「岩塩」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 岩塩とは

2019-08-01

おなかすいたよね

とんかつ屋さんのサックサクの衣に包まれ三元豚が食べたい。

ソースで頂きつつ、味に飽きたら岩塩をつけて。

ふっかふかのお米をカツの後に頬張れば、口いっぱいに幸せハーモニー

2019-07-29

anond:20190729154012

組み合わせ

醤油


めんつゆ


ぽん




ドレ、タレ


塩昆布


納豆










冷奴の後で試すまとめ。

anond:20190725220836

調味料



薬味



具材



ネタ未検証

2019-05-24

イーストフード・乳化剤不使用表示批判理不尽

http://news.livedoor.com/article/detail/16502032/


これ。山崎製パンの主張はだいたい正しい。


それを受けて一部のブコメが「イーストフード・乳化剤不使用表示は消費者に誤解を与えるから止めろ」と吹き上がっている。

しかし、科学的に安全であればそれを使用していないことを強調すべきでないという意見はその他の食品表示に関する政策と完全に矛盾している。


第一遺伝子組み換え食品

これも科学的に安全であることは証明されているのだから表示の必要はない。

しかしなんとなく遺伝子組換えでないものを食べるほうが気分が良くはないか

(まずいという根拠がない場合は常に最安値食品を選ぶというケチはこの議論には関係いから帰ってくれ。そもそもそういう人たちには値段とグラムと成分以外の表示なんて関係ないだろう。その行動はある種正しい。)


第二に産地表示

いろいろ言われているが、海外産だからといって危険科学根拠はない。あったら輸入停止にすべきである国産表示やめる?

都道府県の表示も意味がない。産地の都道府県食品の味が決まるわけではない。同じ産地の同じ作物でもうまいまずいはある。

であれば産地表示はただのレッテル貼りであり差別ではないか

福島県産の作物は安全であることが証明されているが、「表示をしない」というのは騙されている気がする。別にあえて復興支援のために福島産を買う人も、念の為あるいは政府不信で避ける人もいていいと思うのだが。

エコのために地産地消をしたいという反論があるかもしれない。しかし、それならば運送にかかったエネルギーいかに少ないかという表示をすべきであって、産地による差別を行うべきではない。遠くからだって効率的に運べる工夫をしているかもしれないのだから。逆に近くであっても無駄燃費がかかっている可能性もある。


イーストフード・乳化剤不使用表示」は、いくら安全だろうと化学プラントで作られた食い物を気分的に食いたくない(岩塩のように採掘品が入ってるほうがまだあり)、あるいはそんな安物よりもイーストフード・乳化剤不使用の高級品を買ったほうが気分がいいということで、商品を選ぶ消費者にとっては十分合理的な表示である。それは遺伝子組み換え使用国産名産地の商品を選ぶことと何ら変わりがない。


全てのデンプンタンパク栄養素が巨大なプラントで合成され、最低価格で作られた安全な食料が世界中の人々に配給される世界理想郷とする一部の人々にとってはそんなのは唾棄すべきブルジョアジーわがままなのかもしれないが。


最安値ではなく気分の問題ちょっと高めな食品を選ぶ一般的中流市民にとって非難すべきはあくまで「イーストフード・乳化剤不使用表示」ではなく、エセ科学本でありそのことは分けて考えねばならない。

そもそも日本法律企業安全でない食べ物を売るはずがない(建前上は)。むこうは最初からどの商品安全ですよと売っているのに騙されたと企業に怒るのは身勝手もいいところである

エセ科学者に騙されたのならあくまエセ科学者に怒るべきである

2019-03-01

anond:20190301192838

ピリピリしつつさっぱりするという感覚が最も近い

胡椒最高だよなー ステーキはいつも胡椒岩塩ミルガリガリ削って貪り食うよ

2019-02-22

テリヤキソースってどこに需要があるん

あれも選択でかけるものだと思うのだが、4番打者並の厚遇メニューに居座るほど人気なのだろうか ミネラル岩塩の萌芽良いに決まっている

2018-12-30

餅は塩が一番

色々と試したんだけどレパートリーというと海苔やきなこ、あんこ砂糖醤油など限られたものになる。

長年食べ尽くしてて飽きたので、先日初めて塩を試した。

こんがりと焼いた切り餅に、先日訳あって手に入れたヒラヤマの岩塩をかけて頂く。

本来の甘みとほどよい塩分マッチして実に美味い。

他にも家にある塩をいくつか試してみたが、どれも微妙に風味に違いがあって面白い

粒が細かくてさっぱりした塩が向いているように思う。

この年末年始は塩を探す旅に出よう。

2018-11-10

anond:20181110171701

オリーブオイル岩塩ハーブレモン果汁を混ぜて自作した俺のスペシャルドレッシング冷蔵庫に入れたら世界破滅した。取り急ぎ情報共有。

追記:

健康の為に買ったココナッツオイルは常温なのに世界破滅した。取り急ぎ情報共有。

2018-10-02

茄子最強か?

茄子を半分に切って切口を下にして、フライパンオリーブオイル引いて蓋をして中火で4分。

最強のつまみが出来上がる。

 

俺は塩厨なので3種類の塩(岩塩にんにく塩、花椒塩)で食べたり、

面倒くささを感じない時は生姜醤油で食べるけど、お前らには絶対に教えてやんないからな。

2018-09-16

anond:20180915193233

トマトのざく切り

クリームチーズさいの目

オリーブオイル

フライドガーリック

レモン

岩塩

バジル大葉パセリでもOK

これらを適当に混ぜ、パスタ(冷たい)を入れて

トマトとクリチのサラダパスタ。あっさりしてますよー。

アンチョビとか、ツナとか入れて、塩はいれなくても。

2018-07-25

サラダ海産物を入れるのはナンセンスだ。

サラダの魅力は野菜の爽やかな香味と歯ごたえ。

それが海藻のグニグニとした食感で台無しにされ、

しらすや剥き海老のような魚介類の生臭さで帳消しにされる。

サラダに入っている海由来のもので許せるのは、せいぜい海塩くらいであり、それすらも岩塩の方が望ましい。

かつお節でさえ良くはない。畜肉も同じ。旨味が強いものは、野菜もつ繊細な香り邪魔する。

最小限の味付けで食すのが良く、それでこそ本来の青々しさを味わえる。

健康に良さそうなもの、色が良いものを見境なく盛り、

たっぷりドレッシングで強引にまとめたようなサラダはいかにナンセンスだ。

2018-06-16

おいxevraとその信者

テメーらは焼肉プレートでステーキ焼くのか?

b:id:xevra 話題性はあるけど実用性は無いな。普通に焼肉プレートが正解


厚さ2cmの塩の塊「岩塩プレート」の上でステーキを焼くとお肉はどうなってしまうのか?実験してみました - GIGAZINE

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20180615-salt-plate-block/

2018-01-03

鶏ガラ白菜生姜スープ

うまい。鶏の脂と白菜の芯の甘みがバッチグー。岩塩の甘みと醤油のコクも相まってたまらんちん。白菜を食べたら茹でた生麺を入れてラーメンうまかっちゃん

2017-12-17

鳥の生姜汁飲んだ

水、酒、岩塩生姜、色付けに醤油。鶏胸肉の脂が実に美味い。冷える部屋ですする生姜の塩スープ

2017-12-06

おいしいスープ

水、料理酒岩塩生姜のすりおろし具材は好きなものを。肉なら脂身のあるものがいい。脂の旨味がスープに出てくる。ポイント岩塩料理酒岩塩海水塩より旨味がある。料理酒スープにコクと旨味を加える。生姜の風味がたまらない。寒い夜に絶品のスープ。茹でた中華麺を入れてすするのもこれまたオツ。

2017-11-21

anond:20171121220339

美味しいのでぜひ。ポイント食卓塩ではなくて旨味のある岩塩を使い、生姜は必ず生の生姜をすりおろすといいです。瓶詰めのではなくて。

鶏ガラとか鶏もも肉を茹でたスープ

岩塩ちょっと醤油とすりおろし生姜を入れるとめっちゃ美味い。スープに膜を張る鶏の脂が何とも美味い。この熱々のスープ寒い外で飲む。とてつもなく美味い。鶏の旨味と岩塩の塩っけ、そして風味付けの醤油香りが食欲をそそる。そして極め付けは生姜。この冬の空の下で飲む熱々のスープはたまらない。

2017-08-11

別れた友人から突然のLINEがあった。

まあ、つまりは元恋人である

なんでも引っ越すとのこと、いきなりだなーと思ったら結婚するからだそうで。

「おめでとう!」「お幸せに!!」とありきたりの返信をしたあと、

一応友人が結婚→お祝い出さなきゃ→つーか別れた人間に対して結婚祝い出すのキモいそもそも疎遠に→共通の友人が結婚したときも出してない→じゃあいいや

という思考を巡って、よし、この会話終わり。と今に至る。


まあ実際は今に至ったのは夕方くらいで、実際は「『結婚はしない』って(おまえとは)結婚しないってことだったんだなー」とか「恋愛がわからないとか言う割には早いなー」とか「別れ際友達のままでいようとか言われたけど結局すぐ疎遠になったなー」とかぐだぐだ考えていたわけである

と同時に思った。これワザワザLINEする必要ある?

かねてより

明日から帰省するのに荷造りできてない

amazonから予約商品が届くけど受け取れないか再配達帰省後まで伸ばせるか(まだ調べてない

ちょっとだけ残った洗濯物やゴミ出し

・お世話になった人からの過分すぎる期待に対するプレッシャー

・将来の不安

・いきなり入った終電までかかる仕事

と、しょうもないストレスを感じているところにこれである

仕事しながら、お腹がぐるぐる言いだして、これはどっちで胃が鳴ってんだと思った。

円満に別れた、少なくともケンカしたりして別れたわけではないと思ってたんだけど、実際はすごい嫌ってたり、ムカつかれてたりしたのかと思うと、自己嫌悪とか恐怖とか絶望とか、かといえば軽蔑とかルサンチマンとか、妙にエネルギー使う感情が渦巻いてしまう。

このLINEしてくるの本当に必要

単純な、結婚しましたー→おめでとうー→ありがとーだけしたかったのなら共通の友人達のいるグループで言えばいいし、

律儀に友人だと思って報告したんなら、そうか疎遠になった理由わかってないな、価値観の相違~でこれまた別のルサンチマンがやってくるけど

あー、自分性格判っててLINEしてきたんだろうなーと考えると「おまえはそこでかわいてゆけ」と言われた気持ちになる。実際乾いてるけど。

今の気持ちは確実に「好きだった」でラベリング出来るけど、「好き」だったあの時の感情は少なくとも本物だったわけで、

じゃあなんでこんなに無駄エネルギーつかって、思い出したり、頭抱えたり、増田投稿したりしてるんだ。未練か?未練なのか?違うと思うけど、こんなにエネルギーつかうのはやっぱり......うーん、やっぱり違う気がする。いや...とエンドレス

まあ、傷じゃないところに大粒の岩塩をこすりつけられて、いや純粋岩塩が痛いよ。ちょっとほっといて。って気分にしておきたくはある。

それでも、なけなしの感情さぶられて、ある程度消耗してるわけで、

そういう意味では「おめでとう。あなた復讐成功した」となんかそれっぽいこと言いたくなる。


結論: 別れた彼氏/彼女LINEするのはやめよう





今日使いたかったフレーズ

「おまえはそこでかわいてゆけ」

「あの時の感情は少なくとも本物」

「おめでとう。あなた復讐成功した」

2017-08-04

塩厨だけど

この前ね なんかアジアの方の岩塩を頂いたんですよ 自分ミルしてふりかけるやつ

塩厨の俺の最高の塩のいただき方はレンチンした野菜 やっぱこれだね

キャベツはよく洗い深い皿にラップして3分

もやしもだいたいおなじ

今の時期ならナストウモロコシがいいぞ

ナスは皮をピーラーで剥いでラップかけてレンジ3分 あ ヘタはとるなよ 食う時に取るんだ

ナスの皮はもったいないからみじん切りにして油を引かないフライパンで塩と一緒に炒る

これをナスにかける焼き塩とする この時期最強にオススメ

トウモロコシは皮付きで耐熱にのせて5分

皮付きのまま髭とは逆の方の房を1cmぐらいのところで包丁で切って髭をもってトントンまな板に打ち付けてやるとスルッと房が出てくる

これに塩を振って食う

夏バテでもだるくても手軽にできる

塩厨でよかったなって思う瞬間

2017-07-22

自分にも、トンデモ道に分け入って帰ってこなくなってしまった元友人がいるのだが、トンデモに引っかかる人ってだいたい似たようなルートをたどるんだな。

元友人の場合コーヒー浣腸ではなかったが、妊活きっかけで、外食だめ、化学調味料ダメ、有機無農薬野菜しか食べちゃだめと、独身時代は全く無頓着食生活をしてたくせに言い出したのが始まりだったか。そっから

乳製品ダメ(うん?マクロビにでもハマったか?)

→ていうか調味料は体に悪い!自然から取れた岩塩をかけるだけで美味しいのよ!(御相伴したが、まずかった)

冷えとり靴下に穴が開いた!(靴が小さいんじゃないの?)

布ナプキンにしないかダメなのよ!(子は一人なのだが二人目不妊勝手認定されていた。兼業母がそんなことやってられっか)

妊娠した!水中出産自宅分娩!!(友人は結局緊急帝王出産の大変なお産だった、母子無事で本当に良かった…)

→超スパルタ系有機無農薬頒布サークルに入会(熱心に入会を勧められる。この辺からだんだん距離が…)

子供をそちら系列幼稚園に入れる(あまり良くない評判も聞くし夫さんが反対だったらしいのでもう少し考えたら?と言ったらキレられてSNSブロックされた)

→誰も私を分かってくれない!日本じゃ子育てできない!!ムキー

→夫さんと離婚子供ともども現在音信不通

https://www.buzzfeed.com/jp/seiichirokuchiki/kenkobon-03?utm_term=.quNdvYJbR#.mt8wpXQ4P

2017-05-24

塩入れに水を掛けるのはいけない

ミル付きの塩入れというかソルトミルっていうんですか。

ブツ岩塩が入っている容器でひっくり返してガシガシやると轢かれた塩が出てくるやつ。

今朝うちの奥さんがそれで目玉焼きに塩をかけようとしたら出ないとぼやく。

こちらに手渡されたのを操作してもやっぱり出ない。

蓋を開けて中を見ると、出口の方から塩が固まっている。

「水でもかぶったのかな?」と言うと

奥さんいわく「それ汚かったから水で洗ったよ」。

完全密封されているわけでもないのに、水かけたらだめじゃんと言うと

だって、汚かったんだからしょうがないでしょ!」とご立腹。

これはもう何を言っても無駄だと思って、ミルを分解して内容物を一旦全て捨てて洗って乾燥させておくことにした。

.

そういや、女性右脳を使ってものを考えるので理論理屈関係ないとか昨日林先生テレビで言ってたなぁ。

でも、塩に水をかけたら溶けてその後固まるとは感覚的にも思えないんだろうか。

.

またこれで理論感情に勝てないことがわかった。

2017-05-02

いきなりステーキカウンター向こうの奴に調味料全部奪われた

わさびニンニク岩塩まであったのかよ…。

ふざけんなよ。

ホットステーキソース味に飽きながら食ったのに、

食い終わってから出すなよ…。

2017-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20170405170445

当方40代。だしはいくら美味いと評判でもちょっとやだなあ…

から貰ったのでもプレッシャーなのに、あんまり親しくない人からそういう、何日も残る物はちょっと岩塩スパイスでも好みとかあるから

やっぱり一週間以内で食べきれるものがいいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん