「シューティングゲーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シューティングゲームとは

2021-11-12

今120hz表示以上の液晶モニターゲーマーの間でアツい

以前からちょっと話題になっては消えていってる話なのだけど、改めて何がアツいのか書く。

とやかく言う前に、詳しく知りたい人や時間がある人はこの記事を読んで。

時間がない人は端折った説明を書くので飛ばしても大丈夫

西川善司の3DGE:「ストリートファイターV」にまつわる遅延の謎を,遅延計測システムを使って検証してみた

https://www.4gamer.net/games/486/G048632/20210228001/

簡単にいうと、今まで遅延が少ないっていう触れ込みで色々なゲーミングモニターが発売されてきたのだけど、それまで頑張って減らしてきた1桁msの遅延が、なんといきなり16ms近く減っちゃう方法発見されましたよという話。

実際に、ストリートファイター系のプロゲーマーはこれが理由でほぼ全員プレステからPC環境を変えざるを得ないとこまでいきました。

ただ、ストリートファイターの話なら関係ないと思うことなかれ。

実はこれ、PC上で動くゲームなら、全て同じ恩恵が得られるってことなんです。

そもそもゲーム関係なく、そのパソコン自体の表示遅延がすべて少ない状態になっているということなのだから当たり前だよね。

例えばシューティングゲームとかをするとき、弾が飛んできてから避けようとレバー入力したとすると、遅延がゼロだったブラウン管時代と比べて、今の液晶モニターでは3~5フレームくらいの遅延があるわけです。

ここでいう1フレームは1/60秒なので、大体48ms~80msくらい、入力してから自分の機体が動き出すまでに時間必要になる。(厳密に言うと、ゲームの内部的な処理に対して、液晶に表示されるまでそれだけの遅延が生じているということ。)

例えばリズムゲームみたいにその分を調整したプレイができるなら問題は無いけど、雨あられに降ってくる敵の弾を瞬間的な判断で避けなきゃいけないシューティングゲームにとって、この遅延はまじでストレスだったんだよね。

最近は昔のアーケードゲームが色々と移植されるようになったけど、結局この遅延が問題で、気持ちよくプレイできないっていうのが現実でした。

そもそもプレステ4(5)やswitch液晶以前の問題で、パソコンゲームに比べて内部的な遅延が1~2フレーム(16~32ms)大きいと言われていて、コアゲーマーの間ではそもそもPCじゃないと買う気にならないよねっていうのが割と定説でした。

それなのに、ここに来てPCで120hz表示以上の環境を揃えることができれば、さらに16ms以上遅延が少なくなるっていうんだからこれがニュースじゃなくてなにをニュースと呼べと言うんですか状態

パソコンPS4switchと、一般的な60hz環境で同じ移植ゲームの遅延を比較した場合PCが0だとすると、PS4で16msswitchで32ms程度の遅延があるといわれていました。

ただでさえパソコンが早かったというのに、さらに16msも早くなってしまったとなると、もはやPC以外でアクション性の高いゲームを買う理由がないってところまで来てしまったわけです。

それならPS4switchも120hz表示できるモニタープレイすればいいんじゃない

そう思ったあなたは鋭い方です。

しかしながら、残念なことに、OSレベルで、常に120hz以上で表示されていないと、この恩恵は得られないのです。

逆を返せば、OSレベルで120hz表示されていれば、ゲーム上は60hzだろうと関係なく、16ms以上の遅延短縮が起こります。(仕組みはさっきの参考記事を読んで!)

そろそろお気づきかもしれませんが、これ、大事件ですよ。

もうね、パソコン以外でゲーム買う理由がかなりなくなってしまうということ。

特にアーケードゲーム移植物については、当時の感覚に少しでも近くプレイしたいなら、PC以外を選ぶ選択肢がない。

体感として2~3フレくらいまでの遅延まで肉薄しているので、これならストレスなくプレイできるギリギリラインってところまで来てます

PS4とかswtichとかで昔のゲーム移植プレイしてみたけど、なんかいまいち違うなって感じた人は是非120hz以上のPCプレイしてみてください。

ゲーセン感覚がかなり蘇るはずです。

尚、ここでいう120hz表示というのは、家庭用のテレビに搭載されている倍速再生ではありません。

あっちは内部処理をして擬似的に表示コマ数を増やす機能なので、遅延がバカみたいに増えます

液晶テレビで満足にゲームができない理由がここだよね。小手先映像技術で謎に遅延ばかりでかくなるってやつ。

いや、まじでこんなすごい話、格ゲー界隈だけで盛り上がって標準化されて終わってしまうのはもったいなさすぎる。

もっと広く知られるべき。

2021-10-14

anond:20211013003928

男は全部そうだというより、オタク気質の男がモテにハマるとそういうことをするようになるな。モテる男ほど女が嫌いなのは珍しくないけれど、モテからってシューティングゲームみたいに女という名のモンスターを倒すことにハマる男は珍しいんじゃないか。男のコミュニティではヤった女の数というのはマウント技としてポイントが高いから、恋愛シューティングゲーム上級者はそりゃ崇められるけれども、かといってモテ男の誰もが女とヤることが人生の最優先事項ではないから、片手間仕事として面倒くさがりながらやるくらいだろう。

頭がいいキャバ嬢風俗嬢が、恋愛シューティングゲームオタクと同じような行動をするが、彼女らは本当に男が大嫌いだね。

2021-10-13

生きていく目的ってなんなんやろな

俺は病気で闘病生活後、諸々切除して身体障害になって今は支援施設介して就活中。

闘病中は当然ながら無職だった。現在30前半で、恋人はもう半年もいない。友達はここ十年以上出来ていない。

これから就職してまた恋人作って、うまいこと結婚までいけたとして、その時自分はいくつなんだろうか?と考えずにはいられない。

結婚できたならパートナーが生きがいになるだろうけれど、もしもできなければ一体何を楽しみにして、なんのために生きていくのか全くわからん

一人で楽しめる趣味らしい趣味は、シューティングゲームが大好きだ。だが、業界的にオワコンな貧弱市場から今後の楽しみってのにはできん。(FPSとかじゃなくスクロールシューティング)

SNS気質的にストレスしかならん。

スポーツはそこそこ好きだったが、障害負ってほぼできなくなった。

そんな状況で必死こいて障害者雇用で就職して、それから先の人生、一体何があるっていうんやろ。

2021-10-12

オーバーウォッチタンクはどうかんがえても人間やらせる遊びじゃない

何の創意工夫もないしそもそもシューティングゲームじゃない

両チームコンピューター操作タンク適当シールド貼らせとけばいい

チーム内だれか一人が可処分時間を捧げないと成り立たない遊びなんて廃れるにきまってる

2021-09-12

ローグライク物語、ってないものかねえ。

ループものとはちょっと違ってて

同一の物語世界スタートするんだけど

常に構造は違っている

というような感じ。

ローグライクってのはローグというゲーム元祖ゲームシステムのことで

風来のシレンとかが有名。

ダンジョンに潜るたびにダンジョン構造が変わっていて何度でも楽しめる。

最近ではシューティングゲームなんかでも採用されてたりする。

そういうローグライク物語って

どういう仕組になるんだろうか?

そしてそいうのはすでに存在してるのだろうか?

2021-08-24

anond:20210824095918

な?

こうやって廃れていったんだよ。格ゲーは。

ちなみにほとんど廃業状態シューティングゲームメーカーが達人様に合わせた結果自滅した。

2021-07-16

キモオタからオタク要素を取った存在

俺はキモオタクじゃないんスよ

なぜかというと、何にも詳しくないし、何にも情熱がないか

「何かを生み出したり、少なくとも二次創作くらいはやってないとオタクじゃない」みたいな謎の価値観は持ってねえ

仮面ライダーは全シリーズ観てますストーリー大体思い出せます、たとえばそのくらいあれば、立派な仮面ライダーオタクだと思う

俺はそういうのが全然ないんすよね

有名どころの作品なら、大体どんな設定・あらすじなのかはわかるんだ

東方プロジェクト基本的シューティングゲームシリーズで、幻想郷っつう妖怪の里?仙界?みたいなとこで美少女キャラが戯れている感じらしい

ガンダムはいろいろあるけど、宇宙世紀シリーズっていうのが結構デカ派閥で、ニュータイプっつう超能力者みたいな人たちがいて、強い

ゼルダの伝説シリーズを通してトライフォースっていうキーアイテムを巡るストーリーのことが多くて、ゼルダ姫(ヒロイン)、リンク(主人公)、ガノンドロフ(ラスボス)っていう3つのキャラほとんどの作品になんらかの形で登場する

こういう感じで、いろんな作品に関する粗い知識はたしかにある

でも、実際に履修してる作品全然少ないし、熱量をもっておってる作品とかジャンルなんてものはない

steamゲームにハマってた時期があるが、PCゲームマニアってことは全然なく、4GBのノートパソコンしか持ってない

ワンパンマン原作ウェブ漫画時代から追ってるが、ウェブ漫画に詳しいわけではないし、ワンパンマン自体にもそんなに詳しくない

オルタナティブロックが好きでよく聴いているが、アルバムを2枚以上知ってるバンド10個もない

高校時代テレビロードショーをよく録画して観てたし、いまはサブスクに加入しているが、ひとりで映画館に行ったことは5回もないし、月に5本も映画は見ない

とにかく、何もない

何も極めてない

極める、みたいなハイレベルな話ではなく、「詳しい」の領域にすら達していない

これの話ならいくらでもできる、みたいなものがない

顔はキモい

顔っつうか所作キモい

コミュ障でもある

インドア派だ

でも、何にも詳しくない

オタクっぽいが、その実オタクってほどの何かがあるわけではない

ただキモくて、ただ社会に馴染めないだけ

でもガチ発達障害とかがあってホントに不適合って感じでもない

かと言って要領よくこなしてるってことはない

ひとりでも飄々と生きていけるって感じはしない

でも友達はいないし、いたこともない

俺ってどうしたらいいですか?

どうしようもないねえ!死ぬしかないですよ

でも人間って全員死ぬしかなくない?どうせ……

2021-07-07

新しいゲーム機で出てるシューティングゲームって

最近、処理落ちロマンないよね。

あの限界突破感がまた味わいたい

2021-07-05

格ゲー四天王三軍を決めよう、という話

スマブラDLCとしてテリーカズヤが参戦したことで、forからリュウSPからケンと合わせてスマブラ格ゲー代表するキャラが4人も揃った。

ストリートファイターリュウケン

餓狼伝説テリー

鉄拳カズヤ、あと平八

最後DLC格ゲーキャラが来たら格ゲー四天王じゃないか。さて誰がふさわしいだろうか。

言うまでもない。バーチャファイターアキラだ。miiコスでもう出ている。

格ゲー四天王と言ったら、ストファイ、餓狼、バーチャ鉄拳鉄板だ。

じゃあ四天王二軍はどうだろう。

KOFマヴカプ、モーコン、ギルティギア

早い。もう埋まった。

冷静に考えると、四天王が二軍まですぐに埋まるゲームジャンルはなかなか無い。

落ちものパズルだと、ぷよぷよテトリス、あとはパッと思いつかない。

RPGなら、ドラクエFF‥あとは格が落ちる。

FPSは、PUBG、フォーナイト荒野行動、APEXで四天王は埋まるけど次はない。

シューティングゲームは、ゼビウス、インベーダー、グラディウスツインビーダライアス怒首領蜂、人によっては東方Project等々…と四天王すら決まらない。

明確に名作が4本、その下に秀作が4本あるゲームジャンルは、なんやかんや言ってかつて一世を風靡したジャンルだと思い知らされる。

メーカーが凌ぎを削り、名作と呼ばれるゲームけが現代に語り継がれているのだ。それが伝説格ゲー格ゲー四天王格ゲー四天王二軍だ。

だが待ってほしい。まだ二軍落ちの中にも名作と言える格ゲーはある。

人気や名声は四天王四天王二軍には劣るかもだけれど、間違いなく楽しんだ人がたくさんいるゲームが溢れている。

サムスピBLAZBLUEDOAソウルキャリバー龍虎の拳ヴァンパイア、ジャス学、メルブラ、まだまだあるはず。

そんなゲームの中から、名作4本を選んだらどうだろう。

まりきった四天王や二軍ではない、20年前の格ゲーブームの頃のかすかに残る楽しかった思い出のゴリ押しかぶつかり合う、面白い議論が巻き起こりそうだ。

スマブラで初めてテリーカズヤを見た人間たちに向けて、まだ見ぬ格ゲーアピールすれば、格ゲーというジャンルが復活するかもしれない。20年ぶりに新たな同好の士出会えるかもしれない。そんな流れが続いたら、もしかしたら若者格ゲー離れ的なアレは解消されるのではないか。もしかしたら四天王三軍の中に、スマブラ最後DLCだっているかもしれない。そう思うとなんだかワクワクしてこないだろうか。

何より人が揉めているのは見てて楽しい

さぁ、格ゲー四天王三軍を決めようじゃないか

2021-03-23

運動会では配点基準を生徒にも開示してほしい

小学生とき運動会が嫌いだったのは運動が嫌いだったからじゃない。

配点基準が生徒に開示されないため、種目が終わる毎に増えていく赤組白組の点数に信頼がおけなかったからだ。

例えば、たちの悪いクイズ番組のように、最終種目の配点が異常に高く、それまでの種目は配点上無意味構成になってるかもしれない。

ある種目だけ、教師間の権力勾配による争いの結果、配点がほとんど課されていないかもしれない。

そういう見えない不安があるため、各種目の勝敗無意味かもしれず、一喜一憂できなかったのだ。

運動が嫌いというより好きだったからこそ、その無秩序が許せなかった。

シューティングゲームみたいなスコアゲームでも、配点に乱数要素が含まれていたらやる気なくなるよね?

そういう感じに近い。

ゲーム性という観点でも、あと何種目で何点差だからセーフティリードだな、みたいなことがわからず勘所が摑みづらい。

あらゆるスポーツ公式ルールが定められている。なんで運動会だけはルールである配点基準を、なあなあで不開示にすることが許されるのだろう。

それだったら配点など課さずに、みんな手を繋いで一等賞とか友愛を感じるイベントにすればいい。

その方が非日常を感じられるからお祭り気分も高まるだろう。親である大人たちもそういうのを望んでいるのだろうから

そもそも運動会競技会なのかお祭りなのか、配点基準を明確にするor配点自体廃止にすることで明らかにしてほしい。

運動会にはそういう気持ちで望んでいたので非協力的だった。

運動が得意だったのにクラスの中心に居られなかったのもそれが原因だと考えている。

配点基準あいまいさが、ひとりの子どもを孤独にしたのだ。

2021-03-12

ゲームクリアまで進められない

RPGは向いてない

レベル上げは、同じ動作の繰り返しで新しいものが無く飽きてしま

「あ、これやっても今の自分には何も返ってこないんだ」と現実に帰ってしまう。

RPGといって良いかからないけれど、クリアできたのはポケモン赤くらいだ。

シューティングゲームは向いてない

センスが無さすぎる。

ダイエットゲームも向いてない

起動するのがダルくなる。

リングフィットネスフィットボクシングもやったけれど、1か月続いただけで無理だった。

リングフィットネスストーリーモードは1面しかしてない。

牧場物語

力の木の実とか、その他色々と「面倒だな」ってことにあたると

途端にやる気が無くなってくる。

ノベルゲー

クリアはできるけど、達成感は無い

ハスクラゲ

3日ハマって、その後一切やらなくなる

最近は、シャドウオブローグってゲームをやっていたけど、

残り5人倒すってところで飽きてしまった。

敵が吹っ飛んだりすることがあったりして、とても楽しかったんだけれど急に燃え尽きる。

かいゲームオススメしてくれない?

2021-03-09

今年のCBCでの推しの扱いが許せない

 カルデアボーイズコレクション

 今年で6周年を迎える人気ソーシャルゲームFate/Grand Order(以下FGO)の3月の恒例イベントであり、ホワイトデーにちなんだ男性キャラクターメインの企画のようなものである

 近年ではシナリオスキンがつくこともあるが、このイベントのメインは女性向け界隈で有名なイラストレーターを外部から呼んで、男キャラの美麗な新規イラストを描かせることだ。有名乙女ゲームやその時話題だった女性向けアニメキャラデザ担当などが、数名の男性キャラをあらゆるシチュエーションの1枚のイラストに仕上げる。年に1度の企画からか力が入っていて毎年良いイラストが多く、推し選抜されていない年もなんだかんだ楽しんでいることが多かった。

 今年までは。

 ここからが本題である

 今年のビリー・ザ・キッドの扱いは酷すぎるのではないだろうか。

 まずこの企画所謂汚れ役というのは例年では存在しない。

 当たり前だ。女性向けのキャラ商売ではこういうネタは嫌がられる傾向にあるし、それでなくてもせっかく外部からイラストレーターを呼びよせて美麗なイラストを描かせる企画なのだ

 今年もすっかりそのつもりでいたので、イラストが発表されたときには「推しいるかなー」と軽い気持ちで見に行った。シナリオ推しがいたと事前に聞くとそれが良いものでもあまり喜ばしくないネタでも緊張するが、良くも悪くもそういう感情とは無縁の企画だったのだ。

 それがなんだあれは。

 今年のビリーの扱いは下記の通りだ。

CBCなのにギャグ顔、しかも描かれてる面積が小さい

②ガンマンなのにシューティングゲーム当て馬扱い

③とどめのようにCBC告知バナーギャグ顔を目立つ位置に一人だけ隔離・配置されている

 以下、それぞれについて詳しく吐き出していく。


【①CBCなのにギャグ顔、しかも描かれてる面積が小さい】

 前述のようにこの企画女性向けで活躍している有名イラストレーターを起用してそれっぽいシチュエーションイラストを描いてもらうものだ。今年ビリーがいるイラストも某女性向け人気ソーシャルゲームキャラデザを務めたイラストレーターが描いている。

 そこまでしておいてわざわざ顔を崩した表情を描いてもらうなんてありえないのだ。

 普通は。

 普通なら。

 しかし、今年のビリーは違った。

 シチュエーションとしてはスプラトゥーンのようなゲーム現実世界でやっていて顔にインク被弾した……というものであるが、被弾する顔にしたってもう少しやり方というものがあるだろう。文章にすると改めてひどいが、それでも女性向けっぽいイラストに仕上げることな特に難しくはないはずだ。

 だがビリーの表情は女性向けのそれとはかけ離れたものだ。見開いた目はデフォルメが強い三白眼で他のパーツも単純になっている。

 ガンマンでヘッドショットを受ける事は致命的であるはずなのに、あまりに締まりのない表情はらしくない。

 それに彼の性格や設定を抜きにしてもあの表情はおおよそCBCには相応しくないだろう。

 少なくとも例年ではこのような描かれ方をしているキャラは見た事がない。


 そして、それ以前にビリーが描かれている面積は小さすぎないだろうか。

 あまりに小さすぎて礼装一覧をざっとTwitter確認した初見の時は、別のキャラだと思った。正直これい必要あります……?

 前提としてFGOは総キャラ数が多いため、この企画イラストにいるのは選ばれたキャラのみだ。FGOは年々新キャラ実装されているため、特に人気という訳でもなければ過去に一度選抜されたキャラ新規イラストをもらうのは難しくなっているだろう。

 ……つまり、一度描かれたら次回以降のCBCでまた選抜されるかどうかはわからないのだ。貴重な機会をこんな小さい面積とギャグ顔で消化しないでほしい。

 というか1つの年で選ばれないキャラなんてたくさんいるのだし、こんな扱いならいない方が遥かに良かった。そもそもビリー過去CBCで一度イラストをもらっているので今年いなくても特に気にしていなかった。


【②ガンマンなのにシューティングゲーム当て馬扱い】

 別に負けること自体は構わない。ビリーだって最強のキャラというわけではないのだ。サーヴァントとしては銃の腕しか取り柄がないと本人も自嘲しているが、射手という大きな括りで見るとビリーより優れている者もいる。そうした設定に不満はない。

 だがそれとこれとは別の問題だろう。

 男性キャラが主役のイベントで、一番の得意分野である射撃で、無様に負けていい理由にはならない。

 そもそもこういう企画でなぜわざわざ一番の得意分野で踏まれなければならないのか。

 ビリーはこのゲームではガンマン代表格のような扱いを受けており、かませ犬にするにはぴったりの立ち位置な分邪推したくなってしまう。

 なお、ビリーの他にこのイラストでは2人のキャラが描かれているが、この2人はビリー程にひどい描かれ方はしていないし無様にヘッドショットも食らっていない。


【③とどめのようにCBC告知バナーギャグ顔を目立つ位置に一人だけ隔離・配置されている】

 個人的にはこれが一番きつかった。これもういじめだろ

 CBCは毎年バナーで各イラストキャラの顔だけをピックアップして集めているのだが、例に洩れずビリーもそのうちに入っている。

 そしてビリーはなんと一番右下に配置され、バナーにかけられたリボンで、他のキャラたちと隔離されている。

 あのギャグ顔だけを切り抜いて。

 まるでオチ役かのように。

 公開処刑かな?

 繰り返し言うが、他の年ではこのように一人だけ隔離というようなことは一度もなかった。

 逆にこれさえなければ先述の二点も「気にしすぎかな?」とスルーしていたかもしれない。

 本当にひどいのでもしまだ見ていない人がいるなら今すぐFGOを開いて確認してほしい。

 もしこれが所謂ネタキャラだったとしても私はドン引きしていただろう。



 わざわざキャラをあらゆる女性向けシチュエーションに当てはめて売り出すイベントなのにこういう扱いをするのは客を舐めているとしか思えない。この運営はもともと女性顧客馬鹿にしている節があるのはたびたび感じていたが、女性向けと銘打ったイベント一定以上のラインは超えてきたことはないため不快に思いつつもスルーしてきた。

 

 こんな不快ネタキャラを変えて来年も再来年も見せられるのは嫌だし、ビリーがこれ以降このような扱いをされて当然のキャラとして運営や他のファン認識されるのも嫌だ。

 別に普段ならギャグなんていくらでもやってくれて構わないし、汚れ役だってそれでシナリオ面白くなるならあまりにひどい扱いでない限りいい。

 でもこれは年に一度の企画なのだ

 それも推しのかっこいい姿を楽しむタイプの。

 ここでこんなことを吐き捨てても仕方ないと思う方もいるだろうが、今回感じた事はきっちり次のアンケートに書くつもりだし、文章がまとまったら運営に直接今回感じた意見を送ろうと考えている。

 もちろん今年のビリーイラストを喜んでいる人もいるが、私は悲しかった。よりにもよってCBCでこれをやられたのが尚の事ショックだったのだ。

 来年以降のCBCでは同じことを繰り返してほしくないと強く願う。

2021-03-07

anond:20210305215618

ゲーム世界ですとシューティングゲーム美少女キャラを組み合わせたのを出して来たときに、「俺たち硬派のシューターにこんなのは・・・」みたいなのがいたのと同じようなことじゃないかと思います

ピンとこない人にはピンとこないかもだけど、俺はそっちのオタクとは別の硬派なんだ!と主張する勢というのがある程度いるんです。

2021-03-06

エースコンバットというシューティングゲームにハマってたんだけど、15年ぶりぐらいに最新作をプレイしてみたところ全然おもしろくなかった

敵機を追っかけて撃つ、というゲームの根幹の部分がすごく面白いと感じてたんだけど

老化やなー

2021-03-02

若い頃に東方を好きになってよかった

中学生の頃「今後の社会では必要になるはず」と未来を見据えた父親が買ってくれた、

Vista搭載ノートPCネットサーフィン洒落込んでいる時に出会ったのが「東方」だった。


最初アニメか何かだと思っていたけど、それがシューティングゲーム原作で、

二次創作という未知の世界で大いに盛り上がっていることを徐々に知っていった。


おまけに何とか動画かいサイトも見つけて、それからは夢中だった。

詳細はわからないけど魅力的なキャラ音楽シナリオ

とにかく、コンテンツが尽きることなく増えていくような、不思議存在だった。


同じ曲が様々な姿に化ける摩訶不思議経験

同じキャラが全く別のシナリオを紡いでいき、それを違和感なく楽しめる懐の広い世界観、その他いろいろ。

少なくとも、勉強運動もしない暇を持て余した学生を夢中にさせる条件はすべて揃っていたんだと思う。


それから月日は流れ、無名ながらもお金を払えれば私のような者でも受け入れてくれるという、

東の都にある大きな学校に通うようになったころには、興味は色々なものに移っていって、

夢中ってほどじゃあなくなったけど、それでも時折調べてしまう、それぐらいの存在になっていた。


さらさらに流れ流れて、中学の頃から両手では足りないくらいの年月が過ぎたこ最近

仕事に対する情熱も消えかけ、優秀な若い人たちベテランの間で中途半端な成果しか出せない、

自己に対する失望絶望を味わいながら、どうにか席を失わないようにもがいている今。


もうずーっと触れていなかった「東方」の二次創作漫画タイムラインに流れてきた。

ぱっとみて知らないキャラも増えていたけど、元々たいして知らない中で楽しんでいたものだし、

なんの抵抗もなく何となく読み、何となく同じ作者の漫画を読み始めた。


何となくBGMが欲しくなり、Spotifyで調べると出てくる出てくる。

いたことのない曲なのに、聴いたことのあるメロディが流れてくる。

何もかも、あの頃のままだった。


気づけば時間は過ぎ、閉塞感いっぱいで憂鬱だった休暇が終わりを告げようとしてた。

ため息をつきながらも、何となくはいつもより晴れていて、少しだけ前を向けた。


幻想郷は設定がたくさんあるし、キャラも沢山いる。

からこれらを覚えようとしても無理だろう。

でも、若い頃に吸収した知識雰囲気はなかなか忘れないものだ。


若い頃に東方を好きになってよかった。

はいつでもこの世界に帰れるし、浸れる。

そう考えたら何だか気分が楽になった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん