「メンテナンス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: メンテナンスとは

2024-01-31

anond:20140917075035

とりあえず乾燥機を買え

日本人含めアジア圏は乾燥機を毛嫌うが、使えばわかる神家電

よくお日様の匂いと言うがありゃ正体は残留した皮脂等が紫外線で分解されたアルデヒド脂肪酸匂い、気中の常在菌なども作用している

まり美しいものでは無い

 

だが一体型ドラム式はやめておけ

分離する理由故障率とメンテナンス

洗濯機から乾燥機に移す手間はかかるが外干しの手間と比べれば屁でもない

そもそも洗濯機ドラム式はおすすめしない、ありゃ欠陥品だと開発者も認めている

マーケティング大人の事情で売り出しているだけ

 

あとついでに、やたらと高い洗濯機を買う奴がいるがこんなもの消耗品と割り切れ、三種の神器時代じゃあるまいし

激安Haier三菱謹製最高級洗濯機でも洗濯性能はまったく変わらない

洗濯大事なのはお湯を使うこと、水の温度重要

洗剤の効果と水温は明白な相関がある、粉だろうが液体だろうが同じ

界面活性剤及び化学反応温度が決め手なのだ

家事時短、空いた時間オナニーしなさい

2024-01-28

歯科医院勤めしてる身内の愚痴聞いてると

予約制なのに窓口に行きさえすれば診てもらえると思ってる大人

歯の治療メンテナンスをする場所なのに来院の度に自分の経歴自慢してくる大人

沁みる歯の治療中なのに「アイス食べていいですか?」とか聞いてくる大人

子供の分の予約しか取ってないのに当日来院して「ついでに私も診て欲しい」とかいう親

子供治療なのに診療室に同伴せず待合室でスマホ弄りしてる親(呼んでも同伴をなぜか渋る親すらいるそう)

仕上げ磨きが足りないことを指摘された途端にガン睨みしてくる親

遅刻常習犯の分際で「急いでるから早くしてくれる!?」とキレ気味に訴えてくる大人

 

みたいな全部見知らぬ他人の話なのに聞いてて恥ずかしくなるような振る舞いばかりなので、自分病院行く時は遅刻せず失礼のないように振る舞わないと、と改めて思わされるよね

もちろん他のお店でも同じこと言えそうだけど

2024-01-26

anond:20240126164007

もちろん水道水使うからカルキは付着するがクエン酸入れて沸騰させるだけだぞ

加湿器使わない人は”””メンテナンスしたくない人”””だから加湿器使え」ってアドバイスにならないって知ってた?

anond:20240126163432

加湿器使わない人はメンテナンスしたくない人だから加湿器使え」ってアドバイスにならないって知ってた?

2024-01-24

anond:20240123213944

私も毎年寝込んでる。16時までベッドから起きられない日もザラにある 

どん底の日もなるべくやる】

朝ご飯を食べる(炭水化物たんぱく質野菜使い捨て食器で皿洗いをなくす)

・水分をとる

ラジオ体操

歯磨き

サプリを摂る(ビタミンB・C・D、鉄分亜鉛あたり)

・午前中にカーテン開ける

暖房ケチらず使う

【マシな日にやる】

風呂

日記を書く

・ひたすら散歩

・川や植物など自然を見る

・机や床を掃除する

・小分けしまくったタスクリストをつくる

特別メンテナンス

・散髪

歯科検診

鍼灸院

冬至の頃はマジでどん底だったけど先週ちょっと浮上して勢いで鍼灸院に行ってみた。「冬に調子を崩す典型例」と言われた。「普通は冬に交感神経が優位になるけど、あなたバランスが崩れすぎて副交感神経が優位になりっぱなしになっている。だから活動できない」らしい。

ガチガチだった肩こり首こりが軽くなってそっからちょっと仕事もできてる。通院継続するか迷ってる。高いんだよな〜。冬季うつ鍼灸院に通ったことある人いたらどうだったか教えてほしい。

anond:20240124082721

どういう形で終結しようとロシアは最終的に勝利宣言して終わらせるだろうけど客観的ロシア勝利しているような状況では終わらんでしょ。

ロシアウクライナ全土を占領する能力は明らかにないし、バフムトを落とすのに1年以上かかって現在でもアウディーユカで消耗を続けていることを考えれば一都市を落とすことすら困難な戦力しか残ってないわけだし。というかドニプロ川の渡河したウクライナ軍の橋頭堡を潰すことすら出来てない。

加えて、ウクライナは多数の西側諸国から援助をもらえるがロシア中国インドとも距離を取られかけているし、イラン北朝鮮とはむしろ緊密になっているっぽいが北朝鮮とは不良品を送り付け合うような仲だし、(不良品砲弾賞味期限切れの食料等)、イランも今はドローンロシアに売ったりしていてロシア戦闘機を購入予定みたいなニュースあるが今のロシア戦闘機製造するような余力があるのか怪しいのでそのうち亀裂が入る兆しはある。

あとロシアは民生品の工場軍事工場転用するとかして国内資源軍事に注ぎ込み始めてるわけだが、これは動員による労働力不足やパルチザンによるインフラ破壊スパイ活動制裁でこれまで使ってきた西側製品を使えなくなって製造からメンテナンスまであらゆる問題引き起こし始めているのと合わせて内部からロシア崩壊させていく。

ウクライナウクライナ兵力不足・兵站不足の問題はあるがそれでもロシアは弱体化の一途を辿っているので勝利出来る未来が見えない。あるとすれば西側諸国が一斉に支援から手を引いた場合くらいじゃないか

ソシャゲ作ってる会社に勤めとったけど

それなりにヒットしてたけど、作ってリリースするまではすげー面白かったけど、リリース後は延々とアップデートバグ取りばっかでこの仕事発展性ないんじゃないかってなって辞めちゃったな

普通ソフトウェアハウス転職したけど、結局そこでの仕事メンテナンスメンテナンスカスタマイズばっかで、結局俺レベルが勤務できる仕事に発展性なんかないんやなってなって、実家に帰って家建てながら休日趣味プログラミングしてる

2024-01-22

anond:20240122095720

ブコメ情報だと、

バッテリー式は、定期的なメンテナンス必要ですが、費用が高額なため、設置後のメンテナンスバッテリー交換はされていないのが現状です。

とのことなので、電気を使うのはNGなのかも

あと、今回の件でいうと、どんな仕組みでもいきなり壊されてたような気がする

Xの証言者の方も、災害対応自販機でないと思い込んでたみたいだし

そういう意味では、まずは災害対応自販機であることを明示するところから

anond:20240121181829

別にチー牛とかにかかわらず、ハイメンテナンスな異性を配偶者に選んではいけないのは世の常

産業大学社会人3年目の24歳が日本一の同時接続ゲームワンオペで捌いていると聞いてアンチになりそう

凄い嫉妬心を感じる。

今までにない嫉妬心を。

俺の人生はなんだったんだろう。

どこでこんなに差がついたんだろう。

俺もネットワークコンピューターゲームが好きだったのに。

社会で10年揉まれて未だに何も成し遂げてない。

気に食わない顧客の気に食わない仕事を延々とやってるだけだ。

楽しくない毎日社会で認められるような内容の仕事でもない。

出社するのが苦しくてしょうがない中で、休日出勤もして、それでも社会の何処にも居場所を感じないクソのような仕事

でも世の中には大卒3年で世界的な偉業に巻き込まれ、その中でちゃんと結果を出している人がいる。

飛び込んでいった勇気と、それを実現する実力、自分を信じられるだけの積み上げの結果があったんだろう。

大学卒業すぐの段階でクラフトピアに関わっていたらしいが、その時どんな気持ちだったんだろう。

ゼルダフォーナイトのグチャグチャのキメラみたいな代物を必死に耕す日々にどんな意味を感じていたのか。

でも間違いなくその段階でも既に世界的な知名度を持った作品インフラ部分に深く関わっていた。

ベンチャー飛び込みその中で生き残れるだけの力を持っていた。

一方で大卒直後の俺には何もなかった。

大学講義の内容でちゃんと学べてるのは2回生まで、3回生からは誤魔化しの連続で何とか単位を取り、ゴミのような卒業論文を出して逃げるように学士を取った。

社会に出て役に立つ技能なんて全然なく、趣味でやっていたことは仕事に全く繋がらず、消極的な減点減らしのために敬語マナー勉強ばかりしてた気がする。

俺には何もない。

何かある人間大卒1年目から既に違う。

そういえば高校時代の知り合いがサークルの中から在学中に漫画家になった人が出てきたと言ってたな。

悔しい……才能のある人間が羽ばたく年齢になるまで結果を出せなかった奴らは恐らくずっと社会底辺をのたうつんだ。

基礎構造の中を這いずり回ってメンテナンスをして回っているとでも言い張れば少しはマシに思えるのか?

でも俺がしているブルシットなジョブ社会の役に立っているとは思えない。

業界ごと消えてなくなれは言い過ぎだが、半分の規模に縮小して丁度いいぐらいだろう。

そしたら消える半分の側にきっと俺はいる。

から俺はもうとっととここから逃げ出すべきなんだが、なにもないから怖くてそこに居座っている。

なんだったんだこの人生は。

人生を主役として生きている人間がいるのを見ると、悔しくてしょうがない。

俺も自分人生という物語を主役として生きてみたかった。

今は脇役でさえない。

本当に単なる名も無いモブなんだ。

それでも苦しみがなく生きられるなら良かった。

今が苦しいから、それに何の見返りも感じないことがこんなにも悔しい。

そんな中で結果を出している若者がいる。

嫉妬しかない。

苦しい。

アンチになりそうだ。

パルワールド、早めにちゃんと失敗してくれ。

そうしたら俺も「ざまーみろ。調子に乗るからだぜ」でさっさとこの気持ちガス抜きできるのに。

2024-01-19

anond:20240119155437

愛着はそうだろね。最近の家はメンテナンスできてりゃ持つだろうし、親の方が家を出るって選択肢合理的ものとして増えるような気がするなあ。

anond:20240119121523

当番ならするでしょ

例えば自分の部屋の掃除はしないけど教室掃除義務として与えられた自分以外の所有物のメンテナンス)はするでしょ

普通

2024-01-15

ゆるキャン△」のスマホゲーム、約2カ月間の長期メンテナンスへ 「徹底的な改善作業を進めるため」 - ITmedia NEWS

https://l.pg1x.com/y3qhubFzHNpvcB7f6


どん判だなぁ。二ヶ月で何を変えるのか。IPのパワーはせいぜい「やや強~普通」ぐらいだぞ、ソシャゲ購買影響力としては。

「二ヶ月収入ゼロで開発します!」って何をするのか。

ゆるコンテンツ萌えコンテンツの、購買意欲は「強者承認」じゃなくて「独自体験」だから

一番数量化しにくいところなんだけど、そもそも企画立案が間違ってるって分からなかった?


「好きなキャラ追体験ファンキャンプに招いたこと)」は「体験」にマネタイズがあるのであって、狭っ苦しいスマホ画面に「何の体験があるんだい?」と100万回ぐらい上長経営陣は企画を詰めるべき。

マネタイズと数量化やすいとこばっか追った結果が『ウマ娘』だったわけで、そういう意味では開発側の上層部に「このコンテンツを愛している(理解している)」人間は少数派、ってこと。


マネタイズ強度を下げた設計は単に収益悪化を招き、ゲーム寿命を縮めるだけ。

演出体験強化を、たったの二ヶ月で実装し直すってどうやんのかつーたらおそらく「ためになる議論をしておしまいコースなんだよね。

逐次実装で」になるだけだから方針確認だけ。間に合わねぇつーの。時間が足りねぇ。36協定舐めんな。

オープン時に改善ロードマップとか出てこないなら、そこまでの長期運営をするつもりはねぇよ、って話になるだろうな。


ワイの予想を覆すのは頭のおかしいお大尽のファンの群れだけだからゆるキャン』のファンは他のソシャゲを辞めてもこのゲーム課金をしてあげて下さい。

ワイの予想を覆し、ワイが嫌な気分になるのを見たいでしょうから

実家が汚い

正月休み取って実家に帰ったけど、実家が汚い

置物の壺や花瓶はもちろん、棚や台の平面部分はどこもかしこも埃で覆われてる

マシなのは食事テーブル母親料理する周辺ぐらいで他のところは手を置くと埃か犬猫の毛が手につく

風呂や洗面台は石鹸カスだらけで、顔や身体を洗う前にまず掃除をしないといけない

バス部分は垢まみれだからシャワーしか使えない

食品調味料賞味期限切れがチラホラ

最近はタッパーに詰め替えるからいつどこで買ったかもわからないもの朝ご飯や夕飯に出てくるので、

「奢るからたまには外食しよう/地元名産の◯◯食べたい」

理由に外に連れ出してる

これでも昔に比べたらマシになったほう

昔は、冷蔵庫はもちろん棚に賞味期限切れ数年経過の食品パンパンに詰まっていたし、使わない棚に絶対に使わないよくわからないものが置かれてて埃でベッタベタになってたし、お風呂には空のボトルや途中で使うのやめたボトルや、あけて詰め替えず使っている詰め替え用シャンプーボディソープゴロゴロと転がっていた。

食器もなんかの景品やワンカップの瓶に混じって欠けた皿とか平気で出してたんだよなぁ

箸も先が折れて不揃いだし、箸立ても中にホコリが詰まってるから箸立てごと捨てた記憶がある

立派な倉庫もあるけど、持ち上げるだけで崩れるプラスチック製品、半壊した木の机や本棚の残骸や扉が壊れたタンス、錆びた家電が山のように詰め込まれていた

そういうのを全部捨てたり、電化製品買い替えてるけど、「汚す人と時間>掃除する人と時間」だから絶対普通の家には絶対にならない

両親ともに「家のメンテナンス」って概念がないから、備え付けの棚やタンスはろくに扉がないか取れてつけ直ししない

からみると廃墟寸前で大きめの地震が全部崩れてしまいそう

anond:20240114174455

コスパ論っていうけど、コスパ以外の何を判断基準にしようっていうのさ。

完全ランダム? 各地方自治体交付する資金額を完全ランダムにするとかならコスパ思考からは抜け出せるだろうけど、それを受け入れる人は少ないだろう。

結局、コスパ100(完全に効率的)~コスパ度0(無駄)のどこまでをカバーするかっていう話であって、

コスパ度60以上だけメンテナンスすればいいじゃんって人も、コスパ度30までは面倒見ようやって人もコスパ論者でしかない。

今回、例えばコスパ20の人・地域を切り捨てようって話が出たからって、コスパ100しか許容しないって話にはならない。

もう既にコスパ10とかそれ以下の人は切り捨てられている(1億人に1人の奇病とかはバリアフリー検討対象になっていない)が、それは見ないふりしているのか?

2024-01-09

anond:20240109114000

オール電化停電時に詰むからなし 静岡南海トラフリスクが一番高い県

幼児ありでエレベーターなしは1年後に詰むからなし

③軽量鉄骨は2年後に騒音で詰むからなし

アドバイス

職場から距離はどうせ車だからしたこといか妥協する

・軽でいいから妻用車買え

建物付きのエアコンメンテされてなくてハウスダストとカビがあるから購入推奨

ガスコンロは条件にするな、買うとしてもどうせ安価

個人的には騒音心配なく、メンテナンスが楽な分譲賃貸マンションがいいと思う

ただしそう簡単に見つからいから、一軒家の賃貸検討かな

>妻は何回かに分けてやるから2階ならギリ大丈夫

荷物分けてる間に子供が転げ落ちるよ

奥さん子育て経験者に一度相談した方がいいと思う

加湿器は結局何がいいの

空気清浄機に付いてくる加湿機能

シャープ空気清浄機に水タンクを補充するタイプ

昔はこれをずっと使ってたんだけど

シーズンの始めと最後に徹底的に掃除して、さらフィルターを買い替えないと臭いがヒドイことになる

電気代は安いけどフィルター代金が高いのでコスパがいいのか謎

超音波加湿器

クモクした白い煙が出てくるアレ

加湿器!」という感じなんだけど

昔買ったやつは加湿量がすごすぎて部屋がカビたから使ってない

最近のは自動調整あるのかもしれないけれど、やっぱり衛生面で信用してないから買ってない

ダイソン扇風機加湿器

実家がこれ買ってたんだけどほとんどメンテナンスいらないらしい

あと水タンクがクソでかいから給水が少なくて良い

ただ本体が高い

ランニング安いけどイニシャルが高く付く

湯沸かし型加湿器

子供が産まれから子供部屋用に買ったやつ

加熱式が一番衛生面は信用できる

ただし電気代が凄まじいことになる

800Wぐらいで沸かし続けるから、そりゃそうだよね

モードにしたら落ち着いたけど、他の加湿器と比べたら10倍ぐらいは電気代がかかる

一方でお手入れはクエン酸だけだから全然安い

ランニング高いけど、消耗品を考えると似たようなものかも

ダイキンエアコン

ダイキンエアコンは加湿機能付いてるらしいけど誰か使ってない?

なんとなくだけど、一番良さそうな気がしている

2024-01-08

家庭料理効率化をもっと進められないの?

中食とかは冷めてておいしくないし、uber出前館は高い

もっと家庭料理を安く食べたい

安くするには、効率的にする必要がある

中央工場から各家庭に手間をかけずにお届けするのだ

上水道みたいにパイプを張り巡らして、そこから料理提供するのも考えられる

ただ掃除が大変、ガチャガチャみたいなカプセルに入れて運んでもいいが、設備メンテナンスが大変になりそうだ

やはり設備なしで出来るのがいい

大阪の陣では、徳川家大阪城をカルバリン砲で砲撃し、砲弾本丸を直撃したそうだが

その中に料理を入れるのはどうだろうか

多少形は崩れるが、容器を工夫すれば、ハンバーグくらいならイケるのではないか

2024-01-07

anond:20240107194508

標準コマンドは標準入出力を通してプログラム同士で連携することを想定して作成されており、

入出力の破壊的変更を気軽にコミットしようとしたら秒でハネられます

Linuxシステムコールの話と勘違いしてない?

してませんね。

 

そんな事無いよね。Linuxサーバ保守とかでパッチノートとか読んだこと無い?

インストールし終わったらほとんどアップデートしてない凄まじい運用してるんならあれだけど

これだとどう?

比較の話ですが、nodeやらpythonやらに比べたら「実際にそのプロダクションで使っているコマンド」のアップデートの頻度はずっと小さいですよ。

今までにされた検証は遥かに多く、コマンドソースコードは遥かに小さいので、当たり前ですが。

 

命に関わらないシステムを動かしてるWeb系の業界想定ならRustで書くのが非生産的なのは同意だけど、なんで危険になるのか知りたいね

コードを読んだ人数も実際に動作検証された回数も1桁単位のその場その場で作られたコードよりも、

長年にわたってメンテナンスされ、膨大な人数の技術者に読まれ、億を優に超える回数で、特殊なケースを含めて様々なパターンで実行された小さなコードの方が信頼性が高いからですね

2024-01-03

anond:20240103230636

巨椋池は完全に干拓されました

が、

低地のためそこらじゅうに雨水排水ポンプ場(小屋レベルも含む)があり、行政自治体民間下請けメンテナンス会社作業管理をほぼすべて委任しています

氷河期世代~現三十代の大量雇用先ではあるが、『見ておぼえろや!』式の現場仕事なためなかなか居着かない)

2023-12-28

anond:20231227235414

討論者 ENTP-A / ENTP-T

楽しく頭をフル回転させながら、一般的な考え方に疑問を投げかけ、自らがかけがえのない存在となって、既存システムを作り変えたり、物事根底から覆して、巧妙で新しい方向へと導いたりします。しかし、自分提案した物事実施状況を日々管理しなければならなくなると、悲鳴を上げます

 

人口わずか約3%を占めていますが、ENTP型の人達根本的なアイデアを考案するのだけをした後で、より数多くいる綿密な性格タイプの人々が、その実施メンテナンス作業をするには、ちょうどよい割合です。

 

会議中に人前で上司に向かって疑問をぶつけたり、重要相手の人の一語一句に揚げ足を取ったりして、他人気持ちを踏みにじって、無残にも失敗することもあります。また、頑固なまでの正直者で、遠回しな言葉を使わず、気配りができる、優しい人だと思われたいという気持ちほとんどないために、状況はさらに複雑になります

2023-12-27

日本工場なんてみんなダイハツと同じようなもん

オレが昔働いていたところは機械をロクに治そうとせず壊れたまま使って不良品量産してそれをなんとか誤魔化して出していた。

修理メンテナンス費をケチっていたらしい。これで工場長栄転したりしたら本当にクソ会社だな

2023-12-25

下に見る?

自社に出入りしている協力会社(清掃、消耗品類の納入、インフラ関係工事メンテナンスetc.)を自分たち下請けのように扱う人がいるのだけどなんかもやもやする。

正確には下請けでも、もちろん上下関係における「下」の存在でもなく、対等な関係性の一取引先のはずなんだけどな。

そういう人たちにもちゃん挨拶くらいしろよ…。

2023-12-23

ChatGPTと信念についてディスカッションしました

一応カスタム命令に人となりとかビッグファイブ情報とか入力済みではあったんだけど。

自分自身表現する信念って漠然とは考えてたんだけど、大昔にちょろっと考えたっきりメンテナンスしないで適当適当にしてたもんだから、久しぶりに考えてみようって思った。

話の始まりとしてはChatGPTに「他人の目を気にせず自由に過ごすためにはどうしたらいい?」って気軽に聞いたことだった。

特に何も考えないで、いつもみたいに思いついたことを適当に打ち込んだんだよ。そしたら「自分の信念に従っていれば自身を持って行動できる」とかいう眩しい回答をぶつけられたもんだから、信念、信念ってなんだろう?振り返らないこと?みたいな気持ちになった。

こういう流れの中で信念を考えて決まりました。『平衡・調和革新』に決まりました。おめでとう。

なんかふわふわしてた精神フォーカス言語による縛りによって、ビシッと成立した、ブレがなくなったような、芯が一本貫いたような、シャッキリポンな気分になったので、オヌヌメ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん