「アシスタント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アシスタントとは

2023-09-01

anond:20230829110703

二次創作されたら多くは黙認で宣伝にもなって喜ぶ人もいるから?

>それって小学生性交しても喜ぶ子がいるかもしれないからやって良いって論理と大差ないよね?

いや大差ある

まず被害があったとして成人だし編集者という会社がバックについてるので圧倒的強者である

弱者に対する犯罪ではない。

また親告罪っていうのは「むかつかないのには言わない、むかつくやつにだけ言う」の権力自由著作権の所有者にあるのもでかい特徴

まり「この子のことは好きだから許す」という裁量込の権利なわけ

お前という部外者がそこを勝手に決めたり、本人の意見を超えて他人断罪するのは侵害となる。

から二次創作する人間必死原作者の顔色を伺うし、伺った結果今日まで許されてる。

また、プロ漫画家も誰かの二次創作であるので、断罪消極的

大奥よしながふみが、スラムダンク同人誌かいていたり

https://xtzu.tahreersr.top/index.php?main_page=product_info&products_id=20838

ハチクロ羽海野チカが、スラムダンク同人誌かいていたのは有名だね

https://ownstartever.cfd/index.php?main_page=product_info&products_id=48378

和月伸宏アシスタントである尾田栄一郎二次創作同人誌を出したね

https://aucview.aucfan.com/yahoo/g1031554701/

もちろん非公式。「好きだから描きました」でしかない。

上の例はどう論破してくれるの?

2023-08-30

anond:20230830125606

漫画アシスタントの予備兵は漫画を持ち込むも連載にまで行けなかったセミプロもしくは打ち切り漫画家もしくは芸大卒だと思うw

続きはfanbox商法で楽な稼ぎを覚えた奴が漫画アシなんてやれるのか?w

2023-08-22

[] 続・ワイはマンガ映画のいったい何を見て楽しいと言っているのか?

ふつーの人より、マンガ映画見てるが、もうびっくりするくらい血肉になっていないの続き

 

特に血肉になってねーなって思うのは、カメラアングルマンガコマ割りの動線

その次に、キャラクター性格を反映した動きによる写実的な心情表現マンガアニメ的な誇張アクション

(見開きや大コマ用の見栄の切り方は、大御所になっても相当試行錯誤してるみたいなのでこっちは略)

  

うまいマンガはそのまんま娯楽として楽しんで『ああ面白かった』で終わるので、カメラアングルコマ割りの動線キャラクターのお芝居を意識するのは、

 

 

この4パターン

 

でもよく考えてみたら、そもそもカメラアングルコマ割りの動線、お芝居で魅せる』って、商業でも全員がやってるわけじゃなかったわ

そして、ワイが単行本買ってる作家の大半は、『カメラアングルコマ割りの動線、お芝居で魅せる』に該当する作風作家では無かったことに気づいた

 

ぼんやりワイの手持ちで該当しそうな作家を考えてみたが、ぴったり合致する作家作品を買っていなくて、

ぴったりではなく、ぼんやりでも、両手で数えられるくらいしか持ってなかったわ

たぶん、ストーリーキャラがワイの好みに合わなかったのだろう。そんで好きなの買ってたら、似たような作風作品の所有が多くなったのだろう

(アメコミ含めた海外作品予算語学力問題でまったく買っていない。買っても作家買いでは無くて単発買い)

 

まり、何を見て・・・以前にそもそもぴったり該当する作風作家マンガを買っていなかったわけやな・・・

 

カメラアングルコマ割りの動線、お芝居で魅せる』にぼんやりなら該当しそうな持ってたので、商業作家あげてみる

 

==========

 

いわゆるマンガ力と画力で殴ってくる系

 

前者は日本実写映画的な作り込みしてるので画面密度高いが、マンガ力が高くてめっちゃ見易い

その上、話も好み!やったーーー!

でも日本メインストリーム映画の絵作りしてるので、年齢と体格とステレオイメージくらいは意識するけど、

こういう性格キャラはこういう身体の動きするとかまではしないし、舞台装置全体で心情表情やストーリー想像させるみたいな話作りはしていない

ただ服の動きとかマジでヤバいのよね。3DCG使ってるけど、クロスシュミレーションだけでどうこう出来るやつじゃないのよな・・・

アシスタントの人にポーズ取ってもらって写真合成か下書きにして描いてると思うんだけど、めっちゃくちゃ金掛かってそう

 

後者はただひたすらに絵がうまいアニメーターでもアメコミの人でもそうそうこの人よりも上手い人いない

写実的ではなくマンガアニメ的な表現なので、服の動きとかはクロスシュミレーションでイケそうな範囲

けど、3DCGじゃ出来ない嘘表現(誇張表現)ガンガンしてくる

しかし、あのカメラアングル3DCGシミュレーション無しでよく出来るよな・・・化け物じみた空間認識能力ですわ・・・

ただ、この作家も動きとカメラアングルで魅せる作家であっても、お芝居でお話作る系の作家じゃないのよな

 

 

氏は絵があまり画力は高くなくて、化け物じみた空間認識能力も無くて、おそらく予算時間もないので、

アクションシーンや画面密度が高いシーンになると、正直何をしているかよくわからなくなることがあるし、

写実的なのに、人体も服もイマイチ(興味持って無さそう)だし、漫画的なポージングで見栄切ったりもしない(こっちも興味持って無さそう)

キャラクター身体全体の芝居ではなく、ハイブランド広告の不機嫌な若者みてーな表情で、コマ空間を切り取っていくパターン作風と言えそう

  

でも、ここ重要なんだけど、写実的な絵作りをしているけど、現実のものをそのままをトレースして描いていないんだよね

ここは画力予算時間問題ではなく、ハッキリと氏の『作風』だと言える

にわかやすく言えば、写真HDR合成みたいな、北野ブルーみたいな、写実的だけどテーマに合わせた見せたい色が最初からある

話の流れもそんな感じ。視点があたっている人物がベラベラ気持ちをしゃべったりはしない(というか心情テキスト無し)

おそらくあっただろうやりとりセリフガンガン削られていて、『人間過去のことを思い出した時に思い出すだろう場面とセリフだけ』で話が構成されている

話の構成力はめっちゃ高いので、原作の方が向いてそう感あるが(実際売れたのは原作者として関わった作品)、氏の独特な空気感表現をやってくれる作画担当とタッグを組めるかは運

莫大な予算で氏に好きに描かせたらすごいの描きそう

 

=======

 

商業作家はなんかこれくらいで、『カメラアングルコマ割りの動線、お芝居で魅せる』にばっちり一致するマンガ買ってなかったわ

アニメーターやアメコミ好きな人が、キャラクターの年齢や性格や体格に合わせた、お芝居を描いてるの見るのわくわくするので、

買ってたと思ったが買ってなかったわ、うんち!!!!!

 

カメラアングルマンガコマ割りの動線ヤバい商業作家マンガならそれなりに持ってた。まぁびっくりするくらい血肉になっていないけどね

やっぱ面白いの読んだら『面白かった』で終わっちゃうよね (美味しいご飯食べても『美味しかった』だけで終わるタイプ)

あと、ものすごい金と時間掛かってる or 化け物じみた空間認識能力 でどうこうなるか?感ある

(前者は3DCG使って時間かければある程度は再現できそうだが・・・)

 

 

買ってる作品で多かったのは、

 

 

人情ものギャグマンガ研究を重ねた技巧かもだが、基本的に超マンガ!!!!よりも、エモとか重視している模様

 

エモとか重視してるのに『カメラアングルコマ割りの動線、お芝居で魅せる』が何故どうこうってなったんだ?と思ったが、

やっぱ、アニメーターやアメコミ好きな人が楽しそうに描いてるからなんだろうな・・・

まぁストーリーキャラが好みに合わなかったのか、読むだけで殆ど買って無かった&処分したみたいだが・・・・・・うんち!!!!!

 

海外のでもなきゃそんな高いものじゃないし、もう少しお金落とそうと思いました、まる

2023-08-17

anond:20230817173938

アシスタント制度の善し悪し以前に「そもそもいつまでアシを確保できるのか?」って問題にいずれ直面すると思うので、使えそうな道具は常に探し続けてコンテンツを作り続けられる環境を整えておいて欲しいな。

anond:20230817172507

https://togetter.com/li/2199919

↑これみたいにアシスタント制のいいとこもあるからアシスタント制はなくならないでほしいな

まあブラックなんだけど

anond:20230817104454

あの人は最初から顔(垂れ目マツゲ)とか頬のラインとかデフォルメが大きめで、いわゆる「気持ち悪い萌え絵」だったよ

それが60代になってからあれだけ矯正できたんだからほめてやれ

AI使いこなしたにし人間アシスタントにかわりにやってもらったにし

ディレクションは合ってんだから

2023-08-13

anond:20230812093651

漫画出版社ってアシスタント漫画家も技能実習生なみに酷使してるところばかりじゃん

自殺者もたくさんいるだろ

2023-08-08

めんどくせー

今まで経験知識もない分野の有識者にいつの間にか指定されてた

有識者ってなんだよ

とりあえず成果物作るもダメ出しばっかりだし

ChatGPTをアシスタント個人採用したのでまぁ心を無にして丸投げしよう

anond:20230806152814

ちょっと一緒くたにしすぎ

多分端折ってる部分で、ある程度元増田も把握してるんだろうけど

アメリカヨーロッパでもだいぶ違うし元増田が言ってるのはアメリカの話がメインじゃないか?そこにつまめたヨーロッパ大学図書館の話を混ぜ込むからちょっとふわふわした話になる。

基本的にはアメリカ図書館の話を元増田はしているけど、アメリカ図書館は職位の位階があって下級職の雑用(ページ)やクラークと、ライブラリアン(アシスタントアソシエイトシニア…)を名乗れる上級職とが峻別されてる。

修士必須〜というのは上級職の話であるけど、いきなりそこに放り込むんじゃなくておおかたは下級職を(学士修士時代に)やりながら経験を積んで〜という形になる。

この辺の感覚は『どうか、お静かに : 公立図書館ウラ話 』S.ダグラス 著, 宮澤由江 訳

https://id.ndl.go.jp/bib/023931870

さらっと触れられてる。コレが全てでもないけど。

職位の話は、まあ一般職総合職区分とみてもいいと思うが、正直日本だってそんな変わらない。

強いて言えば日本の方が下級職の範囲権限が広いというか、下級/(中級)/上級に分かれてると言ってもいいかもしれない。

大学図書館だと部門丸ごと指定管理に出すのはそうそうなくて、上級職員大学職員が占めて経営判断や最終的な意思決定上級が握っていてまあ概ねリカレントだのリスキリングだので修士持ってる人も結構いる。

公共図書館だと運営形態次第だけどTRCとかの指定管理があっても本館は直雇、分館ネットワーク指定管理峻別されていて、経営判断はもうがっちり本館がにぎにぎしてるというタイプが多いんじゃないか

奉仕業務や整備などの実務面の基準を定めるのは上級職だけど、その基準に従って実際に運営にあたる職員が中級職〜下級職と言える。

ここには学生バイトから会計年度任用職員派遣委託業者社員その他諸々がぎゅうぎゅうに詰まっていてまあ半分以上は「司書になる資格」を持ってる。長く勤めれば総合職たる上級ステップアップする人もいるだろうけど、概ね一般職ベテラン職員というあたりで天井になる。会社でいうデキる事務のお局ポジション

元増田は下級と中級を峻別して中級職員以上に修士持ちなどのもっと高度な人材を当てるべき、ゆくゆくは今の乱発されてる司書資格の上位を…みたいなことまで視野に入れているのかもしれないけど、正直実務職員が低廉価格で使い放題でないと図書館予算パンクするだろうし、そもそも人に使うなら資料に使え。高度人材は1名でもいりゃいい。というのが日本図書館の姿だし、そもそも修士レベル投資をした人に対する待遇を用意できないでしょ。日本で。

正規職員として図書館にも詳しいゼネラリストとして上級職に就くならともかく、そうじゃないなら総支給年額250万円でかなり高待遇だし…

2023-08-04

anond:20230804220405

ハァンお姉様( •̥ࡇ•̥ )

英語に関しては唯一好きで勉強してもいいかなって思えるから700超えはいける気がしてきました 頑張ってみる!

正社員雇用営業事務とかバックオフィスはかなりありですね… (アシスタント職はバックオフィスで、本職は営業って認識でおけですかね?)選択肢広がるのもなんかちょっと安心できていいのかも

昇給は望まないからたまにコンビニスイーツわず買えるくらいのレベルで生きていきたい…

ゴミカス社内はえぐいですな、、、転職する時は可能な限り気を付けてみます

ありがとうございます😭

anond:20230804205326

もう少しTOEIC伸ばせると、会計とか監査とかコンサルとかの会社アシスタント職で潜り込めるんじゃないか

650〜は割とよくいるから、700台乗れると良いか

いわゆる営業事務職になるからOfficeソフト触れると◎

女で若くて正社員雇用で内勤の仕事スキルチェンジするには良いと思うし、フル在宅勤務は難しいけど週数回とかの在宅できるとこが多かった

うまくやればアシスタントから本職に異動の可能性あるし、転職考えたときに同職種行くとか他の事務系行くとか選択肢広くなるしまぁなんにせよ業務経歴書盛りやす

ただし年収はそんなに高くないし上がる見込みも低い

手取り20万+ボーナスで3〜400万位が相場かなと思う

外資とか良いとこなら家賃補助とか出ることあって多少生活やすかったりする

ただし社内の人間関係ゴミカスで本職から奴隷扱いされるようなところもあるから見極め大事

派遣事務アシスタント職を転々としてるアラフォー女より)

2023-07-31

スポーツの実況アナウンサー女性がいないのはなんでだ

ふと思ったんだけど。

検索するとそういう記事がいくつも出てきた。

これ!という決定的な結論がでない話ばかりなんだけど、どうやら、入社したての若い女性はテレビで使い勝手が良すぎるということで、実況のスキルを磨くことができないからだと思う。

テレビで中継の取材でも番組アシスタントでもアナウンサが若い女性だとみんな「初々しくていい」という感想になると思う。

はじめての経験であたふたしていても応援したくなる。

一方で若い男性アナウンサーの出番というのはかなり限られてると思う。

簡単な中継やレポートには男女問わず使われてるけど、テレビ番組の固定のアシスタントという立ち位置にぱっと思い浮かぶのは若い女性のアナウンサーばかりで、若い男性は少ない。

男性アナウンサーに求められてるのはちゃんと中継を回す力だったり、現場取材経験や専門知識で語るような、初々しさよりも頼りがいだったりする。

スポーツ実況はスキル知識も長く勤めないと身につかないものらしい。

からあちこちに引っ張りだこの若い女アナウンサーは実況のスキルを磨く暇が無い ということらしい。

2023-07-18

anond:20230718172538

ラリーとは・・・

パラリーガル(paralegal)とは、弁護士の指示・監督のもとで法律に関する事務を行い、

弁護士業務サポートする専門アシスタントです。

「専門的な知識スキルを持った法律事務職員」と考えるとわかりやすいでしょう。

anond:20230718010526

さぁて、ようわからんなそれは

荒木飛呂彦手塚治虫から東北にもキミのような凄い才能が居たんだね!て褒められて、いや寺沢武一さんとかいらっしゃるじゃないですかと返したら、でもあの程度でしょとやり込めた?とか、

実はそれ以前にその寺沢武一を一度はアシスタント募集で落としといて後から応募用紙?を見直して慌ててもう一度呼んで来い採用するんだ!とか、

よく語られるけど石ノ森章太郎が一時実験的な作品を発表してたら陰口みたいに貶されて石ノ森が師と慕っていた人から否定されてガックリきてたらだいぶたって対面で会ったとき「あれは嫉妬あんなこと言ったごめんなさい」と全面的に非を認めてきたとか、









まー大人げないヤツやったっちゅうこっちゃな😅

2023-07-03

インボイス

サラリーマンなどの給与所得控除は「相当、手厚い」 「働き方の差」是正を 政府税調

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/a205c23239e449c775beda84d54136bb903eeea0


ブコメはてなーが楽しそうだ

免税事業者をズルだの脱税だの言っていた人達はこうやって自分の受けていた控除が削られたら俺は今までズルしてたから喜んで税金払うとか言うのかな。まあ見事に分断統治手法でありニーメラー警句だわな。

小規模フリーランスの免税制度を脱税呼ばわりしていた会社員の皆さんの控除制度が狙われている…

インボイス賛成してるリーマンそもそも給与所得控除存在すら知らなそう

わんこっちゃなさすぎる。控除以上に計上できる経費がなければ「国庫に納入すべきものを懐に入れてる」状態だったのに自覚なかった人も多そう。インボイスとか下に引っ張る平等には全員でNoと言わんとあかんのよ。

インボイス賛成のしっぺ返し。足を引っ張り合ってみんなで貧乏になろうキャンペーンに参加するのはやめよう。

政府が小規模事業者の控除を廃止したとき、私は声をあげなかった。私は小規模事業者ではなかったから。…彼らが私の控除に手を付けたとき、私のために声をあげる者は誰一人残っていなかった。』

インボイスのような増税をそのまま受け入れてたら、次の矛先はサラリーマンだぞ?と散々書いてたので、やはりなって気分。ありとあらゆる増税には最大限の抵抗をしないと次は自分なのよ?

つか、こいつらみんな「バカ」なのか?

徴税権のない一般市民であるところの事業主様が請求してるのは単なるサービス料で税金じゃない

から益税じゃないと嘯いてたよな

消費税分」として勝手に料金が値上がっていたの、どう説明するんだ?

客に請求した「消費税」を納税していなかった話と

控除枠の話を同じ棚に上げるの、控えめに言って頭悪い

なんでコイツラ、自分で選んだ事業主の道で、労働者待遇が違うって泣きわめいてんだ?


仮に、給与消費税がかかってないのはおかしいと文句付ける場合でも

今度は免税事業者労働力として「仕入れた」アルバイトアシスタント人件費消費税納税するって話になって返ってくるから

大丈夫か?

自分が何言ってるか、理解して発狂してるか?

なんでコイツラ、自分で選んだ事業主の道で、労働者待遇が違うって泣きわめいてんだ?(大事な事だからry


消費税請求について「仕入れ時に払った消費税自己負担しろと言うのか」とかいう訳分らん理屈をならベてる人も居るけれどさ

その理屈なら、免税店でも「仕入れ時に払った消費税自己負担」するのおかしいから客から消費税を取るべきってならんか?


なんかこう、話し合いの土台が腐ってる感じなんだよな

インボイス問題


椎名へきる田村ゆかりへのアイドル声優系譜継承

椎名へきる富永みーながメインパーソナリティーを務めるラジオ番組SOMETHING DREAMS マルチメディアカウントダウン通称リカン内にて、1996年パーソナリティーの妹分として「ドリカンクラブ」が結成される。その中に田村ゆかり堀江由衣が含まれていた。

1998年椎名へきる降板した際に田村堀江の2人がアシスタントへ昇格。2002年富永みーな降板したのち、メインパーソナリティーに昇格。

1999年には番組内にて田村堀江の2人伝説アイドル声優ユニットやまとなでしこ」を結成している。

ドリカンクラブには生天目仁美も含まれていたが卒業劇団員転向、後に声優として大成することとなる。

椎名へきる富永みーなのドリカンという番組が今の田村ゆかり堀江由衣を発掘し育てたと言っても過言。

王子シャンプーしてもらった

美容室行ったら店長に「疲れてますか?」と聞かれた

顔やつれてるのかなーと思いながら「そうですねえ…仕事忙しいっちゃ忙しいです…」と答えると

「では、うちの王子に癒されてください」と言いながら店長が俺から離れていった

???となりながら少し待ってたら、かなり若いイケメン男性が来た

緊張した面持ちで「アシスタントの◯◯です。シャンプーさせていただきます。どうぞよろしくお願いします」と丁寧に挨拶してくれた

王子シャンプー気持ちよかった

おっさんだけど王子に癒された

王子スタイリストに昇格して髪が切れるようになったらお願いしたい

頑張れ王子

2023-07-01

美内すずえの元アシが出したアシスタント体験漫画読んだ時、その中でガラスの仮面キャラを絵柄ごと真似て描いていた絵が再現度高いとかで「(画力が落ちた美内すずえより)この人が作画担当して続き書けばいいのに」ってツイートしてる人がいて、そんなこと思っても言う?って切ない気持ちになった。

というのを、好きだった漫画家さんが昔の絵を再現しようとしたイラストに、寄る年波を感じて切なくなって思い出した。

2023-06-29

友達夫婦貧困すぎる

自分友達(新婚人妻)、

子供欲しい、私もう30歳」って言いつつ漫画アシスタントで月収5万。家事は全て妻。

夫は4歳年下の契約社員手取り18万。

首都圏郊外家賃7万8千(駐車場代込み)の賃貸に一緒に住んでる。


夫は車もあるし手取り18万じゃ暮らせない、でも妻が子供ほしいのもわかってるから休日バイトいれて14連勤とかしてる。

それでやっと手取り24万とかなんだけど、ボーナスないし正社員登用も全然してくれる気配がない。


妻のほうは「子供作るなら年齢的にも急がないといけないのに、夫の稼ぎが低くてなぁ」と言っている。

漫画アシスタントは月の半分、もう半分は本来ならプロデビューのためにいろいろやるべきなのだが、最近ゲームで繋がった人たちとわいわいやってる。

在宅仕事だし夫も基本出勤で一人だから寂しいんだろう。


早く描きまくって連載1つでも持てれば共働き生活は安定するし、

そうすれば夫も14連勤なんかしないで正社員採用のとこ転職する時間が取れるのに…と思ってるが

2人とも現状から動こうとしない。ていうか多分動けないんだろうな。特に夫。


妻は結婚前まで親の扶養に入ってて、保険料を払ってもらってた。結婚を機に今は夫が肩代わり。

妻が払ってるのってマジで月収5万を使った食費・光熱費くらい。


夫はもうキャパがないし、転職しようにもこの連勤地獄をやめると生活が成り立たなくなるから

止められないって感じなんだろうな。


妻の方は完全に夫におんぶにだっこ状態、「女を養う覚悟があるのが男というもの」みたいな教育を受けてて、

家の財政を鑑みてこりゃあ自分も死に物狂いで稼がなきゃ!!という意欲はないようだ。

今稼げるうちに稼いどかないと貯金できないのに…。


貯金がほぼない(マジで一桁万円)のに夫は妻が大好きなので、「このまま夢を追っててほしい」と今の妻を肯定してる。

妻もアシスタントとはいえ一応夢である漫画に関わってるから、特段連載を持つ意欲がないのかも。今のぬるま湯が心地いいのかもしれない。

ただ「子供が欲しい、でも夫の稼ぎがすくない、だけど自分フルタイムで働く気はあんまりない。

フルタイム共働きベース生活が成り立っても、妊娠出産したら私働けなくなるし」

という話をされると、もうなんも言えなくなるし、まあ言わなくていいんだろうな。

アドバイスとかもまあきっと求められてないと思う。

愚痴っぽく話されるけど、結局妻のほうはこの生活に満足してるのかもしれないし。

ただ子供マジでほしいらしい。

でも行動しない。なので何がしたいのかわからないため何も言えない。




ただ言われるこっち側は毎度もにょっている。

2023-06-28

anond:20230628160357

バレエ教室って主宰者が好きで入る人もいるからねぇ。アシスタント講師とかの不祥事とか、講師側が転職するのが当然では。

2023-06-18

週刊漫画アシスタント8人も使うの!?

1人1ページやれば終わるじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん