「エディタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エディタとは

2022-04-16

朗報ハフポストジャニー喜多川さんを記事しまくってしま

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/johnny-kitagawa_jp_5d19a27ee4b082e5536b950d

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/kokubun-taichi_jp_5d1a8fcee4b07f6ca5823d74

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/johnny-kitagawa_jp_5d24a0f7e4b0cfb595fc5435

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d24a464e4b07e698c413711

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/johnny-kitagawa_jp_5d24a2d5e4b0cfb595fc58d3

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/johnny-kitagawa-higashiyama_jp_5d251294e4b07e698c425264

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/johnny-kitagawa-kokubun-taichi_jp_5d251b72e4b07e698c426373

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/weibo-mucun_jp_5d253031e4b07e698c426e52

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/johnnys_jp_5d25374fe4b07e698c42716f

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/johnny-meigen_jp_5d25579ce4b0cfb595fda557

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/johnny-kitagawa-hit-song_jp_5d2561c5e4b0583e482905c8

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d254158e4b07e698c42768d

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/kat-tun_jp_5d258674e4b0583e4829216e

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/johnny-kitagawa2_jp_5d24a100e4b0583e4827b0bc

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d2a9585e4b0bd7d1e1d954b

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/atarashii-chizu-johnny-san_jp_5d313ba3e4b020cd99412d5e

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d622d95e4b02cc97c8edac6

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/johnny-san_jp_5d6f1f1ee4b09bbc9ef663b4

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d104102e4b07ae90d9f734a

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/arashi_jp_5d6f6f50e4b011080456ece7

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e1571acc5b6c7b859d2a23b



ちなみに一番多くジャニーさん記事執筆してる生田綾さんは「1989年まれジェンダー女性生き方人権ハラスメント問題ルッキズム(ボディポジティブ)などに関心があり、取材していますドラマ映画音楽などのエンタメから社会問題について考えることも好きです。」らしい

追記:ごめんよくカウントしたら生田さんは2位で湊彬子さんが一番多かったわ。「ハフポスト日本版ニュースエディター。朝日新聞から出向中です。元テレビ局員。 関心分野は、ジェンダー/メディア/LGBTQ/自己肯定感/エンタメ/ファッション…などなど。今の推しドラマは「スカーレット」です。 Twitter @minato_a1」

2022-04-09

anond:20220408232653

それがそうでもない。やっぱファンは強いよ。愛のない社員よりかはww

近頃はYouTuberとか配信者が、Twitter編集者募集してる。

まぁすごい勢いで応募が殺到してるよね。

Vtuberの切り抜き動画無償で出まくってるの見りゃわかるけど、採算度外視で動けるファンエディターって多いよ。

2022-04-05

ずっとMacmiエディタを使ってたけどイケてる人はそんなの使ってなくて、そもそも使ってる人もリアルでは見たことなくて違うの試してたけど

俺やっぱりmiが一番使いやすいわ

2022-03-31

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.dev/sesere/articles/c3917db32777af

文脈がよく分からないので、他での指摘と重複していると思うが、個人的に思ったこと。

文章MECEでないので「まあそういうことね」という話は措いておいて。

a. 日本語ウェブサイト記事本数で比較することはフェアではない

新しめの技術活用している人の情報収集の順番としては、エディタライブラリの当該部分のソースコードを読む、GitHubリポジトリがあるのであれば、そこのissuesで検索をかける、Google英語エラー文言等なので必然的英語になる)で検索する、Stack Overflow質問するという感じだと思うので、Qiitaでの出現数が減ることは仕方ないと思う。

ミクロで見ると、フロントエンド系の主要な論客Qiitaから離脱していることもある。

b. SPAという概念が古い

SSGの登場によってSPAネガな部分のほとんどは潰されていると思う。

SPA的な手法を使うのであれば、SSGにしろという指摘であれば、的を射ていると思う。

他にも色々と言いたいことはあるが「SPAのことを言ったら一斉に突っ込まれた」という事象観測できないので、とりあえず以上。

2022-03-17

anond:20220317105432

エディター付きの窓の社(パーツのバラ売りも可)みたいな解釈をしております

GITHUBってダウンロードサイトじゃなかったの?

わいエクセルできるからつのまにやらシステム周りやらさせるようになったド底辺SEなんやけど

必要アプリケーションを落とすために、ちょくちょく使っていたgithubってサイトエディターみたいな機能もあるっぽいんだけど

ひょっとするとここのサイトって窓の杜みたいなサイトではないの・・?

2022-03-15

ここでCSVエディタとか発表してたひと

割と犯罪臭がした

2022-02-21

anond:20220221092005

「ふーん。エディタお金は払いたくないなぁ」

有料のマイクロソフト製品勘違いしたってことか・・

自称プログラマー危険

大手企業管理職にはちょくちょく「プログラム書けますよ」っていう人がいる

だいたいの人は研修Java習ってちょこっとだけ書いたことがあるような人なんだけど

この前、仕事した人が

趣味でも書いてるし全然書ける」

とか言ってて凄いマウント取ってくる人だった

そんで

「君はエディタは何を使ってるの?」

ってvimEmacsかの戦争を起こしそうな質問してきた

最近はもっぱらVS Codeですねー」

「ぶいえすこーど・・・?」

Visual Studio Codeですね。流行ってますよ」

「ふーん。エディタお金は払いたくないなぁ」

とか言っててマジかこいつという気分

他にもVirtualbox使ってるだけでドヤ顔してたりスクレイピング自慢してたりするんだけど

大手企業管理職だとこの程度でも十分マウント取れて立場を確保できるんだろうなぁと思うとちょっと羨ましい

2022-02-16

anond:20220216161603

あー、なんか自分シナリオ作りたくなってきた。

はやくエディタ出ないかな。

2022-02-02

anond:20220202220507

あんカーソル移動が目に追いつかないエディタのどこがいいの?

anond:20220202161105

うそ

スマホゲームマイニングが仕込まれていた

無料エディターにマイニングが仕込まれていた

・安いUSBを挿したら、マイニングツールインストールされた

・安いPCを買ったら、マイニングツールが常駐していた

あなたはどの程度まで許せる?

Coinhiveのアレコレ

まずは、名前も存じ上げませんが、無罪確定おめでとうございます



今回の件、興味深く見ていましたが、界隈の盛り上がりがWinnyの件のようになっていった過程で、被疑者個人にではなく、事件の取り扱いに、どうにも胡散臭い感じを受けてしまって、冷めた目で見ておりました。

なんか世間では、「技術者自由」だのなんだのと盛り上がっておりますが、そもそもマイニングしてます」とサイトで謳っていれば、それが事後的なものでも反意図性も不正性も問われなかった程度の話なわけですよね。

Coinhive公式世論との兼ね合いで「許諾を取れ」と推奨しています

被疑者当人には大問題しょうが、これで日本おしまいだの、欧米から取り残されるだの言われると、なんか違わね?とか思うわけですよ。

自分がやろうとしてる事を一行サイト記載する(公式も推奨してる)だけで回避可能で、「ダマでできないと日本おしまいだぁ」とかオカシクね?と。


で、故意性は争われていないので、問題は「ダマで他人PCを借りるのは許されるのか?」だったわけです。

別にCoinhive違法性が争われたわけでもなければ、「JavaScriptには全部許諾取れ」みたいなバカな話ではない。

裁判所判決も、「反意図性はあるが不正性はない」(利用者意図には反しているが、違法を問われるほどの不正性はない)だったわけで。

一部界隈が「技術者勝利!希望未来へレディ・ゴーッ!!」とかはしゃいでるのみると、そんなこと判決は言ってないよ、とか思うんですよね。


スマホゲームマイニングが仕込まれていた

無料エディターにマイニングが仕込まれていた

・安いUSBを挿したら、マイニングツールインストールされた

・安いPCを買ったら、マイニングツールが常駐していた


ダマでやられたら、どの程度まで許せるのだろう?

どこから違法範囲社会が許容しない)とされるだろう?

今回は、ほぼ皆無と言っていい被害から鑑みて、妥当かなぁとは思うんだが

界隈の無邪気な「ハック無罪」という振る舞いには、相変わらず反吐が出る思いだ

2022-01-20

anond:20220120005233

いや、そもそも書き間違いのときの話をしてるので

こうすれば書き間違えないとかの話じゃ無いよね

HTMLのインデントがあろうとエディタで閉じようと間違えるときは間違えるでしょ

それとも指さし確認しながらコード書いてるの?

anond:20220120003507

補完機能がないエディタとだけ言っとくよ

ソースを触る人がみんなが補完機能があるエディタを使ってるわけじゃないし、開発環境に縛られない方が取り回しが楽ってのもある

エディタ縛りも俗人的な管理の一つだと思ってる

anond:20220120005021

そこはHTMLのインデントでないの?

あと、タグとか関数とかエディタで閉じて一行にできるだろうし…

2022-01-12

DaVinci Resolveのような複雑なソフトはどうやって設計しているのか

少し前にDaVinci Resolveの説明書辞書ほどだ、というのが話題になった。

Blackmagicのサイトを見ていくと、他にも1000ページ超えのドキュメントが多数ある。

ワークフロー考慮して、カラリストエディターといった組織仕事ができるところまでソフトに落とし込んである

ユーザースクリプトを書けるようなAPIも用意されている。

しかもBlackmagicはハードも作っており、低レイヤーからレイヤーまでカバーしている。


どうやって設計しているのか。

主にスマホが出てきてからだと思うが、日本だとできるだけ簡単・単純に、という方向が主流になり、

複雑なシステムを構築するような、ソフト工学論だったり、組織論だったりはメジャーではなくなった。


動画編集ソフトUIに絡む所も多く、しかマウス周りの挙動重要になるので、

単純に既存ライブラリを持ってくるだけではできない。


ドキュメントに関しても、辞書ほどのドキュメントを書いたとしても誰も読まないので不要というのが、日本に住んでいれば普通感覚ではないだろうか。


プログラミング言語を何使っているかとか、流行りのライブラリが何かといったことばかりが日本では話題になるが、

DaVinci Resolveのような複雑で巨大な物を国内でも作れるのは大事ではなかろうか。

2022-01-02

anond:20220102162538

それってルータベンダソフトとか管理画面とか普通あるんじゃないの?知らんけど。

今時そんなのエディタスクリプトかい・・・とかないやろ?

2021-12-30

仮想化時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。


仮想システムを構築するにあたり、CIFS しか使えない NASバックアップ用に選定してきた SI 屋さんが居たので、CIFS と iSCSI のどちらが早いのか、試してみました。



テストに使う NAS は QNAP の Turbo NAS TS110

http://www.tekwind.co.jp/products/entry_6719.php

です。もう6年以上愛用して、カビが生えてもおかしく無い程に古いし, Marvell 800Mhz という低スペックな Qnap NASです。 100Mbps 時代のモノです。

昨年、HDDがお亡くなりになったので、3Tb の HDD に交換しました。ファームウェアはこんなに古い機械でも、QNAP シリーズの最新バージョンが利用できます

iSCSI は、今あまり見なくなりましたが SCSI ケーブル規格や、SASケーブル接続ハードディスクを、一般的IPネットワークで規格で仮想化したものです。

マウントするホストシステム側は iSCSI initiator, ディスクストレージ機能提供する側を iSCSI Target と呼びます

ホストからマウントするしない」はイニシエータ側のソフトウェア的な操作で行います。これは便利な機能で、ディスク故障などで、一時的物理的に取り外さなければいけない場合でも、ホストから操作だけで実際のケーブル結線の脱着を行う必要がないので、今時での SAS の外付けディスクドライブの様に、ホストシャットダウンして電源を切り、結線を外して修理、交換する、という必要がないので、ディスクデバイスの修理をホストの電源を止めないで実施できると言う、実に便利な事ができます

という事で、仮想環境では実に使いやすストレージデバイスなのです。

マウントするホストから見ると単純に SCSI/SASハードディスクに過ぎません。iSCSIストレージマウントしてからは、通常の増設ディスクの様にフォーマットして、ホスト側で使う一般的な XFS, ext4, NTFS などのフォーマットフォーマットする必要があります

LinuxiSCSI ターゲットからは、内部にターゲットとして使う「巨大なファイル」が、どん! とあるだけです。この巨大ファイルを、イニシエータ側に仮想ディスクイメージとして提供しています。当然シンプル仮想イメージなので、ファイルのものバックアップコピーすれば、ストレージイメージのものバックアップができます

※ qnap NAS場合iSCSI イメージは、 /share/HDx_DATA/.@iscsi.img の下にドンと作られるようです。

[Solved]How to mount iSCSI file?

https://forum.qnap.com/viewtopic.php?f=180&t=25322

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] # pwd

/share/HDA_DATA/.@iscsi.img

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] #

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] # ls -l

-rw------- 1 admin administ 6442450944 Nov 12 2017 iSCSI-2015ace1-5a078d66.000

-rw------- 1 admin administ 1073741824 Jun 24 09:52 iSCSI-lun4-5d0de534.000

-rw------- 1 admin administ 107374182400 Nov 4 2015 iSCSI-nss01-56399e1a.000

-rw------- 1 admin administ 5368709120 Nov 11 2017 iSCSI-nss2015-5a06cf6d.000

-rw------- 1 admin administ 21474836480 Jun 22 17:11 iSCSI-test-56b3ce90.000

-rw------- 1 admin administ 5368709120 Jun 22 17:11 iSCSI-test-56b3ce90.001

[/share/HDA_DATA/.@iscsi.img] #

※ とても重要

CIFS/NFSファイル共有NAS と違い、iSCSIマウントして一つのターゲット制御できるのは、一つのホスト、一つのイニシエータだけです。複数ホストからイニシエータでマウントする(できちゃいます)と、ファイル排他制御は行われないので、ファイルシステム自体の不整合が起こります

まりファイル共有という目的には向いていない、という事です。あくまでも iSCSI ターゲットネットワーク上の仮想ディスクです。

もっとも、一つのホストからマウントしてファイルを保存して、いったんオフラインにして、ターゲットを別なホストからマウントする、という事はできます。また、ターゲットは一つの iSCSI デバイス複数作れるので、1台の iSCSI 装置複数ターゲット実装して、複数ホストから別々のターゲットイメージマウントする事は問題ありません。

極端な話、ホストハイパーバイザーは USB メモリSANブートさせて、後はマウントした iSCSI仮想イメージ上で、仮想マシンを動かす、HDDレスハイパーバイザー運用もできます

物理的な転送速度は、ネットワークの速度とディスクデバイスの性能に依存します。当然 10Gb baseネットワークカードHUB、高規格なケーブルを使えば、論理的な性能は 10Gbps です。大抵は NAS の性能がそこまで出ないのですけどね。ヨドバシカメラあたりで売っている 4,000 円程度の 1G HUB でも、そこそこの性能が出てしまます

距離は、IPがつながればどこでもなので、ホストコンピュータとメインのストレージを自社のサーバールームに置き、イニシエータを動かし、バックアップ用の iSCSI ターゲットデータセンターに置く、なんてこともできます

【送料無料】QNAP TS-431P2(ホワイトNAS 4ベイモデル クアッドコア CPULAN 2ポート搭載 (TS431P2)

価格:56,145円

(2019/7/27 12:05時点)

感想(0件)

  • LUN -

iSCSI の耳慣れない言葉に LUN (論理ユニット番号 : Logical Unit Number)というのがあります

昔の SCSI は、 SCSI バスアダプタに7番のIDを振り、残りの 0 ~ 6 のディスクCD, Tape などに ID を振り分ける物理的な3ビットディップスイッチやジャンパ端子が付いていました。これが SCSI アドレスです。

まり初期のSCSI 規格では8つ分。

これが実に難物でした。特に複数SCSI バスアダプタカードをデュプレクス設定する場合割り込み番号も別々にするので、手が滑ってジャンパピンを飛ばして床を這いまわって探したり、難解なディップスイッチを前に数日悩んだものです。

まりつのSCSIバスには 0~7の合計8台(うち大抵7番はSCSI バスカード)の物理ユニットデバイスがつながって別々に見えたという仕組みだったわけです。

ところが SCSI バスを使った Raid コントローラが出てくると、ディスクの鈴なりが、一つの物理デバイスに見えてしまうわけです。これを「論理的仮想番号」に分割して、システムからは、単一の鈴なり Raid ディスク複数論理番号に分割したわけですね。

これが LUN というヤツです。

iSCSI 機器ターゲットも、内部のソフトウェア的に複数論理デバイスに分割して、複数ホストコンピュータから複数物理デバイスのように見せかけるわけです。

別々な LUN は一つ、あるいは複数iSCSI 機器によって、複数ホストに別々のディスクデバイスとして見せかけるンです。

まぁ、いい加減な説明なので、他所で調べてください。

https://en.wikipedia.org/wiki/Logical_unit_number

Qnap NAS場合iSCSI ターゲットウィザード形式簡単作成できますEXT4 ファイルシステム上で、オンラインでも簡単サイズの拡大ができるので、 Windows の Storage Server のように NTFSVHD 形式ではないので、そこそこ性能が出ますが、いかんせん古さと遅さは否めません。

Qnap NASiSCSI ターゲットの設定は、偉そうな Linuxサイトに書いてある程、面倒なことはありません。ストレージマネージャから iSCSI タブにあるウィザードに従って iSCSI ターゲット名に任意名前を付けると IQN にその文字列が追加されるだけです。わざわざ vi エディタに「正確に」綴りを間違えずに設定する必要もありません。ここでは Chap 認証は付けませんでした。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16405779.jpg

機械は古いのですが、逆に言うと、「古くて遅い」ため、サーバーNASとの接続プロトコルの性能差が、如実に現れる事になります

QNAP TVS-951X 10GBASE-T/NBASE-Tポート内蔵

10GbE接続対応 NAS

Windows10 の MicrosoftiSCSI イニシエータは「コントロールパネル」>「システムセキュリティ」>「管理ツール」の中にあるので、ここで、設定済の iSCSIターゲットを」 「検索」して選んで「接続します。Chap 認証を付けておいた場合ターゲットで設定したパスワード必要でしょう。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16412132.jpg

新規作成して、接続した後は、フォーマットされていないため、ディスクマネージャからフォーマットして使います。ちなみに、フォーマットして利用した iSCSI ターゲット仮想ディスクは、他のマシンマウントすることもできます。つまりHDDを取り外して、他のPCに繋げる事と同じことですね。

PR

ちなみに opeSUSE で使うにはこんな感じになりました。

open SUSE Leap 15.1 で iSCSI NASを使ってハマった

https://islandcnt.exblog.jp/239328437/

  • CIFS の性能を見てみる -

一番イラつくのは、巨大なファイル転送でしょう。という事で 3G 程ある SUSE LinuxインストールDVDISO ファイルを CIFS でコピーしてみます

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16414334.jpg

3分11秒かかりました。1Gビットネットワーク12~3% 程度の帯域を使って通信しています。明らかに古いNAS の性能が足を引っ張っているようです。

スループットは 150Mbps 程度で全体の最大15%程度でしょうか。

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16415832.jpg

次に iSCSI マウントしたディスクコピーしてみます

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16422170.jpg

初速は出るのですが、その後は、ボロイ TS-110 の性能がモロに出ます。それでも 20 MB/s から 25 MB/s 程度は出ています

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16423835.jpg

2分25秒でした。 大体20%程度のスループットです。





--

数字に弱い私の脳みそですが、 iSCSI は CIFS より 1.5倍くらい早い、という事が言えます

Zabbix で QNAP TS-110 の I/O を見てみると、前半の CIFS アクセスより後半の iSCSI アクセスの山が高い事がよくわかります

仮想時代NAS 選び - やっぱり iSCSI は早い。_a0056607_16425860.jpg

CIFS を使ったリモートディスクマウントは、他のPCからアクセスができる、というメリットがありますが、iSCSI単一ホストからアクセスしかできません。<--- これ重要.... -- もっとも、ターゲットストレージ複数作って複数サーバーから異なるデータ領域アクセスはできますが -- バックアップ用途や、サーバー増設ストレージとして考えれば、良い選択であると言えます

もっとも、iSCSI デバイスのものは、ターゲット単位で別々なホストから接続できますしかし同じターゲットで別々のホストからイニシエータから繋ぐと、とても笑いごとにならない事態になるので、普通やりません。

ハイパーバイザー同士で一つのターゲットを共有してライブマイグレーションしたことはあります

こうした性能のわずかな違いが、仮想システムハイエンド領域で違いとなって出てきます。なお Qnap でも openiSCSI でも Windows Storage Server でも取った領域そのままのサイズのでかいファイル作成されるようです。

国産 NAS の「ハイエンド」と称する「LANxxxx」などのモデルでは Windows Storage Server を使って NTFS フォーマットしていますWindows Storage Server は見た目 Windows サーバーのものなのですが、ところどころちゃんデチューンされているようで、SOHOけが限度です。

こういった国産 NAS メーカー製品カタログでは、「ハイエンド」は Windows Storage Server を搭載して、低価格NASUnix 系のシステムで「低価格」を謳っていますが、そもそも、上位モデルは、CPUメモリの性能が高いものが使われています。性能が違うのは当たり前なのですが、あまり性能が出ないだろうと思います

Windows Storage Server じゃなくて、ちゃんとした Windows Server と CAL 買えよな、という事なのですね。

このあたりは独自OSNAS としてチューニングした Qnap や Synology, asuster などの iSCSI 機能付きの NAS を中規模ネットワークのミドルレンジNAS として利用したほうが良いと思います

仮想環境でのネットワークタッチストレージ(NAS)は、本回線(構内LAN)とは切り離し、ストレージ専用のネットワークとして独立して運用させるのが基本です。サーバーNAS間で凄まじい通信が発生します。サーバーNICが2ポート以上のものが推奨されます

  •  誤解していけないのは --

iSCSIあくまでもネットワーク上のストレージのみの機能提供するものであり、ファイル共有の手段ではない、という事です。

NAS をCIFSで使うと NAS が持つ独自アクセス権限を設定しなければなりません。セキュリティも当然 NAS 独自機能で設定します。

iSCSIあくまでも「外付け SCSI デバイス」のネットワーク版なので、マウントする側のOSのものファイルシステムセキュリティ機能アクセス制限ホスト側の機能をそのまま利用できますセキュリティ的には、マウントする際のパスワード制限しかないので、独自ストレージネットワーク内に配置すべきで、ユーザが使う構内ネットワークに配置すべきではありません。

2021-12-26

anond:20211226185509

コードエディターの便利すぎる予測語表示を使っていると

ワープロ予測変換ごときでは物足りない体になってしま

2021-12-03

エンジニアだけど勉強したいことが多すぎる

AWS SAP取りたい(SAAは取った)

LPICレベル1取りたい

基本情報取りたい

簿記2級取りたい(3級は取った)

TOEICで600点超えたい

・Fargate使って趣味アプリ作りたい

AWS SAMでサーバレス画像リサイズとかしたい

vueでもreactでもフロントエンドエディタとか作りたい

徳丸本積んで数年経ったからいい加減読みたい

2021-11-11

昔のゲームは地味に面白いのが多い。

ドンキーコング3

単にコングにスプレーを当てるだけのゲームなのに、プレイしてみると結構面白い

デビルワールド

丸い玉集めたりバイブルを元の場所においたりするだけのゲームなんだけど面白い

敵が焼かれると目玉焼きになるという変なアイデアゲーム

ピンボール

地味ゲーの最強名作かもしれない。

やり始めると止まらない。

アーバンチャンピオン

殴り合うだけのゲーム友情を壊すゲームの一つ。

花瓶を投げつけられてピヨるのが好き。

警察は俺を連れて行かない。連れて行か…なんで、あいつの方が悪いのに俺なんだよ!

アイスクライマー

登るだけのゲーム。なぜかプテラノドンが飛んでる。

敵が可愛い友情を壊すゲームの一つ。

お前は落ちろ。俺は生きる。

レッキングクルー

謎の破壊ゲーム。頭を結構使うので面白い

敵のロボットナスだったりソーセージに見える。

ロードランナーチャンピオンシップロードランナー

金塊をいかに手に入れるか、頭を使うゲーム

チャンピオンシップロードランナーホント知恵熱が出る勢いのゲーム

自作した面で遊んでみると最終的にはしご一直線になる。

フラッピー

可愛い。自機も敵も全て可愛い

眠りキノコを追尾のように投げて操作できるという不思議ゲーム

頭を使うので疲れる。

ナッツミルク

ナッツミルクヨーグル可愛いまんじゅう

全面クリア出来た時の喜びは今も忘れない。

ナッツは敵なのになぜかタイトルではナッツが先に並ぶ。

そしてヨーグル恋人

ゲームエディターで面クリエイト出来るのが楽しい

最終的に延々とナッツを水に落とすループを作り始める。

バルーンファイト

癖のあるアクションゲーム

風船を割られると落ちる。水に落ちると魚に食われる。

敵の風船を割るとパラシュートが開くがシュール可愛い

音楽が意外と癖になる。

友情を壊すゲームの一つ。


昔のゲームグラフィックなんか粗いし音楽ほとんど使ってないとかピコピコ鳴ってるだけなんだけど、面白い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん