2022-02-03

1byteが8bitなのはマナー講師のせい

もともと1byteは7bitだったんだ

なぜかってASCII文字を表すのには128通りあればよくて、2^7=128だから

ところが当時コンピュータを作っていたIBMマナー講師がやってきた

「目上の方が使う文字コードと目下の者が同じ文字コードを使うのは失礼にあたる」

こんなことを言ってギャーギャー騒ぎ出した

マナー講師曰く、上司から部下に送られた文章に返信するとき、部下が上司と同じ文字を使うのは失礼にあたるとのこと

タイプライターで打ち出すとき上司より部下が一回り小さいものを使って文字を変えていたのに

デジタルデータにするとき文字コード上でその区別をつけられないのはいかがなものか、という話になった

IBM側では協議を重ねた結果、全ての文字列の先頭にフラグ(0=上司、1=部下)を付けることで対処した

それで1byteは8bitになってるんだぜ

知らんけど

  • 昔々あるところに大きなインディアンと小さなインディアン

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん