はてなキーワード: IBMとは
コロナ前の東京モーターショーだったかで、IBMが車検証にブロックチェーンを応用できないか実証実験をしているという話を聞いた
あれどうなったんだろうか
巷で聞くブロックチェーン関連の話題は専ら投機対象としての暗号通貨ばかりにフォーカスが当たっていて、正直あまり面白くない
(車検証の話を当時勤めていた企業のCFOに話してみたら「金儲けにならなそう」とか抜かすので一生友だちになれそうにねえなコイツと思った、どうでもいいけど)
金融や車検証に限らず、たとえば電子カルテや選挙、ビザ、自治体のあらゆる手続き、職務経歴、そういったもんがブロックチェーンで世界的に分散管理されるようになったらすげえ効率的だし平和に近づく感じがする
俺は中卒なのでわからないことが多すぎるんだけど、上みたいな話をあまり聞かない気がするのは俺が知らないだけなのか、それとも技術的、国際的、倫理的に問題があるのか?
みんなの意見を聞かせてくれ
物流会社の事務員なんだけど会社がRPAツールを導入するってんで定型作業を自動化しろって話しでRPAプログラミングをやらされてたんだわ。
1、実務の合間にやらないといけない
現場がクソ忙しい時に悠長にデバッグとかやってられん。あとデバッグみたいな作業は見た目何もしていないように見えるからここぞとばかりに仕事振られたりする。
2、本番環境とか開発環境とかない。ぶっつけ本番で稼働→失敗→デバッグを繰り返さないといけない。
これは自動化する仕事によると思うんだけど、実際に現場で使うデータをRPAプログラムに投入しないとそもそも要件がわからないことがある。データの特性というか、物流事務なんかだと8割がシステム化されているけど2割は荷主や配送先のわがままで特徴的なデータの不備があって、それに対応するのが事務屋の仕事なんだけど、そういう面倒な作業を自動化しろとか言ってくる。そもそもRPAなんてシステム化のスコープ外の面倒な事務を(金をかけずに)自動化することが目的だから当たり前なんだが。
そうすると要件の洗い出しとかできない。ベテランのオペレーターにはそういうの全部頭に入ってるからマニュアルとか作ってないことが多い。実際新人に教えるときもぶっつけでやらせてわかんなかったら聞けみたいな世界だし。
3、(2)みたいな事象があるからソースコードがぐちゃぐちゃになる。ぶっつけ本番でプレッシャーがある中実行してその場凌ぎの改修して保守性皆無
RPAツールってWindowsのUIをいじって業務を行うプログラムを作るんだけど、結局今どの画面を開いているのかとか、どのエラーが出ているのかとかプログラム上で管理できない。既存のソフトウェアUIがたまたま運良くRPAツールと相性が良ければいいけどそうじゃなければめちゃくちゃやりづらい。特にIBMのPCOMMとかはツールとの相性が悪くて地獄だった。
書かなくてもわかると思うけど、業務で操作するソフトのUIが変わった瞬間にそのRPAプログラムはゴミになる。
(4)に関係するんだけど、RPAプログラムが立ち上がった時のパソコンの状態によって処理速度にムラがあるので、プログラム上このステップまで進んだらウィンドウはこの状態にあるだろうと仮定してプログラムを作ったところ、実際100回のうち99回はそうなんだけど、1回だけ処理がもたついてその状態にならなかったからバグって処理が停止する。みたいなことがある。
もちろんツールではウィンドウが操作可能になるまで待機、みたいなのはあるけど操作可能、全面にある、みたいな粗い粒度でしか状態管理できない。
7、こう言うのをちょっとパソコン得意とかEXCEL VBA かけますみたいなやつにやらせることの矛盾
うまくいくわけない。(4)(6)のところでウィンドウの状態管理とそれに起因するバグについて書いたけど、こういう時RPA担当は一般のプログラミング言語でいうsleepで職人芸的に時間調整するんだぜ?こんなのもう(3Dリアルタイム)ロボットプログラミングでしょ。
結論を言うと2022年の馬鹿みたいに複雑化した物流の事務(そしてそれは主に荷主と物流会社の主従関係によるわがままに起因しているのだが)をRPA化するのは無理だしもうやりたくないね。
1byte=8bitってのはASCII ( *American* Standard Code for Information Interchange)、つまりアングロサクソンの世界制覇の野望であって、我々 ISCII (International Standard Code for Information Interchange) は1byte=10bitのコンピュータを作る! となったとしよう。ISCII仕様のコンピュータはヨーロッパ諸言語の文字、キリル文字などを表現できて (なにせ1byteあたり1000種類の文字が表現できる!) ヨーロッパ、ロシアを中心にバカ売れ、そしてIBMを倒し、ISCIIが世界制覇をする。
実際問題ハードを作る一番基礎の段階では、1byteが何bitであってもよいのだ。統一されてさえいれば。統一されていないと、DRAMやら外部バスやらとの処理の時に毎回変換が入って大変 (なお余談だが、通信の世界では普通に通信路上でエラー検出・修正のために冗長なbitを使う。64b/66b とかでおぐぐりください)。
さて、DRAMは... アドレス線も10本単位で作ればよい(もちろん読み出し・書き込みも10bit単位(あるいは50bitとか?)が最小の幅だ)。アドレス線の数が2べきである必要は... あるのかな。
レジスタとかCPUのワード長もshort=20bit, long=40bitとかになりそう。さすがに30bitは使わないかなぁ。
うーん何か困るかな、何も困らないような気もする。ちゃんとソフトが動くコンピュータ作ったことないただの素人なのだけど、何か見落しがあるだろうか?
もともと1byteは7bitだったんだ
なぜかってASCII文字を表すのには128通りあればよくて、2^7=128だからな
ところが当時コンピュータを作っていたIBMにマナー講師がやってきた
「目上の方が使う文字コードと目下の者が同じ文字コードを使うのは失礼にあたる」
こんなことを言ってギャーギャー騒ぎ出した
マナー講師曰く、上司から部下に送られた文章に返信するとき、部下が上司と同じ文字を使うのは失礼にあたるとのこと
タイプライターで打ち出すときは上司より部下が一回り小さいものを使って文字を変えていたのに
デジタルデータにするとき文字コード上でその区別をつけられないのはいかがなものか、という話になった
IBM側では協議を重ねた結果、全ての文字列の先頭にフラグ(0=上司、1=部下)を付けることで対処した
それで1byteは8bitになってるんだぜ
知らんけど
日本人って窮地に陥ってから逆転する戦略を立てるのが下手だと思っている。
ニュースでは、日本の半導体はどうやって衰退したのかを説明する人や、昔はどうだったとか、そういう話ばかりだ。
投資金額が違うといったわかりやすい数値に飛びついていたりもする。(金は大事だがそれだけでなんとかなるレベルではない)
日米半導体貿易摩擦を原因とするのであれば、なぜ韓国や台湾は米国に見逃されたのか、明確な説明を見たことがない。
中国の半導体は話題になるが、どういう企業があるのか名前すら報道されないし、どういう製品があるのかも報道されない。
中国半導体の追いつきがヤバいと言っているが、詳細について報道されないので、有名所を上げることができる人もいないだろう。
EDA(半導体設計CADソフト群)について、まともに説明しているのを見ない。
CPUやGPUに関してはニュースバリューがあるのか興味関心があり、TSMCは話題になるが、プロセス研究の先端というとimec、CEA-Leti、IBMだ。
日本にはNEDOがあり、そこに期待しているだろうが、産業への移行が失敗してるのは多い。
先のimecなどと何が違っているのか明確に分析するのは必要だろう。(imec側に合わせろと言ってるわけではない)
技術者の給料を上げればなんとかなる、という段階も超えてしまっている。
昨日見つけたいくつかのGitHubのリポジトリを面白く眺めてる
20代のフランス人だったり、40代のブラジル人だったり、色々である
ブラジル人は体力有り余ってるのか、
絵だとやりにくいなぁ、と思ったりする
みんなでブクブク浸かって楽しむみたいな世界は、
で、思ったのは、やはりプログラミングというのは、
過去のゲームがルールの発明だったこととかは古臭いものとなり、
コードも言葉と同じように無償で自然と発するものに近づいていく
ここで思うのは、スティーブ・ジョブズがこの世界をIBMの、
いわゆる、ソフトはハードのおまけ、の世界に戻したことであり、
ビル・ゲイツだったか、ソフトウェアは無償化していくという予言は当たっていたのだろう
それをマネタイズするには、ApacheでWebサービスを立ち上げるみたいな、
いわゆるGNUライセンスであれ、運用やサポートではお金が取れるが、
Node.jsを開発したら、開発者は当たり前だが一番Node.jsに精通しているわけで、
企業を顧客にNode.jsのサポートを有償ですることでマネタイズできる
ソフトウェアは無償化し、コードは会話のように無償で、ライブなものになり、
あー、そういう世相を予測して、
先に牛耳っておこうという点でMicrosoftによるGitHub買収は正しかったのである
ソフトウェアがなんでも無償に向かうのはMSとしても良くは思えない動きだったはずだが、
今はまったく反対方向にMSは向かっており、収益の基盤をAzureなどに移している
今すぐはありえないが、WindowsというOSも意味はなくなっていく
これはAppleやGoogleのような企業でも同じ考えのように思う
もちろん、そのレベルでのシェア争いや小競り合いが今すぐ消えてなくなるわけではないが、
長い目で見ればいつかはそうなっていくことは容易に予想できるわけで、
つまり、ソフトウェア産業というか、近年のバズワードでもあるテック産業というのは、
人生だって、みんな崖に向かって歩いたり、走ったりしてるだけである
その崖がどれだけ近いか遠いかとか、どれぐらいのスピードで崖に向かってるかとか、
それだけの違いであって、誰もがいつかは崖に到達して落ちる、つまり死ぬのである
しかし、そこには一発逆転や一人勝ちするチャンスも乏しくなり、
そういった金を求めるギラギラしたアブラギッシュは寧ろ嫌悪される存在となり、
しかし、そうやってった末に待っているのはコモディティ化であり、
ただの暇つぶしにさえなっていく
今は楽しい
でも、その楽しさの果てに死が待っている
2nmの半導体プロセス試作したり、100-qubitの量子チップ作ったりしている。
他に一般に馴染みが無いかもしれないが、200GHz SiGeチップとか、ハイエンドの計測機器に使う半導体も作っていた。
一般的にはPowerPC搭載のMacがインテルに負けた時点でIBMオワタという認識なのかもしれないが。
OpenPowerの推進、OpenCAPIといったCPU間インターコネクトもまだやっている。(CXL2はやってないっぽいが)
日本が半導体で遅れているのは確かだが、仮に今後の戦略によって先端に追いつけたとしても、
技術があっても売れないということになるのではないだろうか。
俺も彼の記事を見てキーボードに凝りだしたクチ。IBM Space Saver を3つ買い込んだ。(が頑丈でちっとも壊れないw) 遠からず東プレのRealforceに移行するハメになるかと思ってたけど、いまだに古い IBM Space Saver を USBコンバータ経由で使ってるよ。(忠実なる信徒だねw)
でも、アメリカ辺りだと性犯罪者にはGPS追跡できるようにマイクロチップ埋め込まれるんでしょ。
そんな頭の良さそうな人、社会でも大成功したと思われるような人でも、
とんでもない性癖を持っていたりするんだなと考えさせられた。
まだケータイもそれほど普及していなかった頃だったと思う。
デジタルカメラは有ったものの、現在ほどの性能は無かったと思う。
JR南武線のとある駅の改札を出て左へ行くと、左手に線路を跨ぐ歩道橋が有った。
私はそこを利用せずに真直ぐ通過するのだが、利用する人達は多く、その中には学生も多かった。
歩道橋の支柱の部分の脇には少しスペースが有り、少し砂利が敷かれていたように思う。
気が付くといつもは人がいないそのスペースに、その日は男が一人立っていた。
歩道橋の側面の隙間なのか、壊れたカバーのような板の隙間からなのか、何かを見つめているようだった。
直ぐに気が付いたのだが、その隙間から、きっとJCやJKのあれが見えたのだろう。
遠くからは建物の陰になってその男の姿は見えないが、近くに来れば誰にでも見られるその場所で、
人目を憚る事もなく、じーっと見上げている姿は異様な光景だった。
もしあの時、性能の良いケータイが既に有ったとしたら、あいつはきっとそれを使っていただろう。
そこでふと疑問に思った。撮影したならば、犯罪だと思うのだが、この男のように撮影することなく、
九段下の駅で半蔵門線から東西線に向かう階段はかなり急な傾斜の階段が有る。
そこを上っている時ふと上を見上げたら、下ってきている男女ペアの女性の少し短めのスカートの中が丸見えで、
女性はそれに気づいたのか驚いたような困ったような顔になって、直ぐにスカートの裾を押えていた。
覗き込んだわけではなく、ただ通りすがりに見えてしまった光景なのでこれは犯罪扱いしてもらいたくないものだが。
きっとこういう場所はマニアにとって既知のスポットになっているのだろうな。
困ったものだ。
ただ、人によって失うものの大きさが違うな。
日本IBMの大歳卓麻元社長(63)が女性のスカートの中を盗撮したとして、警視庁四谷署が事情聴取していたことが30日、同署への取材で分かった。同署は元社長を東京都迷惑防止条例違反(盗撮)容疑で書類送検する。
...
日本IBMなどによると、元社長は今月、同社最高顧問を辞任。三菱UFJフィナンシャル・グループと明治安田生命保険、カルビー、TOTO、花王の5社で社外取締役を務めていたが、30日までに辞任した。総務相の諮問機関、情報通信審議会の会長も辞めた。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3001X_Q2A830C1CC0000/
これってどうにもならないもんなのかね?