものだと思います。
…調べたら公式ページがあった。こんなに書かなくてよかった
https://www.fusosha.co.jp/special/bunbougu/
https://hands.net/hintmagazine/stationery/2302-stationery-award.html
諸先輩方からの助言通り、帰宅してまず「貰ってきたプリント」を確認するのだが、その多さにびっくりする。
1〜2週間に1回くらいではあるが、学校からのお知らせ、学年だより、PTAからのお知らせ、地域のイベント情報1〜3、自治体の学校がらみの案内、自治体の学校絡みではない案内、地域のお知らせ1〜2、など、もう、とにかくめっちゃくちゃ入ってくる。
「これは希望者だけ取っていくとかそういうのでよくない?」みたいなのもあるが、まだ1年生なので有無を言わさず入ってくる、なので余計多くなるのだろう。
そうでなくても2日おきに2〜3枚、書いて提出しろという類のものも来たりし、たまに「あっ、提出するやつパンチで穴開けちゃった!」などといったトラブルにも見舞われる。
で「これなら1年もつだろ」と思って買ったコクヨの幅7cmくらいの2穴ファイルが、入学関連の書類なども含めると、4月の段階ですでにバインダーの半分に達しており、恐怖を感じる。
諸先輩方曰く「(プリントが多いのは)1年生の1学期はそんなもん」とのことで、まあなんでもかんでも紙で来ればそうなるかとは思うが、律儀に取っておこうと思うととんでもないことになりそうだ。
破棄にあたってスキャナでデータ化するのは年の最後にやろうかと思っているので、とりあえずバインダー綴じしているが、ペーパーレスどころか、年を追うごとに紙媒体が増えており、ぜんぜんペーパーレスじゃねえじゃん、というのはすごくある。
ROOMIEでコクヨの「ハコアケ」で開梱する写真が載っているが
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.roomie.jp/2023/04/987854/
はっきり言って開け方が良くない。そのやり方だといつか失敗するぞ。
ダンボール箱に梱包する時、化粧板を一番上に乗せるって事が多いのだ。養生はビニル袋だけだからカッターの刃が通ってしまう。一番傷ついてはいけないものを傷つける可能性があるのだ。
また、ダンボール箱の天地面はフラップが二重になっている箇所があるが、この内フラップと外フラップの間に保証書、納品書、保守契約書、通関関係書類を入れる事がある。日本メーカーの家電の保証書が入ってるのを見た事はあるかと思う。
物流流通の途中で箱を開梱して欲しくないが販社の証明を入れて欲しいって時に多用される梱包法だ。
こいつらを切り裂いてしまうと面倒だ。故障時に補償が受けられなくなったり税金の申告で難を来したりする。
だから上から垂直にカッターの刃を入れてはいけない。これは新入社員の時に教わる人も居るはず。
自分が知っているのだと内装の調度品の箱をそうやって開梱して化粧板を切ってしまい、テナントのオープンに味噌を付けてしまったケースがある。しかもその品が韓国産だったので再納品に時間も掛かり再納品時にもお客に面倒を掛けた。
そういう風にいつか手痛い失敗をするから上からカッターで開梱するのはダメなのだ。
4.畳むときは底面も同じ
これが一番安全だ。
中国からの荷物などでOPPテープグルグル巻きとかで上記の開梱が出来ない場合。あれって中国の物流の荷扱いがメチャクチャなので荷主の対策みたいやね。ビニルテープグルグル巻きならぶつけたり箱が潰れても破けないから内容を紛失しないし、水濡れしても平気。ダンボールそのままなら水濡れしたら破けちゃうからね。
この場合は、
1.側面の外フラップと幅面の間にカッターを入れてOPPテープを切る
という風にして上面になんかあっても傷つけないようにする。
PPバンドや商品のプラタグ切る時にはハサミよりPPバンドカッターが断然便利。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004MPENYS
こいつの良いところはハサミより速いし、ストレッチフィルム(グルグル巻きラップ)も簡単に開梱できるって事で、品を傷つける可能性も全くない。
とすると、コクヨ「ハコアケ」の出番ってあんまないのよな。PPカッターと手で開けた方が安全で速いから。
次はどこだと思う?
https://spodigi.com/sponsor-list/olympics/tokyo-olympics-2020/
ALIBABA(オンラインモール、決済サービス、クラウド・コンピューティング:中国)
P&G(家庭用品)
Education First Japan(語学トレーニング)
airweave(寝具)
KNT-CTホールディングス(旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス)
JTB(旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス)
東武トップツアーズ(旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス)
久光製薬(外用鎮痛消炎剤)
三菱電機(エレベーター・エスカレーター・ムービングウォーク)
リクルート(人材サービス&オンライン学習及び教育サービス)
Aggreko(仮設電源サービス)
EY Japan(プロフェッショナルサービス(監査、財務、税務、プロジェクトマネジメント、企画・運営管理コンサルティング))
パソナグループ(人材サービス=人材派遣、人材紹介・斡旋、人事採用・管理・配置支援サービス、企業向け研修(オンライン及びオフラインのテストサービスなどの語学研修は除く))
ボストンコンサルティンググループ(プロフェッショナルサービス(戦略コンサルティング、プロジェクトマネジメント、企画・運営管理コンサルティング))
自分も学生の時筆圧が強くてさんざんからかわれたので、使ってたやつを置いておく。リンクとかうまくいってなかったらごめん。場所借りるね。
あれは確かに芯は確実に折れないが、細い芯に特化したやつなので、筆圧が強い人間はもっと太いものを使うべき。
・「北星鉛筆 大人の鉛筆」 amazonで600円前後くらい
http://www.kitaboshi.co.jp/home/otonanoenpitu.html
なんと2mm芯。芯削りもあるし、書いててめちゃくちゃ太い! って感じにはならない。
シャーペンだから「鉛筆じゃんw」とはからかわれない。からかわれるのしんどいもんな。
柄物もあるから、他人とはまず被らないよ。芯は2B/B/HB。
あとこれ、ちゃんと覚えてはいないけど、鉛筆用のグリップ(プニュグリップの太めのやつ)が入ったはず…
これ使ってたらかなり筆圧落ち着いたから、筆圧に悩む後輩にそのまま譲った。
https://www.pilot.co.jp/products/pen/sharp_pen/sharp_pen/s5/
製図用シャーペン。S5だとグリップがラバー。これの0.7か0.9を増田には薦める。
同じシリーズでS3というのもあるんだけど、筆圧強いとグリップがラバーの方が疲れないから、買ってみるならまずS5から。
0.3からバリエーションがあるやつだから、見た目は完璧にシャーペン。
代替わりしながら今でも0.9が現役。学生時代の時から使ってる。芯はHB固定かな…?
でも安定して書けてるからあんま気にしたことない。Ain入れてる。
この上に挙げた2つのどっちかは2ch(当時)で教わった気がするから、今度は増田に教えるね。
増田の周りでも筆圧に困ってる人いたら教えてあげてね。
太いシャーペン使ってると、マークシート試験の時に早く塗れていいよ。
他にもたくさんあるみたいだから、「シャーペン 0.7」とかでググるといいよ。
今出てきたやつだと、コクヨの「鉛筆シャープ」が本体200円しないし良さそう。使ってみようかな。
https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/pencilsharp/simple/
・コクヨ キャンパスルーズリーフ 「しっかり書ける」シリーズ
筆圧が濃い人に向けたルーズリーフ。
バリエーションは同メーカーが出してる「さらさら書ける」に劣るけど、AB罫・無地があればまあことたりる。
無地に罫線刷ったっていいんだし。
・硬筆用のソフト下敷き
筆圧濃いと裏のページに字がよく写るでしょ。硬筆用の柔らかい下敷きがあるから、それを挟むといい。
片面ずつソフト/ハードになってるやつもあるから、買って使い心地を確かめるといいよ。ソフトだから絶対に割れない。
我が家では400円するこれが現役。
以上、長文と大量リンク失礼!見づらくてごめんな、増田に幸あれ!
追記:
・シャーペンが壊れるほどだったら、確かにどこかに過剰なストレスがかかってるっていうのはありそう。内部機構シンプルめなやつから試してみて。
・家庭環境が変わったら、ストレス減って確かに筆圧弱くなった。無意識のうちになにか抱えてるものあったりするかも。誰かの前で過剰に緊張してしまう、とか、からかわれるのが嫌だなって思って逆に力入っちゃうとか、意外と原因はそんなもんかもしれない。
IKEAのウーテスペラレとかいう新作デスク使ってるけどめちゃいいぞ
安くてデカい、横にも骨組み這ってるから揺れない、後部メッシュデザインに癖はあるけど
俺はXiaomiのウルトラワイドモニターをスタンドで直置きしてるけど(木板部とメッシュ部をまたぐ感じにはなるが問題なし)
何より高さ調節できるのがいい
171cmの俺は高さ68cmにして使ってる
ちなみに机の上に置いてあるものが見やすいように色はグレーを選んだ
それ以外のプランとしてはマルトクショップで天板を加工してもらってAmazonで売ってるようなロの字脚とかFlexispot脚とかを自分で付けるパターン
ゴム集成材とかなら安価にできるし木の質感にこだわるならこれがコスパ最強だと思う
令和の打ちこわしだ!
ALIBABA(オンラインモール、決済サービス、クラウド・コンピューティング:中国)
P&G(家庭用品)
Education First Japan(語学トレーニング)
airweave(寝具)
KNT-CTホールディングス(旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス)
JTB(旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス)
東武トップツアーズ(旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス)
久光製薬(外用鎮痛消炎剤)
三菱電機(エレベーター・エスカレーター・ムービングウォーク)
リクルート(人材サービス&オンライン学習及び教育サービス)
Aggreko(仮設電源サービス)
EY Japan(プロフェッショナルサービス(監査、財務、税務、プロジェクトマネジメント、企画・運営管理コンサルティング))
パソナグループ(人材サービス=人材派遣、人材紹介・斡旋、人事採用・管理・配置支援サービス、企業向け研修(オンライン及びオフラインのテストサービスなどの語学研修は除く))
ボストンコンサルティンググループ(プロフェッショナルサービス(戦略コンサルティング、プロジェクトマネジメント、企画・運営管理コンサルティング))
まじで試されてんぞ。
変わらないといけないんじゃないかまじで。
結局民主党にいれた国民のせいかもしれないけど、安倍が仮病かなんかで抜けて誰も選んだ覚えのない頼りないひょろひょろのおっさんが来てめちゃくちゃにしてんのよ。
殺しとかやっても、テロに屈したら敗北になるから五輪はやる方向に傾くだけだろうし、
https://jp.reuters.com/article/idJP2021061401001042
バーチャルで4000人
https://www.google.com/amp/s/mainichi.jp/articles/20210515/k00/00m/050/002000c.amp
著名人の参加で日本の主要メディアで報道がぬいと大きなムーブメントもありえない。
反発してもどうせ強行できるんでしょ。
むなしいよね。行動しても。
暴動しかこっちの声届かないんかな。でもみんなシラケてて、怒りのまえに呆れ、諦めが先にきてるならほとんどが傍観するのが関の山だよね。
このままブツブツ良いながらなぶられて気持ちの悪いスポーツを見せられるんだろ。最悪だよ。まじで。納税すらしたくないわ。
スポンサー一覧しといた。
個人の力では本当にどうしようも出来ることはないと思う。誤差程度だろうけど、
みんなできることあったら気が済むまでやってたらいいよ。
俺はここに書かれてある企業を出来るだけ忘れないようにネガキャンしつづけるわ。
五輪のスポンサーだったとこだよね!って言ったら、みんな「あぁ…そうなんだ」っていっきにヘイト高められるでしょ。
もし仕組んでる黒幕がいるとしたら
どこの誰が望んだか知らんけど、
国内で殴り合い始めてくれて潰し合ってくれるんだから、黒幕からしたら仲間割れさせるのが得策だよな。
仮にそうならそいつらの思う壺になってるんだろうな。この流れ。くやしいわあ。
ALIBABA(オンラインモール、決済サービス、クラウド・コンピューティング:中国)
P&G(家庭用品)
Education First Japan(語学トレーニング)
airweave(寝具)
KNT-CTホールディングス(旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス)
JTB(旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス)
東武トップツアーズ(旅行業務およびナショナルトリップホスピタリティーサービス)
久光製薬(外用鎮痛消炎剤)
三菱電機(エレベーター・エスカレーター・ムービングウォーク)
リクルート(人材サービス&オンライン学習及び教育サービス)
Aggreko(仮設電源サービス)
EY Japan(プロフェッショナルサービス(監査、財務、税務、プロジェクトマネジメント、企画・運営管理コンサルティング))
パソナグループ(人材サービス=人材派遣、人材紹介・斡旋、人事採用・管理・配置支援サービス、企業向け研修(オンライン及びオフラインのテストサービスなどの語学研修は除く))
ボストンコンサルティンググループ(プロフェッショナルサービス(戦略コンサルティング、プロジェクトマネジメント、企画・運営管理コンサルティング))
丸大食品(ハム、ソーセージ、ウインナー、ベーコン、魚肉ソーセージ、かまぼこ、ローストポーク、スペアリブ)
*参考:https://tokyo2020.org/jp/organising-committee/marketing/sponsors/